松下洸平がAERAの表紙に登場「ゴールはスタートライン」
完結した連載「じゅうにんといろ」もふり返り
AERA1月27日増大号には、俳優・シンガーソングライターの松下洸平さんが登場します。ドラマ、舞台、歌……と多彩に活躍する松下さんが、多忙を極めた30代をふり返り、「これから」について語ります。前号で完結した本誌連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は書籍化が発表されました。充実の連載を今号から2号にわたってふり返ります。
表紙に登場する松下洸平さんは、本誌の表紙登場3度目。初登場は朝ドラ「スカーレット」でブレークした翌年で、当時から今までをふり返りながら、その時々の変化を語っています。目前には世界初演となるミュージカル「ケイン&アベル」の主演を控え、「プレッシャーもあります」と語りながら、ワクワクが抑えられない様子です。夢を次々と叶えてきたなかで実感したことは「ゴールはスタートライン」。松下さんの充実の今とこれからが詰まったインタビューです。表紙とグラビアの撮影はもちろん蜷川実花。大人の色気がつまった写真の数々を誌面でご覧ください。また、松下さんと言えば、本誌大好評連載「じゅうにんといろ」が完結し、書籍化が発表されました。今号には、連載をふり返るインタビューもあり、盛りだくさんです。
●巻頭特集:トランプ再就任 崩れる世界の「方程式」
1月20日にいよいよ、再びトランプ大統領が誕生します。すでにその傍若無人な言動が目立ち、戦々恐々とする世界。今号では、トランプ大統領再登板で世界や日本がどうなっていくか、どう対峙すればいいのか、様々な専門家が分析します。米国を巡り世界の首脳たちがどんな立ち位置にいるかが一目でわかる世界地図は、保存版です。現地アメリカの市民がどんな反応なのか、ロサンゼルスの山火事の被災地からのルポもあります。多角的な記事で、これからの世界について考えましょう。
●時代を読む:ダイナミックプライシング
消費者の需要などをAIが予測し、販売価格を大幅変動させる「ダイナミックプライシング」が導入されつつあります。ホテル価格やディズニーランドの入園料なども利用時期で変わります。この制度についての賛否を取材。混雑緩和につながるという歓迎の声がある一方、あまりの高価格に「貧乏人を排除する仕組みなのか」という不満も漏れます。空前の物価高が続くなか、「適正価格」とは何なのかを考えます。
●女性×働く 離婚して大正解!
「シングル」をテーマにした連載のなかで、今回は離婚を経験した女性たちの思いに迫ります。「夫がいない今の生活のほうが、ずっとラクです」「今は本当にストレスがない」と語るなど、「離婚して大正解!」という声が聞かれます。一方、社会からは「離婚したシングルマザー=不幸」と見られることや、社会制度が両親そろった「定型家族」をモデルにしていることへの違和感も語ります。女性たちの本音が伝わってきます。
●向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
Snow Manの向井康二さんが、第一線の写真家に撮影の神髄を学んでいく連載。今回の先生は立木義浩さんです。街中でロケスナップ撮影をしながら、立木さんの撮影の工夫に触れました。「ロケ、いいですよね」「 撮り合いっこしましょ!」などと、興奮しながら撮影する向井さん。向井さんの他では見られないカッコイイ写真も、向井さんが撮った写真も、両方楽しめます。
ほかにも、
・フジテレビ社長会見 問題の深淵
・中学受験で加熱する 学校休むか問題
・LINEのビジネス使用にモヤる
・芥川賞に鈴木結生さん23歳
・トランプの伝記映画監督インタビュー “怪物”ができるまで
・樫本大進 無関心ではいられない ベルリン・フィルの“顔”
・百田夏菜子 この道をゆけば ゲスト・ムロツヨシ
・田内 学 経済のミカタ
・武田砂鉄 今週のわだかまり
・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
・現代の肖像 山口絵理子・マザーハウスCEO・デザイナー
などの記事を掲載しています。
IMP.がAERAの表紙とインタビューに初登場
「7人で乗り越えられない壁はないと思っています」
AERA12月16日増大号は、IMP.の7人が本誌表紙に初登場します。「挑戦の年だった」という2024年を振り返りながら、7人の絆とこれからへの思いを語るインタビューは必見です。
表紙に登場するIMP.は、今年デビュー2年目に突入しました。ただ、10年程度の下積み時代を含めると、メンバー7人は長い時間と分厚い経験を共にしています。インタビューでは「7人で乗り越えられない壁はないと思っています」「全員の根幹に『7人なら大丈夫』という気持ちがあると思います」などと、深い絆を語っています。「僕たちはアイドルでもありアーティスト」と言うように、幅広い個性を武器にIMP.にしか出せないカラーを表現していく意気込みが伝わるインタビューです。表紙とグラビアの撮影はもちろん、本誌表紙フォトグラファーの蜷川実花。グループカラーであるピンクを背景に、7人それぞれの魅力が伝わる迫力の写真です。ぜひ誌面でご覧ください。
●巻頭特集:拡大するVTuber市場
巻頭特集は注目のVTuber市場を深掘りしました。いまや日本国内で800億円という市場規模に成長。キズナアイ、星街すいせい、七海うららなどの人気VTuberが次々誕生し、内閣府やロサンゼルス・ドジャースも注目する存在となっています。グローバルでも市場は拡大中で、2030年までに市場規模は7548億円に達するという予測もあります。そんななか、“K-POP×バーチャル”で注目を集めるのが韓国の新星「PLAVE」。HYBE JAPANと提携し近く、日本本格進出の予定です。そのPLAVEの5人にも取材しました。さらに、本誌40代男性記者がなんとVTuberデビュー。体当たり体験ルポもありますので、ぜひご覧ください。
●兵庫県知事選の問題の本質
11月にあった兵庫県知事選。県議会の全会一致の不信任を受けて失職した斎藤元彦氏が、出直し選挙で再選を果たしました。その後、PR会社社長のネット投稿をきっかけに公職選挙法違反疑いの指摘が相次いでいます。PR会社社長への批判も高まっていますが、この問題を告発した弁護士、大学教授は、斎藤氏の責任追及が本質だと語ります。この問題について様々な証言をもとに考えます。
●手取りはなぜ増えない
「昇進しても手取りが増えない」「インフレになっても手取りが増えない」などという悲鳴が聞こえます。先の衆院選では「手取りを増やす」と訴えた国民民主党が躍進しました。いま注目される「手取り」はなぜ増えないのでしょうか。その推移を独自試算で“見える化”しました。その結果わかったのは、増えるどころか大幅に減っているということ。何が問題なのか、対策はないのか、考えます。
●松下洸平×北村一輝
大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、前号からスタートした俳優・北村一輝さんゲストのシリーズ2回目です。朝ドラ「スカーレット」で、松下さん演じる八郎の義父を演じた北村さん。二人で撮影当時の話で盛り上がりました。ある時、怖い“お父ちゃん”からセットの裏に呼び出されて、言葉をかけられたそうです。貴重なエピソードをぜひ誌面でご覧ください。二人の様々な表情を捉えた撮り下ろし写真もお楽しみに。
ほかにも、
・日本で広がる「静かな退職」 「一生懸命はばかばかしい」若者たち
・ノーベル平和賞 核廃絶の思い強く
・インデックスに勝つ投信あるのか
・【女性×働く】共働き親も、だから小学校受験
・土井半助先生(忍たま乱太郎)に惹かれるワケ 沁みる優しさ、初恋ふたたび
・堂本光一 終わりなき「SHOCK」
・EXILE TAKAHIRO 正解はなくとも噓のない歌を
・ミイナ・オカベ 世界を魅せ、日本へ
・百田夏菜子 この道をゆけば ゲスト・森尾由美
・田内 学 経済のミカタ
・武田砂鉄 今週のわだかまり
・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
・2050年のメディア 下山 進 離職した看護師がnoteに小説
・現代の肖像 澤田智洋・世界ゆるスポーツ協会代表理事
などの記事を掲載しています。
●「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」移籍後2回目を掲載!
休刊となったアサヒカメラからAERAに移籍した「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」。
前回に引き続き、先生はハービー・山口さん。
スタジオにキャンドルを持ち込んで「スローシャッター」を学びました。
カメラと写真の専門誌アサヒカメラで、2020年4月号からスタートしたSnow Man向井康二さんの連載「向井康二 巨匠と撮る 白熱レッスン」。アサヒカメラの休刊に伴いAERAに移籍し、8月24日発売の8月31日号に、移籍後2回目のレッスンを掲載します。前回に引き続き、先生役を引き受けてくださったのはハービー・山口さん。今回は「スローシャッター」をテーマにみっちりレッスンしていただきました。
今回のレッスンのハイライトは、スタジオに持ち込んだキャンドルを使った撮影。まずは、「陰影の柔らかいロマンチックな写真」にトライ。次に、ストロボとスローシャッターを組み合わせて「光を動かす」にチャレンジしました。キャンドルを挟んで向き合う山口さんと向井さんは、「キャンドルとの距離が近すぎる?」「ストロボを一段あげて、シャッター速度ももう少し遅くして」などとやりとりしながら、トライ&エラーを繰り返します。「不思議やなあ、写真って」と向井さんに言わしめたスローシャッターの世界。誌面で存分にお楽しみください。
●表紙は伊藤健太郎さん
この号の表紙は、俳優の伊藤健太郎さん。撮影はもちろん蜷川実花です
この号の表紙には、俳優の伊藤健太郎さんを起用しました。2014年にデビュー。昨年の朝ドラ「スカーレット」で全国区の人気者になり、現在公開中の映画「今日から俺は!!劇場版」「弱虫ペダル」に出演しているほか、今年はさらに3本の出演作の公開が予定されています。目標は「誰かの心に残る人になる」。インタビューでは、ドラマ「今日から俺は!!」撮影中のエピソードや、朝ドラで演じた死にゆく青年・武志への思いを語っています。
●巻頭特集は「旧帝・早慶上理・MARCH・関関同立に強い真の実力校 171校ランキング」
「各大学にどの高校から何人が合格したのか」はよく示される数字ですが、一人の学生が複数の大学を受験し合格しているケースも多く、必ずしも進学の実績を正確に表していない場合があります。今回は、各高校の「真の実力」を見極めるため、大学通信の協力を得て、20の難関大学への現役進学率を算出。ランキングとして掲載しました。
たとえば、東京大学への「現役進学率」が最も高いのは筑波大附駒場。「東大といえば開成」というイメージが強いが、現役進学率では筑波大附駒場が開成を大きく上回ります。各大学の上位にランクインするのは、その多くが中高一貫校。浪人を含めず、各大学の系属・付属校は除いて、卒業生と実際に進学した学生の数ではじき出したランキングは、中高選びの新たな指標といえるデータとなっています。
●第2特集は「第2波まっただ中」
感染拡大の勢いが衰えない新型コロナウイルスの「変異」について詳細にレポート。
新型コロナウイルス感染拡大の最前線を取材。感染への恐怖がもたらす「分断」や、
ウイルスの「変異」とそれに伴う感染力の変化について、詳細にレポートしています。
ほかにも、
●藤井聡太「二冠」達成までの圧倒的戦績
●安倍首相「147日休みなし」後の夏を「首相動静」で検証
●米民主党副大統領候補 カマラ・ハリス 母の教えは「行動しなさい」
●ホットサンドメーカーで「巣ごもり料理」 餃子もチキンもパリッとぷりぷり
●小泉今日子×豊原功補 裏方として映画を作ったら違う景色が見えた
●池田大作研究 世界宗教への道を追う 連載第33回 「4年半後の無罪判決」
などの記事を掲載しています。
【商品構成】雑誌【仕様】A4判縦/116頁【分類】雑誌|エレクトーン【楽器】エレクトーン【機種】ELS-01C/ELS-01/ELS-01X/ELB-01/ELS-02C/ELS-02X/ELS-02/ELB-02/ELC-02【難易度】8級/7級/6級/5級/4級/中級【商品説明】月刊エレクトーン2020年2月号は、【ゲーム音楽】と【スポーツテーマ&競技曲の世界】の2大特集です。第1特集【エレクトーンとゲーム音楽】では、ゲームの世界に没頭させ、いつの時代もプレイヤーをワクワクドキドキさせてきた“ゲーム音楽”と好相性のエレクトーンとの関係を取り上げています。数々の名曲の宝庫であるゲーム音楽とエレクトーンの繋がりを紐解きながら、その魅力に迫ります。インタビューでは、コンピレーションCD『CAPCOM Electone コレクション』の発売を2020年1月29日に控え、2月8日の記念コンサートにも出演する人気エレクトーン奏者、安達香織・楠本まどか・826askaがゲーム音楽の魅力を語ります。第2特集【スポーツテーマ&競技曲の世界】では、大人気のスポーツテーマ曲「Miracle Shot」の作曲者でエレクトーン経験者でもあるKAZSINの石川一宏氏をはじめ、スポーツ競技曲にも多く関わる加曽利康之、富岡ヤスヤほかのインタビューをお届けします。またスペシャルスコアとして、中野正英書き下ろしのオリジナルファンファーレを3曲掲載。参考演奏をフル試聴できるほか、レジストデータも別売します。ライブ&イベントレポートでは、エレクトーン誕生60周年を記念して人気奏者、富岡・鷹野・安達・楠本が銀座に集った「Electone Special Session」、同じく60周年記念の松栄堂楽器主催スペシャルライブ「4 GR8 Santas」、エレクトーンと落語の画期的なコラボレーションイベント「E〜落語」ほか、おぎだいま〜、大西麻美などをご紹介します。「ピックアップアーティスト」では、15周年記念アルバムをリリースした15人編成ビッグバンド“No Name Horses”を率いる小曽根真、連続テレビ小説『スカーレット』の劇伴を手がける冬野ユミ、大好評“EAT A CLASSIC”シリーズの第7弾アルバムをリリースした→Pia-no-jaC←のインタビューを。今月のスコアは、2019年のラグビーを盛り上げた人気曲「兵、走る(B'z)」、話題となったドラマ『グランメゾン東京』メインテーマ「グランメゾン東京ーMain Theme-(木村秀彬)」、大人気アニメ『鬼滅の刃』から挿入歌として評判の壮大なスケールの楽曲「竈門炭治郎のうた(椎名豪 featuring 中川奈美)」、この季節になると弾いてみたくなる名曲「白い恋人たち(フランシス・レイ)」などを掲載。紅白歌合戦での感動の歌唱が心に残る「いのちの歌(竹内まりや)」は弾き歌いアレンジでお届けします。さらに、「メリー・ウィドゥ・ワルツ(R&Bソウルバラード・アレンジ)」やエレクトーン2台のアンサンブルで楽しむ『アナと雪の女王2』から「イントゥ・ジ・アンノウン〜心のままに」など、今月もバラエティ豊かな全13曲です。【収載楽曲】●マンスリー・スコア・兵、走る(B'z)/リポビタンD ラグビー日本代表応援ソング・ポラリス(BLUE ENCOUNT)/テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』第4期オープニングテーマ・Turning Up(嵐)・飾りじゃないのよ涙は(King Gnu)・グランメゾン東京ーMain Theme-(木村秀彬)/TBS系日曜劇場『グランメゾン東京』メインテーマ●かんたん♪初級アレンジ♪・檄!帝国華撃団(佐倉綾音(天宮さくら)、内田真礼(東雲初穂)、山村 響(望月あざみ)、福原綾香(アナスタシア・パルマ)、早見沙織(クラリス))/『新サクラ大戦』オープニング主題歌●大好き!アニメ・竈門炭治郎のうた(椎名豪 featuring 中川奈美)/テレビアニメ『鬼滅の刃』挿入歌●リクエスト・白い恋人たち(フランシス・レイ)●弾き歌いにチャレンジ♪・いのちの歌(竹内まりや)●きれいに弾きたい!We Love CLASSIC・グノシエンヌ 第1番(E.サティ)●みんなが弾きたい JAZZ!JAZZ!!JAZZ!!!・ルッキング・アップ(ミシェル・ペトルチアーニ)●プリセットで弾けるポップクラシック・メリー・ウィドゥ・ワルツ(R&Bソウルバラード・アレンジ)●エレクトーン&エレクトーン アンサンブルスコア・イントゥ・ジ・アンノウン〜心のままに/映画『アナと雪の女王2』より全13曲【収載曲】[1] 兵、走る / B'z リポビタンD ラグビー日本代表応援ソング 難易度: 6級[2] ポラリス / BLUE ENCOUNT テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』第4期オープニングテーマ 難易度: 7級[3] Turning Up / 嵐 難易度: 7級[4] 飾りじゃないのよ涙は / King Gnu 難易度: 6級[5] グランメゾン東京ーMain Theme- / 木村 秀彬 TBS系日曜劇場『グランメゾン東京』メインテーマ 難易度: 5級[6] 檄!帝国華撃団 『新サクラ大戦』オープニング主題歌 難易度: 8級[7] 竈門炭治郎のうた / 椎名 豪 featuring 中川 奈美 テレビアニメ『鬼滅の刃』挿入歌 難易度: 5級[8] 白い恋人たち 難易度: 7級[9] いのちの歌 / 竹内 まりや 難易度: 中級[10] グノシエンヌ 第1番 難易度: 5級[11] ルッキング・アップ 難易度: 4級[12] メリー・ウィドゥ・ワルツ(R&Bソウルバラード・アレンジ) 難易度: 中級[13] イントゥ・ジ・アンノウン〜心のままに / 松 たか子 映画『アナと雪の女王2』より 編成: エレクトーン&エレクトーン 難易度: 中級
【商品構成】雑誌【仕様】A4判縦/116頁【分類】雑誌|エレクトーン【楽器】エレクトーン【商品説明】月刊エレクトーン2020年1月号は、【生誕250周年『ベートーヴェン』】と、【エレクトーンが活躍!『歌って踊れる「青春ポップス」探訪記』】の2大特集です。生誕250周年【ベートーヴェン】では、2020年に生誕250周年を迎えるベートーヴェンを特集いたします。偉大な作曲家の功績を、その軌跡とともにご紹介。特集連動スコアとして、日本では「喜びの歌」と呼ばれ年末の風物詩として親しまれている「交響曲 第9番 第4楽章より」を取り上げます。第2特集【歌って踊れる「青春ポップス」探訪記】では、“カラオケ以上、レッスン未満”のキャッチフレーズで大人気のヤマハ「青春ポップス」の現場に潜入。ファシリテーター(進行役)や歌の伴奏で「青春ポップス」を盛り上げるエレクトーンと講師の活躍ぶりをご紹介します。巻頭カラーでは、11/30と12/1にNHK大阪ホールで行われた「ヤマハエレクトーンコンクール(YEC)2019」のファイナルレポートを。上位入賞者のインタビューも掲載いたします。「ピックアップアーティスト」では、ニューアルバム『MAN STEALS THE STARS』をリリースしたSOIL&”PIMP”SESSIONSよりピアノの丈青、オーケストラ作品を集めたアルバムをリリースした平沼有梨、約2年ぶりとなるニューアルバム『RE-SO-LA』を元旦にリリースするH ZETTRIOよりピアノのH ZETT Mのインタビューを。コンサートレポートでは、初のレコーディングライブを行った826aska、総勢86名によるエレクトーン・ジャンボリーとトッププレイヤーによるコンサートが開催されたスガナミ楽器“EEフェスタ☆2019”、富岡ヤスヤとスーパードラマー神保彰によるエレクトーン60周年記念コンサートなどをお届けします。今月のスコアは、大ヒット中の映画『アナと雪の女王2』よりエルサが歌う「イントゥ・ジ・アンノウン〜心のままに(松たか子)」、朝ドラ『スカーレット』主題歌「フレア(Superfly)」、ワイモバイルCMで話題の懐かしのディスコナンバー「ジンギスカン」、米津玄師の「灰色と青(+菅田将暉)」などを掲載。さらに、「君をのせて -Big Band Jazz ver.-」やピアノとエレクトーンのデュエットで楽しむヒゲダンの「Pretender」など、今月もバラエティ豊かな全12曲です。【収載楽曲】●マンスリー・スコア・イントゥ・ジ・アンノウン〜心のままに(松 たか子)/映画『アナと雪の女王2』より・願い(sumika)/テレビ朝日系土曜ナイトドラマ『おっさんずラブーin the sky-』主題歌・まだスイミー(持田 香織)/カンテレ・フジテレビ系ドラマ『まだ結婚できない男』主題歌・フレア(Superfly)/NHK連続テレビ小説『スカーレット』主題歌・『時効警察』メドレー(時効警察のテーマ〜霧山修一朗のテーマ)/テレビ朝日系金曜ナイトドラマ『時効警察はじめました』より●かんたん♪初級アレンジ♪・ジンギスカン(ジンギスカン)/ワイモバイルCMソング●リクエスト・灰色と青 (+菅田将暉)(米津 玄師)●弾き歌いにチャレンジ♪・One Love(嵐)●きれいに弾きたい!We Love CLASSIC・交響曲 第9番 第4楽章より(ベートーヴェン)●みんなが弾きたい JAZZ!JAZZ!!JAZZ!!!・君をのせて -Big Band Jazz ver.-●ピアノ&エレクトーン アンサンブルスコア・Pretender(Official髭男dism)/映画『コンフィデンスマンJP-ロマンス編ー』主題歌●プリセットで弾けるポップクラシック・『白鳥の湖』より 情景 (ピアノヒップホップ・アレンジ)全12曲【収載曲】[1] イントゥ・ジ・アンノウン〜心のままに / 松 たか子 映画『アナと雪の女王2』より 難易度: 6級[2] 願い / sumika 土曜ナイトドラマ『おっさんずラブーin the sky-』主題歌 難易度: 6級[3] まだスイミー / 持田 香織 カンテレ・フジテレビ系ドラマ『まだ結婚できない男』主題歌 難易度: 7級[4] フレア / Superfly NHK連続テレビ小説『スカーレット』主題歌 難易度: 6級[5] 『時効警察』メドレー 時効警察のテーマ〜霧山修一朗のテーマ金曜ナイトドラマ『時効警察はじめました』より 難易度: 5級[6] ジンギスカン / ジンギスカン 難易度: 8級[7] 灰色と青 (+菅田将暉) / 米津 玄師 難易度: 6級[8] One Love / 嵐 映画『花より男子ファイナル』主題歌 難易度: 中級[9] 交響曲 第9番 第4楽章より 難易度: 5〜4級[10] 君をのせて -Big Band Jazz ver.- 『天空の城ラピュタ』劇中曲 難易度: 5級[11] Pretender / Official髭男dism 編成: ピアノ&エレクトーン 難易度: 中級[12] 『白鳥の湖』より 情景 (ピアノヒップホップ・アレンジ) 難易度: 中級
自然と未来のためのサステナブル大特集。
別冊付録「Bag & Shoesカラー別完全図鑑」。
エマ・ワトソン、スカーレット・ヨハンソンインタビュー他。
★別冊付録
COLOR BAG & SHOES DICTIONARY 2020 SS カラー別完全図鑑
SPECIALS
Floral Fantasy この春、あなたは自然を纏う。
The Blossoms of Youth イノセントに咲く花々。
Natural Wanders 春一番、あなたはフラワーモチーフで自然に出会う。
We Come Naturally Yours 環境問題に声を上げ始めたセレブリティ、その源流とは。
FASHION
Stella’s Story ステラ・マッカートニーが考えるファッションの未来。
2020/SS Trend Report今、私たちを幸せにする服とは。2020年春夏トレンドレポート。
Prophecy of Vision ニコラ・ジェスキエールが奏でる美しき時代と未来へのセレナーデ。
Vogue Fashion’s Night Out 2019 Osaka Special Report 大阪がモードに沸いた2日間、FNO OSAKAを徹底レポート!
FASHION STORIES
BEAUTY AND THE BEST 2020年春夏、最もグラマラスなモード。
CALENDAR 2020 ファッションの女神たち。
FEATURES
Emma Speaks 30歳を目前にエマ・ワトソンが初めて語った、『ハリー・ポッター』の葛藤から、未来への希望まで。
Scarlett’s Season 心に突き刺さるほどに愛おしい、スカーレット・ヨハンソンの作品選びと生き方。
Find Your Flower Power フラワーショップが伝授する、新しい花との暮らし。
VOGUE VALUES 2020 『VOGUE』の約束。
The Neighboring Nature そこにある自然。
Find New Farms! これからの豊かさを探しに、サステナブル・ファームへ。
Sustaining Your Closet ファッショニスタをお手本にトライ!クローゼットのサステナブル改革。
Life Could Be Sustainable 北欧、サステナライフ研究。
The Nature of Beauty ジゼルが語る、地球規模のビューティー。
The Wild Kingdom ブラジルのコーヒー農園を購入して人生をリセットした、レニー・クラヴィッツの暮らし。
Sweet Home California アン・ハサウェイが自然と共存する別荘を手に入れるまで。
Vogue Japan Women of the Year 2019 世代を超えた女性たちが織りなす、一夜限りの美と個性の共演。
Vogue Japan 20th Anniversary Party熱気に満ちた創刊20周年記念パーティーをレポート!
BEAUTY
A NATURAL SENSE OF BEAUTY ネイチャーとともに美しく。
Miracles of Nature ヘルシーに進化したい!ナチュラル美容白書。
Know Your Skin 素肌力の真実。Naturally Yours
MISAMOのミナ、サナ、モモがAERAの表紙とインタビューに登場
「3人だからこそできる表現を」
AERA7月31日号の表紙には、大人気ガールズグループTWICEから結成されたユニットMISAMOの3人が登場。練習生時代から一緒にいることが多いというミナ、サナ、モモが、3人で表現したいものやお互いへの思いについてたっぷりと語っています。
MISAMOは、アジア発9人組ガールズグループTWICEから結成されました。ミナ、サナ、モモの3人によるユニットで、「TWICEではお見せしていない、MISAMOの3人だからこそできる表現を大切にしている」と言います。それが詰まっているのが、まもなくリリースする1stミニアルバム「Masterpiece」。3人で意見を出し合い、「この3人だったらこういう雰囲気がだせるよね、とコンセプトを決めて作り上げていった」と言います。「『私たちの沼から一生抜け出さないでほしい』という思いで、その沼に引きずり込むような世界観を目指した」とも。お互いへの思いや、グローバルに活躍する3人に憧れる10代へのメッセージも聞きました。大人っぽさとかわいさが詰まった、蜷川実花撮り下ろしの表紙とグラビアとともにお楽しみください。
●巻頭特集:英語“最強脳”の作り方
中高大と英語教育を受けてきたのに英語は苦手という日本人は多いです。多くの人は、それなりの英語力を持っているのにしゃべれないと否定してしまう「アイキャント症候群」だと専門家。ではそれを克服してしゃべれるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。「日本語大げさトークが鍵」「アルファベットでなくカタカナで学べばOK」「英会話は筋トレ」など、目から鱗の英語学習法が紹介されています。また今は、AIやアプリなどさまざまなテクノロジーが進化中。ChatGPTを使って無限英会話レッスンもできるので、利用しない手はない! 英語苦手記者の実践などを通して、ツールの使いこなし方も紹介しています。ビジネスパーソン必須の“できる感”が増す英単語やフレーズも紹介。ぜひ参考にしてください。
●「君たちはどう生きるか」をどう見るか
宮崎駿監督の10年ぶりの監督映画「君たちはどう生きるか」が話題です。さっそく見た方からは、独自解釈を含めた賛否の声が聞こえます。この「語りたくなるアニメ」であることが、ヒットの理由だと専門家は指摘します。ストーリーのなかでは説明されない部分があり、その隙間を観客は語りたくなるのだそうです。82歳の宮崎監督が見せた「新機軸」の作品であるという声も。何が新しいのでしょうか。まだ見ていない方も、これから見る方も、ぜひ記事を読んで、宮崎駿のジブリワールドに触れてみてください。
●松下洸平 じゅうにんといろ
松下洸平さんがホストを務める対談連載は、初対面のゲスト、放送作家の高須光聖さんを迎えました。高須さんが松本人志さんとともにMCを務めたラジオ番組「放送室」が大好きという松下さん。「高須さんの番組によって僕自身が形成された」と言い切るほどです。そのラジオ番組は、松下さんが出演したNHK連続テレビ小説「スカーレット」にも大きな影響を与えていました。どんな影響でしょうか? 高須さんはこの対談のオファーをもらったとき「何かの間違いかなと思った(笑)」と言いますが、話し始めると一気に距離が縮まり楽しいトークが深まっていきました。ほかでは聞けない内容です。
●時代を読む:長期化する母娘問題
母と娘は、同性同士ということもあって関係が複雑です。子どものころから過干渉や依存、虐待などを受け、母と格闘し、関係に悩んできたという人も少なくありません。特にいまの団塊世代の親と、団塊ジュニア世代の娘は、その価値観が大きく転換した時代を挟むだけに隔たりも大きい面があります。進学や就職、結婚で家を離れ、しばらく距離を置いていた母娘も、母が老いて弱ってくると介護の問題に直面し、再び接近せざるを得ず、また諍いが起こるというケースもあるようです。高齢化によって長期化し、複雑な心理をはらむ母娘問題について深く掘り下げました。
ほかにも、
●揺らぐ米国の三権分立 連邦最高裁判所で相次ぐ保守的判断
●日本での出産に言葉や環境の壁 外国人女性の妊娠・出産の支援ニーズ急増
●藤井聡太七冠が棋聖戦4連覇「八冠にまた一歩近づいた」
●トム・クルーズは人間アトラクション なぜ、そこまで?
●宝塚歌劇110周年 多彩な演目で新しい恋に誘う
●松田元太(Travis Japan) 俳優としての入り口
●東大生親の職業 管理職母は5%
●プレミアム商品 物価高のなかむしろ割安感
●「新NISAで長期投資を」 “積み立て王子”のススメ
●武田砂鉄 今週のわだかまり
●ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
●大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・鳩山由紀夫
などの記事を掲載しています。
Stray Kids東京ドーム公演の熱気をAERAの表紙とライブレポートで再現
「8人が見せた新たな貫禄と風格」
AERA12月9日号は、Stray Kidsの本誌独占ライブ写真が表紙を飾ります。3日間で16.5万人のファンを魅了した東京ドーム公演の熱気を伝えるライブレポートも収録。世界を席巻する8人の勢いを感じられる誌面です。
本誌独占ライブ写真で表紙を飾るStray Kidsは、3度目のワールドツアーの一環で東京ドーム公演を敢行。最新ミニアルバム「ATE」でグループとして史上初の「Billboard 200」5作連続初登場1位を獲得するなど、世界を席巻する8人の貫禄と風格が感じられるライブレポートを、貴重なステージ写真と共に届けます。ステージで繰り広げられたMCの模様も詳しく収録。メンバーの仲の良さや盛りあがりがそのまま伝わってきます。「僕たちの音楽は会場が大きくなっても、変わることなく皆さんに届くように歌い続けます」という言葉通り、思いが詰まったステージの興奮が再現された誌面になっています。
●巻頭特集:“ポイ活”で物価高に勝つ
物価高による家計のピンチが続くなか、積極的に取り組みたいのが“ポイ活”です。さまざまなポイントがあふれている昨今、まずは特定のポイント経済圏にターゲットを絞ることが大事。ドコモ、Vポイント、PayPay、au、楽天の5大経済圏、それぞれの特徴を解説。ほかにも鉄道会社やネット証券大手のポイントサービスも比較しました。また、ポイント獲得に欠かせない、お得なサイトやアプリも紹介。覆面調査員や社会貢献など、何かに取り組みながら楽しくポイントをゲットするというエンタメ化するポイ活にも迫ります。多数のポイント達人の“技”が披露されていますので、ぜひ参考にしてください。
●トランプ次期政権 驚愕の顔ぶれ
来年1月に米大統領に就任するトランプ氏。次期政権の閣僚人事が物議を醸しています。本来は経験、適正、能力を重視して指名されるはずですが、名前が挙がる人を見ると、トランプ氏への忠誠心に重きが置かれているようです。公職経験がない素人、性的暴行で告発された人、自らのビジネスに公職を利用するのではと疑われる人物……。異常な顔ぶれとも言える政権の24人の一覧を顔写真付きで紹介し、詳しく分析しています。
●働く親の“省エネ”受験
連載「女性×働く」は、今号から「受験」をテーマに5回シリーズが続きます。特に首都圏では、中学受験熱の高まりが続いていますが、共働き世帯が増えているなか、忙しい親たちはどう子どもの受験に向き合っているのか、実態を探りました。新タイプ入試で科目を絞ったり、オンライン塾で送迎なしを選んだり、“省エネ”受験を目指す家庭も目立ってきています。子どもの受験を巡る最前線を届けます。
●松下洸平×北村一輝
大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」はついに最後のゲストをお迎えします。2022年7月の連載スタートから2年半、そうそうたる顔ぶれのゲスト陣のトリを飾るのは、俳優・北村一輝さんです。朝ドラ「スカーレット」での共演以来、なかなか会えなかったという二人。北村さんは宣伝などを除き、雑誌の対談に出ること自体が初めてと言い、他では読めない非常に貴重な対談となります。今号から6回続く対談をぜひ堪能してください。二人のステキな関係性がにじみ出る撮り下ろし写真もお楽しみに。
ほかにも、
・新NISA 売れた投信「月1万円×20年積み立て試算」
・昭和な義実家で夫は“子返り”
・若手教育長が語る「一斉型の授業は限界にきている」
・PTAを束ねる「日P」 OB台頭で不透明運営
・原田知世 日々丁寧にかみしめながら
・向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
・百田夏菜子 この道をゆけば ゲスト・森尾由美
・田内 学 経済のミカタ
・武田砂鉄 今週のわだかまり
・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
・現代の肖像 安彦恵里香・「Social Book Cafe ハチドリ舎」店主
などの記事を掲載しています。
*表紙&巻頭
藤井流星
『映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット』
両面ピンナップ付き
*MOVIE INTERVIEW
高良健吾『くれなずめ』
神木隆之介&木村 昴『100日間生きたワニ』
中川大志『FUNNY BUNNY』
神尾楓珠『裏アカ』
*撮影現場レポート
ラウール『ハニーレモンソーダ』
浮所飛貴『胸が鳴るのは君のせい』
*Special Close-up
スカーレット・ヨハンソン『ブラック・ウィドウ』
小栗 旬『ゴジラ vs コング』
*STAGE INTERVIEW
藤原丈一郎「月とシネマーThe Film on the Moon Cinema-」
春の公開映画オールラインナップ56本!!表紙 藤井流星(ジャニーズWEST)
BE:FIRSTが表紙・インタビューに登場 「僕らじゃないとできないことが確実にある」
巻頭特集は「カスタマーハラスメントの理不尽」/松下洸平×林遣都
8月22日発売のAERA8月29日増大号の表紙にはBE:FIRSTの7人が登場。結成から1年を経た彼らが、グループとしての信念やこれから目指すところをたっぷりと語ります。蜷川実花の撮り下ろしによる写真は、彼らの新たな魅力と色気を引き出しました。巻頭特集は「カスタマーハラスメントの理不尽」。社会に余裕がなくなり、コロナ禍の鬱屈も加わって、消費者の暴走が深刻化している現状とその対策を描きます。大人気連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、新たなゲスト、林遣都さんとの対談がスタートします。2019年のNHK連続テレビ小説「スカーレット」で共演した松下さんと林さん。信頼関係があるからこそできる、芝居を巡る深い話を繰り広げます。時事ニュースは、「自民党と旧統一教会」「ウクライナ侵攻から半年」など今注目の話題を深掘りしています。多彩な内容が詰まった一冊、ぜひご覧ください。
表紙に登場するBE:FIRSTは、結成から1年、怒濤の日々を過ごしてきて「僕らじゃないとできないことが確実にある」と感じたと言います。自分たちのグループについて、「毎回100%を尽くすグループ」(LEO)、「シンクロしても個性がにじみ出る」(SOTA)、「素晴らしい環境で成長できている」(JUNON)と語ります。メンバー同士の関係性については、「絶対に必要な存在」(RYUHEI)、「強みも武器も理解し合えている」(MANATO)と語り、この7人だからこそ今があると口々に言います。そして、自分たちに起きた変化としては「BE:FIRSTになったからこそ、自分を解放できた」(RYOKI)、「誰かに対しての負けず嫌いが自分への負けず嫌いに変わった」(SHUNTO)と分析。それぞれが、自分の言葉で語ったインタビュー、必見です。もちろん、撮影は蜷川実花。蜷川の世界観と7人がコラボしたスペシャルな写真の数々をぜひご覧ください。
巻頭特集は「カスタマーハラスメントの理不尽」。健康診断の行列で「早くしろよ!」と怒号を上げる人、コールセンターのオペレーターに「あんた生理中だろ」と暴言を吐く人など、消費者の暴走が加速化している様子を詳報します。この問題をより深刻化させているのが、コロナ禍で神経過敏になっていること。身近な人には優しい人も、面識のない人には容赦なく詰め寄るというのも特徴的です。これら“カスハラ”から身を守るにはどうしたらいいのか、専門家に対策も聞きました。また学校現場で、「子どものため」を理由に保護者の要求が加速している実態についてもリポート。保護者と学校側の双方が、どのようにこの問題を解決すればいいのかも考えます。
大人気連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、松下洸平さんが「今日はありがとう! 来てくれて本当にうれしい」と、ゲストの林遣都さんを迎えるところから対談が始まります。「スカーレット」での共演時はコロナ禍前で、よく一緒に飲みに行ったという2人。そんな深い付き合いだからこそ、本音で語り合うことができる。それがよくわかる対談になっています。朝日新聞本社の屋上ヘリポートで撮影した、壮観な写真も必見です。
時事ニュースに関する記事では、「自民党と旧統一教会」の問題を詳報。自民党を中心とした政治家が旧統一教会側と関わりを持つ実態を現・元の国会議員の証言をもとに分析。群を抜く癒着の現状を取材しました。「ウクライナ侵攻」は、8月24日で半年を迎えます。ロシアのプーチン大統領の腕時計が最近変化したことは何を意味しているのか、興味深い解説です。長期化する戦況の見通しについても詳報しています。
ほかにも、
・羽生結弦の挑戦 さらなる高みへ
・生活に苦しむ「年収200万円」世帯 月8万円で生活、配布会が救い
・無差別殺傷を考える 「一人で死ね」の苦しさ
・年金と老後資金を独自試算 受給減の見通し
・東大でコロナ欠席学生に減点 大学は「評価取り違え」
・ジジババの孫育て口出しにうんざり
・ウクライナの「カルシュ・オーケストラ」がポーランドで公演
・“インド沼”の強烈なカオス感にはまる
・大宮エリーが瀬戸内海の離島に立体作品制作
・連載「棋承転結」 羽生善治
などの記事を掲載しています。
※発売日の8月22日(月)正午からは、公式ツイッター(@AERAnetjp)と公式インスタグラム(@aera_net)で、最新号の内容を紹介する「#アエライブ」を行います。ぜひこちらもチェックしてください。
特集:セクシー06!
ここまで脱いだ!究極のセクシー写真!!
ついに実現!
ハリウッドから日本まで、最前線でサバイブし続ける美しき女優たちが
限界まで露にした肢体を誌面に焼き付ける、待望のフォト特集です!
ウディ・アレンの新たなミューズとして君臨したスカーレット・ヨハンソンから、
爆発的なエロカワっぷりで人気沸騰中のジェシカ・アルバなど世界的なセレブの面々に加え、
日本から麻生久美子、山田優の特別撮り下ろしまで、
理屈抜きの快感にとことん酔いしれてください!
SCARLETT JOHANSSONスカーレット・ヨハンソン
JESSICA ALBAジェシカ・アルバ
CHARLIZE THERONシャーリーズ・セロン
KEIRA KNIGHTLEYキーラ・ナイトレイ
NAOMI WATTSナオミ・ワッツ
PENELOPE CRUZペネロペ・クルス
PARIS HILTONパリス・ヒルトン
ELISHA CUTHBERTエリシャ・カスバート
EVA LONGORIAエヴァ・ロンゴリア
EVANGELINE LILLYエヴァンジェリン・リリー
KUMIKO ASO麻生久美子
YU YAMADA山田優
特別コラム:「'06年・セクシーの行方」「セクシーは終わらない!」
●特集:アホでマヌケな21世紀のアメリカン・コメディを観ろ!
CUTは自信を持って断言しますーー『オースティン・パワーズ』以降もアメリカは笑える!
テロやら政治やら、なんだかキナ臭い21世紀のアメリカで、
実は次々と開花している抱腹絶倒のコメディを徹底ガイド!
JACK BLACK ジャック・ブラック インタビュー
アメリカをおかしくしちゃった珍才7組
ハリウッドで猛威を振るう新派閥フラット・パックとは?
アメリカン・コメディ勢力図
必見! 21世紀のアメリカン・コメディを代表する名作15本!
早く観せろ! 誰も観てないバカ映画6本!
●特集:怪優から名優へ!
フィリップ・シーモア・ホフマンは、なぜアカデミー賞を獲ることができたのか?
'90年代中盤以降のオルタナ作品の裏の顔、名脇役にして怪優の彼が、
新作『カポーティ』でオスカー受賞! ついに果たしたブレイクスルーの真相、
そしてこれまでの知られざる歩みを一気におさらいする記念特集です!
●EBIZO ICHIKAWA 市川海老蔵
歌舞伎界の若きプリンス、ついに映画に降臨!
太平洋戦争に使用された人間兵器、魚雷・回天の乗組員を描く新作『出口のない海』で
瑞々しい演技を見せた彼の内心を問う。演技観から伝統の誇りまで、その揺ぎ無い信念とは。
●JOSH HARTNETT ジョシュ・ハートネット
『ブラックホーク・ダウン』の若きタフガイは、
なぜブライアン・デ・パルマの新作『ブラック・ダリア』に挑んだのか?
LAの裏社会を暴き出す、エルロイ原作の漆黒のノワールに潜む、そのディープな本質とは?
●CUT-UPS
M.ナイト・シャマラン『レディ・イン・ザ・ウォーター』
オリバー・ストーン、ニコラス・ケイジ『ワールド・トレード・センター』
ジェイソン・ライトマン『サンキュー・スモーキング』
ジョナサン・グレイザー『記憶の棘』
キーファー・サザーランド『ザ・センチネル/陰謀の星条旗』
李相日『フラガール』
園子温『紀子の食卓』
ますむらひろし『アタゴオルは猫の森』
●TOPICS
映画の「科学と学習」
ハリウッド通信/ヨーロッパ通信
NY通信/ロンドン通信
パリ通信/東京通信
山形浩生「今月の一冊」
大場正明「映画の境界線」
What’s Cool Now?
TV PICK UP
●今月の読者招待試写会
『プラダを着た悪魔』『イカとクジラ』
日本中央競馬会発行の競馬総合誌。[完全保存版]
オールカラー記念 2号連続大特集
名馬・名勝負・名場面…まるごと振り返る競馬シーン
平成の記憶 後編 平成十六年〜三十一年
ダイジェストで振り返る平成十六年〜二十年
十六年 ディープインパクトがデビュー。
十七年 日本競馬の先駆者、岡部幸雄騎手が引退。
十七年 “天覧競馬”。ヘヴンリーロマンス&松永幹夫騎手。
十九年 64年振りの快挙。牝馬のウオッカが日本ダービー制覇。
二十年 ウオッカvsダイワスカーレット。名牝2頭による死闘。
ダイジェストで振り返る平成二十一年〜二十五年
二十二年 JRA・GI史上初の1着同着。アパパネ&サンテミリオン。
二十三年 ヴィクトワールピサがドバイの地で起こした奇跡。
二十三年 世界への挑戦の序章に。オルフェーヴルが三冠達成。
二十四年 平成二度目の“天覧競馬”。エイシンフラッシュ&ミルコ・デムーロ騎手。
二十四年 27年ぶりの三冠馬対決。ジェンティルドンナvsオルフェーヴル。
二十四年 種牡馬ディープインパクト。3年目で初のリーディング獲得へ。
二十五年 龍王ロードカナロア。香港スプリント連覇達成。
ダイジェストで振り返る平成二十六年〜三十一年
二十六年 日本馬ジャスタウェイが初の“世界一”に輝く。
二十七年 ミルコ・デムーロ騎手&クリストフ・ルメール騎手が、JRAの騎手に。
二十九年 平成の伯楽、藤沢和雄調教師がダービートレーナーに輝く。
二十九年 キタサンブラックが獲得賞金歴代トップに輝く。
三 十 年 武豊騎手がJRA通算4000勝を達成。
三 十 年 オジュウチョウサン。5度目の戴冠は大差&レコード。
三 十 年 アーモンドアイが驚くべきタイムでジャパンカップを完勝。
31年まるごと掘り起こし 平成のJRA年間広告 / 平成のリーディング / 平成の名実況
平成競馬エボリューション 平成16年〜31年にできたもの、変わったもの
年度代表馬アーモンドアイが参戦!
3.30ドバイワールドカップデー プレビュー
GI展望 3.31 大阪杯 4.7 桜花賞 4.14 皐月賞
JRA全騎手名鑑2019 JRA全調教師名簿2019
未来に語り継ぎたい名馬物語42 幻のまま、超光速で駆けた名血 アグネスタキオンの血筋
[歴史シリーズ(10)]競馬場の誕生! Vol.8 中京競馬場編 創設経緯/山本學のルーツを探る旅
[好評連載中]
写真紀行 馬がいる
●表紙&ピンナップ&巻頭グラビアインタビュー
:阿部寛
●2大付録
(1)切り取って使える! 新ドラマ時間割り
(2)折込ワイド版! 阿部寛ピンナップ
●グラビアインタビュー
:木村拓哉&鈴木京香 ディーン・フジオカ&岩田剛典 オダギリジョー&麻生久美子
波瑠&中川大志&松下由樹 吉沢亮 松岡茉優
●特集
(1)新ドラマ完全カタログ
▼[人物関係図]+[見どころグラフ]+[知ットク!POINT]で一目瞭然!
▼木村拓哉「グランメゾン東京」、戸田恵梨香「スカーレット」、阿部寛「まだ結婚できない男」etc.
(2)秋の「特番」&「新番」注目トピックス〓
▼斎藤工のスペシャルドラマが登場!
▼岡田准一の人気番組が新シーズンへ!
(3)ラグビーワールドカップ2019テレビ観戦ガイド!
▼日本代表の勝利のカギを徹底分析!
▼元ラグビー日本代表・大西将太郎が日本へエール!
(4)染谷俊之&植田圭輔スペシャルインタビュー!
▼舞台『劇団シャイニング from うたの☆プリンスさまっ♪』シリーズ
(内容は変更になる場合があります
巻頭&巻末 King & Prince PHOTO BOOK
King & Prince
●ニューシングル「koi-wazurai」SPグラビア&トーク
●「King & Prince CONCERT TOUR 2019」 超リポート
●平野紫耀 豪華2本立てグラビア!「痛快TV スカッとジャパン『図書館に出るのは…』」&映画「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」
センター BOOK in BOOK
ジャニーズJr.写真集
●SixTONES
祝!2020年CDデビュー!2号連続SPグラビア&トーク
●なにわ男子&Lil かんさい&Aぇ! group
この夏舞台で大活躍!未公開ショット&トーク
●JOHNNY'S Jr. STAGE REPORT
★なにわ男子&関西ジャニーズJr.「少年たち 青春の光に…」
★美 少年&少年 忍者、HiHi Jets & 7 MEN 侍「パパママ一番 裸の少年 夏祭り!」
★Snow Man、Travis Japan「Summer Paradise 2019」
特集1
秋の新ドラマ大速報!
●戸田恵梨香「スカーレット」、佐藤勝利&高橋海人「ブラック校則」、オダギリジョー「時効警察はじめました」、木村拓哉「グランメゾン東京」、松岡昌宏「死役所」、阿部寛「まだ結婚できない男」
特集2
嵐TVリポート〓
●「VS嵐」、「嵐にしやがれ」、「櫻井・有吉THE夜会」、「ニノさん」、「相葉マナブ」etc.
特集3
V6
●「V6の愛なんだ2019」密着リポート!
特集4
三宅健
●「セミオトコ」SPグラビア&インタビュー
特集5
20th Century(坂本昌行&長野博&井ノ原快彦)
●舞台「〜カノトイハナサガモノラ」密着リポート!
特集6
「ジャニーズJr.8・8祭り〜東京ドームから始まる〜」完全密着リポート!
●総勢330人〓東西ジャニーズJr.が大集合!
特集7
日付順番組ガイド 8.27→10.1
●「TOKIOカケル300回記念SP」etc.
特集8
声優スペシャル第41弾
●浪川大輔 「〜Tour 2019 “YELLOW MAN”-ダンシングナイトー」最速リポート!
特集9
CLOSE UP PEOPLE!
●黒羽麻璃央SPグラビア&インタビュー
特集10
祭nine
年末年始&1月の[TV] [BS] [CS] [4K]番組解説1000本!
&テレビ放送全映画解説2400本!
「お正月超特大号」
●表紙 内村光良&綾瀬はるか&櫻井翔 「第70回NHK紅白歌合戦」
●特別2大付録
(1)曜日と時間がひと目でわかる! 冬の新ドラマ時間割り
(2)全43組+αのデータを完全網羅! 紅白歌合戦出場歌手名鑑
●インタビュー
長谷川博己 山下智久 King & Prince 吉沢亮 田中圭 中井貴一&佐々木蔵之介
中村ゆり&浅香航大 尾上松也 指原莉乃&ブラックマヨネーズ 獣神サンダー・ライガー
●3大総力特集
(1)必見番組まるわかり! 年末年始イチオシ特番カレンダー
(2)シリーズ作の一挙放送を徹底紹介! 冬休みイッキ見!祭り
(3)[関係図]&[見どころグラフ]&[知ットク!POINT]! 冬ドラマ完全カタログ
●連載
松下洸平インタビュー&詳細ストーリー解説! 連続テレビ小説「スカーレット」
本木雅弘インタビュー&あらすじ徹底解剖! 大河ドラマ「麒麟がくる」
●イチオシ番組解説
[TV] フジテレビ開局60周年特別企画「教場」
[BS] シリーズ横溝正史短編集2「金田一耕助 踊る!」
[CS] D・ハッセルホフと80年代スーパーカー
●ジャンル別おすすめプログラム
「4K8K」「映画」「スポーツ」「音楽」
「エンターテインメント」「国内ドラマ」
「海外ドラマ」「紀行・ドキュメンタリー」「アニメ」
●特別企画
倉本聰が語る制作秘話!「北の国から」シリーズ完全放送
(内容は変更になる場合があります)
巻頭&巻末 King & Prince PHOTO BOOK
King & Prince
●ニューシングル「koi-wazurai」SPグラビア&トーク
●「King & Prince CONCERT TOUR 2019」 超リポート
●平野紫耀 豪華2本立てグラビア!「痛快TV スカッとジャパン『図書館に出るのは…』」&映画「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」
センター BOOK in BOOK
ジャニーズJr.写真集
●SixTONES
祝!2020年CDデビュー!2号連続SPグラビア&トーク
●なにわ男子&Lil かんさい&Aぇ! group
この夏舞台で大活躍!未公開ショット&トーク
●JOHNNY'S Jr. STAGE REPORT
★なにわ男子&関西ジャニーズJr.「少年たち 青春の光に…」
★美 少年&少年 忍者、HiHi Jets & 7 MEN 侍「パパママ一番 裸の少年 夏祭り!」
★Snow Man、Travis Japan「Summer Paradise 2019」
特集1
秋の新ドラマ大速報!
●戸田恵梨香「スカーレット」、佐藤勝利&高橋海人「ブラック校則」、オダギリジョー「時効警察はじめました」、木村拓哉「グランメゾン東京」、松岡昌宏「死役所」、阿部寛「まだ結婚できない男」
特集2
嵐TVリポート〓
●「VS嵐」、「嵐にしやがれ」、「櫻井・有吉THE夜会」、「ニノさん」、「相葉マナブ」etc.
特集3
V6
●「V6の愛なんだ2019」密着リポート!
特集4
三宅健
●「セミオトコ」SPグラビア&インタビュー
特集5
20th Century(坂本昌行&長野博&井ノ原快彦)
●舞台「〜カノトイハナサガモノラ」密着リポート!
特集6
「ジャニーズJr.8・8祭り〜東京ドームから始まる〜」完全密着リポート!
●総勢330人〓東西ジャニーズJr.が大集合!
特集7
日付順番組ガイド 8.27→10.1
●「TOKIOカケル300回記念SP」etc.
特集8
声優スペシャル第41弾
●浪川大輔 「〜Tour 2019 “YELLOW MAN”-ダンシングナイトー」最速リポート!
特集9
CLOSE UP PEOPLE!
●黒羽麻璃央SPグラビア&インタビュー
特集10
祭nine
【表紙】マーベル最新作「ブラック・ウィドウ」(7/9公開)【巻頭特集】「ブラック・ウィドウ」再始動するMCU映画〇「ブラック・ウィドウ」に残された謎〇キャスト&監督スペシャルインタビュー〇華麗なるスカーレット・ヨハンソン〇新鋭フローレンス・ビューに注目!〇映画を盛り上げる!グッズ大集合〇杉山すぴ豊が解説!今後のMCU映画【大特集】心に響く映画の名セリフ〇恋愛もの 〇元気が出る言葉 〇ヒーローもの 〇英会話で使える80年代の名セリフ など【特集】〇「ハニーレモンソーダ」ラウール インタビュー(7/9公開)〇「竜とそばかすの姫」細田守監督 インタビュー(7/16公開)〇「Arcアーク」 芳根京子+石川慶監督+ケン・リュウ インタビュー(6/25公開)〇夏の新作映画特集「ピーターラビット2」(6/25公開)「ビリー・アイリッシュ:世界は少しぼやけている」(6/25公開)「スーパーノヴァ」(7/1公開)「ライトハウス」(7/9公開)「ジャングル・クルーズ」(7/30公開)「ザ・ビートルズGet Back」(8/27公開) など〇タイ・中国映画 動画配信・DVD特集 ほか
表紙:中島健人&平野紫耀
巻頭 SP PHOTO BOOK 中島健人&平野紫耀 ●「未満警察 ミッドナイトランナー」SPグラビア&トーク
センター BOOK in BOOK 関西ジャニーズJr. Smile PHOTO BOOK ●なにわ男子 SPグラビア&トーク ●Aぇ!group SPグラビア&トーク ●Lil かんさい SPグラビア&トーク
巻末 SP PHOTO BOOK 「年下彼氏」大特集 ●なにわ男子&Aぇ!group&Lil かんさい SPグラビア&トーク ●大西流星 小島健 道枝駿佑 福本大晴 オフショット&独占コメント
特集1 木村拓哉 ●「BG〜身辺警護人〜」SPグラビア&インタビュー
特集2 春ドラマ大関係図〓 ●窪田正孝「エール」、中島健人&平野紫耀「未満警察〜」、木村拓哉「BG〜身辺警護人〜」、綾野剛&星野源「MIU404」、増田貴久「レンタルなんもしない人」、織田裕二&中島裕翔「SUITS/スーツ2」etc.
特集3 新ドラマ 春色FACE ●窪田正孝、綾野剛&星野源、増田貴久、織田裕二&中島裕翔
SPグラビア&インタビュー
特集4 V6 SPグラビア ●井ノ原快彦 「特捜9 season3」 ●三宅健「みんなの手話」 ●坂本昌行 ミュージカル「THE BOY FROM OZ」 ●長野博 オフ・ブロードウェイ・ミュージカル「Forever Plaid〜」
特集5 中居正広 ●番組密着リポート!「新・日本男児と中居」etc.
特集6 嵐TVリポート〓 ●「VS嵐」「嵐にしやがれ」「櫻井・有吉THE夜会」「ニノさん」「相葉マナブ」etc.
特集7 日付順番組ガイド 3.27→5.1
特集8 声優グラビア ●神谷浩史 ニューアルバム「TP」 SPグラビア&インタビュー
特集9 新しい地図に大接近 ●香取慎吾 「SONGS」密着リポート ●草ナギ剛 「ブラタモリ」本誌独占!SPグラビア&インタビュー ●稲垣吾郎 「スカーレット」最終回直前!SPグラビア&インタビュー
特集10 春の曜日別新番組ガイド ●関ジャニ∞新番組、KinKi Kids「KinKi Kidsのブンブブーン」、二宮和也「ニノさん」etc
特集11 Kis-My-Ft2(北山宏光&千賀健永&宮田俊哉) ●ニューアルバム「To-y2」SPグラビア&トーク
特集12 HiHi Jets ●「〜裸の少年 春祭り」SPグラビア&トーク
表紙
櫻井翔
巻頭・SPグラビア
●櫻井翔 「ラグビーワールドカップ2019日本大会」SPグラビア&インタビュー
●嵐TVリポート〓
「VS嵐」「嵐にしやがれ」「櫻井・有吉THE夜会」「相葉マナブ」「ニノさん」etc.
特別付録:ジャニーズJr .写真集
●SixTONES
2号連続企画第2弾 SPグラビア&トーク
●なにわ男子
全国ツアー「なにわ男子 First Live Tour2019〜」SPグラビア&トーク
巻末SP企画
●関ジャニ∞ 「十五祭」スペシャルライブリポート!
特集1
木村拓哉&鈴木京香、ディーン・フジオカ&岩田剛典、松岡昌宏、北山宏光、米倉涼子
●秋ドラマスターが登場! 旬撮FACE
特集2
秋ドラマ大関係図〓
●戸田恵梨香「スカーレット」、ディーン・フジオカ「シャーロック」、中谷美紀「ハル〜総合商社の女〜」、米倉涼子「ドクターX」、生田斗真「俺の話は長い」、木村拓哉「グランメゾン東京」etc.
特集3
佐藤勝利&高橋海人
●「ブラック校則」SPグラビア&トーク
特集4
岡田准一
●「ザ・プロファイラー〜夢と野望の人生〜」SPグラビア&インタビュー
特集5
曜日別 秋の新番組ガイド
●立川志らく「グッとラック!」、恵俊彰「ワールド極限ミステリー」、劇団ひとり「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」etc.
特集6
ジャニーズWEST
●「FIVBワールドカップバレーボール2019」SPグラビア&トーク
特集7
日付順 番組ガイド 9.27〓11.1
●知念侑李「世界体操2019〜」SPインタビュー
●「KinKi Kidsのブンブブーン」密着リポートetc.
特集8
祭nine.
●主演映画決定記念SPグラビア
特集9
声優スペシャル第42弾
●浪川大輔 SPグラビア&インタビュー
●神谷浩史&小野大輔 「Dear Girl〜Stories〜」密着リポート
特集10
村上信五、NEWS、King & Prince
●「SONGS OF TOKYO〜」SPグラビア&トーク
特集11
SixTONES、Snow Man
●「少年たち To be!」密着リポート!
特集12
藤ヶ谷太輔
●ミュージカル「ドン・ジュアン」ステージリポート!
特集13
King & Prince
表紙:中島健人&平野紫耀
巻頭 SP PHOTO BOOK 中島健人&平野紫耀 ●「未満警察 ミッドナイトランナー」SPグラビア&トーク
センター BOOK in BOOK 関西ジャニーズJr. Smile PHOTO BOOK ●なにわ男子 SPグラビア&トーク ●Aぇ!group SPグラビア&トーク ●Lil かんさい SPグラビア&トーク
巻末 SP PHOTO BOOK 「年下彼氏」大特集 ●なにわ男子&Aぇ!group&Lil かんさい SPグラビア&トーク ●大西流星 小島健 道枝駿佑 福本大晴 オフショット&独占コメント
特集1 木村拓哉 ●「BG〜身辺警護人〜」SPグラビア&インタビュー
特集2 春ドラマ大関係図〓 ●窪田正孝「エール」、中島健人&平野紫耀「未満警察〜」、木村拓哉「BG〜身辺警護人〜」、綾野剛&星野源「MIU404」、増田貴久「レンタルなんもしない人」、織田裕二&中島裕翔「SUITS/スーツ2」etc.
特集3 新ドラマ 春色FACE ●窪田正孝、綾野剛&星野源、増田貴久、織田裕二&中島裕翔
SPグラビア&インタビュー
特集4 V6 SPグラビア ●井ノ原快彦 「特捜9 season3」 ●三宅健「みんなの手話」 ●坂本昌行 ミュージカル「THE BOY FROM OZ」 ●長野博 オフ・ブロードウェイ・ミュージカル「Forever Plaid〜」
特集5 中居正広 ●番組密着リポート!「新・日本男児と中居」etc.
特集6 嵐TVリポート〓 ●「VS嵐」「嵐にしやがれ」「櫻井・有吉THE夜会」「ニノさん」「相葉マナブ」etc.
特集7 日付順番組ガイド 3.27→5.1
特集8 声優グラビア ●神谷浩史 ニューアルバム「TP」 SPグラビア&インタビュー
特集9 新しい地図に大接近 ●香取慎吾 「SONGS」密着リポート ●草ナギ剛 「ブラタモリ」本誌独占!SPグラビア&インタビュー ●稲垣吾郎 「スカーレット」最終回直前!SPグラビア&インタビュー
特集10 春の曜日別新番組ガイド ●関ジャニ∞新番組、KinKi Kids「KinKi Kidsのブンブブーン」、二宮和也「ニノさん」etc
特集11 Kis-My-Ft2(北山宏光&千賀健永&宮田俊哉) ●ニューアルバム「To-y2」SPグラビア&トーク
特集12 HiHi Jets ●「〜裸の少年 春祭り」SPグラビア&トーク