カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 高価 順 約 2000 件中 761 から 780 件目(100 頁中 39 頁目) RSS

  • 郷土をつくった偉人事典
    • どりむ社/上田孝俊
    • PHP研究所
    • ¥3850
    • 2010年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新田開発、治水・防災、産業振興……江戸時代から明治にかけて地域の発展に尽くした先人を47都道府県別に紹介。地理も学習できます。
  • PHP 4徹底攻略
    • 堀田倫英/石井達夫
    • SBクリエイティブ
    • ¥3850
    • 2000年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 初版を刊行してから1年、本書はPHPの初級、中級者向けの定番としての評価を得ています。このたびPHP4が正式にリリースされたのを契機に、改訂版を刊行することになりました。改訂版ではPHP4に関する記述を追加したことに加え、初版におけるいろいろな反省や読者からのフィードバックを吸収して、よりわかりやすいものになっています。
  • 奪われた古代の宝をめぐる争い
    • シャロン・ワックスマン/櫻井英里子
    • PHP研究所
    • ¥3850
    • 2011年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • なぜ、ロゼッタ・ストーンは大英博物館にあるのか?古代の宝は、どのようにして国外に持ち出されたのか?今、美術館と出土国の間に起こっていることとは?戦争、盗掘、密輸…、美術館の歴史はきれいごとだけでは語れない。
  • タイムトラベルはできる? 時間の大研究
    • 池内了
    • PHP研究所
    • ¥3850
    • 2012年12月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 時間は伸び縮みする。5億年前は1日21時間だった。寿命80年のゾウと寿命2年のネズミが感じている一生の時間は同じ。未来へのタイムトラベルはできる……。時間の正体と基本単位、太陰暦・太陽暦などの暦の基礎知識、生物がもっている体内時計、地球や宇宙がきざむ時間などについて、イラストをまじえてやさしく解説。▼[第1章]時間とはなにか……時間のはじまり/時間の単位/1日の長さ/絶対時間と絶対空間/伸び縮みする時間 他 [第2章]人と時間とのかかわり……時計の歴史/不定時法/太陰暦/太陰太陽暦から太陽暦へ/暦の不思議/日本の暦と時間の歴史/世界の時間と日本の時間/心が感じる時間の不思議/時間について考えた人 他 [第3章]自然がきざむ時間……一生の時間はどのくらい?/体がきざむ時間の不思議/時間がわかる動物/地球の年齢をはかる/宇宙の時間を調べる/太陽系の時間を調べる/宇宙にある星の時計 他
  • 動物園のひみつ
    • 森 由民
    • PHP研究所
    • ¥3850
    • 2014年01月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 地球にすむいろいろな動物を、一度に見ることができる動物園。たった1日いるだけで、楽しく動物探検ができます。動物の大きさ、においなど、テレビや図鑑だけではわからないことも、動物園なら感じられます。
    本書では、動物を迎え入れる方法から、飼育員さんの仕事、動物園で誕生する命まで、普段見ることができない動物園の舞台裏を、Q&A形式で、写真を交えてやさしく紹介する。
    項目は以下のとおり。
    <1章:動物園の動物たち>いろいろな動物が生きられるのはなぜ?/動物たちがにげないように、どんな工夫をしているの?/運動場の奥の部屋はどうなっているの? 
    <2章:動物園で働く人たち>飼育員の1日に密着!/ここがすごい! エサやりの工夫/動物が病気になったらどうするの? 
    <3章:動物園で生まれて育つ命>動物園の赤ちゃん大集合!/動物どうしがお見合いをするって本当?/人口哺育って何? ほか
  • 外来生物のひみつ
    • 今泉忠明
    • PHP研究所
    • ¥3850
    • 2018年01月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 在来種を捕食・駆逐したり、人命・健康に被害をあたえたりする外来生物。日本にいる代表的な外来生物の生態を写真とともに紹介。
  • 皇位継承事典
    • 吉重丈夫
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥3850
    • 2019年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 長きにわたって皇統を維持し得て、万世一系の皇統が継承できたのはなぜか、誰が皇統を維持してきたのか、皇位はそれぞれの天皇でどのように継承されてきたのか、また、どういう人たちが皇位継承に影響を及ぼしてきたかを検証してみたのが本書である。
  • ほろびの街
    • 高橋春人/高橋透
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥3850
    • 2019年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 現代の考察
    • 執行 草舟
    • PHP研究所
    • ¥3850
    • 2019年12月12日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • いままで外部での講演会を断り続けてきた著者が、PHP研究所において1年以上にわたり6回行った講演の主題は以下のとおり。1武士道と現代2毒を食らえ3民主主義とは何か4芸術の意味5仕事と人生6死生観と人生
    毎回2時間の講演と4時間に及ぶ質疑応答を収録したうえで、著者による6回分の「序文」と巻末に膨大な「索引」が加えられて完成したのが本書である。
    いったい現代とはどういう時代で、私たちはどう生きればいいのか。その根本課題に真正面から体当たりしてきた著者の結論は、「ただ独りで生き、ただ独りで死ぬ」こと。その思想を身につけるための手がかりを著者は教えてくれる。
    講演に参加した人たちの質問や悩みは多岐にわたったが、著者はそのすべてに、よどみなく簡潔明瞭に答えてくれた。それら白熱した質疑応答も読み応えがあり、本書の醍醐味ともなっている。現代の本質を知ることで生き方が変わる一冊といえよう。
  • ジャズアルバム大全
    • 佐藤達哉
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥3850
    • 2022年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ジャズには、膨大なメッセージが込められている…。現役ミュージシャンであり、10代から音楽鑑賞を続けるジャズ喫茶世代の筆者が独自の観点からジャズ作品を論じたジャズファン必携の書!
  • 秒・メートル・キログラムの大研究
    • 臼田 孝
    • PHP研究所
    • ¥3850
    • 2023年04月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界はすべて、単位で成り立っている!
    日常生活から最先端科学まで、私たちは「測る」ことで得た結果をもとにさまざまな意思決定を下しています。その基準となるのが単位ですが、その定義は科学の発展とともに、より正確なもの、不変・普遍的なものへと変わってきました。2019年に130年ぶりに改定された「キログラム」など、身近な単位がどう定義され、見直されてきたのか、そのプロセスをたどりながら、単位の役割をさぐります。
    第1章 単位の歴史と定義……単位の必要性と意味/体や自然物から誕生/決めて、広めて、正す/国際単位系1 7つの基本単位/国際単位系2 組立単位
    第2章 時間の単位[秒]……天体の周期から決めた/原子のふりこで決めた/うるう秒で時間合わせ/時計の進化と未来
    第3章 長さの単位[メートル]……子午線を測って決めた/原器、光の波長で定義/光の速さで再定義した
    第4章 質量の単位[キログラム]……重さと質量のちがい/水の質量から原器まで/原器の質量が変動した/物理定数で定義した/単位が社会を変える
    巻末付録……国際単位系(SI)・SIと併用される単位/固有の名称と記号をもつSI組立単位/10の倍量・分量を表すSIの接頭語/単位を表すときのルール/秒・メートル・キログラムのQ&A
  • 平等ってなに?
    • 神島 裕子
    • PHP研究所
    • ¥3850
    • 2023年05月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 社会の不平等・格差が拡大している!

    人間は、社会の近代化とともに自由と平等をかかげ、不平等のない社会をめざしてきました。しかし、世界でも日本でも、不平等・格差が拡大しています。なぜ、不平等が生じるのでしょうか。平等とはなんの平等をいうのでしょうか。平等をめざしてきた歴史と身近な不平等を通してさぐります。

    パート1 平等とはなにか、なんの平等なのか

    平等とは/「自然的平等」から「政治的平等」へ/経済的な平等を追求した社会主義社会/不平等を是正しようとする資本主義社会/最初から平等が生じない社会/みんなが選ぶ「正義の二原理」/なにを平等にすればいいのか?1所得や富/なにを平等にすればいいのか?2幸福(ウェルビーイング)/なにを平等にすればいいのか?3ケイパビリティ/コラム:ケイパビリティは、なにではかるのか?

    パート2 身近な平等・不平等について考えよう

    入学試験は平等か?/お金持ちと貧しい人は平等か?/税の負担は平等か?/社会保障は平等か?/働かせる人と働く人は平等か?/日本の男性と女性は平等か?/大人と子ども、現世代と次世代は平等か?/都会と地方は平等か?/先進国と途上国は平等か?/政治参加は平等か?/多数決は平等か?/不平等を感じたときにするべきこと
  • 声をあげよう、社会は変えられる
    • 林 大介
    • PHP研究所
    • ¥3850
    • 2023年07月13日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 子どもでも、主権者として政治参加できる!

    「子どもの権利条約」をふまえた「こども基本法」がようやく施行されました(2023年4月)。虐待・いじめ・不登校・自殺の増加、貧困やヤングケアラー問題など、子どもたちをとりまく環境が悪化しています。子どもたちも、おとなと同じ主権者として意見表明権や参政権があることを説き、実際に政治参加する方法を紹介します。

    第1章 子どもの声が社会を動かしつつある

    子どもをとりまく環境が悪化している/若い世代から出る不満/子どもや若者が声をあげはじめた/SNSを活用して意見を表明する/[みんなの政治コラム]SNSを使って、人種差別に立ち向かう

    第2章 子どもには意見を表明する権利がある

    子どもにも大人と同じ権利がある/子どもだからもつ権利もある/子どもの権利を守る新しい法律/[みんなの政治コラム]子ども条例ってなに?


    第3章 政治のしくみ

    社会のなかで生きるということ/憲法にもとづく日本の政治/民主主義でのものごとの決められ方/社会のルール(法律や条例)のつくられ方/[みんなの政治コラム]子ども議会ってなに?

    第4章 子どもの政治参加

    日本の子どもは学校づくりに参画できている?/子どもには学校の自治に参画する権利がある/学校の自治に参画する/自治体にはたらきかける/社会にはたらきかける/未来の有権者のための模擬選挙/政治はよりよい未来のために

案内