カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

アレルギー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 61 から 80 件目(100 頁中 4 頁目) RSS

  • 保育士・栄養士・調理員等のための保育現場の食物アレルギー対応 改訂版
    • 栄養セントラル学院/原 正美/五十嵐 条子/貝原 奈緒子/小島 菜実絵
    • 風鳴舎
    • ¥2310
    • 2025年02月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 好評の《これからの保育シリーズ》の改訂版!
    5年ごとに改訂される「日本人の食事摂取基準2025年版」に準拠。最新の法令にのっとった食物アレルギー児への対策・対応・支援の仕方、災害時の備えと保育所での食の支援など、保育現場に即した本。
    管理栄養士・保育士の目線でアレルギー対応の「いろは」を掲載し監査の備えとしても役立つ必携の書。
    同シリーズでロングセラーの『保育現場の食育計画』とセットがお勧め。
    2 はじめに
    3 目次
    4 監修者・著者紹介 
    5 保育現場の職員で共有したい10point

    Part 1 アレルギー疾患をもつ子どもの“食”の考え方
    10 管理栄養士から学ぶ 栄養学のはじめの一歩
    20  …… 食事のバランスと除去の考え方
    23 食育から見る食物アレルギー
       …… 食育から見る食物アレルギー
    25  …… 知っておきたいアレルギーのしくみ
    27  …… 保育所で見られるアレルギー全般
    29  …… 子どもの食物アレルギー
    40  …… 医療機関の上手なかかり方
    43 必要最小限の除去の考え方〜食のコントロール〜
    44 …… ポイント1 「医師の診断に基づいた必要最⼩限の原因⾷物の除去」が原則
    47 …… ポイント2 誤食に注意
    52 …… ポイント3 食物経口負荷試験のススメ
    56 …… ポイント4 除去食で不足が心配な栄養素の補完
    58  …… 複数アレルゲンに対応したアレルギーコントロールレシピ
    61 食品ごとのアレルゲン特性(正しい除去と代替食)
    62鶏卵 / 67乳 / 71小麦 / 75大豆 / 78甲殻類・軟体類・貝類 / 80そば / 82落花生(ピーナッツ)・木の実(ナッツ)類 / 85ごま / 87果
    物類・野菜類(いも類含) / 89肉類 / 91きのこ類 / 92魚介・魚卵 / 95海藻 / 95その他(ゼラチン・米・カフェイン・コチニール色素〈着
    色料〉・香辛料)
    98  おそれず無理をしない離乳食のススメ
    106 …… 食物アレルギーに配慮した離乳食 基本の「キ」
    108 ヒヤリハット事例から学ぶ 対策のキホン

    Part 2 ケース別の対策と支援
    110 就学を見据えたアレルギー対策と支援
    112 発達特性を踏まえたアレルギー対応・保護者支援
    122 災害時の備えと保育所での食の支援

    Part 3 知っておきたい栄養学と法令・ガイドライン
    132 おさらい栄養学
    142 法令・ガイドラインと各種様式

    144 むすびに
  • むかしの頭で診ていませんか?膠原病診療をスッキリまとめました
    • 三村 俊英
    • 南江堂
    • ¥4180
    • 2019年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大好評「むかしの頭で診ていませんか?」シリーズ第7弾「膠原病診療」版.リウマチ,アレルギーについてのテーマも盛り込んでいる.「専門」ではないけれども「診る機会」がある“発熱”,“炎症”,“手のこわばり”といった症候はもちろんのこと,関節リウマチや全身性エリテマトーデス,食物アレルギーなどの一般臨床医が遭遇する可能性が高い病態・疾患に関する要点をギュッと凝縮.「そもそも,どう考えるの?」「具体的にどうするの?」「なぜ考え方が変わったのか?」など,押さえておきたい知識・情報をスッキリ整理.全科医師におすすめの一冊.
    【内容目次】
    1 発熱・炎症・膠原病
    2 レイノー現象があれば膠原病?
    3 膠原病を疑ったときにはどの検査をする?
    4 関節リウマチの早期診断には“指を診る”
    5 それは関節リウマチ?
    6 関節リウマチにはタバコが悪い?
    7 SLEの診断基準はどうなってる?
    8 膠原病は遺伝する?
    9 若年者と高齢者の膠原病
    10 血管炎の新しい命名法と治療とは?
    11 自己炎症性疾患って何?
    12 それはシェーグレン症候群
    13 多発性筋炎/皮膚筋炎(PM/DM)に認められる自己抗体は?
    14 リウマチ性多発筋痛症と関節リウマチの違いは?
    15 強直性脊椎炎,見逃していない?
    16 膠原病の心・肺障害には何がある?
    17 膠原病の腎障害について知っておきたいこと
    18 膠原病の神経障害は初期症状に注意!
    19 膠原病の消化器病変にまつわるトピックスは?
    20 皮膚病変からみつかる膠原病
    21 小児の膠原病はどこまで診ていい?
    22 従来型抗リウマチ薬,どう使う?
    23 注目したい新規抗リウマチ薬
    24 ステロイドは本当に悪い薬?
    25 注目したい新規SLE治療薬
    26 関節リウマチ・膠原病の関節手術は?
    27 結核などの患者さんに免疫抑制薬は投与できる?
    28 リウマチ・膠原病と妊娠にまつわるトピックスは?
    29 がんと膠原病の合併,どう対処する?
    30 アナフィラキシーにどう対処する?
    31 食物アレルギーに関する実際のところ
    32 その咳は何の咳?
    33 アレルギーの舌下免疫療法って?
    索引
  • 食育・アレルギー対応(4)
    • 今井 和子/近藤 幹生/林 薫
    • ミネルヴァ書房
    • ¥2420
    • 2021年05月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 保育の質を高めることを目的とした、キャリアアップ研修・園内研修向けテキスト。日々の子どもの食生活を支えるために、保育者はどのように食事を提供し、食育を行うべきか、アレルギー疾患のある子どもに対して日頃からどのように園内体制を整え、いざという時どう対応すればよいのかを具体的な事例や図解を通して学ぶ。医療関係者、栄養士、保健師などとの連携についても習得できる関係者必携の書。
  • 食育・アレルギー対応
    • 公益財団法人全日本私立幼稚園幼児教育研究機構/小田 豊/秋田 喜代美/師岡 章
    • 中央法規出版
    • ¥1980
    • 2021年06月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 幼稚園・認定こども園の若手リーダー・中核リーダー育成に関するキャリアアップ研修のテキスト。食育や特別な配慮を必要とする子どもへの対応等について整理した。全日本私立幼稚園幼児教育研究機構「保育者としての資質向上研修俯瞰図」にも対応。
  • 国立病院機構福岡病院の食物アレルギー教室
    • 柴田 瑠美子
    • 講談社
    • ¥1320
    • 2015年10月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 国立病院機構福岡病院で25年にわたって「食物アレルギー教室」を指導してきた専門家による「きちんと知って、きちんと治す」入門書
    はじめに
    食物アレルギーと診断されたら、どう向き合う?
    食物アレルギー教室 1日目 食物アレルギーを正しく理解する
    食物アレルギー教室 2日目 食物アレルギーにはどんなタイプがあるの?
    食物アレルギー教室 3日目 食物アレルギーの正しい診断を受ける
    食物アレルギー教室 4日目 アレルギーを引き起こしやすい食物アレルゲンの特徴を知る
    食物アレルギー教室 5日目 食物アレルギーは治りますか? 予防できますか?
    食物アレルギー教室 6日目 食物アレルギーでも楽しい食卓を
    食物アレルギー教室 7日目 食物アレルギー児の園・学校生活の過ごし方
    食物アレルギー教室 栄養満点! おいしい! 国立病院機構福岡病院の人気レシピ
    おわりに
  • 食物アレルギーのすべて 改訂第2版
    • 伊藤 浩明
    • 診断と治療社
    • ¥7920
    • 2022年06月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2016年以来の改訂となる「食物アレルギー診療ガイドライン2021」に対応.ガイドラインの副読本としても役立つ1冊.本全体の構造や執筆者の多くは初版を踏襲し,この5年間の進歩を大いに取り入れて最新の情報にリニューアル.各アレルゲンの最新研究から臨床現場で求められる対応,患者が社会の中で直面する問題までを詳細に解説.食物アレルギーの確定診断に欠かせない「経口免疫療法」「食物経口負荷試験」についても解説している.
    目 次

    改訂第2版の序
    初版の序
    執筆者一覧

    1 食物アレルギー総論
     A 食物アレルギーを巡る国際的な動向   海老澤元宏
     B 食物アレルギー:診療・社会的対応の変遷   宇理須厚雄
     C 食物アレルギーの疫学・病型   今井 孝成
     D 食物アレルギーの免疫学   善本 知広
     E 食物アレルギーと遺伝   ?田 朝光・玉利真由美
     F 食物アレルギーと環境因子   中野 泰至・井上祐三朗
     G 感作の成立と予防対策   福家 辰樹
     H 食物アレルギーの診断   漢人 直之
    2 食物アレルゲン
     A アレルゲンの構造と機能   伊藤 浩明
     B 鶏卵・魚卵・鶏肉   山田千佳子・和泉 秀彦
     C 牛乳・牛肉   松原  毅・岩本  洋
     D 小麦・ソバ・穀物   横大路智治・松尾 裕彰
     E 種子(ピーナッツ・大豆・木の実類・ゴマ)   丸山 伸之
     F 魚類・甲殻類・軟体類   板垣 康治・塩見 一雄
     G 果物・野菜   岡崎 史子・成田 宏史
    3 食物アレルギーの臨床各論
     A 卵アレルギー   杉浦 至郎
     B 牛乳アレルギー   川本 典生
     C 小麦アレルギー   長尾みづほ
     D ピーナッツ・木の実類アレルギー   北林  耐
     E 大豆・ゴマアレルギー   高里 良宏
     F 魚・甲殻類アレルギー   中島 陽一・近藤 康人
     G 果物アレルギー   夏目  統
     H その他の食物アレルギー   千貫 祐子・森田 栄伸
    4 食物アレルギーの臨床的課題
     A アナフィラキシー   柳田 紀之・海老澤元宏
     B 食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)   福冨 友馬
     C 新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症,好酸球性消化管疾患   鈴木 啓子・野村伊知郎
     D 成人の食物アレルギー   中村 陽一・橋場 容子
     E 栄養・食事指導   楳村 春江
     F 経口免疫療法   佐藤さくら・海老澤元宏
    5 食物アレルギーに関連する社会的諸問題
     A 給食・外食産業   林  典子
     B 患児・保護者への生活指導   岡藤 郁夫
     C 保育所・幼稚園・学校に対する情報提供   吉原 重美
     D インシデント(ヒヤリ・ハット)事例から学ぶ安全対策   佐々木渓円
     E アレルゲンを含む加工食品の表示   藤森 正宏
     F 患者会・NPO法人による地域づくり   中西里映子
     G 食物アレルギーサインプレート   服部 佳苗
     H 行政・専門学会の動向   伊藤 浩明

    索 引
  • どっちを選ぶ? クイズで学ぶ! 食物アレルギーサバイバル
    • 飯野晃
    • 日本図書センター
    • ¥3080
    • 2022年02月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • クイズに答えて、食物アレルギー対策!
    この1冊で、まるごとわかる!
    食物アレルギーの知識やアレルギーになったときの正しい行動を、クイズ形式で紹介! アレルギーの人が多い食べものから、アレルギーの種類とその症状、対策まで、問題を解くことで、正しい食物アレルギーの知識を身につけられます。身近でおこりえることばかりをクイズにしているため、食物アレルギーの人はもちろん、そうではない人にも役立ちます。
    マンガやイラストを豊富に掲載! オールカラー・総ルビなので、やさしく食物アレルギーの知識が学べます。
    はじめに
    この本の見方
    マンガ【プロローグ】食物アレルギーの特別授業
    問題1 アレルギーの人が多い食べものや、症状が重くなりがちな食べものって?
    コラム 特定原材料に準ずるもの 21の食べもの
    問題2 小・中学生くらいに多い食物アレルギーってなにかな?
    問題3 アレルギーのある食べものを食べちゃった! どんな症状が出るの?
    問題4 卵アレルギーの人でも食べられることがある料理は、どっち?
    問題5 乳アレルギーの人でも食べられる食品はどれかな?
    コラム 食の安全のための食品表示 食品表示と特定原材料
    問題6 小麦アレルギーの人が食べてはいけない食品って?
    コラム 小麦の代わりになる米粉 さまざまな小麦の代替食品
    問題7 えびアレルギーの人が食べるとアレルギーをおこしやすいのは?
    問題8 落花生(ピーナッツ)アレルギーの人が注意したほうがいい加工食品って?
    問題9 そばアレルギーの人がやってはいけないことって?
    コラム こんな場面に要注意!
    問題10 おそろしいアナフィラキシーショック。そのサインはどんな症状なの?
    コラム 食物アレルギーの症状のレベル
    問題11 昼食後、運動していたらじんましんが出て息苦しい…。これって?
    問題12 花粉症の人がアレルギーをおこしやすい食べものって?
    問題13 やまいもを食べたら、口のまわりが赤くなってかゆい…。これはアレルギー?
    問題14 大豆アレルギーの人でも食べられることが多い大豆料理は?
    問題15 1つの魚でアレルギーになったら、すべての魚が食べられないの?
    問題16 天然ゴムアレルギーの人がおこしやすい食物アレルギーって?
    問題17 カシューナッツアレルギーの人がとくに注意したほうがいいナッツ類は?
    問題18 食物アレルギーになったら、その食べものはまったく食べられないの?
    マンガ【エピローグ】知識をいかしたホットケーキ!
    コラム まとめて知りたい! 食物アレルギー
  • 名医が教える副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎の薬に頼らない治し方
    • 大洋図書
    • ¥550
    • 2022年02月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • つらい花粉症・鼻水・鼻づまりをまとめて撃退!!
    鼻の通りが良くなるセルフケアと食事術!

    まずは鼻の不調をセルフチェック

    【巻頭特集】
    鼻の「しくみ」と「役割」を知る
    「花粉症の」のメカニズムと特徴
    「アレルギー性鼻炎」の原因と症状
    「副鼻腔炎」のメカニズムと特徴
    「鼻すっきり」で心身ともに快調になる!
    こんな鼻の症状・病気にも要注意!

    〇1章 副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎が改善するセルフケア
    お風呂の「鼻タオル」で鼻づまり解消
    鼻のなかを洗浄する「鼻うがい」
    鼻どおりがよくなる「ツボ押し」のコツ
    「鼻呼吸」を習慣にする
    「掃除」でハウスダストと花粉を除去
    「空気清浄機」と「加湿器」の活用術
    「外出時の花粉症対策」のポイント
    正しい「マスクの付け方・選び方」のポイント
    正しい「鼻のかみ方」のポイント
    「アロマテラピー」を日課にする
    鼻にいい「睡眠環境」の整え方
    ペットボトルで「脇はさみ」
    自律神経を整える「有酸素運動」
    「ストレス」と「疲労」を溜めない
    「人目」を気にして免疫力アップ
    「正しい姿勢」で代謝を上げる
    コロナ禍の鼻アレルギーとの付き合い方
    〇コラム 鼻毛を抜いてはダメな理由

    〇2章 副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎が改善する食事術
    薄味・腹八分目・多種品目が基本
    食事でたんぱく質を積極的に摂る
    腸内環境を整えるとアレルギーが改善する
    花粉症対策としてヨーグルトは効果あり
    玉ねぎのにおいを嗅ぐ「玉ねぎ呼吸法」
    まだある!鼻の通りを良くする健康食品
    〇コラム 鼻や体のため生活習慣病を見直し肥満を予防・改善する

    〇3章 大久保先生に聞く副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎Q&A
    診察をうけるべきタイミングは?
    アレルギー性鼻炎と花粉症にはどんな検査や治療があるの?
    副鼻腔炎にはどんな検査や治療があるの?
    鼻や口に貼るテープは効果があるの?

    スギ花粉観測データ
  • 新時代が始まったアレルギー疾患研究
    • 松本 健治/山本 一彦
    • 羊土社
    • ¥5940
    • 2019年06月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 発症や重症化の機序が次々と明らかになり,それに基づく患者の層別化や分子標的薬の臨床応用が行われるなど,アレルギー疾患研究は近年新たな局面を迎えています.本書ではこのような病態解明・新規治療法開発の最前線を紹介します.
    概論 これからのアレルギー疾患研究と治療

    第1章 アレルギーのメカニズム研究
    1.遺伝情報と環境
    2.免疫細胞とサイトカインなど
    3.新たな視点

    第2章 疾患研究から次世代の治療に
    1.気管支喘息
    2.アトピー性皮膚炎
    3.アレルギー性鼻炎
    4.結膜炎
    5.食物アレルギー
  • 症例を通して学ぶ年代別食物アレルギーのすべて
    • 海老澤元宏
    • 南山堂
    • ¥5500
    • 2018年07月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 学術論文やガイドラインなどでは埋められないヒントやコツが満載!
    年代別に大きな変化や違いのある「食物アレルギー」.乳児期,幼児期,学童・思春期,成人期に分け“診療の手引き”や“ガイドライン”では埋められないヒントやコツを,多くの症例を通して学べる実践書.さらに一歩進んだ「食物アレルギー」の診療が可能に!「食物アレルギー」の診療にあたるさまざまな領域の医師必読の一冊.
  • アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎の薬物療法(2023年7月号No.286)
    • 清水猛史
    • 全日本病院出版会
    • ¥2860
    • 2023年07月24日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 薬物療法を考えるうえで診断から、選択法、効果と特徴など、エキスパートにより詳しく解説。今後期待される生物学的製剤についても紹介。
    日本人の約40%に認められるといわれるアレルギー性鼻炎。明日からの外来診療に是非お役立てください。
  • 【バーゲン本】アレルギー疾患は治せるー名医の最新治療
    • 週刊朝日 編
    • 朝日新聞出版
    • ¥715
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 07年7〜8月『週刊朝日』で大反響の「名医の最新治療」アレルギー・シリーズを加筆再編集。花粉症、アトピー、喘息などに明るい展望を見せる最新の治療法、役に立つ最新情報を具体的な症例から紹介。実績をあげているトップレベル専門医のリスト掲載。
  • 食物アレルギー診療(2023年3月号No.332)
    • 原田晋
    • 全日本病院出版会
    • ¥2860
    • 2023年03月22日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 外来に突然訪れる各種食物によるアレルギーを開業医の立場で診る。熱意ある開業医達の診療を知り、医療連携の大切さを学ぶ一冊です。
    食物アレルギー診療の診断や治療方針を考える、皮膚科医必携です。
  • 医学のあゆみ 花粉症治療の最新情報─「鼻アレルギー診療ガイドライン2024年版」を踏まえて 294巻6.7号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2025年08月08日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・わが国ではスギ花粉症の有病率が増加しており、国民の約4割が発症しているとされる。いったん発症すると自然寛解は難しいが、成人まで感作・発症を防げれば以降の新規発症は限定的であり、「鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版」にも、抗原の回避・除去が治療の柱となりうることが明記されている。
    ・本特集では、「ガイドライン」を踏まえて、花粉症の発症・重症化抑制について解説する。アレルギー性鼻炎に関する国際的なガイドラインARIAから、デジタル統合型ケアを実装するツール“MASK-air”を用いた研究、スギ花粉症にも存在する局所アレルギー性鼻炎(LAR)の解説、そして、花粉症の薬物療法や抗体療法まで広く取り上げ、最後に、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が推進する“花粉症重症化ゼロ作戦”を紹介する。


    ■花粉症治療の最新情報ーー「鼻アレルギー診療ガイドライン2024年版」を踏まえて
    ・はじめに
    ・「鼻アレルギー診療ガイドライン2024年版」改訂のポイント
    〔key word〕鼻アレルギー診療ガイドライン、局所アレルギー性鼻炎、アレルゲン免疫療法、治療アドヒアランス
    ・欧州のガイドラインARIAと国際共同研究MASK study
    〔key word〕花粉症、アレルギー性鼻炎、ARIA、MASK-air、ガイドライン
    ・花粉症・アレルギー性鼻炎とLAR--「鼻アレルギー診療ガイドライン2024年版」に掲載のLARの意義
    〔key word〕局所アレルギー性鼻炎(LAR)、鼻アレルギー診療ガイドライン2024年版、疾患概念、診断と治療
    ・花粉症発症の抑制 マスクの効果ーー小学生に急増するスギ花粉症から逃げ切る【!?】取り組み
    〔key word〕スギ花粉症、マスク、予防、アプリ、社会実装
    ・花粉症の薬物治療
    〔key word〕抗ヒスタミン薬、抗ロイコトリエン(LTs)薬、ステロイド薬、血管収縮薬
    ・スギ花粉症に対する舌下免疫療法
    〔key word〕アレルゲン免疫療法、舌下免疫療法、スギ花粉症、ダニ
    ・花粉症の抗体療法
    〔key word〕花粉症、抗IgE抗体、鼻アレルギー診療ガイドライン
    ・花粉症重症化ゼロ作戦の取り組み
    〔key word〕花粉症、重症、小児、免疫療法
    ●TOPICS 神経内科学
    ・精神展開剤は“ゲームチェンジャー”になるか?
    ●TOPICS 生理学
    ・味覚の個人差と疾患リスク
    ●連載 ケースから学ぶ臨床倫理推論(18)
    ・家族の意向が患者の治療方針に影響を及ぼすケース
    〔key word〕協働的意思決定(SDM)、パターナリズム、ナラティヴ
    ●連載 イチから学び直す医療統計(10)
    ・多重比較ーーFamilywise Error Rate と False Discovery Rate を制御するための統計手法
    〔key word〕多重比較、多重比較法、FWER(Familywise Error Rate)、FDR(False Discovery Rate)
    ●FORUM 病院建築への誘いーー医療者と病院建築のかかわりを考える(11)
    ・病院建築への誘いーー医療者と病院建築のかかわりを考える
    ●連載 司法精神医学への招待ーー精神医学と法律の接点(13)
    ・児童虐待・いじめなどの小児期逆境体験と法律
    ●FORUM 書評
    ・『CAR-T細胞療法Q & A』

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • どうする?保育園&小さな子どものいる家庭での食物アレルギー
    • 金子 光延
    • かもがわ出版
    • ¥1760
    • 2020年02月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 食物アレルギーの子どもが増えています。一方、新しい研究が進み、「今までのやり方はちがう!?」なんてことも。
    子どもたちが安全で楽しく生活できるように、「コレだけは」というポイントを解説します。
  • 好きになる免疫学 第2版
    • 萩原 清文/山本 一彦
    • 講談社
    • ¥2420
    • 2019年03月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • 最新の知見を盛り込んだ待望の改訂版が
    フルカラーになって登場。
    ボリュームアップし、より深く学べるようになりました。
    複雑な免疫の世界をいかに理解してもらえるかに、
    とことんこだわった一冊です。

    免疫応答の基本骨格から、
    さまざまな疾患との関係まで、
    やさしく学べる入門書。
    細胞たちがキャラクターとなって大活躍。
    ユニークなマンガイラストと詳しい解説で、免疫の複雑な仕組みがしっかり理解できます。
    ※姉妹編に、知識の総復習ができる『好きになる免疫学 ワークブック』があります(2020年7月刊行)。

    抗体って何?
    細菌との戦いと、ウイルスとの戦いの違いは?
    花粉症とマスト細胞の関係。
    チェックポイント阻害?
    トル様受容体って??

    医学生から一般まで、初めて免疫学を学ぶ人に最適です。
    予備知識は何もいりません。

    【目次】
    序曲 免疫学ーその誕生と謎
    第1部 病原体との合戦  自然免疫応答と適応免疫応答の二重奏
      第1部への前奏曲 自然免疫応答と適応免疫応答
     第1幕 免疫応答の基本骨格 細菌との戦い
     第2幕 免疫応答の導火線 パターン認識受容体
     第3幕 「私」が「私」でなくなる?! ウイルスと戦う作戦

    第2部「自己」と「非自己」のからくり B細胞とT細胞の秘密
     第4幕 私の敵は数え切れない 遺伝子の切り貼りという離れわざ
     第5幕 ハシカに二度かかりにくいのはなぜ? 免疫は記憶する
     第6幕 免疫はどうして自分を攻撃しないのか? 前編 「私」を教育する恐怖の胸腺学校
     第7幕 免疫はどうして自分を攻撃しないのか? 後編 自分に「寛容」とは?
     第8幕 母と子の免疫学 抗体が細胞の中を横切る物語

    第3部 臨床免疫学序説 さまざまな疾患とのかかわり
      第3部への前奏曲 臨床免疫の地図帳
     第9幕 適応免疫応答の過剰 まだ謎の多いアレルギーの話
     第10幕 自然免疫応答の過剰 おこったら怖いマクロファージ
     第11幕 自然免疫応答と適応免疫応答の過剰 さまざまな側面をもつ関節リウマチ
     第12幕 腫瘍免疫の話 逆手に取られた免疫学的寛容
     第13幕 エイズウイルスの話 免疫応答を根底から破壊するウイルス
      間奏曲 「真理という大海原」-ニュートンの言葉より
     第14幕 フィナーレ 生命の技法 免疫担当細胞たちの生い立ちの秘密
      後奏曲 免疫学はどこに向かうのか?
    序曲 免疫学ーーその誕生と謎
    第1部 病原体との合戦  自然免疫応答と適応免疫応答の二重奏
    第2部「自己」と「非自己」のからくり B細胞とT細胞の秘密
    第3部 臨床免疫学序説 さまざまな疾患とのかかわり
    フィナーレ 生命の技法 免疫担当細胞たちの生い立ちの秘密
  • 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第16版
    • 泉川 公一
    • 医学書院
    • ¥2750
    • 2025年01月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●アレルギー領域では、成人の食物アレルギーの特徴などついて、最新の動向やガイドラインをもとに加筆しました。
    ●膠原病領域では、具体的な看護活動の充実した記述により、慢性期疾患の看護が理解できるようになっています。
    ●感染症領域では、最新の医療の動向をふまえて、現代の感染症患者の看護に必要な医学的知識をわかりやすく整理し、患者個人の看護から感染予防まで、広く学べる構成となっています。
    ●各領域の序章では、学習の導入として、対象とする患者像をイメージできる事例をとりあげています。
    ●各領域の第5章の冒頭には、本書で取りあげるアレルギー疾患・膠原病・感染症の全体像の概説を新設しました。
    ●各領域の第6章の冒頭では、事例を用いて患者の状態と看護を経過別に展開し、健康レベルの変化に応じた看護のポイントをまとめてあります。
  • 【バーゲン本】経皮毒がアレルギーの原因だった!?
    • 稲津 教久
    • (株)日東書院
    • ¥715
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • アトピーや花粉症には経皮毒がかかわっていると言われている。化粧品や日用品の使い方など日常生活でアレルギーを予防する、体質に合わせたスキンケアなどを紹介。「経皮毒」シリーズ第3弾。

案内