【特集】1日10分で「英語回路」を育成!
名スピーチで始める音読習慣(監修・著: 鹿野晴夫)
[Introduction] 名スピーチで英語回路を育成
[Unit 1] リズムに注意して音読してみよう!
#1 BTS(防弾少年団)
#2 ジェフ・ベゾス
#3 リーアナ
#4 キング牧師
[Unit 2] 内容を味わって音読してみよう!
#5 ナタリー・ポートマン
#6 アン・ハサウェイ
#7 スティーブン・スピルバーグ
#8 アシュトン・カッチャー
【連載】快読快聴ライブラリ
1. The Clever Horse
2. Different Strokes: The Chinese Art of Writing
[Extra] The Story of Rugby
3. Romeo and Juliet 2079
4. The Old Man and the Sea
【連載】快読快聴ライブラリ・プラス
Killing Commendatore
(村上春樹『騎士団長殺し』英語版)
[特別寄稿] 英語で楽しむ村上春樹の世界
【リスニング、シャドーイングのなま素材】
1. 物語「エリ・イン・ニューヨーク」vol.4
2. 英語で聞く日本観光vol.10 「ねぶた祭り/阿波踊り」
3. BTSリーダーRMの楽曲のように練られた国連スピーチ
4. 映画『ジョン・ウィック: パラベラム』主演のキアヌ・リーブスにインタビュー
[連載]
・対決の海外ドラマ 『クィア・アイ』vs『KonMari』(池田 敏)
・TOEIC(R)L&Rテスト めざせPart7 時間内制覇!(早川幸治)
・キーワードで見るニュースの裏側: 「来年のアメリカ大統領選挙、現在位置は?」 (沢田 博)
・語源今昔物語: 「貿易と経済を表す言葉」(長沼君主)
・多聴多読的読書ガイド(古川昭夫/黛道子/西澤 一/伊藤晶子/柴田里実)
2006年の今を生きるゲイライフのリアルとは何か?
そしてわれわれは今をどうやって「生き残る」ことができるのか?
メガバンク、大手不動産、エンジニア、トレーダー、高校教員などといったさまざまな仕事の現場で働く13人のゲイへのロングインタビュー「会社で生き残る!」をはじめ、「HIV感染とゲイ」の現在を真摯に語り合ったシンポジウムなど、それぞれの現場でのそれぞれの人なりの「生き残る」現実をさぐりました。
クィア・ジャパン・リターンズ0号創刊からほぼ1年。
2号は、編集長・伏見憲明に「四国お遍路」だったと言わしめたほどのハードな取材の結果、できあがった大作です。
生き残る。 ● 文 伏見憲明 ……002
会社で生き残る! ● インタビュー 伏見憲明 ……004
システムエンジニア41歳 お姫様抱っこのためにマンションを購入 ……006
大手メーカー36歳 フェラチオでさえ憧れの同僚たち ……009
福祉関係35歳 保母さんじゃなくてホモさん? ……012
トレーダー32歳 運用資金は400万円→6千万円 ……016
サービス業30歳 彼氏と暮らすために上京 ……019
メガバンク42歳 オカマはノンケの2倍働く必要がある ……022
美術工芸品制作35歳 親族会社で働きながら独立を目指す ……027
大手不動産36歳 ホモ嫌いの上司が実はホモだった! ……030
環境分野の企業43歳 自分を虐めてやろうと営業職に ……041
ソフトウェア開発30歳 オネエは警官に向かなかった ……045
専門商社51歳 45歳まで禁欲生活、モノクロからフルカラーへ ……048
高校教員43歳 先生、“さぶ”っぽいですね ……051
大手出版31歳 風俗接待はエンターテイメントの一種 ……054
社会で解決すべきことと、個人で乗り切るべきこと[座談会] ● 高山真/田辺貴久/南野智也……057
海外で生きるという選択 ● 文 後藤純一 ……066
respiration[カラーグラビア] ● モデル TAKA / 写真 YUKI OHMORI ……033
生き残るためのペット[座談会] ● 斎藤綾子+忠太郎/西野浩司+デビ/佐藤智砂+鉄……068
エイズ研究の最先端 ● 文 玉野真路……090
日本のゲイコミュニティとHIV/エイズ[シンポジウム] ● 長谷川博史/市川誠一/生島嗣/伏見憲明……102
エイズで去ったゲイたちが遺したもの ● 文 長谷川博史……118
ゲイにとってのうつ病 ● 文 後藤純一 ……124
闘病記 ● 文 大塚隆史 ……132
ゲイと生命保険 ● 文 田中洸貴 ……138
人生はカネだ! ● 文 エスムラルダ ……144
パートナー法実現の可能性を考える ● 文 尾辻かな子 ……150
良いハッテン 悪いハッテン[座談会] ● ゆうじ/トム/太郎 ……158
STD徹底解説 ● 文 玉野真路 / 監修 井戸田一朗 ……170
●QJr対談
生き別れの姉妹か、『悪徳の栄え』か!? ● 田亀源五郎 × 伏見憲明 ……174
●ゲイの肖像
癌とともにエイズと闘う──飯田真美 ● 写真・文 田辺貴久……196
●QJr AD
ニ丁目の過去・現在・未来[座談会]● 中田たか志[Sifty Air]/福島光生[mf(メゾフォルテ)]……188
欲望問題[広告]……194
編集後記……206
涙をみせられる、友はいますか?
■『6才のボクが、大人になるまで。』で世界中の賞を席巻した名匠、
リチャード・リンクレイターが12年の構想を期間を経て描く“50才のスタンド・バイ・ミー”。
■親友の息子の死という悲劇がもたらした旅が、再び人生を輝かせる、感動のロードムービー
■キャストには『フォックスキャッチャー』(14)『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』(15)『TINA ティナ』(93)でそれぞれアカデミー賞主演男優賞にノミネートされたスティーヴ・カレル、ブライアン・クランストン、ローレンス・フィッシュバーンという名優たちが集結。
■エンドロールを飾る、ボブ・ディランの歌声、乾いた心に優しい涙が染み渡る。
<収録内容>
【Disc】:Blu-rayDisc Video1枚
・画面サイズ:16:9[1080P Hi-Def]ビスタサイズ
・音声:ドルビーTrueHD5.1ch サラウンド
・字幕:日本語字幕
▽映像特典
・オリジナル版予告編
・日本版劇場予告編
※収録内容は変更となる場合がございます。
ダニエル・ハーディングによるドイツ・レクィエム
やわらかにして厳か、そして高潔。独唱はカルク、ゲルネが参加!
マーラー・ツィクルス(第9番、第5番)でも快進撃の続くハーディングとスウェーデン放送響が、ドイツ・レクィエムを録音しました。独唱者は、ザルツブルク音楽祭の常連であり、アーノンクール、ティーレマン、ヤンソンス、ハーディングらと数々の重要なコンサートで共演しているクリスティアーネ・カルク。そしてバリトンは、リートにオペラにそのやわらかくも深い歌声で世界を魅了し続けているマティアス・ゲルネという最高の布陣です。
やわらかにして厳か、そして高潔、非常に抑制の効いた演奏。ゲルネのやわらかく深い歌声、カルクのまるで天から降り注ぐような歌声には思わず涙が出そうな感動をおぼえます。(輸入元情報)
【収録情報】
● ブラームス:ドイツ・レクィエム op.45
クリスティアーネ・カルク(ソプラノ)
マティアス・ゲルネ(バリトン)
スウェーデン放送合唱団(合唱指揮:マルク・コロヴィッチ)
スウェーデン放送交響楽団
ダニエル・ハーディング(指揮)
録音時期:2018年10月
録音場所:ストックホルム、ベルワルドホール
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
Disc1
1 : I. Selig sind, die da Leid tragen (Choir) 11:24
2 : II. Denn alles Fleisch, es ist wie Gras (Choir) 14:40
3 : III. Herr, lehre doch mich, da ein Ende mit mir haben mu (Baritone and Choir) 9:46
4 : IV. Wie lieblich sind deine Wohnungen, Herr Zebaoth (Choir) 5:29
5 : V. Ihr habt nur Traurigkeit (Soprano and Choir) 6:33
6 : VI. Denn wir haben hie keine bleibende Statt (Baritone and Choir) 11:23
7 : VII. Selig sind die Toten, die in dem Herren sterben (Choir) 11:13
Powered by HMV
ゲイコミュニティ、そして一般のメディアにもその先端性が高く評価され話題を呼んだシリーズ『クィア・ジャパン』(勁草書房)をリニューアル復刊。「槇原敬之」をキーワードに、多様化するリアリティに迫る。
ゲイ裏街道の天才、ブルこと斎藤靖紀の特濃ロング・インタビューをはじめ、「ゲイ能スキャンダルの今昔」、読者アンケート〈マッキー世代の望む場所〉など、「いま」を切りとる記事が盛り沢山。「エイズ最前線!」「同性婚をめぐって」では最新のトピックをイラストや図版入りで紹介。「AERA」「ダ・ヴィンチ」「Footival」で活躍中の写真家・森栄喜によるグラビアなど、カラーページも充実です。
■TOOT in his room
(カラーグラビア全20頁・写真 森栄喜)
aKi/MIZO/TOHTARO/KASSY/HIRO
■QJr Special.1
○槇原敬之の世代
マッキーと団塊ジュニアゲイ ●文 風間景一
アンケート〈マッキー世代の望む場所〉
ビバ! エスム世代 ●文とモデル エスムラルダ
斎藤靖紀●天才ゲイ人・斎藤靖紀
桜丸●ある30代サラリーマンとの対話
ゲイ能スキャンダルの今昔 ●文 森村明生
○プレ・マッキー世代から
青山吉良●俳優として、団塊の世代のゲイとして
生島嗣●36歳で脱サラ、啓発活動へ飛び込む
おかべよしひろ●二丁目の人気者がついにパレード実行委員長に!
GAY chronology ●年表制作 角屋 学
■QJr Special.2
○Couple
涙をみせられる、友はいますか?
■『6才のボクが、大人になるまで。』で世界中の賞を席巻した名匠、
リチャード・リンクレイターが12年の構想を期間を経て描く“50才のスタンド・バイ・ミー”。
■親友の息子の死という悲劇がもたらした旅が、再び人生を輝かせる、感動のロードムービー
■キャストには『フォックスキャッチャー』(14)『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』(15)『TINA ティナ』(93)でそれぞれアカデミー賞主演男優賞にノミネートされたスティーヴ・カレル、ブライアン・クランストン、ローレンス・フィッシュバーンという名優たちが集結。
■エンドロールを飾る、ボブ・ディランの歌声、乾いた心に優しい涙が染み渡る。
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
・画面サイズ:16:9LBビスタサイズ
・音声:ドルビーデジタル 5.1chサラウンド
・字幕:日本語字幕
▽映像特典
・オリジナル版予告編
・日本版劇場予告編
※収録内容は変更となる場合がございます。
トランスセクシャル(♀→♂+バイセクシャル/♂→♀+レズビアン)、半陰陽、女装者、障害者のゲイ、レズビアンマザー、トランスジェンダー(♂性器+乳房)、HIVポジティブ、やおいetc…様々な「クィア」たちとゲイ・ライター伏見憲明が徹底的に語り合う、性の大饗宴。
本書は、文学を読むことの快楽と、狭い意味での性的快楽との区別を、意図的に混線させる試みである。
ゲイやレズビアンは知っている。性同一性障害…もわかるような気がする。じゃあ、インターセックス(半陰陽)は?女装家とゲイの違いは?男から女に性転換したレズビアン、なんているの!?-ゲイライター伏見憲明が、性の境界線を揺らす、さまざまな変態(クィア)たちと対談。
料理の特徴と献立形式は、日本料理、西洋料理、中国料理、北海道の郷土料理の四編とし、特に郷土料理では、どのような歴史的背景をもって現在の北海道の郷土料理が生み出されたかを理解しやすく説明しました。調理実習の内容は主食、汁、スープ、主菜、副菜、デザート、正月料理とし、材料、分量、作り方を記述、必要に応じてmemoを加えました。本書の主なる目的は、食生活の歴史や食文化を見つめながら、現代の食のあり方を考え、実際の献立作成や調理をスムーズに行えるようにすることです。
拉致された世界的な脳外科医はどこへ、そして何のために?巨大国家アメリカの深部で暗躍する国立人間資源研究所の極秘プロジェクトとは?自らの正体を明らかにした冒険小説界の巨匠、クィネルが放つ超ハード・アクション巨編、待望の刊行。
88歳の人生の達人ジャックおじさん。南フランスから愛する奥さんの故国に来て20有余年。北海道の自然に溶け込み、よき友に囲まれ、人生を共にする奥さんと愛犬ジャッキーとの日々。エスプリに満ちた、人びとへの“愛の讃歌”。
ハムレットの世紀、イタリアでは稀代のパフォーマー・ハーレクィン(アルレッキーノ)が跳びはねていた!多彩なキャラクターのしなやかな身体と想像力を売り物にパリやモスクワまで名を轟かせ、現代演劇への影響も多大なコンメディア・デッラルテの芝居。感傷とリアリズムの時代に消えていった彼らの躍動する精神と技を、数々の図版や筋書集をもとに甦らせる魅力的な研究。