19.5万フォロワー!Twitterで「いいね」の多かったレシピ大公開!オーブン不使用のものだけ。最高に楽しいおやつ65。
子どもの笑顔が見える!家族の笑顔がふえる! 著書累計180万部突破、ブログの平均アクセス数1日120万!おうち料理研究家みきママが、何度もくり返し作ってたどり着いた、初心者でも失敗しないおやつレシピの第2弾ができました。写真どおりに作って見たまんまできるおやつは、とにかく簡単で、とてもおいしい! 一年中を通して楽しめるラインアップです。★1月:いちごのタルト、もちホットケーキ ★2月:生チョコタルト、フォンダンショコラ ★3月:ひな祭りパフェ ★4月:アスパラキッシュ、新ごぼうスティック ★5月:こいのぼりロールケーキ ★6月:ブルーベリーレアチーズケーキ、わらびもち ★7月:七夕ゼリー、キウイジェラート ★8月:マンゴーかき氷、カツサンド ★9月:みたらし団子、ぶどうゼリー ★10月:スイートポテト、かぼちゃプリン ★11月:フレンチトースト、肉まん ★12月:ブッシュ・ド・ノエル ほか
こどもと一緒につくれる、おいしい米粉のおやつを集めました!「こどもって毎日おやつを食べるから、できるだけからだにやさしいものを……」と思っている親御さんへ。グルテンフリーで、野菜やフルーツの栄養も取れる、米粉と旬の食材を生かしたおやつなら心配いらずです。
もうすぐおやつの時間。
キッチンでは何やらひそひそ、こそこそ……。
カップケーキにプリンやゼリー。ポップコーンに色とりどりの果物!
子どもたちが大好きな「おやつ」に、おいしく変身できるかな?
ーー
インパクト大の擬音語と、おやつたちのがんばる表情、オドロキの変化に、
読み聞かせで大笑い・大盛り上がり!
おやつの時間が待ち遠しくなるユーモア絵本。
ーー
★モニター読者から、イチオシの声、続々!
「プリンが出てくるところなどの語感がすごく楽しかったみたいで、目を輝かせて何度も読み聞かせをねだられました。」(4歳女の子のママ)
「届いてからというもの、毎日何度も読みたいと言って、読んでおります。ユーモア満載!大人も楽しめる作品です!」(5歳女の子のパパ)
「低年齢の子どもにはオノマトペを強調しながら、少し大きい子どもには「何に変身するのかな?」などと問いかけ想像を膨らませながら読んでいきたいです。絵本を読んで、調理の過程に興味がわく子どももいると思うので、家庭では、カップケーキが膨らんだりゼリーが固まったり、ポップコーンが弾けたり果物を剥いたりする実際の様子も見ることができたらいいですね。」(保育士)
「絵本に出てくるおやつだけでなく、他の食べ物や野菜などの変化へと興味関心を広げていくことで食育に取り入れていきたい絵本。また、繰り返しで分かりやすいお話なので、発表会などで劇にしたりごっこあそびにしたりするのも楽しそうだと思いました!」(保育士)
手の込んだお菓子から、5分で出せる手軽おやつまで。
まいにち作れる、手軽でおいしい「おやつ」の本ができました。
【作ってあげたい6つのポイント】
1 からだにやさしい
材料を自分で選べるから、気になる添加物やアレルギーのある食品を避けることができます。
2 少ない材料で作れる
2〜3つの材料で作れるシンプルなレシピをたくさん掲載しています。
3 その日の気分で選べる
まいにちの気分に合わせて選べるよう、さまざまな食感や味のレシピそろえています。
4 見た目も楽しい
思わず「わっ!」と声を上げたくなるような見た目のものなど、おやつタイムを一層楽しくするアイデアを紹介しています。
5 一緒に作れる
複雑な工程をなるべく省いているので、親子で作るのにぴったりです。
6 余ったらとっておける
作り置きしたり数日間とっておいたりできるものの掲載も。おいしく残す方法と保存後の食べ方についても紹介しています。
Part1 さくさくおやつ チョコチップクッキー、くるっとチョコパイ、ミニアップルパイ、かんたんスコーン、たまごボーロ、ビスケットサンド、メープルナッツなど
Part2 ふわふわおやつ ホットケーキ、フレンチトースト、マフィン、まんまるドーナツ、ミルクフラン、生マシュマロ、シフォンケーキ、トースターでカップチーズケーキなど
Part3 しょっぱいおやつ アメリカンドッグ、フランクフルトパイ、チーズクラッカー、レンジでポテチ、マグカップオムライス、肉巻きおにぎり、じゃがいも餅など
Part4 ひんやりおやつ 大きいプリン、杏仁豆腐、コーヒーゼリー、フルーツミルク寒天、フルーツ白玉、ヨーグルトアイス、チーズケーキアイスなど
Part5 とくべつおやつ いちごのショートケーキ、ドームケーキ、ケーキちらし寿司、春巻きカブト、ブッシュドノエル、プチシュータワー、チョコレートムースなど
Column
野菜のおやつ/トーストアレンジ/米粉のおやつ/夢のモリモリパフェ
&Oyatsu / 今日のおやつ。
(目次)
004
SNACK TIME
今日のおやつ。
006
&food「Pレミアム通信」
『ジュリス ティールーム』のアフタヌーンティー
粉もの専門店『パニフィーチョ ヴィヴィアーニ』
〈YAECA〉が静かに焼きあげる洋菓子
『アポック』大川雅子さんのパンケーキ
022
Talking About Sweets
あんこ、プリンetc。マニア対談、始まります。
01 あんこ 02 プリン 03 レモンケーキ 04 チーズケーキ 05 チョコレート
054
My Snack Time
私の、おやつ時間。
菊池亜希子、脇田あすか、佐藤栞里、千早茜、吉田愛、蒔田彩珠 ほか
067
手みやげのネタ帖
080
My Favorite : Sakiko Hirano
平野紗季子の
とまらないポテチ愛。
082
My Favorite : Nameko Shinsan
辛酸なめ子の
リッチなバターサンド愛。
084
Ready for Snack Time
真似したい、あの人の手作りおやつ。
鰤丘和子 瀬戸口しおり
097
Open the Cookie Can
ときめきのクッキー缶。
110
Herbal Sweets
長田佳子の季節のハーブを愉しむお菓子、8つのレシピ。
気分が上がる果物菓子、32のレシピ
『愛すべき地味菓子』が好評だった著者・yuka*cm(ユカセンチ)さんの新刊は、果物菓子!
りんごにレモン、ブルーベリー、いちご、バナナ……。いろんな果物のおいしさを閉じ込めた焼き菓子が勢ぞろい。
すべて工程写真つきでていねいに解説しています。
おやつにも手みやげにもうれしいかわいい焼き菓子たち
・キャロットケーキ
パイナップルとレーズンを使った、かわいらしいキャロットケーキ。
・りんごのNYチーズケーキ
断面に見えるりんごがかわいいチーズケーキ。
・ブルーベリーとクリームチーズのクランブルマフィン
温かいうちに食べたい王道の組み合わせのマフィン。
・ポンヌフ
見た目も愛らしい、シュー生地とカスタードの組み合わせが楽しいお菓子。
・ゆずクッキー
六角形の形もかわいい、ゆずの酸味がしっかり効いたクッキー。
・ファーブルトン
ドライプルーン入りでもっちりした食感。フランスの郷土菓子。
など、果物を使ったクセになる焼き菓子のレシピ集。
はじめに
PART1 一台まるごと果物菓子
PART2 小さな果物菓子
PART3 定番の果物菓子
全国の書店員が選んだ、料理レシピ本大賞2020&2021【お菓子部門】2年連続大賞!
YouTubeチャンネル登録者数80万人!
著書累計45万部突破!
話題のてぬき料理研究家・てぬキッチンの
ベストセラーを一冊にまとめた永久保存版!
「材料2つのチョコレートムース」
「混ぜてチンするだけのチーズケーキ」
「フライパンで作るビッグプリン」etc.
どれも「材料は最大で5つ」&「全レシピオーブン不使用」と超てぬき!
これまでのレシピから大人気のものだけ100品を厳選。
“一生使える”最強お菓子レシピ本!!
※本書は2020年発行『材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ』、
2021年発行『材料2つから! オーブン不使用! もっと! 魔法のてぬきおやつ』を加筆修正し、再編集したものです。
【本書のてぬきおやつのポイント】
◇全レシピ、オーブン不要!
すべて、レンジやトースターで作れるようにアレンジしました!
さらに、オーブンで作りたい方向けのレシピも併記しています。
◇材料は最大で5つ!
なんと材料2つで作れるものから、多いものでも材料5つまで!
スーパーで手軽に買えるものばかりで、手に入りにくいものは一切使っていません。
◇とにかくてぬき!
「混ぜてチンするだけ」「牛乳パックそのまま」「洗い物が少ないポリ袋レシピ」などなど、
ラクに、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れます!
材料と道具さえあれば、おやつは意外と簡単に作れるものです。
本書では、娘たちが子どもの頃から繰り返し作ってきた、うちの定番おやつを紹介しています。
おやつ作りは、ただおいしさだけでなく、記憶に残るウキウキした楽しさを連れてきます。
「おやつ」とともに、かけがえのない「記憶」を作ってはいかがでしょう。
おやつの定番
ふんわりパンケーキ
バナナオムレツ
メープルドーナツ
エッギーブレッド
いちごの1パックジャム
フレンチトースト ホットメープルソース
カスタードプディング
スコーン
バナナメープルケーキ
キャラメルレモンケーキ
ナッツケーキ
シンプルバターケーキ
ごまクッキー
レモンクッキー
和三盆のパンナコッタ
杏仁豆腐
季節のフルーツが出回ったら
桃のコンポート
桃のコンポートゼリー
コンポートゼリーミルク
桃のシロップソーダ
プラムのアイスクリーム
すいかのジュース
すいかとハーブのスパークリングワイン
すいかのソルベ
すいかと生クリームとケーキ
スイートポテト
さつまいもの皮のシナモンシュガー揚げ
りんごとゆずの蜜煮
ゆず寒天
レモンのゼリー
フルーツの甘煮
きんかんの甘煮
甘煮きんかんのセミドライ
りんごの甘煮
りんごアイス
干しりんごとチョコレート
パイナップルの甘煮
あんずの甘煮
バナナ春巻きあんずソース
あんずケーキ
プルーンの甘煮
クランベリーの甘煮
クランベリーのマフィン
カスタードが好き
カスタードソースとフルーツレモンゼリーのカスタードソース
カスタードゼリー
カスタードクリーム
カスタードサンド
カスタードパイ
桃のカスタード焼き
レモン餅のカスタードクリーム巻き
カスタード春巻き
パリ・ブレスト
シュークリーム
ふんわりスポンジが食べたい
薄切りスポンジの粉糖がけ
ヴィクトリアケーキ
スポンジロールとフルーツ
カップケーキ
パリッとおやつピッツァ
フルーツとハーブの薄焼きピッツァ
シナモン風味の揚げピッツァ
オリーブオイルで作るケーキ
マルフーガケーキ
フィレンツェ風オレンジケーキ
白玉を作ったら
白玉ごま団子
あんず白玉
揚げ白玉
豆をゆでたら
豆クリーム
白花豆のメープルシナモンマリネ
アフタヌーンティー
きゅうりサンド
スモークサーモンのオーブンサンド
にんじんケーキ
エッグタルト
フルーツマリネ
人気料理研究家の
若山曜子さんが教える
気ままに作れる45品
イースト不要のドーナツ、
レンジで作れる蒸しパン、
百回以上焼いたパウンドケーキ、
バターなしでふんわり焼けるビスケット、
ワンボウルで簡単なチーズケーキ、
甘すぎないから美味しいグラノーラ、
パンでぱぱっとクイックおやつ……。
これまで何十冊と菓子レシピ本を
出版してきた若山さんが、
いちばんよく作っている
焼き菓子やデザートを1冊に集めました。
混ぜて焼くだけ、
15分でできるものなど、
お菓子作り初心者にも最適!
焼きたてはもちろん、
寝かせることでおいしくなるのも
おやつの魅力です。
ーーーーーーーーーーーーー
疲れたとき、甘いもの食べたいなと思ったとき、
一番に思い浮かぶのは自分が作ったお菓子。
なぜって、自分の好みに合わせて作っているから。
おやつを自分で作るって、本当に楽しいことなのです。
(はじめに より)
お菓子作りの主役は豆腐、豆乳、豆乳ヨーグルトです。例えば豆腐入りのマフィンは冷蔵庫に入れた翌日でもふんわりしっとり。消化がいいのでいつ食べても体が軽く感じられます。豆乳は杏仁豆腐やブラマンジェ、プリンに。豆乳ヨーグルトはチーズケーキやパンケーキに。いずれも体にやさしく、女性にうれしい成分がいっぱいです。作り方も簡単な33の癒しのおやつをご紹介します。
Instagramフォロワー106万人超え、大人気料理研究家Mizukiさんの、『3分クッキング』で2019年4月から好評連載中の「Mizukiのカンタン手作り」4年分のおやつが1冊になりました。
オーブンなしでも身近な材料と道具で、誰でも失敗なく作れる、簡単、手軽、おいしいと3拍子揃ったおやつを全80レシピ掲載。
憧れのマフィンやチーズケーキ、スコーンだって作れます。その他、フライパンや電子レンジで作る、プリン、チョコレートケーキ、ドーナッツから、ちょっと懐かしい和のおやつ、
冷やし固めるだけのひんやりおやつまで、アイデアあふれる日々のおやつを提案します。Mizukiさんがおやつについて語る、コラム「Mizukiのおやつヒストリー」も必読です!
Chapter1 やみつき定番おやつ
/懐かしプリン、ふわふわホットケーキ、オールドファッションドーナッツ、濃厚チョコレートケーキ、バナナパウンドケーキ、
ベイクドレモンチーズケーキ、シナモンスイートポテト、さつま芋蒸しパン、サクサクチョコバー
Chapter2 とにかく簡単 フライパンおやつ
/フライパン焼きりんご、チーズかぼちゃもち、抹茶ミルクレープ、ホットアップルパイ、大学芋、
食パンかりんとう、オレンジフレンチトースト
Chapter3 ホットケーキミックスの絶品おやつ
/バナナオムレット、パイナップルケーキ、いちごジャムスコーン、バターロールメロンパン、
一口バームクーヘン、キャロットケーキ、もちもちパンケーキ、抹茶豆腐ドーナッツ
Chapter4 混ぜて固めて ひんやりおやつ
/フルーツババロア、かぼちゃプリン、レモンカップゼリー、豆乳小豆レアチーズ、フルーツ寒天、
寒天ショコラ、アイスクリン、すいかシャーベット、アイス&ホットミルクセーキ
Chapter5 ちょっぴりレトロな和のおやつ
/いちご水ようかん、芋ようかん、ぶどう大福、レモンシロップあんみつ、かぼちゃ白玉、黒糖わらびもち、
きな粉棒、もち入りぜんざい
コラム Mizukiのおやつヒストリー「私とおやつの話」
砂糖・小麦粉・卵・乳製品を使わない
江戸時代から続く造り酒屋「寺田本家」が提案する、おやつのレシピ。
おだやかな甘みの発酵食品を使うことで、驚くほど味わい深いおやつの数々は、毎日食べても飽きないおいしさ。
体にやさしく、免疫力アップにも役立ちます。
醸造元で育ち、発酵食品が常に身近にある著者ならではの、作りやすく素材の自然な甘みが引き立つレシピが満載です。
週の半ば、眠りにつく前。自分の機嫌を取るために冷蔵庫の扉を開ける。
Spring
苺バター牛乳
キウイのカプレーゼ
ホットシトラスジュース
酒粕グラノーラ
苺の蜂蜜漬け
水切りヨーグルト
豆乳野菜ジュース
キウイとアボガド、ブルーチーズの生ハムロール
バナナジュース
焦がしキャラメリゼナッツ&クランベリー
苺とミントのトニック
コラム1 蜂蜜
Summer
すりおろし冷凍塩果実サワー
びわのラムマスカルポーネ
桃のジャスミンマリネ
台湾パイナップルとタイムの蜂蜜漬け
プラムとカッテージチーズのマリネ
完熟メロンミルク
西瓜とミントのカプレーゼ
ローズマリーアップル
メロンとブルーチーズのデザートサラダ
台湾パイナップルの甘酒豆乳ラッシー
西瓜とバジルのひんやりスムージー
コラム2 チーズ
Autumn
胡桃オイルがけバニラアイス
無花果ミルク
葡萄と梨と香味野菜のカッテージ白和え
洋梨のスパイスコンポート
贅沢コーヒーゼリー
カマンベールとジャムの包み焼き
マーガリン蒸かし芋
ラム酒漬け甘栗
ハニースパイスナッツ
冷凍柿とラムシナモンシュガー
黒ごま甘酒ホットヨーグルト
コラム3 スパイス・ハーブ
Winter
蜜柑とスモークチーズ
たっぷりバター焼き林檎
蜂蜜入り豆乳甘酒
簡単マグカップケーキ
冷凍蜜柑
ココアぜんざい
焼きチョコトースト
メルティ焼き蜜柑
簡単ホットサングリア
ホワイトチョコミルク餅
蜜柑のバルサミコヨーグルトサラダ
コラム4 盛り付け
本来、おやつの時間は楽しいはずなのに、食物アレルギーがあって
みんなと同じものが食べられないという子どもたちが増えています。
本書では乳幼児期に食物アレルギーを発症する原因となる
卵、乳製品、小麦粉なしで作れるおやつレシピをご紹介します。
米粉や植物油などヘルシーな材料なので、誰もが安心して食べられます。
国立成育医療研究センター・アレルギー専門医からのアドバイスつきです。
【Part1 持ち運びできる!毎日のおやつ】
きなこのまんまるクッキー/シンプルマフィン/もちもちパンケーキ/バナナブレッド/
豆腐スコーン/キャロットケーキ/おからドーナッツ/黒糖蒸しパン/あんこのおやき・・・
【Part2 みんなと一緒に食べたい!特別な日のおやつ】
いちごのショートケーキ/アーモンドケーキ/豆腐のレアチーズケーキ/
ブラウニー/いちごの豆腐ババロア/チョコレートムース
【Part3 おうちで楽しみたい!ひんやり&あったかおやつ】
豆乳プリン/黒ごまプリン/あずきプリン/バナナと甘酒のアイス/
レモン寒天/ブルーベリーとオレンジのゼリー/豆乳ごま汁粉/さつまいもだんご
○本書は鶏卵、乳製品、小麦粉の代用として大豆製品、ピーナッツやナッツ類、米粉を多く使用しています。
大豆アレルギーやピーナッツ、ナッツアレルギーがある場合はお気をつけください。
○ベーキングパウダーを使う場合は、商品によって小麦を含んでいる場合があるので、
原材料を確認してください。ハム、ベーコンも卵、乳製品、小麦粉を含んでいる製品も
一部あるためご注意ください。
○ほとんどのおやつは離乳食後期から食べられるものですが、
食事経験や歯の生え具合などによって異なります。
【Part1 持ち運びできる!毎日のおやつ】
きなこのまんまるクッキー/ごまごまクッキー/ピーナッツバタークッキー/アーモンドクッキー/
シンプルマフィン/りんごのマフィン/黒豆のマフィン/もちもちパンケーキ/にんじんのパンケーキ/
バナナブレッド/豆腐スコーン/かぼちゃのスコーン/玉ねぎとベーコンのスコーン/
ごまみそクラッカー/トマトとパセリのクラッカー/レーズン入りフライパンブレッド/バナナクレープ/
きなこクレープのあんこ巻き/サラダラップクレープ/キャロットケーキ/おからドーナッツ/
かぼちゃのひと口ドーナッツ/青のり揚げパン/黒糖蒸しパン/みそコーン蒸しパン/
さつまいも蒸しパン/あんこのおやき
<作りおきもできる ナッツのおやつ>
ブリスボール
キャラメルナッツ
ドライフルーツとくるみのスティック
【Part2 みんなと一緒に食べたい!特別な日のおやつ】
いちごのショートケーキ/アーモンドケーキ/豆腐のレアチーズケーキ/
ブラウニー/いちごの豆腐ババロア/チョコレートムース
【Part3 おうちで楽しみたい!ひんやり&あったかおやつ】
豆乳プリン/黒ごまプリン/あずきプリン/バナナと甘酒のアイス/レモン寒天/
ブルーベリーとオレンジのゼリー/豆乳ごま汁粉/さつまいもだんご
【食物アレルギーの話】
1最近増えている「食物アレルギー」とは
2アレルゲンは皮膚から入るとよくない
3おやつは楽しく食べることを優先
【内容紹介】
おやつの数だけ物語がある
全国各地のおばあちゃんが昔から大切に作ってきた手作りおやつと、レシピを紹介した食エッセイ。
おやつのはなしを聞いていくと、昔の思い出や、家族との絆、地域の物語が見えてきます。
誰もが小さなころに味わった思い出の味、懐かしい記憶がつまった一冊です。
全編レシピ付き!
【目次】
北海道 金井智子さん くずまんじゅう
岩手県 梅津末子さん がんづき
茨城県 富田好江さん 揚げ餅
東京都 松崎ちえさん つみれ汁
新潟県 本間テルさん・斎藤チイ子さん かいもち
静岡県 坂田スズさん 遠州焼き
愛知県 鈴木ときさん 鬼まんじゅう
岐阜県 大原加代子さん じゃがいものあぶらえ団子
三重県 森孝子さん くるみ饅頭
奈良県 一阪テル子さん すり焼き
和歌山県 坂本フジヱさん 豆板菓子
兵庫県 金丸先子さん 鳴門オレンジ漬
徳島県 川人由子さん ういろう
広島県 鈴木千佐登さん ところてん
鳥取県 国政勝子さん かま焼き
島根県 三宅千代子さん カステラ
福岡県 一木いくこさん といもまんじゅう
長崎県 浜町蕗子さん じょうようかんと豆ようかん
大分県 丹生チヱコさん じり焼き
沖縄県 宮城道子さん フーチバームーチー
日本各地で地元の人が愛するローカルおやつを約250点紹介!しるこサンドやハートチップルなどの人気者から、知る人ぞ知るおやつ、ドリンクまで。現地のスーパーで買って食べてみたくなる味ばかりです
◎愛知県のおやつを巡る旅
・その1 三ツ矢製菓〈ビスくん〉 ・その2 松永製菓〈しるこサンド〉
・愛知県のおやつ〈ドイツラスク、本田マコロン、いかみりん、ピレーネ…〉
◎北海道のおやつを巡る旅
・坂栄養食品〈しおA字フライ、ラインサンド〉
・北海道のおやつ〈シナモンドーナツ、中華饅頭、べこ餅、きみげんこつ…〉
◎にっぽんのおやつ図鑑パート1(東日本)
青森・アップルスナック、岩手・厚焼きせんべい、秋田・あげ干餅、山形・おしどりミルクケーキ、宮城・特上マコロン、福島・おばけせんべい、茨城・ハートチップル、神奈川・横浜ロマンスケッチ…
◎ローカル飲み物コレクション
◎にっぽんのおやつ図鑑パート2(西日本)
静岡・さくら棒、愛知・ミレーフライ、三重・ピケエイト、京都・ピーナツバター、兵庫・ロミーナ、島根・コーヒー糖、広島・フライケーキ、香川・おいり、福岡・フレンチパピロ、長崎・ラッキーチェリー豆…
◎沖縄県のおやつを巡る旅
・外間製菓所〈つゆ草、レモンケーキ…〉
・沖縄県のおやつ〈コンペン、塩せんべい、ピーナッツ糖…〉
◎ふるさとの味 パック系おやつ
コラム1)変わらぬ懐かしい味 東京のおやつ
コラム2)半生菓子の聖地 長野県飯田市
コラム3)注目! おやつのパッケージ
真夜中、母さんが隠したケーキを探して、冷蔵庫をのぞいたアカーキー。冷蔵庫のなかでおかしな生き物「しましま」がケーキを盗むのを目撃し、取り返すために冷蔵庫の奥へと入っていきます。たどりついたのは、盗まれたおかしが山積みになった大広間でした。アカーキーはおやつどろぼう・しましまたちから母さんのケーキを取り返すことができるのでしょうか。こっそり隠したおやつの知られざる行方を描いたファンタジーです。
●フォロワー4万人超えのインスタグラマー・蒸し料理研究家「あいり」の、焼き菓子・ケーキの概念を変えた話題のレシピが1冊に!
●面倒な野菜の下処理不要。乳製品・卵・小麦・砂糖・オイル不使用。「蒸して混ぜて焼く」というシンプルな工程で、野菜の甘みと栄養をぎゅっと閉じ込めた、甘すぎず重すぎず、でもしっかり満足できる「いたわりおやつ」が完成します。
●健康的になりたいけれど、甘いもの・脂っこいものを食べすぎてしまう方、お菓子を食べることへの罪悪感や恐怖を抱いてしまう方、不調やマイナートラブル・疲れを抱えている方、野菜嫌い・アレルギーが気になるお子さんにもおすすめです。
ソヴィエト連邦15共和国のおやつや飲み物レシピ56点を紹介。
またそれらにまつわるパッケージ400種類の掲載も圧巻です。
レトロかわいい、大人も子供も懐かしい味とお菓子の包み紙で、在りし日のソ連の味が楽しめます。
1章 飲み物、スナックと乳製品 2章 ソヴィエト連邦各国の甘いもの <コラム>
幻のハルヴァ
ソヴィエトキャラクターのヒーローたち
西と東のアリョンカ
お菓子の缶
ソ連規格のクラシックケーキ