なぜクラッキングは次々に起こるのか?なぜ防げないのか?その答えが、ここにある!あなたのサーバーを守るための必須情報を一冊に凝縮。RedHat Linux6.2Jに準拠。
ポスト・パソコン時代への移行、Linux的な組織の登場、ITのバイオ化…。「第2段階」はこうなる。
本書は、まずこれだけ読めば使えるようになる、という第1章からはじまり、以下、資料編、正規表現、現代のviであるvimについてのその拡張機能、viと日本語環境を解説していく。
本書は、大学や高専でのUNIX(Linux)の実践教育のためのテキストとして、利用者の立場から必要最低限の内容を平易に解説しながら、実際にマシンを使って体験学習ができるように編集したものである。
Debian GNU/Linuxは、インターネットコミュニティから生まれた、最も自由(フリー)なLinuxディストリビューションです。インストールが簡単で、高度な管理システムと、すぐに使える数千のアプリケーションパッケージが用意されており、初心者から上級者までにおすすめできるのが特徴です。本書では、DebianでPC-UNIXをはじめる読者のために、インストールの方法から、初期設定、運用の基本、Emacsエディタ、PPPによるインターネットへの接続、Windows PCとのLAN接続までをカバーして解説します。
本書はProject Vineによる日本語Linuxである「Vine Linux」をサーバーとして使うための、インストールから基本的な設定までを解説する入門書です。これまでのディストリビューションは、あくまでも英語をベースに、部分的に日本語に対応したという感がありますが、Vine Linuxはさらに一歩日本語化を押し進めています。標準シェルで日本語メッセージが表示されるなど、もっとも日本人に優しいLinuxです。
LinuxマシンをTCP/IPネットワークに接続するための作業から、ネットワークアプリケーションの設定と使用法、PPPによるインターネット接続に至るまで、幅広い話題を各分野に精通した著者が懇切丁寧に解説。Linuxネットワークの全体像が見えてくる。
eビジネス時代の本格派リレーショナル・データベース、IBM DB2 Linux版の解説書。DB2のインストールからプログラミング、管理方法からパフォーマンス・チューニングまでわかりやすく解説しています。付属CD-ROMにDB2 V7.1 Linux版(ワークグループ・エディション)評価版を収録。
本書は1999年に刊行した『PCサーバ化計画Red Hat Linux5.2』をベースに、Linux Magazine 2000年3月号の特集「ホームサーバを立てよう」での執筆内容も加味しつつ、さらに各ソフトウェアに関しては執筆時点で可能なかぎり最新のバージョンを取り上げて解説しました。
本書で紹介するVMwareやBasiliskといったOSエミュレータを使えば、Linuxのデスクトップの中で仮想的にWindows 98やMac OSのウィンドウを開くことができます。たった1台のLinuxマシンが、仮想的に何台ものマシンに化けてくれるのです。本書ではこういう環境を「マルチOS」と呼び、これからのLinux活用を拓く道として提唱しています。
GNU C++コンパイラのインストールと使い方、C++プログラミングの基礎から高度な技法までを網羅、エラーの少ないコードを書くためのポイントとデバッグの方法、標準テンプレートライブラリ(STL)の活用、X Window Systemプログラミングの基礎、移植性の高いオブジェクト指向クラスライブラリVの使い方…ほか、さまざまな開発技法を網羅。
本書は、PC Unixを含む多くのUnix上でフリーの先進的データベースとして知られているPostgreSQLというデータベースについて解説したものです。Cygwinを使用してのWindows2000の上へのPostgreSQLサーバのインストールも取り上げました。
データベース管理者、Linuxユーザーのスキルアップに最適。Linux上で稼働するリレーショナルデータベース:Oracle、MySQL、Progress、PostgreSQLそれぞれについて、インストール方法とデータベース管理上の重要機能のテストや利用方法について簡潔明確に解説。
サーバーなんてむずかしくない!LInuxのインストールからサーバー構築まで。構築する過程でLinuxを学べます。
お待たせしました!怒濤シリーズ第2弾!フレッツ・ISDN、CATV、ADSL環境でネットワークを構築しよう。
本書では、これまでのeエコノミー、情報技術関連の分析を一歩進め、経済発展を空間克服の新しいシステムの構築と、その連鎖的反応の歴史的過程として捉え直してみた。そのことによって、インターネットがなぜ「究極の」空間克服手段なのであり、それを活用した新しいビジネスモデル(マッチングシステム)への対応が、経済全体にどのような構造的変化を引き起こしているのかを、体系的に解明する。