ミドルエイジ・ラブストーリー第3集!!
想いを寄せる拓郎が絵里と
付き合ってると知り、
ショックを受け涙するくるみ。
その涙の理由が分からず
戸惑う拓郎だがーーー
それぞれの想いがますます交錯する
大人気ミドルエイジ・ラブストーリー第3集!!
【編集担当からのおすすめ情報】
繊細な人間関係を描く、
原秀則氏の新作第3集。
本来なら交わることのなかった
拓郎、くるみ、絵里、悠の4人の
複雑で優しい心模様をぜひお楽しみください。
恋の病のうち、失恋の病は重症化しがちです。症状が重くなる前に、対処が必要です。苦しくて、悲しくて、辛くて、切なくて。思い出すたびに、涙が溢れる。泣いても泣いても、まだ泣ける。今は悲しみのどん底にいることでしょう。暗闇から抜け出せず、どん底から這い上がれず、光りすら見えない。真っ暗な世界でただ一人、あなたは立ち止まっているだけ。あなたは一人じゃないよ。あなたに手を差し伸べてくれる人は必ずいるよ。一歩ずつ一歩ずつ、ゆっくりと進んでいきましょう。あなたの手を取り、じっくりと寄り添い、共に歩んでいきます。明けない夜はない。止まない雨はない。嵐は必ず過ぎ去る。大丈夫。安心して。必ず良くなるから。
愛はお金で買えるのか?結婚は妥協の産物なのか?SNSは恋愛をどう変えたのか?恋愛、セックス、婚活、結婚、不倫、離婚といったテーマに経済学の考え方を取り入れ、学生たちがその成果を私生活に生かし始めた人気講義、待望の邦訳。これまでの思い込みを次々とひっくり返す、経済学・心理学の最新研究!
「出会い」から「妊娠・出産」まで国際コミュニケーション能力と会話のスキルを同時習得!「デート」「遠距離恋愛」など具体的かつ細かな状況設定。国際恋愛のエピソードを豊富に収録。異文化理解に役立つ。外国の異性と付き合う心がまえやスキルとそこで使う最適な会話表現を紹介。実践向けのリアルな対話文例「聴く!効く!恋愛英会話」48例を収録。CDはリスニングが苦手な人でも聞き取りやすいスピードとナチュラルスピードの2段階の速さで収録。
35歳の瑞子と23歳の千絵。何かと反目しあう二人が所属する第二販売部に、ロサンジェルスからきたエリート男性・冴木が配属された。いつの間にかお局さまと呼ばれている瑞子、自分より若い女子社員が入って焦り気味の千絵。それぞれの思惑を持って、冴木に近づくが…。一方の冴木も、何やらはっきりしない態度。誰もが感じる年齢の不安や、結婚や仕事に揺れる女心を語りつくす爽快恋愛小説。
自分を忘れていく恋人を愛し続けることはできますか?
“奇跡のラブストーリー”にあなたもきっと涙する…。
これは、神様がくれた最後の恋。
■TV未公開カットを追加したディレクターズカット版を収録!
■初回の無料見逃し配信の再生回数がTBSドラマで歴代1位を記録(TBS FREE、GYAO!、TVerでの合計値)!
※2018年11月7日時点
■放送後は毎話SNSをはじめネットで大きな話題に!
「切なすぎて辛い…」「キュンキュンする」「涙が止まらない…」などの声がネット上に殺到!
■圧巻の演技力を持つ女優・戸田恵梨香が若年性アルツハイマーの医師という難役に挑む!
■話題の個性派俳優・ムロツヨシが本格ラブストーリーに初出演!
■“ラブストーリーの名手” 大石静が紡ぐ完全オリジナルドラマ
■注目の実力派俳優・若手俳優が出演!超豪華なキャストが勢ぞろい!
主人公・尚の元婚約者でエリート精神科医の井原侑市役に松岡昌宏、
難病の娘を賢明に守ろうとする尚の母・北澤薫役に草刈民代。
真司の働く引越し会社の先輩で、真司と尚の恋を陰ながら応援する木村明男役にお笑いコンビ・サンドウィッチマンの富澤たけし、
真司と木村を慕っている引越し会社の若手スタッフ・小川翔太役にTBS連続ドラマ初出演の杉野遥亮、
「KITAレディースクリニック」の受付で働く尚の親友・沢田柚香役に黒川智花、侑市の母親・井原千賀子役に夏樹陽子。
さらに、真司の担当編集者・水野明美役に木南晴夏。
尚と同じ病気を患う青年・松尾公平役に小池徹平など、豪華なメンバーで脇を固める。
■ドラマの主題歌は、人気ロックバンド・back number が担当!
これまで数々のラブソングを世に贈り出し、幅広い層から支持を集めてきた back number が、
『大恋愛〜僕を忘れる君と』のストーリーからインスピレーションを得て制作したという「オールドファッション」が主題歌。
<収録内容>
【Disc】:DVD6枚組(本編ディスク5枚+特典ディスク1枚)
・画面サイズ:16:9LB
・音声:ドルビーデジタル2.0ch
・字幕:日本語字幕
▽映像特典
・ディレクターズカット版(第1話・第2話・第8話・最終話)
〜放送では泣く泣くカットしたシーンを復活!
・メイキング映像
・戸田恵梨香&ムロツヨシ&松岡昌宏 インタビュー
・戸田恵梨香 インタビュー
・ムロツヨシ インタビュー
・松岡昌宏 インタビュー
・完成披露記者会見
・ハプニング&アドリブ集
・戸田恵梨香&ムロツヨシ プレゼント告知VTR
・出演者クランクアップ集
・宣伝・SPOT集
▽オーディオコメンタリー(第2話・第5話)
・戸田恵梨香&ムロツヨシによるプレミアムな撮影舞台裏トーク
※収録内容は変更となる場合がございます。
「出逢いがない!」「いい男はどこにいるの?」なんて愚痴っている、すべての女性必見! 人気風水師として数々の講演会やスクールでアドバイスをしてきた著者だからこその視点で、理想のパートナーに出逢うためのノウハウをご紹介します。ただ待っているだけでは、白馬の王子さまは現れません。まずはこの本を手にとって、出逢いの風をおこしましょう!
「よくある悩み相談とは一線を画す、理論派の論理的思考。
平匡さんが書いてるのかと思いました。」
海野つなみ(漫画家/『逃げるは恥だが役に立つ』作者)
ズバっと言わないけど、読むとスッキリ!
16年で1000人以上の女性の悩みに寄り添う「恋愛相談のプロ」が、あなたのモヤモヤの核心に迫る!
「日経ウーマンオンライン」人気連載、待望の書籍化。
いま、私たちには桃山商事が必要だ。
桃山商事を“激推し"します!
上野千鶴子(社会学者)/一徹(AV男優)/アルテイシア(作家)/トミヤマユキコ(ライター・大学講師)/熊谷晋一郎(医師)/信田さよ子(臨床心理士)/川崎貴子(女性マネジメントのプロ)/二村ヒトシ(AV監督)/田房永子(漫画家)/斎藤哲也(編集者・ライター) ※敬称略
第1章 なんで私じゃダメなの?
・付き合う前にセックスの誘い…「友だち→セフレ」は昇格? 降格?
・誘っても曖昧な態度の彼…これって脈あり? 脈なし?
・もう自分から言うしかない…成功しやすい告白の方法とは?
・ネットで出会う→片思い→音信不通…どこで間違えた?
第2章 本当にこの人でいいのかな?
・マトモな男性とのデート、直前でイヤになるのはなぜ?
・好みじゃない人と「ひとまず付き合ってみる」はアリ?
・もういっそ、不倫かセフレが一番ラクかも…?
・彼氏いるけど「コレジャナイ感」 別れず解決できる?
第3章 男ってなんなの?
・男の人ってなんですぐ不機嫌になるの?
・男にとって“重い女”ってなんですか?
・男の「嫉妬」っていったいなんなの?
・男が思う「エロい女」って、どういう人?
第4章 好きな人すら見つからない
・“普通の結婚教”に入信しないと幸せになれないの?
・デートしても友だち止まり…色気とムードの正体とは?
・イケメン好きでもないのに…「妥協しろ」と言われるのはなぜ?
・元カレが忘れられない…次に進むためにはどうすれば?
■私たちを熱愛・冒険・創造・成功に駆り立て、
人類の運命をも握るドーパミンとは? ■
ドーパミンは、よく言われる「快楽物質」ではない。
脳の2つの回路 --「欲求ドーパミン」によって〈期待〉を駆り立て、
「制御ドーパミン」によって〈達成への力〉をもたらすのだ。
・創造力の源
・先を見越した戦略
・恋愛が長続きしないわけ
・依存症・精神病のリスク
・飽きっぽさ、充足感の欠乏
・支配と服従の関係
・変化に適応できる柔軟さ
・保守・リベラルの気質
・人類の大いなる進歩と破滅
・・・
すべて「もっと!」を求めてやまないドーパミンが鍵を握る。
そして、未来志向のドーパミンと「いまここ」志向のH&Nとの
バランスこそ、脳の潜在能力をもっとも解き放つ。
★Forbes誌「年間ベストブック」受賞!
★激賞!
V.S.ラマチャンドラン + ダニエル・ピンク + デイヴィッド・イーグルマン
◎ 新たな洞察にあふれている -- V.S.ラマチャンドラン
◎ 驚嘆すべき偉業だ -- ダニエル・ピンク
◎ 読み始めたら止まらない -- デイヴィッド・イーグルマン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
::著者::
ダニエル・Z・リーバーマン
ジョージワシントン大学の精神医学・行動科学部教授および
クリニカル・アフェアーズ副議長。アメリカ精神医学会の特別研究員。
マイケル・E・ロング
ライター、スピーチライター、脚本家。ジョージタウン大学でライティングを教える。
プロフェッショナル・スピーチライターズ協会の常任コーチ。
::訳者:: 梅田智世
翻訳家。訳書は、リアム・ドリュー『わたしは哺乳類です』、
ダレン・ナッシュ『ビジュアル 恐竜大図鑑』など。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
::目次::
はじめに: 上と下
第1章: 愛 -- 恋愛から友愛へ
第2章: 依存症 --「欲求ドーパミン」の駆動力
第3章: 支配 --「制御ドーパミン」の達成力
第4章: 創造と狂気 --すごい発想が生まれる源
第5章: 政治 -- 保守とリベラルの脳の違い
第6章: 進歩 -- 新しさを求め冒険する気質
第7章: 調和 -- ドーパミンとH&Nのバランスをとる
大学生の「ぼく」は、中学の頃から親友の恋人・紗英に想いを寄せていた。しかし、親友を傷つけたくなくて、気持ちを告げることができない。そんな中、プロの歌手だった父譲りの才能を買われ、活動休止中の人気バンドのボーカルにスカウトされる。そして、ライブに紗英を招待した夜、恋は思わぬ方向へと動き始めたー。友情と恋。「ぼく」が最後に選んだものは?文庫書き下ろし、胸を打つ青春小説。
死神の花嫁は夫に離縁を言い渡され…!?
死神・八雲の花嫁となり、人の世界とは隔絶された場所にある八雲の屋敷で暮らすことになった没落華族の令嬢、千鶴。死を覚悟しながら生贄の花嫁としてやってきた千鶴だったが、いまや八雲の愛を受けながら、家事にいそしんだり、拾われた人間の子・一之助の世話をしたりと、穏やかで幸せな日々を送っている。
そんなある日、千鶴の前にひとりの女性の死神が現れる。翡翠と名乗ったその死神は、人間嫌いだった八雲が心を許したのはどんな女性なのか興味があって訪ねてきたと語り、人間同士の友のように千鶴と付き合いたいと言う。同じ死神ながら、出会った当初の八雲とはまるで違う、明るく気さくな様子の翡翠とのおしゃべりに、思わず女学生だった頃の自分を思い出した千鶴は、久しぶりに心が弾んだ。そして、女学校時代を懐かしむ千鶴を見た八雲に、かつての友人に会ってみないかと誘われた千鶴は、昔住んでいた麹町へ八雲とともに向かうことに。だが、乳飲み子を抱いた親友との再会に感動しながらも、もう普通の人間とは違う自分の立場を思い知らされる。やがて千鶴は、見えない未来に思い悩むようにーー。愛を知らない死神と生贄の花嫁の、不器用な愛の物語。第三弾!
既存の恋愛論にとらわれない、経験と実践を通して得てきた恋愛の黄金ルールを惜しげもなく紹介。「一回触って、三秒見つめる」「メールは、短く」「不倫は7掛け」など、飛び出してくる数々の名言に、心理学者として男性として、伊東先生が納得の解説。女なら誰でも、その気にさえなれば、一人や二人や三人男をトリコにすることはできるはず。素直でいれば、可愛くいれば、コツさえ知れば、難しいことなんて何もない。
死の床にある父親から、僕は三十五年前に別れた元恋人を捜すように頼まれた。手がかりは若かりし頃の彼女の画。僕は大学に通う傍ら、彼らが一緒に住んでいたアパートへ向かった。だが、そこにいたのは画と同じ美しい彼女と、若き日の父だった…(「イエスタデイズ」より)。異例のロングセラーとなり、新世代の圧倒的共感を呼んだ著者初の恋愛小説、待望の文庫化。
眉目秀麗で成績優秀な特進科の王子様・根古谷。
けれど実は、超シャイな恋愛オンチ!?
「自分を変えるために”恋”を学ばなきゃダメだ!!」
そう決意し、学校一のモテ男・乾と友達になり、その行動を観察することにーー!!
なぜか根古谷の申し出をすんなり受け入れた乾だが、
次第に友情以上に接近してきて!?
忘れてしまいたい恋もある。胸にしまっておきたい愛もある。なつかしさと、ほろ苦さと、悔いと、いとおしさ、すべてがない交ぜの「昔の恋人」十数年ぶりの電話をきっかけに、かつての恋人との再会をはたす表題作の他、著者自身の体験を色濃く反映した傑作全4編。通り過ぎてきた季節を振りかえれば、甘く美しいだけではない思い出が多くて。苦みのきいた大人の恋物語。
“ずっと好きだったんですと言うまでの長い旅路のここは途中だ”一途な女心を鮮やかにうたい上げる歌人・佐藤真由美が、古今の名歌をひもときながらつづる、甘く切ない記憶の数々。誰にも言えない片想い、失恋で流す涙など、千年の時を経ても変わらぬ恋心に迫る、恋愛短歌&エッセイ集。『乙女心注入サプリ』を改題し、単行本未収録エッセイと震災直後の心境をうたった新作短歌も収録。
哲学というかたいテーマをイラストやアイコン、図版を使ってわかりやすくまとめた“ひと目でわかる”哲学の入門書。恋愛やビジネスから人生観まで、悩める現代人にも活用できる単純明快さが特徴の哲学書です。
「会社が大事? 社員が大事?」「お互いを求めあう仲がいちばん幸せ?」「誘惑されてしまうのはなぜ?」「人生に目的ってあるの?」など現代人が抱えている身近な悩みから、生きていくうえで誰もが一度は苦悩する普遍的な命題までを、歴代哲学者34人の思想をかみくだいて解説することで“解消”していきます。
ほのぼのとした親しみやすいタッチでイラスト化された個性的な哲学者たちの風貌や、アイコン化した哲学的命題、「明解! 哲学年表」など、“ひと目でわかる”工夫が満載の一冊。
今に活かせる歴代哲学者たちの思想を時系列で紹介。登場哲学者は、ピュタゴラス、ソクラテス、プラトン、アリストテレス、エピクロス、マルクス・アウレリウス、アウグスティヌス、トマス・アクィナス、オッカム、マキャヴェッリ、ルター、ベーコン、ホッブズ、デカルト、ロック、ルソー、カント、ベンサム、ヘーゲル、ミル、ダーウィン、キェルケゴール、マルクス、ニーチェ、フロイト、ハイデガー、ウィトゲンシュタイン、ポパー、サルトル、レヴィナス、クーン、フーコー、ハーバーマス、ロールズの総勢34人。
「空気を読まない哲学者」「中世の女性神秘思想家たち」「性別と哲学」「非西洋からの視点」などコラムも充実。
パリ在住20年の著者が出会った55人のフランス人マダムによる人生の知恵。誰かに合わせるのではなく、私らしさにこだわるフランス女性の美と生き方の秘訣。