カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

インターネット の検索結果 標準 順 約 2000 件中 61 から 80 件目(100 頁中 4 頁目) RSS

  • NTTコミュニケーションズ インターネット検定.com Master BASIC 公式テキスト 第4版
    • NTTコミュニケーションズ株式会社
    • NTT出版
    • ¥2200
    • 2020年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • インターネットを安心・安全に利用するために必要なICT知識を認定

    インターネット検定.com Master BASICの公式テキスト。インターネットやその環境を理解した上で、法律や一般的なルールを守り、基本的なサービスを安心・安全に利用するために必要な基礎知識を学習することができます。
    第1章 インターネットの利用
     1.1 身近なインターネットサービス
     1.2 インターネットの利用の拡がり

    第2章 インターネットの利用を支える技術
     2.1 パソコンの仕組みと接続デバイス
     2.2 OS とアプリケーションソフト
     2.3 プログラミングの基本

    第3章 インターネットの接続
     3.1 インターネット構成
     3.2 インターネット接続
     3.3 Webやメールの仕組み
     3.4 クラウドサービスの進展

    第4章 セキュリティ
     4.1 セキュリティの脅威
     4.2 日常的に必要な対応

    第5章 インターネットをとりまく法律とモラル
     5.1 ルール・マナーと情報の取り扱い
     5.2 インターネットに関連する法律
  • どっちを選ぶ? クイズで学ぶ!インターネットサバイバル 1インターネット
    • 鈴木朋子
    • 日本図書センター
    • ¥3300
    • 2022年01月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • クイズに答えて、インターネット対策!
    ネットのトラブルから自分を守るために、知っておきたい使い方や注意点を、クイズ形式で紹介! 問題を解くことで、正しいネットの知識を身につけられます。1巻『インターネット』は、まちがったネット情報、コンピューターウイルス、不正請求などをテーマにして解説。現実におこる、まきこまれやすいトラブルを問題にしているため、すぐに役立ちます。マンガやイラストを豊富に掲載! オールカラー・総ルビなので、やさしくネットの知識が学べます。
    はじめに
    この本の見方
    マンガ【プロローグ】はじめてのインターネット!
    問題1 検索サイトで検索してみた! 上に出てくるサイトほど安心かな?
    問題2 百科事典サイトを見つけた! 当然正しいことが書かれているよね?
    問題3 宿題に役立ちそうなサイトを発見! 文章をそのまま写してもいい?
    問題4 コンピューターウイルスってよく聞くけど、感染するとどうなるの?
    問題5 コンピューターウイルスはいったいどこからやってくるの?
    コラム コンピューターウイルスへの対策
    問題6 動画の再生ボタンをクリックしたら、お金を請求された! どうする?
    問題7 危険なサイトがあるって聞いたよ。いかないようにする方法はある?
    問題8 スマホを買ってもらった! 画面はどれくらいの距離で見るといい?
    問題9 外でスマホを見るときに注意しなきゃいけないことって?
    コラム ながらスマホはこんなに危険!
    問題10 SNSのアカウントを登録しよう! パスワードはどんなものがいいの?
    問題11 スマホで撮影してはいけないものがあるんだって。それってなに?
    コラム スマホを使ってはいけない場所
    問題12 夜、寝る前にスマホを見ていたら、どうなるの?
    問題13 ネットにアップした投稿は永久に残るって聞いたよ。これって本当?
    問題14 自分のはずかしい写真がネットに投稿されてた! どうする?
    問題15 よく「炎上した!」って聞くけど、これってなんのこと?
    問題16 どんなものを投稿すると炎上しやすいのかな?
    コラム 炎上してしまった場合の対処法
    マンガ【エピローグ】これからも安全に!
    コラム おとなといっしょに読もう!
  • インターネット・オブ・プレイス
    • 高木 聡一郎
    • 東京大学出版会
    • ¥4290
    • 2023年06月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • インターネットはモバイルで人をつなぎ、さらにモノをつなぐことにより(IoT)現代のインフラとなった。技術の進歩とコロナ禍の経験は、いま都市を「場所のインターネット」へと変貌させつつある。インフラと法、人々の行動と参加、創造性や文化まで、学際的研究によりその実態と可能性を描き出す。    
  • 「インターネットの敵」とは誰か? サイバー犯罪の40年史と倫理なきウェブの未来
    • ミッコ・ヒッポネン/安藤貴子
    • 双葉社
    • ¥3080
    • 2023年06月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 「スマートならば脆弱である」。あなたの携帯電話も、この社会も。


    30年以上にわたって最前線でサイバー犯罪と戦い続ける世界的研究者、ミッコ・ヒッポネンの初の日本語訳書。


    我々の個人情報やプライバシー、趣味嗜好や思想信条は無料の利便性と引き換えにすっかりGoogleやfacebookに吸い上げられ、世界中の企業に売り渡され、ハッカーに狙われている。家電に車、ロボットに兵器などすべてがネット接続するIoT(モノのインターネット)やスマート技術は、もしかしたら社会のすべてにセキュリティホールをまき散らした「インターネットのアスベスト」として後世から断罪されることになるかもしれないーー。
    ウェブの主役が若きプログラマーから企業や政府へと移り、個人情報は監視資本主義のエサとなり、かつてあった自由や信頼も失われる中、ハッカーや犯罪者は時代に適応して進化を続ける。この「スマート社会」と、私たちはどう向き合えばいけばいいのか?

    インターネットが影も形もなかった時代から存在したコンピュータウイルス(最初はフロッピーディスク経由で感染した!)などのマルウェアが、オタクの無害ないたずら程度のものからグローバル企業に破壊的な影響を与えるものになるまでどのように進化してきたか。また、犯罪者や国家機関がそれをいかに駆使してきたか。サイバー犯罪やサイバー攻撃の40年史を自身の経験をもとに振り返りつつ、プライバシーと資本主義、あるいはインターネットの自由と公権力との関係といった現状の問題、さらにAIやメタバース、あるいはサイバー戦争が日常の風景となりインターネットとますます深く結びつくこの先の未来への期待と懸念を記した、必読の一冊。
    Mikko Hypponen“If It's Smart, It's Vulnerable”の完訳。


    [CHAPTER]
    最高で最悪なインターネット/マルウェア全史ーーあのころ、現在、そして近未来/ヒューマンエラー/スマート社会は穴だらけ/プライバシーの死/暗号通貨の時代/インターネットと諜報、そして戦争/インターネットと私たちの未来
  • 発信者情報開示・削除請求の実務〔第2版〕--インターネット上の権利侵害への対応
    • 岡田 理樹/長崎 真美/森 麻衣子/奥富 健/鹿野 晃司/筬島 大輔
    • 商事法務
    • ¥5500
    • 2025年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • わかりやすい本文に加えて、書式集、判例集、用語集もさらに充実して実践的に!

    インターネット上の権利侵害情報への対処法について、被害者側、加害者側、プロバイダ側の三者それぞれの立場に立って実践的に論じる。令和6年に大幅改正された情報流通プラットフォーム対処法について概観するとともに、最新の裁判例や実務動向を盛り込んだ実務必携の書。
  • 漁師vsインターネット
    • 岩本隼
    • 出窓社
    • ¥1650
    • 2003年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 春のカサゴ、夏のアオリイカ、秋のカワハギ、タコ、ゴンズイ…念願の漁業権を取得し、新たに漁船・隼丸を造り、漁師生活一筋の夫を尻目に、妻と娘はサイバー空間の闇の彼方へ。房総の漁師町に押し寄せたインターネットの荒波。「ヘルムート・バーガー」のHP、「こうやつ新聞」のWeb化、花と魚のネット直販、ショッピングモールの開設…なんでも遊びにしてしまうイワモト・ワールドの面々が繰り広げる、面白くもほろ苦いインターネット騒動と昔ながらの漁師暮らし。
  • インターネット権利侵害者の調査マニュアル
    • 八雲法律事務所/山岡 裕明/杉本 賢太/千葉 哲也
    • 中央経済社
    • ¥2640
    • 2020年07月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 昨今増加しているネット・SNS上の誹謗中傷などの権利侵害者を特定する方法を解説。WHOIS検索などを活用した技術的手法や弁護士照会などの法的アプローチをフォロー。
  • 地域と統計
    • 埴淵 知哉/村中 亮夫
    • ナカニシヤ出版
    • ¥2860
    • 2018年12月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 序(埴淵知哉)
     地域と統計,地理学/〈調査困難時代〉の到来/インターネット調査の普及と地理情報/本書の目的/本書の構成

    第I部 従来型調査の諸問題
    第1章 社会調査の回収率低下とその地域差(埴淵知哉・中谷友樹・村中亮夫・花岡和聖)
     1 統計的社会調査と回収率
     2 データと分析方法:JGSS回収状況データ
     3 回収状況の概要と変化 
     4 回収状況の規定要因  
     5 地理的な調査環境の研究課題 

    第2章  国勢調査における「不詳」の増加(小池司朗・山内昌和)
     1 国勢調査における「不詳」の問題
     2 回収状況と「不詳」の発生状況 
     3 5年前の居住地の不詳割合 
     4 「不詳」増加の影響と今後の展望

    第3章 小地域でみる国勢調査「不詳」の分布(埴淵知哉・中谷友樹・村中亮夫・花岡和聖)
     1 悉皆調査の有用性と小地域レベルの「不詳」問題 
     2 データと分析方法:2010 年国勢調査小地域集計
     3 不詳率の地理的分布と関連要因
     4 地域分析への影響と対処法  
     5 「不詳」問題のモニタリングと今後の課題

    第4章 個人情報保護と新たなデータ収集法(村中亮夫・埴淵知哉・竹森雅泰)
     1 社会調査と個人情報保護 
     2 法制度・倫理規定の整備と社会調査への影響
     3 社会調査データの新たな収集方法
     4 多様な調査法の利用に向けて 


    第II部 インターネット調査の諸問題
    第5章  インターネット調査の学術利用:その現状と論点(埴淵知哉・村中亮夫)
     1 インターネット調査の広がりと評価の変遷
     2 調査における「誤差」をめぐる枠組み 
     3 代表性の問題  
     4 測定精度の問題 
     5 新たな調査方法としての可能性

    第6章 郵送調査との比較:代表性の問題(村中亮夫・中谷友樹)
     1 インターネット調査と仮想市場評価法 
     2 二種類の調査方法
     3 回収データの概要
     4 データ収集方法がWTP に与える影響 
     5 仮想市場評価法への利用可能性と課題

    第7章 「不良回答」の処理:測定精度の問題(埴淵知哉・村中亮夫・安藤雅登)
     1 インターネット調査における「不良回答」問題 
     2 調査の概要と標本の特徴  
     3 「不良回答」の特徴と分析結果への影響 
     4 研究利用に向けての留意点

    第8章  住所情報の収集:地理情報の問題(埴淵知哉・村中亮夫)
     1 地域調査としてインターネット調査が抱える欠点 
     2 分析に用いたデータの概要 
     3 住所情報提供の諾否と関連要因 
     4 個人および地域レベルの分析に対する調査法の違いの影響 
     5 住所情報の収集と地域分析の可能性

    コラム1 レア・サンプル対象の調査(埴淵知哉)  
    コラム2 睡眠と騒音の疫学研究の場合(埴淵知哉) 
    コラム3 住所情報のジオコーディング(埴淵知哉)
  • 【POD】インターネット白書2020
    • インターネット白書編集委員会
    • インプレスR&D
    • ¥3520
    • 2020年02月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • インターネットの影響をビジネス・社会・技術など多角的な視点で伝え続ける年鑑『インターネット白書』。2020年はオリンピック・パラリンピックをはずみに日本でも5Gが本格的に開始する節目を迎え、デジタルサービスの進化が期待されています。本年度版は、その5Gやエッジコンピューティング、低軌道衛星などデータがかけめぐる次世代のためのインフラの動向や、ブロックチェーン上で拡大する分散型金融のトレンド、テレビ放送のネット同時配信認可、サブスクやOMOといったマーケティングの注目点、デジタルプラットフォーマー向け制度改革、災害対応やディープフェイク、環境対策といった社会課題の話題まで、盛りだくさんのテーマを各分野の専門家が詳細に掘り下げて解説しています。あらゆるビジネスを変えていくデジタルテクノロジーとインターネット。その実践のヒントがつまった一冊です。
  • TCP/IP&ネットワークコマンド入門 ──プロトコルとインターネット、基本の力[Linux/Windows/macOS対応]
    • 西村 めぐみ
    • 技術評論社
    • ¥2970
    • 2024年05月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • TCP/IP&ネットワークコマンドの解説書。『Linux×コマンド入門』(技術評論社、2021/04)、『macOS×コマンド入門』(技術評論社、2020/4)の姉妹本です。
     本書では、TCP/IP&ネットワークの今の基本を押さえ、ネットワークコマンドや各種ツールの基礎知識や作法を平易に解説。コマンドやWiresharkなどのツールを使って、TCP/IPのしくみ&ネットワークの基本概念を手を動かして実際の動作を見ながら学べる点が特徴です。動作確認環境としてはLinux(Ubuntu)を中心に、Windows/WSL2、macOSに対応。コマンドラインがはじめての方でも試せるようにサポートサイトも用意しました。変わる基本、変わらない基本を広く初学者の方々へ。スマートフォン、Wi-Fi、無線通信をはじめとしたコンピューターネットワークの今を気軽に体感できる1冊です。
  • 完全対策NTTコミュニケーションズ インターネット検定.com Master ADVANCE 問題+総まとめ 公式テキスト第4版対応
    • NTT出版株式会社
    • NTT出版
    • ¥3630
    • 2022年12月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『NTTコミュニケーションズ インターネット検定.com Master ADVANCE 公式テキスト第4版』(2022年4月刊行)のカリキュラムに準拠した、検定対策書。
    模擬問題70問・解答と解説も収録。効率の良い対策や直前の総仕上げに最適な学習を行うことができます。
    PART1 シングルスター対策
     第1章インターネットの仕組みと関連技術
     第2章インターネット接続の設定とトラブル対処
     第3章ICTの設定と使いこなし
     第4章セキュリティ
     第5章ICTの活用と法律
    PART2 ダブルスター対策
    模擬問題と解説
  • つながっているのに孤独
    • シェリー・タークル/渡会 圭子
    • ダイヤモンド社
    • ¥3080
    • 2018年09月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.6(10)
  • 【POD】最大15万円もお得になるインターネット回線の失敗しない選び方
    • @さんぽさん
    • デザインエッグ株式会社
    • ¥814
    • 2023年10月17日頃
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「インターネット回線ってなんだっけ?」「ネット回線って、いろいろありすぎてどれを選んでいいかわからない。」「もっとわかりやすく、そして自分に合ったネット回線が欲しい」そんな方のために、いままでなかったインターネット回線の選び方を本にしました。この本にはインターネット回線を選ぶときの概要が詰まっています。初心者向けにわかりやすさ重視の内容となっておりますので、これからネット回線を選びたい方のヒントになるかと思います。また、一回のインターネットの契約だけで最大15万円もお得に契約できる方法を紹介しております。いろんなことで不安が消えない時代だからこそ、インターネット回線だけでも自分が納得できる選択をして流されないようにしましょう。
  • インターネット・メタバースと商標の保護
    • 青木 博通
    • 勁草書房
    • ¥3300
    • 2024年08月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • インターネット・メタバース上の商標の保護は、リアルな世界とどのように異なるのか。学説・裁判例、諸外国の動向から読み解く。

    近年、メタタグ・検索連動型広告・ハッシュタグ等のインターネット特有の場面に加え、メタバース上における商標権侵害が問題となっている。本書では、学説・裁判例の詳細な分析をおこなうと共に、諸外国の動向を参照しながら、権利形成、商標権侵害、不使用取消審判および他の法律による保護の可能性について解説する。
    はしがき

    第1章 インターネット・メタバースと商標

    第2章 商標権侵害の要件と商標権侵害否定の法理等
     第1節 商標権侵害の要件
     第2節 商標権侵害否定の法理等とその違い

    第3章 インターネットと商標権侵害
     第1節 メタタグ
     第2節 検索連動型広告
     第3節 インターネット上のショッピングモール
     第4節 越境電子商取引
     第5節 ハッシュタグ(hashtag)
     第6節 商標の剥離抹消・変更
     第7節 AIPPI決議(2022年)

    第4章 ドメイン名紛争
     第1節 ドメイン名と商標法
     第2節 ドメイン名と不正競争防止法
     第3節 ドメイン名紛争処理方針

    第5章 メタバースと商標権侵害
     第1節 日本
     第2節 米国

    第6章 インターネットと権利形成
     第1節 商標
     第2節 商品および役務

    第7章 メタバース・NFTと権利形成
     第1節 商標
     第2節 商品および役務

    第8章 インターネット・メタバースと不使用取消審判
     第1節 不使用取消審判
     第2節 商標の同一性
     第3節 広告的使用
     第4節 広告のみの使用
     第5節 一つの証拠による複数商品・役務への使用(二面性)
     第6節 中古品に付された商標の使用
     第7節 証拠の信憑性
     第8節 正当理由
     第9節 インターネット・メタバースでの使用は,どの国での使用となるか
     第10節 不使用取消審判と商標権侵害の関係

    第9章 メタバースと他の法律による保護の可能性
     第1節 はじめに
     第2節 不正競争防止法
     第3節 意匠法
     第4節 著作権法
     第5節 民法

    事項索引
    判例索引
  • デジタルガレージ30年の軌跡 インターネット時代を切り拓いたリーダーたち
    • 林 郁/デジタルガレージ25周年プロジェクトチーム
    • 講談社
    • ¥2200
    • 2025年12月22日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 創業30年を迎えるデジタルガレージの誕生と成長のストーリー。学生ながらメディアや広告の世界で仕事をしていた現社長・林郁と前M I Tメディアラボ所長、JOIこと伊藤穰一との出会いから、夢の世界が始まった。
    今や、身近になったパソコンや携帯電話での決済、Eコマース。それらを黎明期から手がけ、仕掛けてきたのが創業25年のデジタルガレージ。元々、富ヶ谷のガレージからスタート、デジタル広告、検索事業、カカクコムや食べログの育成、twitterの日本展開、インターネット企業の起業育成と投資、海外展開、とデジタルの成長とともに活動の場を広げ、成長してきた。 ビットコイン、フィンテック、ビッグデータ。バイオヘルス。未来の世界を創出するために、より自由に素早く、ビジネスを形にする研究体制も整えている。
    ガレージデイズを忘れす、常にファーストペンギンとして挑戦し続けるデジタルガレージは、今やインターネットで世界を変え、環境を保全し、地球を救おうとしている。

    序章 次世代のファーストペンギンたちへ
    第一章 インターネットの始まりと広告ビジネスへの挑戦
    第二章 Eコマースと決済
    第三章 CGMの登場 第四章 Twitter争奪戦
    第五章 日本から立ち上げる次世代のAI社会
    エピローグ
  • こんなときどうする?生徒指導 インターネット・携帯電話・虐待・ヤングケアラー
    • 小西悦子
    • 学事出版
    • ¥1980
    • 2024年01月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  •  『こんなときどうする?生徒指導』シリーズ全5巻刊行!
    『生徒指導提要』を参考にした精選事例から「事例の概要」「指導の振り返り」「課題解決に導く基礎知識」の3部構成で、生徒指導による解決の道筋が分かる必携ハンドブック。

    シリーズコンセプト
    いじめ、不登校、非行などに関わる生徒指導はどの学校においても差し迫った課題となっている。これは管理職や生徒指導主任の一部教員のみに帰する課題ではなく、新たな学校文化を形成するためにも教員全体が共有する課題である。さらに昨今の業務多忙化の中で効果的な指導が要求されている。『生徒指導提要』改訂を機に、精選事例で分かりやすく解題したものをシリーズ「生徒指導こんなときどうする」として、すぐに使える指導のポイントとコツを提示した。
    Chapter1【インターネット・携帯電話】
    Case1:オンラインゲームの代償(小学生)
    Case2:SNS に不適切な写真を送信(中学生)
    Case3:スマホ依存(高校生)
    Case4:SNS への書き込みトラブル(高校生)

    Chapter2【虐待】
    Case5:二人だけの卒業式(中学生)
    Case6:父親からの虐待(中学生)
    Case7:反抗としての万引き(高校生)

    Chapter3【ヤングケアラー】
    Case8:チーム学校で支えるヤングケアラー(中学生)
    Case9:ヤングケアラーの未来を拓く(高校生)
    Case10:外国人のヤングケアラー(高校生)
  • 蜘蛛の巣上の無明
    • 稲賀 繁美/戦 暁梅/打本 和音/橋本 順光/平芳 幸浩/藤本 憲正
    • 花鳥社
    • ¥7480
    • 2023年03月15日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 電子テクノロジーが見逃してきた盲点を突き止める。

    「蜘蛛の巣」を鍵言葉に、人類の想像力がいかに蜘蛛の巣状に連動し、それが従来の研究方法をいかに刷新するのか。また「蜘蛛の巣」というマトリックスに照らして現実を分析することがいかなる可能性を開くのか。電子媒体を「蜘蛛の巣」Webとして捉えることで、そこに潜む危険とも裏腹の将来像を、特定の専門分野の枠組みを横断して探求する。

案内