後宮を舞台に「毒見役」の少女が、様々な難事件を解決する、
シリーズ累計4000万部突破の大人気後宮謎解きエンタテインメントが今、再び開幕!
帝の寵妃・玉葉妃の妊娠判明により、猫猫は翡翠宮の毒見役に復帰。
妃、そして帝の御子を狙った事件が再び起きないよう
警戒をしながら、日々を送っていた。
先帝時代からの重臣を父にもつ新たな淑妃・楼蘭妃の入内、
壬氏の命が狙われた、前代未聞の未解決事件、そして消えた容疑者・翠苓。
不穏な空気が晴れない中、外国からの隊商、さらには無理難題な要求をする特使も来訪。
宮中にはさらなる暗雲が立ち込め始めていた。
猫猫と壬氏を待ち受ける新たな難事件。
それらは、やがて国をも巻き込む一大事件へと発展していくー
STAFF
原作:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス刊)
キャラクター原案:しのとうこ
総監督・シリーズ構成:長沼範裕
監督:筆坂明規
副監督:中川 航
脚本:柿原優子・千葉美鈴・小川ひとみ
キャラクターデザイン:中谷友紀子
美術監督:高尾克己(ARED)/ 色彩設計:相田美里
CGI ディレクター:永井 有 / 撮影監督:鈴木麻予(T2 studio)
編集:今井大介 / 音響監督:はた しょう二(サウンドチームドンファン)
音楽:神前 暁・Kevin Penkin・桶狭間ありさ
アニメーション制作:TOHO animation STUDIO×OLM
製作:「薬屋のひとりごと」製作委員会
CAST
猫猫:悠木碧
壬氏:大塚剛央
高順:小西克幸 玉葉妃:種崎敦美
梨花妃:石川由依 里樹妃:木野日菜
小蘭:久野美咲 子翠:瀬戸麻沙美
ナレーション:島本須美
仕事中、頭の中にこんな言葉が浮かんできたことはありませんか?
「あんなこと言わなければよかったな」
「こんな仕事やっても意味ないのに」
「また失敗してしまった」
「何をしたってどうせうまくいかない」
「あの人ちょっとおかしいんじゃない?」
「あ〜終わった、人生もう詰んだ……」
私たちは日々、無意識のうちにこういった「頭の中のひとりごと」をつぶやきながら過ごしています。
一説によると、その数なんと1日4〜6万回。単純計算するとおよそ2秒に1回、起きている間ずっと、 こうした「自分との対話」をしていることになります。
それがポジティブで前向きな内容なら、気持ちが明るくなって心も軽やかになるでしょう。
逆に、もしそれがネガティブなものならどうなるでしょうか?
後ろ向きで否定的な発言ばかりする人と、1日中話しているのを想像してください。気分が滅入って、 心が重苦しくなってしまうのもムリはありません。
たしかに、仕事をしていればつらいこと、しんどいことは必ず起きます。 問題や面倒ごとをゼロにすることはできません。
しかし、そういった物事をどう思うか、どう認識するか? 「頭の中のひとりごと」であればあなた自身が決められます。
悪いことが起きたからといって、そこに「悪い考え」を重ねていては、 二重の意味でしんどくなってしまいます。
物事そのものは変えられなくても、「その物事についての考え」は自分次第。
必要以上に深刻に考えなければ、その分、客観的で冷静な視点も戻ってきます。
頭に浮かんだ言葉を客観的に見直す習慣を持つようにしてください。
本書では、つい言いがちな「心が重くなるひとりごと」を「すっと軽くなるひとりごと」 に言いかえるパターンを81例、掲載しています。
「人間関係」「ストレス」「コミュニケーション」「失敗が怖い」「メンタルが不安定」「逆境や困難」 といった、仕事でよくある状況ごとに紹介していきます。
気になる項目から読んでも、しんどくなったときにパラパラめくるだけでも大丈夫です。
狭くなってしまった「考えの視野」を戻すためのハンドブックとして活用してください。
本書によって、仕事で疲れた心が少しでも軽くなることを願っています。
第1章 人間関係で心がしんどい
第2章 ストレスや面倒ごとで疲弊
第3章 コミュニケーションが疲れる
第4章 失敗が怖くて挑戦できない
第5章 メンタルがちょっと不安定
第6章 逆境や困難にも負けない
イケメン宦官・壬氏サマ、禁断の姿…解禁。
五十年前に曾祖父が目撃したという、月の精のように美しい女性を見たい──異国の美女特使・二人組からの無理難題。壬氏から相談を受けた猫猫は入念な調査の末にその真相に辿り着き、空前絶後の破壊力を持つ”切り札”を用意し…!?
そして猫猫に「薬を煎じてほしい」という新たな依頼、その裏には後宮内の権力争いにまつわる様々な思惑が交錯していて…!?
猫猫の推理が冴える痛快エピソードを収録、超絶ヒットノベルのコミカライズ第十弾!!
イライラ、クヨクヨ、モヤモヤ……
ネガティブな感情も、「脳内ひとりごと」を唱えると一瞬で解決!
◎「いちいち口ださないでよ!」
→「そういう考え方か。引き出しが増えたな」
◎「私ってダメだな……」
→「具体的に何がダメだろう?」
◎「本当にこれでよかったのかな」
→「こっちの選択でよかったことは何?」
◎「頑張っているのに、人に伝わらない」
→「自分を遠くから見てみよう」
たったのワンフレーズで、もう悩みすぎない!
人とも自分ともうまく付き合えるようになる、前向きな声かけ習慣。
「ねこのひとりごと」につづく「ねこのひとりごと2 そばにいるよ」
いつもそばにいるねこたちが、ふと見せる優しさや安らぎを描いた小さなエッセイ絵本シリーズの第二弾です。
今回は「そばにいるよ」というテーマで、ねこたちの静かな存在感やその愛おしい思いやりを感じる内容です。
ねこたちがそばにいるときの日々、小さな幸せに気づくことができる一冊です。ねこ好きさんにとってさみしときも、うれしいときも、ねこたちがそばで見守ってくれているような、こころの癒やしをもらえる絵本です。
「ねこのひとりごと」でこの子たちに出会ったあなたも、また会いに来てください。
普段着のねこたちがあなたにささやきかけます。
(そうそう、まるでこんなこといっているみたい・・・)
ブシロードクリエイティブがおくる
パレットから生まれるアメリカンアニメーションのようなデフォルメデザインが特徴の
オープンフィギュアシリーズ「PalVerse Palé.」に
TVアニメ『薬屋のひとりごと』の猫猫と壬氏の2名が登場!【対象年齢】:15歳以上【商品サイズ (cm)】(高さ):10.6
ポストカードセット付き特装版が登場!!
皇帝直属軍を率い、子一族の砦へと攻め入った壬氏(ジンシ)。
雪崩を使った奇襲策が的中し、敵を混乱に陥れることに成功した。
このまま反乱を平定し、猫猫(マオマオ)を救い出すことが出来るか…!?
シリーズ累計3800万部突破!
超絶ヒットノベル、コミカライズ第十九弾!!
特装版は、「オリジナルポストカードセット」付き!!
屏風のような6枚綴りのポストカードが、紙ケースに封入!
飾るもよし、送るもよしの逸品です!
※本編の内容は通常版と同じです。
座ったまま寝る猫猫は本当に可愛くて、一緒に眠りたくなっちゃうよ。
軽く叩くだけで明るさを3段階に調節可能。
癒しの光で夜を彩ります!
ライト機能付き、USB Type-C充電ポート搭載、PVCボックスパッケージ
※画像はイメージです。
※掲載の写真はサンプル品を撮影しています。実際の商品とは一部仕様等異なる場合があります。
©日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会
・ホビー系商品についての諸注意
メーカー都合により発売の大幅な延期が発生する可能性がございます。
予約商品についてはメーカーから順次入荷次第の発送となります。メーカー公表の発売日とは異なる場合がございますのでご了承ください。【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(高さ):17
戌西州を襲った大蝗害。過去の蝗害を知る者は少なく、人々は混乱する。西都や国境近くでも、食糧の強奪や暴動が頻繁に起きていた。猫猫は何もできない自分を歯がゆく思いつつも、できる限りのことをやっていた。それは中央からの客人である壬氏も同様で、身の安全のためという名目の軟禁生活を強いられながらも、蝗害を予見していたことで、中央からの支援物資を早く受け取ることができた。だが、その手柄は壬氏ではなく西都の領主代行・玉鶯のものとして扱われてしまう。手柄の横取りに猫猫は腹を立てるが、当の壬氏はどこ吹く風で、皇弟という立場を最大限に利用して戌西州への支援要請を行うのだがーーーー。*本商品にはドラマCDは付いておりません。
ひとり言というと、ぶつぶつ言っていて怖いなど、ネガティブなイメージを持つ人も少なくないと思いますが、じつは脳を活性化し、能力を高める力があることがわかってきました。天才アインシュタインや実業家のロックフェラーも自分を鼓舞するため、思考を整理するためにひとり言を呟いていたといいます。口には出しませんが、X(旧Twitter)も現代版のひとり言なのかもしれません。「ひとり壁打ち」をすることで、アイデア力や整理力を鍛えることも可能!どんなタイミングでどんなひとり言を呟くと、脳が活性化し、自己肯定感が上がるのか。脳内科医の加藤俊徳氏が解説します。
大ヒットラノベ、待望のコミカライズ化!
誘拐された挙句、とある大国の後宮に売り飛ばされた薬屋の少女・猫猫(マオマオ)。年季が明けるまで大人しくしようと決めていた猫猫だったが、あるとき皇帝の子どもたちが次々と不審死することを知る。好奇心と少しばかりの正義心、そして薬屋の知識を使い、その謎を調べ始めてから猫猫の運命は大きく変わって…? “なろう”発の大ヒット異色ミステリー、待望のコミカライズ登場です!!
【編集担当からのおすすめ情報】
”なろう系”発の大ヒットラノベを、『書生 葛木信二郎の日常』『天穹は遥か』を描いた実力派・倉田三ノ路氏が完全コミカライズ化! 稀代の毒好き少女・猫猫と、美しき宦官・壬氏(ジンシ)の魅力的な掛け合い、そして謎解きに重きを置いた異色のストーリーをぜひご覧ください。
今大注目の「るかっぷ」シリーズにTVアニメ『薬屋のひとりごと』から「猫猫」が登場です!
るかっぷは「look up」を元にした造語で、見上げ&おすわりポーズが特長の人気フィギュアシリーズです。
デスクの上などに飾ったとき、通常のフィギュアと比べて目が合いやすくなっています。
首は可動で表情をつけて楽しむことができます。全高約11cmでボリューム感もたっぷりです。
同時発売の「壬氏」と一緒に並べると、より世界観が広がります。
(C)日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会
・ホビー系商品についての諸注意
メーカー都合により発売の大幅な延期が発生する可能性がございます。
予約商品についてはメーカーから順次入荷次第の発送となります。メーカー公表の発売日とは異なる場合がございますのでご了承ください。【対象年齢】:15歳以上
日常生活の中で覚えた表現を、「正しい発音で」「積極的に使う」ことが語学上達の近道です。
本書は、朝起きてから夜寝るまで、ドイツ語の「ひとりごと」をつぶやくことで、ドイツ語習得を目指す一冊。毎日の生活の中で目に触れたもの、心に浮かんだ考えや気持ち・感情をどんどんドイツ語で口に出してみることで、身近でふだん使いできる表現を身につけることができます。
付属の音声には「ゆっくりしたスピード」と「ナチュラルスピード」、そして「フレーズごとに聞けるナチュラルスピード」の3タイプを収録してあるので、ドイツ語の聞き取りが苦手な人でも安心。音声のスピードを使い分けることで、聞き取りがスムーズになり、正しい発音を身につけることもできます。
目次
SZENE 1 一日の流れの中で
SZENE 2 家庭生活
SZENE 3 社会生活
SZENE 4 健康・医療・環境
SZENE 5 教育・文化
SZENE 6 余暇
SZENE 7 気持ち・感情の表現
日向夏(著)、しのとうこ(イラスト)による小説『薬屋のひとりごと』(ヒーロー文庫)。その初となる画集が登場! カバーは書き下ろし! 画集限定の描き下ろしカラーも! 過去14巻分の装画・口絵、挿絵全点に加え、イベントやグッズ用に描き下ろした美麗なアートワーク300点超を収録! 猫猫や壬氏、玉葉妃、高順といったキャラクターのデザインラフも初公開! B5判、160ページの大ボリュームでお届けする、『薬屋のひとりごと』ファン待望の一冊です。
ねこにこころを奪われた、ねこ好きさんに贈る、小さなエッセイ絵本。
「こんな子いるよね、そうそうこんな事言っているよね」。そばにおいてページをひらけば、普段着の猫たちがあなたにささやきかけます。
今、隣にねこがいる人も、かつて一緒に暮らしていた人も、ぜひ,この子たちに会いに来てください。嬉しい時、楽しい時、悲しい時、寂しい時バスや電車に乗る時も,いつでも一緒。きっと、ずっとあなたのそばにいてくれます。
そうそう、まるでこんなこと言ってるみたい・・・
山里や海岸にひっそりとたっている小屋たちが、一人一人語り出します。「からっぽじゃないよ」「ぼくをたてたひとは えらくない えらくないから すきなんだ」など、ユーモアのある言葉で、ものを見るのが楽しくなる絵本。
2007年に出版されていた本をもとに、8ページ増やし、写真を選び直して、文の一部を改訂しました。
中里さんは、年を重ねた人々の肖像写真を撮るかのように、日本全国の小屋を撮影してきました。
谷川さんの、小屋たちが語っているかのような文で、読んだ人が世界に引き込まれます。
この本を読んだ後には、街を歩くときにも小さな家が気になり、お気に入りの小屋を見つけたくなりました。
すべてのものに命が宿っている、という感覚を子どもたちに楽しんで欲しいと思っています。