カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

図書館 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 761 から 780 件目(100 頁中 39 頁目) RSS

  • 物語の森へ (児童図書館 基本蔵書目録 2)
    • 東京子ども図書館
    • 東京子ども図書館
    • ¥3960
    • 2017年05月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • この『物語の森へ』は、2012年3月に刊行した、『絵本の庭へ』につづく「児童図書館基本蔵書目録」の第2巻です。戦後から今日までに日本で出版された内外の児童文学(創作物語、昔話、神話、詩など)から、子どもたちと物語を読んできた経験をもとに、約15年かけて選びました。子どもたちに手渡し続けたい作品1600冊余りを収載しています。
    各作品の面白さや特徴が簡潔に伝わる内容紹介文をつけました。また、子どもがその作品をどのように受けとめるか、どんな子に向くかといった点にも言及しています。歴史的な背景や再刊・新装版などの出版履歴も掲載。児童文学の基礎知識が得られる小事典としても活用できます。
    さまざまなテーマやキーワードから本を探せる詳細な件名索引も充実、ながめていると展示やブックトークのアイデアがうかぶはずです。
    図書館や文庫、学校などでの本選びや読書指導に幅広くご活用いただけます。もちろん、ご家庭での読書にもご利用ください。
    はじめに(張替惠子)/このリストの使い方/フィクション(創作物語)○幼児〜小学校初級○小学校中級〜上級○小学校上級〜中高生/昔話・神話・古典文学○昔話○神話・古典文学/詩/索引○書名索引○人名索引○件名索引○件名総索引/当館児童室分類表/引用文献
  • 検定クイズ100昆虫図書館版
    • 検定クイズ研究会/岩田隆太郎
    • ポプラ社
    • ¥1100
    • 2014年04月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • IQ探偵ムー 飛ばない!?移動教室 下
    • 深沢美潮/山田J太
    • ジャイブ
    • ¥1210
    • 2007年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 初めての移動教室ー初日のオリエンテーリングでは自分の班が一位になって上機嫌の元。しかし、お化けや幽霊が大の苦手の元にとっては、二日目のメインイベントである肝試し大会が最大の難関だった。やっぱり、座敷童が出たりして…!?日刊「朝日小学生新聞」の超人気連載に新エピソードを大幅加筆した、超お得なシリーズ最新作。小学校中学年〜中学生。
  • 情報革命の世界史と図書館
    • 山口 広文
    • 樹村房
    • ¥3740
    • 2019年07月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 人類は,文明の誕生までさかのぼれば,これまでに文字の創造,紙の普及,印刷術の革新,電信の発明,そしてインターネットを核としたICT技術の浸透と,幾度も情報革命を経験して来ている。
    本書では,それらの情報革命をキーワードに世界の歴史と現代社会の構図を改めて整理し、それらに伴う図書館の形成・変貌を視野に入れながら、組織としての役割の変容について考察する。
    序 章 粘土板からインターネットへ
    第1部 文字と紙が創った世界
     第1章 文字革命:情報の保存と文明の形成
     第2章 紙の長い旅:東から西へ
     第3章 文書庫から図書館への道
    第2部 活字とケーブルが拡げた世界
     第4章 印刷革命:情報の複製と国民的な情報圏の形成
     第5章 電信網の構築と情報のグローバル化
     第6章  欧米における図書館の発達
     第7章 日本列島の情報革命
    第3部 電子情報が渦巻く世界
     第8章 ICT革命:情報電子化の激流
     第9章 ICT革命と図書館
  • (図書館版)怪談収集家 山岸良介と学校の怪談
    • 緑川 聖司/竹岡 美穂
    • ポプラ社
    • ¥1320
    • 2020年04月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 強烈な霊媒体質の浩介がいよいよ学校へ! 通い始めた小学校には思いもかけない怪談の黒幕がいたーー。
    閉じられた空間で、語りつがれることでますます力をつける「学校の怪談」。クラスメイトの園田さんにも危機が迫る!? 浩介は、彼女を救えるのか!?
  • トキメキ 図書館 PART9 一年ぶりの仲直り
    • 服部 千春/ほおのき ソラ
    • 講談社
    • ¥682
    • 2014年12月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • 校内キャンプのきもだめしのときに、図書館の創作の部屋にいた“赤いカサの”女の子。それは、萌が転校してくる前に交通事故にあい、今も意識を失ったまま入院中の、浅原えりなさんだった。えりなさんはどうしてたびたび学校にあらわれるのか、そして図書室の本棚から落ちる一冊の本との関係は?萌と奈津が、えりなさんが入院している病院へお見舞いに行くとーー。


    校内キャンプのきもだめしのときに、図書館の創作の部屋にいた“赤いカサの”女の子。それは、萌が転校してくる前に交通事故にあい、今も意識を失ったまま入院中の、浅原えりなさんだった。
    えりなさんはどうしてたびたび学校にあらわれるのか、そして図書室の本棚から落ちる一冊の本との関係は?
    萌と奈津が、えりなさんが入院している病院へお見舞いに行くとーー。
    1 校内キャンプの朝だった
    2 聞いて、おねえちゃん
    3 奈津からの電話
    4 えりなさんのお見舞い
    5 おとなになったら、なにになる?
    6 一年まえのケンカ
    7 不思議な本
    8 また会えた
    9 あたりまえの幸せ
    トキメキ図書館だより
    あとがき
  • 怪談オウマガドキ学園23妖怪たちの職場見学[図書館版]
    • 常光 徹/村田 桃香/かとう くみこ/山崎 克己/怪談オウマガドキ学園編集委員会
    • 童心社
    • ¥1320
    • 2017年06月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • オウマガドキってなんだかしってる?「お馬がドキッ!」じゃあないよ。オウマガドキって、オバケや魔ものに出会う時間。夕ぐれどきのことさ。
  • 図書館のこれまでとこれから
    • 大串 夏身
    • 青弓社
    • ¥2860
    • 2017年10月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 地域住民のために本と知識・情報を収集して提供し、仕事や生活の質を向上させ創造的な社会にしていくための公共図書館は、図書館員一人ひとりがレファレンスの専門職として知識と技能を高めていく必要があるーーその基盤を、40年間の経験も織り交ぜて提言する。
  • 日本の図書館 2022
    • 日本図書館協会図書館調査事業委員会日本の図書館調査委員会
    • 日本図書館協会
    • ¥16500
    • 2023年03月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 図書館の悉皆的な統計書。公共,大学,短期大学,高専図書館の個別データと調査項目ごとの集計が掲載されている。評価と計画のために欠かせない基本統計。
    電子媒体版の購入も可能(申込書はHP内「JLA出版物」 > 「電子データの提供」)。
    本誌には館種別の集計結果を掲載し,各館の統計は電子媒体版に掲載する。
  • 図書館版 大人になってこまらない マンガで身につく 整理整頓
    • 辰巳 渚
    • 金の星社
    • ¥2640
    • 2017年01月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ユーモアあふれるマンガを読んで、生活に必要な技術や心がまえを身につけられる、子ども向け実用書。片づけが苦手な主人公が、レッスンを通じてみるみる生まれ変わっていきます。
  • (図書館版)一点突破
    • 藤原 隆史/大川 慎太郎
    • ポプラ社
    • ¥1650
    • 2018年04月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • エリートじゃなくたって、てっぺんを獲れる!--弱小将棋クラブが日本一を勝ち取るまでを描く、感動ノンフィクション!

    【内容紹介】
    「頭脳の格闘技」といわれる将棋の世界で、エリート進学校を次々と倒し、頂点を極めた岩手高校将棋部。たった3人でゼロから始めた弱小クラブを、全国屈指の強豪に育て上げた名顧問が、生徒たちと歩んだ20年間を振り返り、常識破りの指導論を語る。「上下関係は作らない」「練習メニューは本人が決める」など独自のセオリー満載。若き棋士たちの熱戦が瑞々しい観戦記も収録。

    【勝負のセオリー】
    上下関係は作らない
    ミーティングはしない
    練習メニューは本人が決める
    大会2週間前に温泉合宿
    「優勝旗」は記念撮影しない
    大会前日は練習しない
    験をかつぐ
    ーー独自の戦略で、7年連続表彰台、3年連続日本一!

    ※本書は2014年6月に『一点突破』としてポプラ新書より刊行したものを、ルビを加え選書化したものになります。新書版とはブックデザイン、版型が異なっています。

    【著者略歴】
    藤原隆史(ふじわら・たかし) 1971年、岩手県生まれ。盛岡市にある私立岩手中・高等学校数学科教諭。同校囲碁将棋部顧問。94年、同校に着任し、将棋同好会設立に尽力。当初のメンバーは将棋の初心者3人だったものの、徐々に実力を伸ばしてクラブ・部へと昇格、昨今は中高合わせて常時50人程度の部員をかかえる組織に発展させた。将棋アマ四段、囲碁六段。自身も岩手中高の卒業生。
    岩手高校将棋部は中高合同の練習をおこなっており、将棋のみならず囲碁にも力を入れている。創部4年目にして全国高校将棋選手権・男子団体部門に出場、12年、ドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション 偏差値じゃない。〜奇跡の高校将棋部〜』(フジテレビ系列)が放送され、第50回ギャラクシー賞選奨受賞。13年8月、全国高校将棋選手権・男子団体部門において3年連続優勝。部のこれまでの功績が認められ、盛岡市市民栄誉賞を受賞。14年、同部をモデルにした青春小説『将棋ボーイズ』(幻冬舎文庫)が刊行された。

    大川慎太郎(おおかわ・しんたろう) 1976年、静岡県生まれ。日本大学法学部新聞学科卒業後、出版社勤務を経てフリーに。2006年より将棋界で観戦記者として活動する。著書に『将棋・名局の記録』(マイナビ出版)、『不屈の棋士』(講談社現代新書)がある。
  • リオ・デ・ジャネイロ国立図書館蔵 日葡辞書
    • エリザ・タシロ/白井 純
    • 八木書店
    • ¥66000
    • 2020年04月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2018年、中南米大陸ブラジルで初めて発見された日本のキリシタン版辞書を、高精細・原寸カラー版で初公開!

    1)日本文化を知る基本資料
     日本語にポルトガル語で注釈を付した『日葡辞書』は、日本語学とポルトガル語学にとって第一級の言語資料というだけでなく、日本文学研究と日本史研究、更に日本・欧州・中南米交流史の重要資料となる。

    2)2018年ブラジルでの大発見
     ブラジルのリオ・デ・ジャネイロ国立図書館に所蔵されていたものが2018年に発見された。これまでに4冊(オクスフォード大学ボドレアン図書館蔵本、パリ国立図書館蔵本、エヴォラ公共図書館蔵本、マニラ本)が知られており、今回が5冊目。ほかの4冊では知ることのできない未知の情報満載。

    3)未知のキリシタン版発見のカギ
     ブラジル皇帝ペドロ2世(1825-1891)により、皇后テレザ・クリスチーナ(1822-1889)の名を冠する収集品の一つとして図書館に寄贈された『日葡辞書』。その伝来を探ることは、関連する文献の移動と残存の状況を明らかにすることでもある。リオ本とともに、他のキリシタン版がブラジルに到達し、どこかの図書館・博物館あるいは個人蔵書家のコレクションとして存在する可能性も。

    4)高精細デジタル撮影を実施
     リオ・デ・ジャネイロ国立図書館による全頁の撮り下ろし高精細撮影画像に基づき、原紙の風合い、インキのかすれ・滲みに至るまで、さながら原本を手に取って見るが如き製版・印刷を実現。

    5)最新の研究成果に基づく、詳細な解説
     リオ本と現存諸本の詳細な原本調査に基づき、日葡辞書、及びキリシタン語学の最新の研究成果を踏まえ、これまでの日葡辞書の常識を大幅に書き換える、多角的、且つ徹底的な解説を付す(日本語・英語・ポルトガル語を併記)。参考図版多数。

    *本書は 、Fundacao Biblioteca Nacional, Faculdade de Filosofia Letras e Ciencias Humanas da Universidade de Sao Paulo および八木書店の共同出版です。
  • おはなしのろうそく(1)
    • 東京子ども図書館
    • 東京子ども図書館
    • ¥550
    • 1973年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.06(24)
  • こども詩集 わくわく
    • 全国学校図書館協議会/田中和雄
    • 童話屋
    • ¥1650
    • 2019年08月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 「ひとりでも多くの子どもたちに読書の喜びを!」小学生のみなさんにぜひ読んでもらいたい詩集です。収録は近現代詩の52篇。一度読んだら覚えてしまう楽しい詩は、黙読だけでなく、ぜひ声に出してあん唱し、五感を使って表現しましょう。全国学校図書館協議会・編。
    谷川俊太郎、まど・みちお、阪田寛夫、岸田衿子、川崎洋、工藤直子、長田弘、草野心平、宮沢賢治、…など、詩人30余名の作品を掲載。

案内