カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

コーヒー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 61 から 80 件目(100 頁中 4 頁目) RSS

  • こぽこぽ、珈琲
    • 湊 かなえ/星野 博美
    • 河出書房新社
    • ¥880
    • 2022年11月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.51(34)
  • エスプレッソからドリップ・コーヒー、サイフォン式、クリームを浮かべたウィーン風、インスタントだって立派な一杯。イタリアのカフェのカウンターで、自宅で、友人宅で、昔ながらの喫茶店でーほっと一息、リフレッシュ。読めば贅沢で特別な時間が流れる、珠玉の珈琲エッセイ31篇。
  • ALL ABOUT COFFEE コーヒーのすべて(1)
    • ウィリアム・H・ユーカーズ/山内 秀文
    • KADOKAWA
    • ¥1144
    • 2017年11月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • コーヒーの木の発見から、飲用の歴史、コーヒー・ハウスの賑わい、世界の産地事情、器具の進化、抽出・焙煎技術の変遷に至るまで「コーヒー」が辿った道のりのすべてがここにある。
    1935年にアメリカで出版された、『All About Coffee』は世界中の愛飲家、業界人のみならずマニアの数を爆発的に増やした。当時はあまりにも高価で大部な高嶺の本だったが、このほど、その複雑多岐な内容を現代の需要に即して分かりやすく再構成。「伝説の珈琲バイブル」を本邦初の文庫化!コーヒー好き必読の書。
     はじめに

    第一章 コーヒーの伝播、飲用普及の歴史
    コーヒーの木の伝播史
    コーヒー飲用の始まり
    西欧でのコーヒーの普及
    フランスへの伝播
    イギリスへの伝播
    オランダとスカンジナビア諸国への伝播
    ドイツへの伝播
    ウィーンへの伝播


    第二章 ロンドンのコーヒー・ハウスの隆盛、パリのカフェの賑わい
    かつてのロンドン・コーヒー・ハウス
    パリのコーヒー・ハウス/カフェ


    第三章 アメリカ「コーヒーの国」概史
    コーヒーの北米への伝来
    ニューヨークのコーヒー史
    フィラデルフィアのコーヒー・ハウス


    第四章 コーヒー生産国──生産概要、歴史、生豆の品質
    南アメリカ
    中央アメリカ、メキシコ、ハワイ
    西インド諸島
    アジア
    アフリカ


    第五章 コーヒー器具・機器・技術の変遷
    抽出方法と抽出器具の変遷
    焙煎機器の変遷

    原注・訳注一覧
  • まんがと図解でよくわかる きみたちはどう稼ぐか
    • 坂本綾子/前川わかば/まつむらあきひろ
    • 中央公論新社
    • ¥1760
    • 2025年05月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【ベストセラー『お金の超基本』著者による子どものためのお金の本・決定版!】
    主人公・成はサッカーとゲームが好きな小学4年生。
    ある朝、両親のためにコーヒーを入れていると、父親から「起業してみない?」と提案される。
    はじめは“儲かるならラッキー”という気持ちではじめてみたコーヒー屋だったが、続けるには様々な工夫が必要でーー。
    主人公の成長する様子を追いながら、お金の基本も身につけられる1冊。

    <著者・坂本綾子さんからのメッセージ>
    みなさんは、すでにお金を使っていますよね。
    お金のことで頭を悩ますことはありませんか?
    お金は、紙幣に硬貨、通帳やアプリなどに並んだ数字で表され、見た目はそっけないけれど、その後ろには、いろいろな分野とつながった広い世界があります。大人になったら、それをわかった上でお金と向き合わないと、困ったことが起きたりします。
    そのため、子どもの頃から少しずつお金のことを学べるよう、学校の授業にもお金の話が取り入れられているほどです。
    この本は、ドキドキ、ハラハラ、ワクワクしながら主人公と一緒に進んでいくことで、自分とお金と社会のつながりがわかるようになっています。読んでおけば、きっと授業の内容もすんなりと頭に入ってくるでしょう。
    また、みなさんが大人になっても古くならないお金の原則を伝えられるよう心掛けました。木で言えば幹の部分です。
    これからの様々な体験と勉強を通して、お金の知識と行動力を備えた自分自身の豊かな木を育てていく土台になれば嬉しいです。
    ようこそ、お金の世界へ!

    <目次>
    第1章 お金って、なに?
    第2章 お金を手に入れるには?
    第3章 お金はたくさんあればあるほど幸せ?
    第4章 お金の正しい使い方はあるの?
    第5章 どんどん変わるお金の形
    第6章 お金をどう使うかは自分次第
  • ホーム・コーヒー・ロースティング お家ではじめる自家焙煎珈琲
    • 嶋中 労/旦部 幸博
    • 集英社インターナショナル
    • ¥1540
    • 2021年12月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 手網やフライパンがあれば、コーヒー豆の焙煎はできる。
    コーヒー好きが驚くほどの味になる、自家焙煎の指南書。

    もしあなたが焙煎未経験で、コーヒーのことをもっと知りたいと思うなら、実際に自分で何度か焙煎してみることを強くお勧めします。抽出に比べてハードルが高いことは否めませんが、自分で焙煎して初めて見えてくる「コーヒーの一面」が、抽出して初めて見えることよりも、遙かにたくさん存在するからです。(旦部)

    プロアマの垣根は低くなったと感じます。もちろんプロにはプロの強みがありますが、どうしても「商売」にするための落とし所を探る必要が出てくるのです。しかし個人が趣味でやるには採算も利便も度外視できるし、たとえ失敗したところで、自分ひとりがまずいコーヒーを飲めば済む話。アマチュアにはアマチュアの強みがあると言えます。(旦部)

    本書の中には、コーヒー焙煎のセミプロたちが複数登場してくる。それは有名な写真家であったり、業界に聞こえたブロガーであったり、果ては機械メーカーの社員や料理学校の先生もいる。(中略)拙著『コーヒーに憑かれた男たち』の続編がもしあるならば、真っ先に登場してもらいたい人たちである。彼らこそ令和版のまったき「憑かれた男たち」といえるだろう。(嶋中)
    _「まえがき」「あとがき」より抜粋


    【著者略歴】
    嶋中労(しまなか ろう) フリージャーナリスト。1952年、埼玉県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、出版社に勤務。月刊誌編集長、編集委員など歴任。主な著書に『コーヒーに憑かれた男たち』『コーヒーの鬼がゆく』(共に中公文庫)のほか、『田口護の珈琲大全』『コーヒー おいしさの方程式』(共にNHK出版)などの取材・文を担当した。

    旦部幸博(たんべ ゆきひろ) 科学者、コーヒー研究家。1969年、長崎県生まれ。京都大学大学院薬学研究科修了後、博士課程在籍中に滋賀医科大学助手に。現在、同大学准教授。医学博士。専門は遺伝子学、微生物学。人気の珈琲サイト「百珈苑」主宰。主な著書に『コーヒーの科学』(講談社ブルーバックス)、『珈琲の世界史』(講談社現代新書)など。
  • スペシャルティコーヒー物語
    • マイケル・ワイスマン/丹部 幸博/久保 尚子
    • 楽工社
    • ¥2420
    • 2018年02月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • スペシャルティコーヒー業界の人々
    カップの中の神
    ニカラグア・グラナダ
    ルワンダ、ブルンジ、そしてエチオピアへ
    パナマ
    オレゴン州ポートランド
    ロサンゼルス
    ノースカロライナ州ダーラム
    エピローグ
     コーヒーの供給チェーン/世界のコーヒー生産者
  • 知識ゼロ&副業からはじめる コーヒーで稼いで目指すFIRE生活
    • 市川ヒロトモ
    • かや書房
    • ¥1650
    • 2025年05月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「いつかは会社をやめてカフェを経営したい」。

    そんな夢を持つサラリーマンは少なくないでしょう。

    でも「思い切って飛び込む勇気はないし、知識も経験もないし、ちゃんと稼いでいけるか不安だから」と、夢のままで終わらせようとしていませんか?
    それならまずは、今の仕事をやめることなく、できる範囲で、無理なく、手堅く、大好きなコーヒーで稼げる“副業”から始めましょう。

    副業なら、本業の安定を確保しながら知識と経験を積み重ねていけます。

    そして、ゆくゆくは独立・開業をして、自分だけのコーヒーショップを経営していくも良し。

    安定した収入を捨てることなく、副業のまま収入を増やし、より豊かな日々を送るも良し。

    本書だけが伝える、「稼げる自分」になるためのノウハウ。
    それは、人生の選択肢を増やすことに繋がります。

    さらに、知識や経験がない、不安な状態で一歩を踏み出ための心のつくり方が理解できる、
    著者・市川ヒロトモ氏と認定心理士・城ノ石ゆかり氏との特別対談を収録。

    コーヒーで稼ぐためのスキルセットとメンタルセット。
    どちらの悩みも、この1冊を読めば大丈夫!
  • コーヒーと随筆 新装版
    • 庄野 雄治
    • mille books
    • ¥880
    • 2022年11月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 近代文学に造詣の深い、『コーヒーの絵本』の著者で徳島の人気焙煎所アアルトコーヒー庄野雄治が、コーヒーを飲みながら読んで欲しい随筆を厳選しました。大好評を博した『コーヒーと小説』の姉妹書、2冊続けて読むと何倍も楽しめる内容です。前作に続きカバー写真には、作品に登場する魅力的な女性の象徴として人気シンガーソングライター・安藤裕子さんを起用。現代に生きる私たちにこそ響く、至極面白く読みやすい随筆24編。長らく品切れしていた人気書が文庫サイズ、新たな4編を加えた増強新装版で復活! コーヒーを飲みながらお楽しみください。「新しいものは古くなるが、いいものは古くならない。それを証明する随筆集」人はずっと変わっていない。百年前の人が読んでも、百年後の人が読んでも、同じところで笑って、同じところで泣くんじゃないのかな。コーヒーと一緒に、偉大な先達たちの真摯な言葉を楽しんでいただけると、望外の喜びだ。
  • やせる! ボケない! メンタルが強くなる! 人生を変えるコーヒーの飲み方
    • ボブ・アーノット/佐々木 紀子
    • 扶桑社
    • ¥1760
    • 2019年01月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(5)
  • コーヒーはコスパの高い
    スーパーフード!
    飲めば飲むほどいいことがいっぱい!

    かつては「コーヒーは体によくない」という
    説が主流でしたが、アメリカの国立衛生研究所
    から発表された研究結果をきっかけに、
    「コーヒーを飲むと健康になる」といった
    論調が強くなりつつあります。
    本書は、アメリカの医学博士であり、
    報道番組で医療担当記者のチーフを務めた
    ジャーナリストとしても長年キャリアを
    培ってきた著者が、コーヒーの成分に含まれる
    効果効能をはじめ、実験によってたどりついた、
    有効成分を多く含んだコーヒー豆の選び方、
    コーヒー豆の淹れ方などを紹介する一冊。
    読めば必ず美味しいコーヒーが飲みたくなる!

    序章 コーヒーを変えたらやせました!
    第1章 コーヒーは何に効くのか
    第2章 コーヒー豆の選び方
    第3章 浅煎り? 深煎り?
    第4章 美味しいコーヒーの淹れ方
    第5章 コーヒーでやせる!
    <付録>レシピとペアリング
  • 世界からコーヒーがなくなるまえに
    • ペトリ・レッパネン/ラリ・サロマー
    • 青土社
    • ¥1980
    • 2019年10月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.69(17)
  • コーヒー革命ははじまっている
    大量消費と気候変動のせいで、私たちが今までのようにコーヒーを飲める日は終わりを迎えつつある。コーヒーを次世代にも残すために私たちは何をすべきなのか? 環境に配慮した良心的なコーヒーの生産と消費は可能なのか ?大手企業の利己的な活動を批判するにとどまらず、一人一人の消費者が流されず、倫理的な選択をし、大切に育てられた豆を味わって消費する事が将来へとつながると説く。コーヒーの未来を、また食料の未来を考えるための一冊。
  • & Premium特別編集 お茶とコーヒー、そしてカフェ。
    • マガジンハウス
    • ¥1540
    • 2020年04月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ※本書は『&Premium』2015年1月号の特集「おいしいコーヒーのある生活」、
    2016年10月号の特集「カルチャーのあるカフェ」、2018年4月号の特集「お茶の時間にしましょうか」を中心に、
    過去の連載ページの一部を加え、再編集・増補改訂したものです。
    掲載情報は2020年3月現在の編集部調べですが、一部は現在と異なる場合もあります。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    TIME FOR TEA
    お茶の時間にしましょうか。


    お茶の時間を大切にしている人たち。
    大谷優依、波賀真由美、酒井景都、柳沢小実、猪本典子、
    深川麻衣、山本祐布子、良原リエ、磯部祥子、大橋利枝子


    料理家に教わる、ティータイムのスタイルと、お茶に合うお菓子の作り方。
    長尾智子、内田真美、こてらみや、長田佳子


    おいしいお茶を教えてくれるティーサロン7軒。

    おいしく淹れる急須とポット。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    LIFE WITH GOOD COFFEE
    おいしいコーヒーのある生活。


    コーヒーを愛する10人の日常。
    小林紀子、平澤まりこ、岡本典子、田中美和子、森美穂子、
    口尾麻美、佐藤みち子、白井綾、滝口和代、香菜子

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    CAFE CULTURE
    カルチャーのあるカフェ。


    20年、30年続くカフェと、そのオーナーの話。

    京都、センスのある店主に会いに行く/沖縄とカフェカルチャー/海カフェ/
    ゲストハウスのカフェ/マニアックなカフェ/形見一郎が作った“場所” ほか
  • コーヒーの鬼がゆく
    • 嶋中労
    • 中央公論新社
    • ¥858
    • 2011年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(14)
  • 自家焙煎の草分け、吉祥寺「もか」店主・標交紀。“感動を誘う”コーヒーを創り出した男ー。我を忘れて焙煎にのめり込み、生豆を選び抜き、抽出温度一℃の違いを見きわめて、ダイヤモンドのような一杯を追い求めた熱血漢。独自の文化を育んできた日本のコーヒー自家焙煎。その奥深い世界に身も心も捧げ尽くした、稀代の求道者ともいうべき無骨な生涯を、豊富な逸話をまじえてたどる。
  • 珈琲のすべて
    • エイ出版社
    • ¥607
    • 2010年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.24(31)
  • コーヒー豆の選び方、カプチーノからエスプレッソまでコーヒーの種類による味の違い、水やミルク、砂糖に至るまで何を使えばコーヒーがおいしくなるのか、コーヒーの淹れ方や自家焙煎をする方法、豆の鮮度を保つ保存方法など、最高のコーヒーを楽しむためのHow toをご紹介します!
    自宅でカフェで飲むようなおいしい珈琲を淹れるコツもわかる珈琲好きも大満足の一冊です!
  • しめぎさんのコーヒー話し
    • 門脇 祐希
    • いなほ書房
    • ¥1980
    • 2025年05月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今はなき吉祥寺の名店「もか」店主の標氏が語る一杯の珈琲にかける思いと情報。
  • モカとまほうのコーヒー
    • 刀根 里衣
    • NHK出版
    • ¥1870
    • 2024年09月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(7)
  • 『ぴっぽのたび』から10年の節目に、思いを込めて描き上げるファンタジー絵本

    多くの読者に愛されてきた、モカシリーズ最新作。
    主人公のモカが、日常に疲れた青年を思いやりたっぷりのコーヒーで励ます物語『モカと幸せのコーヒー』のクライマックスには、予想もしない展開が待っていました。それから数年後という設定で、モカがふたたび姿を現します。今回、モカのコーヒーは彼をどんなふうにハッピーにするのでしょう。たくさんのコーヒーが登場しますよ。『モカと幸せのコーヒー』の続編として、あわせてお楽しみください!

    ◆モカシリーズ
    『モカと幸せのコーヒー』(2016年4月刊)
    うさぎのモカは、愛情たっぷりのコーヒーで傷ついた青年の心を癒やしていく
    A4 変型判 25ページ 1,650 円(1,500 円+税10%)
    978-4-14-036123-8

    『Hot chocolate for you モカとつくるホットチョコレート 新装版』(2022年11月刊)
    こんなに寒い日は、モカがつくるホットチョコレートで心も体もぽっかぽか
    A4変型判 26 ページ 1,650 円(1,500 円+税10%) 
    978-4-14-036147-4

    『Cookies for you マローネとつくるクッキー 新装版』(2022年11月刊)
    たいくつで仕方がない雨の日は、マローネといっしょに楽しいお菓子づくり
    A4変型判 26 ページ 1,650 円(1.500 円+税10%)
    978-4-14-036148-1

    『おおきくなったら、なんになる?』(2022年7月)
    うさぎのモカが、あれこれ変身しながら憧れの職業を紹介
    A4変型判 34 ページ 1,650 円(1.500 円+税10%)
    978-4-14-036146-7
  • フランス語・スペイン語・イタリア語 3言語が同時に身につく本
    • 藤田 健
    • かんき出版
    • ¥2640
    • 2024年01月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(4)
  • フランス語、スペイン語、イタリア語の3言語をまとめて勉強できる欲ばりな本!
    フランス語、スペイン語、イタリア語はロマンス諸語という言語グループに属し、兄弟関係にあります。古代ローマで使われていたラテン語を共通の祖先としているため、似ている点が多く、1つの言語を知っているとほかの言語を学ぶのがとても楽だと言えます。この本では、3言語の共通点と独自の特徴がわかるように、文法について丁寧にわかりやすく解説しています。文法事項ごとにキーフレーズを設定し、やさしい表現を覚えながら楽しく勉強できるようになっています。キーフレーズはネイティブによる音声を収録してあるので、ぜひ活用してください。
    Lesson1「コーヒーを1杯ください」-名詞の性と不定冠詞
    Lesson2「箱の中にビスケットがいくつか入っています」-名詞の複数形
    Lesson3「パスポートはここにあります」-定冠詞
    Lesson4「それはとてもおもしろい映画です」-形容詞
    Lesson5「私は日本人です」-主語人称代名詞とbe動詞  
    など

案内