PHP の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 761 から 780 件目(100 頁中 39 頁目) 
- 一生ものの実力が身につく! 暗算力ドリル
- 2023年12月11日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ご好評いただいた『暗算力』(PHP文庫)のうち、足し算、引き算、かけ算、割り算にしぼってドリル化しました。本書に取り組めば、子どもから大人まで、計算が速くなり、楽しくなり、しかも間違えなくなります。
計算の達人が、暗算をしてたちまち答えを出してしまうとき、頭の中で何をしているのでしょう? このドリルではその「頭の中でしていること」を、わかりやすく解説しました。たとえば・・・
●589+762を暗算するときは、まず上2ケタ同士に注目して、「58+76」をする
●1000-632を暗算するときは、「632はあといくつで1000になるか」と考える
●「827-339」を暗算するときは、まず800と300を比べ、次に27と39を比べる
●「75×32」を暗算するときは、まず「75×4」。これで300になるので、さらに8をかける
●「4.2÷0.25」を暗算するときは、4.2に4をかける
●「60億÷300万」を暗算するために、まず「1億=1万×1万」と言うことを覚えておく
●「52×48」を暗算するときは、「50×50」から「2×2」を引く
などなどです。
なぜそのように計算すればよいのかについては、本書でしっかり説明します。ただ、これらはあくまで一例であって、ほかの方法で暗算をしても全くかまいません。暗算とは工夫の世界であり、自分でいろいろ工夫することで、実力は倍はおろか、数倍になります。本書にはそのための練習問題がたくさん載っています。
算数が苦手な人は、ドリルに取り組むことで算数が楽しくなるかもしれませんよ。もちろん、中学受験をする人には必須の力。暗算が得意になることで計算にかける時間が節約できるのはもちろん、算数のしくみが体得できるようになります。大人の方も、本書で暗算の力を身につければ、この後の人生、計算にかける時間や計算ミスがぐっと少なくなります。
「暗算というゲームの攻略」でもするように、このドリルに取り組んでみてください。結構楽しいですよ!
- 戦国武将伝 西日本編
- 2023年12月06日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.78(35)
各都道府県で一人、武将を取り上げて掌編小説に! 直木賞作家・今村翔吾が挑む“驚天動地”の衝撃作。
秀吉に、毛利、長宗我部、島津、さらには黒田官兵衛、立花宗茂……。西の空に漢たちが舞う! 近畿・中国・四国・九州の武将24人の、胸が熱くなる、くすりと笑える、ほろりと泣ける逸話を描く傑作掌編小説集。
●≪目次≫[広島県]十五本の矢 毛利元就/[島根県]謀聖の贄 尼子経久/[山口県]帰らせろ 大内義興/[奈良県]九兵衛の再縁 松永久秀/[佐賀県]老軀、翔ける 龍造寺家兼/[岡山県]宇喜多の双弾 宇喜多直家/[滋賀県]四杯目の茶 石田三成/[大分県]雷神の皮 戸次道雪/[三重県]何のための太刀 北畠具教/[兵庫県]未完なり 黒田官兵衛/[鳥取県]夢はあれども 亀井茲矩/[宮崎県]泥水も美味し 伊東祐兵/[長崎県]海と空の戦士 有馬晴信/[熊本県]小賢しい小姓たちよ 加藤清正/[和歌山県]孫一と蛍 雑賀孫一/[京都府]旅人の家 足利義昭/[大阪府]土を知る天下人 豊臣秀吉/[香川県]三好の舳 十河存保/[高知県]土佐の土産 長宗我部元親/[愛媛県]証を残す日々 加藤嘉明/[鹿児島県]怪しく陽気な者たちと 島津義弘/[沖縄県]三坪の浜の約束 謝名利山/[徳島県]古狸と孫 蜂須賀家政/[福岡県]立花の家風 立花宗茂
- 戦国武将伝 東日本編
- 2023年12月06日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.94(35)
各都道府県で一人、武将を取り上げて掌編小説に! 直木賞作家・今村翔吾による“前代未聞”の挑戦作。
信長、家康、信玄、謙信だけでなく、長野業正、津軽為信、真田信幸まで……。東の大地に漢たちが奔る! 北海道・東北・関東・中部地方の武将23人の、ときに笑え、ときに泣ける、心震えるエピソードを描いた傑作掌編小説集。
●≪目次≫[群馬県]黄斑の文 長野業正/[東京都]竹千代の値 徳川家康/[神奈川県]汁かけ飯の戦い 北条氏政/[千葉県]青に恋して 里見義弘/[愛知県]阿呆に教えよ 織田信長/[秋田県]由利の豪傑 矢島満安/[静岡県]義元の影 今川義元/[山形県]裸の親子 最上義光/[埼玉県]武州を駆ける 太田資正/[山梨県]暮天の正将 武田信玄/[福井県]高くとんだ 富田長繁/[新潟県]蒼天の代将 上杉謙信/[青森県]津軽という家 津軽為信/[富山県]半夏生の人 佐々成政/[福島県]雅なる執権 金上盛備/[岐阜県]完璧なり 竹中半兵衛/[栃木県]春に向けて耐えよ 宇都宮国綱/[茨城県]鬼の生涯 佐竹義重/[北海道]風の中のレラ 蠣崎慶広/[宮城県]頂戴致す 伊達政宗/[岩手県]松斎の空鉄砲 北信愛/[石川県]猿千代の鼻毛 前田利常/[長野県]真田の夢 真田信幸
- 比べてみるとおもしろい「世界史と日本史」
- 2023年12月05日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.67(4)
あの人物やこの事件が実は同時代!? 比べることで歴史観が変わる
学校の授業では、日本史と世界史をそれぞれ独立して学ぶため、同時代を比較することがない。しかし、同時代を並列してみると大陸やヨーロッパでは常に他国との戦争が繰り返されており、一方、日本は古くから比較的平和な歴史を歩んできたことがよくわかる。例えば、オスマン帝国と同時代である室町時代の日本の人口がほぼ同じだという事実は、人口が激減なく時代とともに緩やかに上昇していくほど平和だった証左だろう。日本と世界の歴史を並列的にみることで、これまで気づかなかった日本の強みもみえてくる。
●7世紀 聖徳太子とムハンマド
●8世紀 平城京と聖像禁止令
●9世紀 桓武天皇とカール大帝
●10世紀 平将門とオットー1世
●11世紀 院政と十字軍
●12世紀 源頼朝とインノケンティウス3世
●13世紀 北条時頼とポーランド騎士団
●14世紀 室町幕府とオスマン帝国
●15世紀 応仁の乱と百年戦争
●16世紀 織田信長とエリザベス1世
●17世紀 三十年戦争と鎖国
●18世紀 七年戦争と天下泰平の日本
本書は、学校の教科書では教えてくれない日本史と世界史を並べてみました。取り立てて奇抜な事実を引っ張ってきたのではなく、常識として知っておきたい、日本史と世界史の事実を並べただけです。その比較は読者自身で行っていただきたいと思います。あるいは、読者自身が本書の手法を参考に、別の並べ方、比べ方ができるようになっていただければ、この本の目的は達せられたことになるでしょう。(「はじめに」より)
『並べて学べば面白すぎる 世界史と日本史』(2018年刊)を改題、加筆、修正して文庫化。
- [よりぬき]今日もていねいに。BEST101
- 2023年12月05日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.91(11)
累計50万部突破の人気3作品から101を厳選!
本書は、著者の代表作ともいえるベストセラー作品『今日もていねいに。』『あたらしいあたりまえ。』『あなたにありがとう。』の中から、「暮らし」「仕事の工夫」「人づきあい」の3つの章にわけて、101のエッセイに再編集したものです。日々を大切に生きるためのヒントがたくさん詰まっています。いつも手元に置いて、何度でも読み返したい永久保存版!
(本書の内容)いつでも夢を語る/一人という贅沢/心のこもった食事/雨の日は花を買う/自分を整える/欲張らないルール/いさぎよく謝る/目で伝える/追いつめない/小さな約束ほど守る/筆まめになる/愛情を伝える/なんでもない日のプレゼント etc.
「この本に書かれたヒントは、僕の宝物です。めまぐるしい人生のなかで汗をかきながら探し、見つけ、掘り出した、小さな、だけれども僕にとっては特別な宝物。僕はその宝物を独り占めにしようとは思いません。あなたのお役に立てていただけるなら、喜んで差し上げたいのです。さあ、この本のページを開いてみてください。この本に書かれていることが、お読みになる方のお役に立つことを願っています」(本書「あなたのお役に立ちますようにーー『はじめに』にかえて」より)
- 紫式部と源氏物語の謎55
- 2023年12月05日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.0(1)
千年間、読み継がれた日本最古の長編小説『源氏物語』。誰もが知る作品だが、作者・紫式部は生年も本名も、実のところは分かっていない。さらに、『源氏物語』のストーリーには明らかに矛盾がみられる箇所があり、「複数作者説」まで唱えられている。
本書は、そんな紫式部と『源氏物語』にまつわる55の謎を取り上げ、平安時代の実態とともに、その真実に迫る。
●第一章 『源氏物語』とはーー作品をめぐる謎
どんな内容なのか?/紫式部直筆の『源氏物語』は存在するのか?/最初から五十四巻だったのか?/平安時代の後宮とは?
●第二章 なぜ光源氏が主人公なのかーー物語をめぐる謎
時代設定はいつ頃なのか?/光源氏は実在の人物をモデルにしているのか?/なぜ皇室の不倫が大胆に描かれているのか?/なぜヒロインたちは出家してしまうのか?
●第三章 『源氏物語』はどうやって書かれたのかーー成立をめぐる謎
なぜ紫式部は『源氏物語』を書きはじめたのか?/藤原道長はスポンサーだったのか?/最初は短編小説だったのか?/『源氏物語』の作者は一人なのか?
●第四章 なぜ『源氏物語』は読み継がれたのかーー受容史をめぐる謎
なぜ「国宝源氏物語絵巻」が描かれたのか?/なぜ紫式部は地獄に堕ちたと信じられたのか?/信長・秀吉・家康は『源氏物語』を読んだのか?/海外でも『源氏物語』の擬作が書かれていた?
●第五章 本当に紫式部が書いたのかーー作者をめぐる謎
紫式部の本名は?/藤原道長の愛人だったのか?/清少納言の関係とは?/『源氏物語』作者複数説とは?
- みっともない老い方
- 2023年12月05日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(1)
いまからでも遅くない。
第二の人生を満足して生きるために。
一生懸命に働いて、ようやく手にした第二の人生。誰もが豊かな老後を送りたいと考える。
ところが、現役時代にがんばった人ほど、過去の栄光にしがみつき、会社の肩書や人間関係をそのまま引きずってしまう。
いつまでも他人と比べて一喜一憂し、思いどおりにいかないとキレて、不機嫌を周囲にまきちらす……。そんな、みっともない老い方をしていないだろうか?
どんな人もリタイアすれば「ただの人」。この自覚がないと第二の人生はつらくなる。
60歳になったら「昔はよかった」と言うはやめて、「素」の自分で今を楽しもう。人生100年時代の「老いの作法」を紹介。
【こんな年寄りは嫌われる!】
●かつての肩書にこだわる
●人と比べて文句を言う
●やってもらって当然と考える
●不機嫌を周囲にまきちらす
●家事をパートナーに丸投
- 日本史の謎は「地形」で解ける【日本人の起源篇】
- 2023年12月05日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.75(5)
9年ぶりのシリーズ第4弾! 「日本語にはなぜ母音が五つしかないのか」「氷河期、日本人はどこにいたのか」などの謎を解く。
- 真の祝福にいたる「キリストの救い」の奥義
- 古山パウロ誉主吾
- PHPエディターズ・グループ
- ¥1650
- 2023年12月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「頼りすがる信仰」から「3つの義に基づく信仰」へ。霊的幼児の教理解釈から卒業し、「真の信仰者」に成長するための「御言葉の真理」に迫る方法を徹底解説。
- おふくろの味
- 大野雅子
- PHPエディターズ・グループ
- ¥1980
- 2023年12月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「おふくろの味」のディスコース分析。新聞記事のほか、昔なつかしい映画や小説、ドラマを分析!