「ヘルシー食品」の中のカビ毒、小麦のグルテン、重金属…いつもの食生活を「やめるだけ」で認知機能低下は止められた!
認知症など脳神経の病気の共通点は、脳にシミ成分(老廃物)がたまること。そこで、生活習慣を見直すだけで実践できる「細胞レベルの掃除(解毒)」で、脳内の老廃物・アミロイドβを排出し、脳がよみがえる方法を、アメリカ抗加齢医学会の医師が教える。
知性と感性を磨く、難読漢字。読めるようで読めない身近な言葉と教養漢字。あなたはどれだけ読めますか?
浅間山を遠くに望む、標高1000メートルの森の中に、夏仕様の古い別荘がある。周りには家も人影もない孤立した古家。大切な人たちが50代の若さで次々亡くなっていったショックと病を抱え、失意の底にあった著者は、ここを自分の柩にする覚悟で、60代半ばから10年間、古家に独り隠れ住んだ。友たちへレクイエムを送る静かな日々のはずだったが……、森には可笑しな事件がいっぱい起こるのだった!おびただしい数の猿が侵入してきたり、窓辺に置いたいちごがふと目を離したすきに消えていたり、影猫が現れて原稿を催促したり、やどりぎが大量に届いたり、そして大きい鳥の死。自然界のいのちと共にある喜びに満たされると、人々を恋しく思う気持ちが忽然と湧いてきたーー。80歳を超えた現在地から臨場感あふれるみずみずしい筆致で綴ったレジリエンスエッセイ。写真10点以上。撮影:白川青史。
プロローグ
森の中へ
古家との出合い
ビンボウ草を摘む子ども
影猫たちと翻訳小屋
*森の古家の変事
辛夷の花びら
魂が旅立つとき
イラクサと旧友と
木の実好みのねずみ
大自然のいのちと共に生きる ターシャとポター
*訪うもの
たんぽぽの花ワイン
冬ごもり
*雪野原
風の贈りもの
熊と画家の山栗
影猫ふたたび
桜花降りしきる
大きい鳥の死
エピローグ
人気インスタグラマーによる人と犬が楽しく暮らすためのアイディアとモフモフ生活
人間も犬も我慢しない、快適に過ごせる部屋作りのコツ、散らからない収納の仕組み、
買ってよかった犬グッズなど犬スタグラマー必見の一冊。
犬を飼っている人はもちろん、犬好きの人、これから犬を飼いたい人も知っておきたい、犬と過ごす理想の暮らし方をかわいい犬の姿とともに教えます。
1匹から多頭飼いまで愛犬と快適に暮らすヒント集
<登場インスタグラマー>
【孫娘と3匹の暮らしを綴ったほのぼの写真で大人気!】たまねぎさん
【共働きだからこそ愛犬と一緒に過ごせる時間を大切に】豆柴にこちゃんさん
【本能や習性を理解することで自然とおりこうさんに成長】Razさん
【3匹のわんこたちが暮らしやすいシンプルでスッキリとした空間】高田いくらさん
【栄養や健康に関する資格を取得し犬の命と真摯に向き合う】Ten&Kumaさん
【1 匹で過ごす時間を作って留守番もしっかりできるように】くるみ(Kurumi)♀さん
【いたずらにもおおらかに子犬の成長を温かく見守る】efrinmanさん
【ごはんもくつろぐ時間も一緒に楽しみを共有することがモットー】Nozomiさん
【人懐っこいわんこと築く心豊かな生活と信頼のある関係】Maiko Tezukaさん
【プリッとした形のいいお尻のキュートな存在に癒される生活】corgi“tsutsuji”おてんばコーギー☆つつじさん
【大きな体でのんびり暮らすサロンの看板犬がいるお家】mamiさん
【時間と空間の共有を心がけるわんこ3 匹とのほんわか生活】Hime&Haruさん
【大好きなインテリアを活かした2 匹のわんちゃんとの暮らし】chieさん
【多頭飼いだからこそ工夫した快適に暮らせる空間作り】チワワ6とエキゾチック6さん
【安心感を与えるスペースを確保 犬が快適に過ごせる環境作り】hanaさん
【同居している犬猫と仲よく自由に過ごせる環境を作る】Minakoさん
【犬たちだけの自由な時間を大切に思い思いに過ごせる環境を整える】あん&こまめさん
【健康や安全に配慮しながら、2 匹の個性を大切にする】RIKAさん
【褒めて伸ばす接し方で成長していく親子の姿を見守る】Club Sodaさん
【徹底した安全& 健康管理のもと仲良しわんこ兄妹が暮らす家】マルチーズ兄妹おかゆ&おもちさん
幼児の選れた観察能力を生かすぬりえ、手指の巧緻性を育むシール貼りやのり貼り等モンテッソーリのお仕事を体験できるドリル
この本は、日常生活で使う100以上の品物を取り上げて、「物の使い方」をどう変えれば地球環境にポジティブな影響を与えられるかを教えてくれる、スタイリッシュなガイドです。家庭から、職場から、変化を起こしはじめましょう。変化の主人公はあなた、あなたの家族、友人たち。地球を救うためになすべきことを全部考えたら、たくさんありすぎて押しつぶされてしまいそうに感じます。本書は、そんな「やる前からくじけそうな気持ち」への解毒剤。読みやすい語り口で、科学の裏付けがある、変化を起こすために必要なインスピレーションや情報がふんだんに書かれています。実行しやすい内容やヒントもたくさんあります。あなたは、日常生活の中で使う品物、する作業、日頃の習慣について、賢い選択をするだけです。著者は環境学者で、地球規模の気候変動の専門家。この本はサステイナブル(持続可能)な生活の楽しさや便利さを教えてくれます。
【本書の特長】
1.日常生活で使う100以上の品物を取り上げて、物ごとに「使い方」を解説
キッチンからベッドルーム、職場から学校まで、身の回りの「物の使い方」をどう変えれば地球に負荷をかけずに生活できるかを、科学的な裏付けに基づき解説しています。
2.実行しやすい内容やヒントがたくさん
暮らしのなかで実行できる具体的なヒントや情報が満載。専門用語を使わず、明るく親しみ易い語り口で、サステイナブルな生活の楽しさや便利さを教えてくれます。
3.情報がコンパクトで読みやすい
それぞれのテーマは2〜4ページ単位で簡潔にまとまっているので、興味関心に合わせてどこからでも、短い時間で読むことができます。
4.豊富なコラムでさらなる学びを
さまざまなトピックを取り上げた豊富なコラムページでは、環境問題に関する各国の取り組みや最新の情報を学ぶことができます。
5.著者は環境学者で、地球規模の気候変動の専門家
タラ・シャイン博士は、国際的な場で活躍する環境学者であり、女性科学者のためのグローバルリーダーシッププログラムのメンバーです。
神様同士の賭けの代償として異世界に飛ばされてしまった、田舎のホームセンター勤務で36歳・独身の鳴海優(ナルウミ・マサル)。理不尽な異世界転移と引き換えに、彼が駄女神から与えられたのは、一般生活レベルの生産スキルばかりと肉体強化のみ!?
元ホームセンター職員のマサルは現代のDIY知識を活用しながら、称号《無類の生産好き》《スキル収集家》にわずかな期待をして、異世界で生活し始める。
「異世界だから、わたしは自由にやりたいようにやっていくよ」
生産スキルと少し物理チートを持ったマサルの、気ままな異世界ドタバタ生活、開始!
異世界に召喚された少年・スバルが、死して時間を巻き戻す能力「死に戻り」で絶望の運命から未来を拓く! 第一章を手がけるマツセダイチ執筆による、人気シリーズ三章の第3巻!
1984年生まれ×シングル×1K
=楽しすぎる毎日!!
あぁ〜っ 日々の暮らしがちっとも思い通りにいきゃしない!!
どうしても桃缶が食べたいのに、缶切りが見当たらない〜っ!!
かわいいモコモコパジャマを買って早速着てみたら
ん? 想像してたのと違うぞ?
ネイルをしても、お花を飾ってみても何かするたびに明後日の方向に行ってしまう〜!!
何かとままならない日常を妄想力豊かに! 愉快に!
描き切ったソロ生活応援エッセイです!
人気の「満点ゲットシリーズ」から
新ラインナップ「せいかつプラス」登場!
絶対にちらからない整理整とんのコツを大公開!
ちびまる子ちゃんのまんがを楽しみながら、お片づけの手順が身につきます。
机まわり、おもちゃ、本だな、服から、ランドセルやふで箱の中まで。
ちらかりがちなポイントを、実例でわかりやすく紹介。
「片づけたくても、どこから手をつけていいのかわからない…」
「一度片づけても、またすぐにちらかってしまう…」
そんな子どもたちも、自分からすすんでお片づけすることまちがいなし!
【この本を読んで育つ力】
●自分で考える力がつく
●自分の持ちものを大切にする
●ものごとを順序だてて計画する
●目標に向かって行動し、やりとげる
【「満点ゲットシリーズ せいかつプラス」について】
インターネットやSNS、習いごとや塾、遊びかたや友だち関係、共働き家庭の増加など…
子どもをとりまく環境は、今、急激な変化をむかえています。
子どもたちが、これからの社会で生きぬく力をつけるために大切なことを、伝えたい。
そんな思いから「せいかつプラス」は誕生しました。
学校や友だち、家庭などリアルな世界をもつ「ちびまる子ちゃん」だからこそ、
まんがを読んで笑っているうちに、自然と生活のプラスになる力が育ちます。
【さくらももこ先生コメント】
部屋の中がちらかっていると、探しものに時間がかかってたいへんですが、
きちんと整理整とんすれば、すぐに見つかるし、
いつもきれいになっていると、気持ちいいですよね。
お家や学校を片づけて、すっきりすごしましょう!
(このコメントは2018年7月にお寄せいただいたものです)
“からだにやさしい”をテーマに、旬な発酵食や塩ヨーグルト、冷えとりスムージー、ローフード、お取り寄せパンなどを取り上げた食まわりのライフスタイル系ムック。
生活費はダウン!なのに暮らしクオリティはアップ!
アラフォー漫画家が2020年に結婚した相手は、節約と暮らしの達人だった!?
コロナ禍で収入が激減するもなんのその。
ベテラン主婦も顔負けの生活知識でお金のない生活をエンジョイします。
限られたお金の中でいかに楽しく豊かに快適に過ごせるかが節約生活における腕の見せ所。
手作り家計簿やポーチを活用したお金管理術、簡単で美味しい節約レシピ、暑さや寒さをしのぐプチDIY術など、豊かで快適に暮らせる生活の知恵と工夫が盛り沢山。
2人の生活に苦しさや心が、荒んでいく様子は一切ありません。
家賃込み・夫婦で月12万円というささやかな生活ながらも、卑屈にならず、幸せに仲良く暮らす夫婦の姿が、読む人の心まで豊かにしてくれるコミックエッセイです。
30代、とくに35歳以上の女性を対象により妊娠に近づくための「プロジェクト=戦略」を実例を交えて伝授する本。