「集客にSNSを使いたい」「SNSを採用に活用したい」がどのようにすればわからない。小さな会社のSNS活用の悩みはつきない。
〇本書は、各SNSの特徴、使い方だけでなく、小さな会社の効果事例、そして広報活動に対するマインドを紹介。
〇SNSと聞けば、炎上の心配が…という会社も多いのですが、炎上、バッシングを恐れて、情報発信を行わないリスクのほうが大きい。
保存期間があったり、ダウンロードができなかったりする動画や音楽のファイルをスマホに保存して、いつでもどこでも視聴できるようにする手順を解説します。
また、有名な動画共有サイトやファイルやツールのダウンロードサイトなども紹介します。
また、「スマホの空き容量の増やし方」「PCを使ったデータ変換の仕方」「セキュリティの設定」「動画音楽コンテンツの著作権」など、覚えておいたほうがよい知識も解説します。
■動画や音楽がダウンロードできないときの解決策
・キャッシュのクリア
・アプリの再インストール
・セキュリティソフトの設定
・アプリの更新
■YouTube動画音楽ダウンロードサイト
・Online Video Converter
・dirpy
・FLVTO
・Offliberty
・YouTubeプレミアム
・ClipConverter.cc
・YouTube瞬速ダウンロード
・究極の動画・音楽変換
・究極動画ダウンローダー
・offliberty
・Vid-DL
・Only YouTube
・みるみる動画
・savevideo
・FLVTO
・無料動画ダウンローダー
■動画・音楽をスマホへ転送
・PC上でのファイル変換
・Androidへの転送
・iPhoneへの転送
■動画音楽の利用と著作権
Google・YouTube・Twitterで学んだ科学的に仕事を楽しむ方法。ダニエル・ピンク、ジャック・ドーシー絶賛。
「スマホ」で命を守る、最新防災術!
iPhone/Android両対応で登場です。
地震・台風・豪雨など、さまざまな災害に対して、備えや対策を行うことはとても大切です。
実は、スマホ(スマートフォン)は、最強の防災ツールといえます。
・「緊急地震速報」を受信する
・近くの避難場所を検索する
・帰宅ルートを確認する
・家族や友人の安否情報を確認する
このようなことも、スマホがあれば可能です。
また、最近では官公庁や自治体もアプリで防災情報の発信を行うなど、スマホの利便性にあらためて注目が集まっています。
しかし、
・どうやって必要な情報を入手すればいい?
・デマに惑わされないためにはどうればいい?
・普段どのような情報をチェックしておけばいいのかわからない
など、スマホは身近なツールとはいえ、操作に不慣れで、うまく情報を入手できない人が多くいることも事実。
本書はスマホの基本操作をはじめ、手順に沿った画面を入れて、わかりやすく丁寧に解説しています。
自分や大切な人の命を守るために、家族皆さんで読んで、スマホを活用した防災テクニックを身に付けてください。
第1章 まずはここをチェック! 知っておくべき情報をスマホで収集する
第2章 災害時の情報収集に最強! Twitterを使いこなす
第3章 緊急時の連絡手段などに大活躍! LINEを災害対策ツールとして活用する
第4章 知っていると役立つ! 緊急時のスマホ活用のテクニック
第5章 バッテリーが命綱! 見逃しがちなスマホ本体を守るためのテクニック
フォロワー10万人、大人気ツイッターの中の人が解説。ゆるゆるだけど斬新な哲学入門書。それぞれの立ち位置がわかる哲学者マップつき。
総動員数30万人以上!
全国で話題を呼んだ「におい展」をはじめ
数々の人気イベントを成功させたプロデューサーが明かす
初心者にも分かる、“バズる"イベントのつくりかた
どんなにイベントの形が変わろうとも、
押さえておくべき「イベントづくりの基本」は存在します。
さらに、リアルとバーチャルが交錯する現在のイベント興行においては、
それぞれのメリット・デメリットをしっかりと押さえ、
良さを活かしあった“ハイブリッド型イベント"によって、
よりいっそうイベントの成功確率を高めることができます。
(「はじめに」より抜粋)
新型コロナウイルスの影響で、人々のリアルな場での接触が避けられるようになり、
さまざまなイベントが中止や延期に追い込まれました。
この状況の打開策として台頭してきたのが、オンラインでのイベントです。
しかし、オンラインイベントがこれまでのリアルなイベントに
すべて取って代わる存在となり得るかといえば、そうではありません。
リアルだからこそ得られる臨場感や、触感、質感などを感じる体験は、
まだまだオンラインで補うことは叶いません。
アフターコロナの世界では、リアルとオンラインを融合したハイブリッド型イベントが
求められているといえるのです。
本著では、数々の“バズる"イベントを手掛けてきた著者が、
オンラインイベント開催のコツなど、押さえておきたいいくつかのポイントを紹介します。
また、どんな形態のイベントにも当てはまる「イベントづくりの基本」も
余すところなく解説しています。
リアルとオンラインの「いいとこどり」をした、
新時代のイベントのあり方について知ることができる一冊です。
Youtube、Twitter、Instagram、TikTok等、SNSを用いたマーケティングやプロモーションのノウハウを一冊に凝縮。アカウント運用からフォロワーを集客に結びつける手法まで分かりやすく解説。消費者にダイレクトに届き、ファンを生み出すSNSマーケティング関連書籍の決定版。
人から人へ、モノはめぐる。とっておきの物語をたずさえて。
お題は「捨てない」、ただそれだけーー。
21名のベストセラー作家が、モノの歴史を紡ぎ、人の記憶をひもとく。
物語のプロフェッショナルが織りなす"技"と"筆致"を一気に堪能できる、超豪華アンソロジー!
総インプレッション数1.26億!
メルカリ公式Twitterにて話題の連載、待望の書籍化。
【参加作家】※五十音順、敬称略
朝井リョウ、伊坂幸太郎、絲山秋子、岩井俊二、江國香織、太田光、尾崎世界観、恩田陸、角田光代、金原ひとみ、川上未映子、筒井康隆、西川美和、平野啓一郎、藤崎彩織、三浦しをん、水野良樹(清志まれ)、山田詠美、吉田修一、吉本ばなな、綿矢りさ
毎日投稿、顔出し、セールス、バズらせ【不要!】
サルでも儲かる!!
世界最先端のSNSマーケティング超入門
・・・・・・ Contents ・・・・・・
Chapter 00
SNSを制するものがマーケティングを制する時代
Chapter 01
世界最先端のSNS動画マーケティングとは?
Chapter 02
世界最先端の「セールスファネル」とは?
Chapter 03
「価値あるコンテンツ」を量産する方法
Chapter 04
実践編1 ハイブリッドマーケティングの基本と
YouTube動画の作り方
Chapter 05
ライバルに差をつけるYouTubeテクニック講座
Chapter 06
効率的にバズるためのTwitterテクニック講座
Chapter 07
実践編2 集客の基本と高単価商品の販売戦略
Chapter 08
イングリッシュおさる流マーケティング論
Chapter 09
イングリッシュおさる流ビジネス論
聖書で有名な言葉って結局なに?
で、どういう意味なの?
普段、なかなか接することがない聖書の超有名な言葉をチョイス。
分厚い聖書を一から読まなくても、いい具合に人生に役立てられる一冊。
フォロワー10.5万人超!大人気twitterアカウント中の人が一から教える
教養として、創作ネタ元として、ちょっと元気にもなれるキリスト教フレーズ集。
(目次より)
第一章 人間がついやっちゃいがちだけどダメなこと10選=十戒
十戒とは
私の他に神があってはならない
偶像を作ってはならない
主の名をみだりに口にしてはならない
安息日を覚えて、これを聖なるものとせよ
父と母を敬え
殺してはならない
姦淫してはならない
盗んではならない
偽証してはならない
第二章 キリスト教ってどんな宗教?を9つのことばでざっくり知る
はじめにことばがあった
神が天地を創造した
神はそのひとり子をお与えになったほどに世を愛された
心を尽くして主を愛しなさい
神の国とその義をまず求めなさい
聖書は……義の訓練のために有益です
信じる者は救われる
神がきよめたものを、あなたがきよくないと言ってはならない
アルファでありオメガである
第三章 誰もが知っている聖書の名物フレーズ10選
隣人を自分自身のように愛しなさい
右の頬を打たれたら左の頬も
カエサルの者はカエサルに
貧しいものは幸いである
愛は寛容であり……
敵のために祈れ
天に宝を蓄えなさい
砂上の楼閣
豚に真珠
目から鱗
第四章 多くの人がちょっと違う意味で覚えてるかもしれない8つのことば
目には目を、歯には歯を
求めよ、さらば与えられん
人はパンのみ
狭い門から入りなさい
神は超えられない試練をあたえない
ハルマゲドン
罪のない者だけが石を投げよ
一粒の麦もし死なずば
第五章 生きづらさを感じるあなたに送りたい気持ちが楽になる9つのことば
数えてみよ、主の恵み
人が一人でいるのは良くない
いつも喜んでいなさい
明日のことは明日が心配します
怒るな。わたしはあなたとともにいる
裁いてはいけません
…ほか
第六章 ビジネスパーソンの頭を切り替えるの9つの発想転換フレーズ
小さなことに忠実な人は…ほか
「140字の文学に限界はない」Twitterノベルとは、140字という文字数の制限の中で完結する物語。著者が自身のツイートから厳選した100本の心に刺さる物語を届けます。一部の物語にはフルカラーの写真を添え、物語の内容を表現。写真集としても読み応えのあるものに仕上がっています。140字で挑戦する『ミステリー、ホラー、ファンタジー、SF、純文学、恋愛』読み終えた時、あなたも140字の魔法にかかっているはず。
3・4・5歳向けこども雑誌「おともだち」5・6・7月号の付録は「ちいかわじどうはんばいき」!
あこがれの自動販売機がおうちにやってくる!「ちいかわじどうはんばいき」で、いろんなジュースを買ってみよう!
本物の自動販売機のようにコインを入れてみてね! ボタンを押したら、ジュースがコロン! と出てくるよ♪
飲み物にも、コインにも、ちいかわたちがい〜っぱい!
「わんだふるぷりきゅあ!」も盛りだくさん!
プレイえほんは「こむぎ おせわあそび」。こむぎにシャンプーをしてあげたり、かわいいお洋服を着せたりしてお世話してあげよう!
とじこみ付録は「キラニコトランク」&「ワンダフルパクト」!
キラニコトランクにアニマルたちを集めて、お世話をして遊んじゃおう♪ ワンダフルパクトでは、プリキュアの変身あそびが楽しめちゃう! おでかけにも持って行ってね。
そのほか、Twitterで話題の「ハチは星ミツ屋さん」が新連載スタート!
「すみっコぐらし」「爆上戦隊ブンブンジャー」「ハローキティ」「リカちゃん」「マイメロディ」など、大人気のキャラクターが勢揃い!
おともだち5・6・7月号をぜひチェックしてくださいね。
「良いサービスなのに売れない!」こんな想い、感じたことはないでしょうか? 特に企業向けのサービスの場合、良さや魅力が伝わる営業手順になっているかが売上に直結します。
成約率を上げる努力、しっかりできていますか? 商談で大切なのは数ではなく、質です!
本書では、特にB2B×無形商材において効率的なセールスプロセスを構築するためには、伝えたい情報をしっかりと伝えられるような営業ツールを制作することをおすすめしております。
商談の場で口頭で説明することだけで、成約を決断してもらうことは簡単ではありません。
どのように情報を伝えて決断をスムーズにしてもらうのかを中心に解説しております。また、ケーススタディを交えて売れる仕組みのつくりかたも指南しています。
無理なく自然と売れる仕組み、本書を読んでつくっていきましょう。
●目次
はじめに
第1章 なぜB2B×無形商材の営業は難しいのか
第2章 効率的なセールスプロセス構築のすすめ
第3章 セールスプロセス構築と営業ツール制作プロジェクト
第4章 ケーススタディ
第5章 セールスプロセス構築プロジェクト
あとがき
はじめに 〜良いものがしっかりと伝わるセールスプロセスを〜
第1章 なぜB2B×無形商材の営業は難しいのか
第2章 効率的なセールスプロセス構築のすすめ
第3章 セールスプロセス構築と営業ツール制作プロジェクト
第4章 ケーススタディ
第5章 セールスプロセス構築プロジェクト
あとがき 〜セールスプロセスは大切だけど、最後は社員の力〜
アルファギークとは?「アルファ」は、動物行動学ではリーダーとなる個体のこと。「ギーク」は、ひたすら「好き」を貫いて信じる道を往き、世界を少しずつ、しかし確実に良い方向に変えていくエンジニアのこと。本書に登場するアルファギークとは、そういう特性を併せもった人たちです。
情報収集、情報発信、情報活用。ここまで使いこなせば、あなたのビジネスが動き出す。最強のTwitter仕事術を徹底解説。
ブランディングと人脈を構築する86の法則。ソーシャルメディアの時間短縮・有効活用方法を徹底解説。
究極のSNSツールを確実に制覇する56の法則。人脈拡大・情報拡散・集客力UP。Facebookページの作成から個人プロフィールページの使い方、グループの設定方法まで全部できる。
初めてでも本格ブログが無料で作れる。Twitter/SNSとの連携やケータイ用ブログもできる。アフィリエイトやアクセス解析も丁寧に解説。