カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

主婦 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 61 から 80 件目(100 頁中 4 頁目) RSS

  • 平凡な主婦 浮気に完全勝利する
    • ゆむい/SOMAN
    • ワニブックス
    • ¥1210
    • 2020年06月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.28(8)
  • 夫婦関係マンガが大人気!ゆむいさん最新刊
    ニッポン全国の妻よ、知っておいて損は無い!
    夫の浮気を「知ってしまった」時に備える実録マンガ。


    LINEのポップアップで見てしまった、ただならぬ会話。騒ぐ、女の勘。
    信じていた夫がクロだった!
    浮気の証拠集め、不倫相手との直接対決、慰謝料の請求。
    夫には「次、浮気したら離婚」の誓約書はもちろん、「離婚したら3000万の公正証書」も作成。
    不倫相手の懺悔、浮気夫の改心なんて、なんの担保にもならない。
    泣き寝入りせず、不倫の代償はしっかり払ってもらうための使えるノウハウが満載!
  • 主夫になってはじめてわかった主婦のこと
    • 中村シュフ
    • 猿江商會
    • ¥1430
    • 2015年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(10)
  • 世の中には「100%シュフの人」もいなければ、逆に、「100%シュフじゃない人」もいないんです。イクメン家事メンが当たり前の時代を生きる全夫婦必読。
  • 前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?
    • 前田 めぐる
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1430
    • 2017年02月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(5)
  • 独立・起業ブームのなか「情報がありすぎて何をどう考えて、何から始めればいいのか?」迷いを持つ人も多い。

    本書は、フリーランス歴28年の著者が伝える、スゴくなくても、資格がなくても何歳からでも始められる働き方。

    どんな仕事がフリーでできるのかといった入門から、自分の強みの見つけ方、強みを売れる商品に変える方法、オファーを呼び込む情報発信の仕方、商品が売れないときの対処法まで、今日から取り組める方法が満載。

    また、育児・介護など人生の「ハードル」を「価値」に換え、「今ある能力」「できる範囲」で長く働き続けるための考え方・ノウハウも伝授する。
    序 章 そもそも、フリーランスって?

    第1章 何から始めたらいいの?
        【準備】

    第2章 オリジナルを尖らせるには?
        【商品】

    第3章 価値を伝えて頼まれるには?
        【情報発信】

    第4章 次の場所へ行きたい
        【セカンドステージ】

    第5章 育児・介護と仕事は両立できる?
        【ライフイベント】
  • 専業主婦が「起業」で成功する方法
    • 海老原玲子
    • 幻冬舎メディアコンサルティング
    • ¥770
    • 2012年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 現代は女性が生きていく上での選択肢が増えて、価値観も多様化している。結婚・出産・子育てが、実は最強のキャリアパス。
  • #名画で学ぶ主婦業 傑作選プラス
    • 田中 久美子
    • 宝島社
    • ¥1430
    • 2023年08月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(6)
  • 「もう二度とベビースター食わせない」(ミレー「落穂拾い」)日常と芸術の夢の共演! 家事と育児に追われる主婦の叫びをフェルメール、ピカソ、レオナルド・ダ・ヴィンチなどの美しき名画にのせてお届けする大人気シリーズ「#名画で学ぶ主婦業」の傑作選が登場! 本書でしか読めない新作10点を加えた大満足のボリュームです。
  • 専業主婦という選択
    • 柳 采延
    • 勁草書房
    • ¥5500
    • 2021年02月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 韓国社会における高学歴女性の専業主婦化は何を意味するのか。個人の合理的選択が家父長制と階層の再生産につながる構造を描き出す。

    1990年代以降の韓国における社会経済的な変化の下で、ジェンダー規範と当事者の意識・行動が相互作用しながら、高学歴専業主婦という選択が成立した過程を分析。社会構造の変動と女性たちが置かれた状況の変化とともに、韓国の女性たちの選択肢はどのように構造化され、配分されてきたのかを明らかにする。
    序 章 「高学歴専業主婦」という現象
     1 問題意識と研究目的
     2 研究内容と研究方法
     3 本書の構成
     4 用語の整理

    第1部 韓国における社会構造の変化──家族と女性

    第1章 韓国の社会変動と女性の労働
     1 産業化初期の女性の労働と韓国の近代家族
     2 民主化前後の韓国社会と女性の賃金労働者化
     3 雇用環境の大転換と職業的階層分化
     4 少子高齢化、未婚化・晩婚化
     5 小括

    第2章 韓国の女性・家族政策の変遷
     1 産業化初期の家族政策と労働の統制
     2 女性の「労働権」という視点──「男女雇用平等法」の導入と発展
     3 ワーク・ライフ・バランスの視点の導入
     4 少子化対策としての両立支援政策と労働市場の柔軟化政策
     5 養育の再家族化と家族イデオロギー
     6 小括

    第2部 韓国における主婦の変容と「専業主婦」

    第3章 家庭内における女性の地位と役割──一九六〇〜二〇一八年の新聞記事分析から
     1 家族関係と女性の役割
     2 対象選定と分析方法
     3 再生産領域と女性──「家父長」との関係を中心に
     4 小括

    第4章 働く主婦へのまなざし──主婦の労働をめぐる言説とその歴史的経路
     1 韓国における主婦と再生産労働
     2 研究方法と対象選定
     3 一九六〇〜一九八〇年代──「主婦化」における特徴
     4 一九九〇年代以降──市場労働/再生産労働の意味づけの変容と「専業主婦」
     5 小括

    第5章 教育する母
     1 韓国における母親の「子どもの教育」
     2 対象選定と分析方法
     3 子どもの教育における役割の変化──「母親の成功物語」化
     4 教育する母──高学歴専業主婦の「自分らしさの探求」
     5 小括

    第3部 専業主婦という選択と家父長制

    第6章 「専業主婦」という選択と社会構造
     1 「高学歴専業教育マム」という地位
     2 経済的不平等の拡散と階層ごとの主婦の型
     3 小括

    終 章 構造化される選択──ミクロとマクロの視点から
     1 専業主婦という選択
     2 家父長制と構造化される選択
     3 本書の意義と課題

    あとがき
    参考文献
    人名索引
    事項索引
  • FXで幸せになる、超カンタン、これだけ!
    • 野口健幸
    • 本の泉社
    • ¥990
    • 2015年09月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 子育てをしながら生活費を稼がなくてはいけない状況下でFXと出会い成功した著者、野口健幸。
     FXを通じて出会った仲間達と日本で初めてとなる非営利でFX教育を行う「一般社団法人 日本FX教育機構」を2014年3月に立ち上げ、現在、代表理事をつとめる。
     タケルベーシックルールRセミナーの参加者の90%以上がこのセミナーに満足と回答。
     FX初心者でも自己資金を2倍達成した者が多数おり、最高齢では69歳の女性がいる。
     本書では、著者が生み出した「タケルベーシックルールR」の紹介をはじめ、タケルベーシックルールRを実践した7人のFXトレーダーのリアル体験記を記載。
     あなたも本書「FXで幸せになる、超カンタン、これだけ!」で人生を切り開く自分に出会いましょう。
  • 自分8割、主婦2割 心地よく暮らす 大人のラク家事
    • Rin
    • KADOKAWA
    • ¥1430
    • 2018年01月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.43(15)
  • 整理収納に目覚め、収納用品を山ほど買い込み、家中をきれいに片付けたけれど、家事がラクになったかというと、そうでもない。。

    見た目はキレイだけれど、見えないところに押し込んで、結局は取り出しにくく、使い勝手が悪く、元に戻すのも一苦労。。。

    そんな体験、身に覚えはありませんか?

    片付けや整理整頓は、それが最終目的ではなく、家事をラクにすること&リフレッシュするための自分時間を持つための手段です。

    それに気がついてからは、「ものを減らす」だけではなく、「手間を減らす」工夫を徹底的に考えました。

    すると、これまで「当たり前」だと思い込んでいた習慣ですら、やめることができ、驚くほどラクになり、ゆとりができました。

    そんな、これまでの実践を元に生まれた、大人のためのラク家事のノウハウを、一挙公開します。
    第1章 ◆ まず、ものを減らす
    第2章 ◆ 暮らしやすさ重視で片付ける
    第3章 ◆ 手間を減らす
    第4章 ◆ 家事は最小限で効率よく
    第5章 ◆ 自分時間を楽しむ
  • マンガde主婦にもできる家電製品の修理
    • 高橋達央
    • 電気書院
    • ¥2420
    • 2010年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 修理の手順と併せ、アフターケア(修理)を商品と共に販売する町の電気屋さんの奮闘ぶりを紹介する。
  • 【謝恩価格本】手堅く稼ぐ主婦投資家が教える おいしく始める株投資 (稼ぐ投資)
    • ようこりん/ループスプロダクション
    • スタンダーズ
    • ¥907
    • 2020年09月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 億超えの主婦投資家ようこりんが教える株の始め方と稼ぎ方

    優待マニアとして300銘柄以上を保有し、毎年利益も上げ続け、
    そして、最近その収益で家を買った主婦投資家ようこりんが教える!!
    「株式投資の基本と成功する方法」
    割安株を買うことで株の値上がりだけでなく、
    優待や配当も手に入れる方法を教えます!

    目次
    第1章 少額から始められる株式投資
    第2章 自分に合った証券会社で口座開設
    第3章 迷わずにわかる取引の手順
    第4章 株価チャートを読み解く 基本編
    第5章 株価チャートを読み解く 応用編
    第6章 テクニカル分析で今後の値動きを予測する
    第7章 経済状況から予測するファンダメンタルズ分析
    第8章 資金管理をして資産を守る売買を徹底

    解説する投資家 ようこりん
    株の投資歴が10年以上の主婦。割安な企業に投資し資産を増やすバリュー投資家。
    資産は億を超え、さらには割安な企業の優待や配当で日々の生活を向上させている。銘柄保有数は300銘柄以上。最近、東京に家を買ったそう。

    入門+実戦
    通常の入門書は、お金の増やし方と守り方の基礎を覚えることができますが、実際の稼ぎ方を知ることで、より効率よく増やし守ることができます。
    この本はそこを重視して、基本を教えるだけでなく、現実の投資ではどうなのかを現役の投資家「ようこりん」に教えてもらいます。

    割安株という株投資
    「割安株(バリュー株)」という言葉をご存知ですか? 力があるにも関わらず株価が評価されていない株のことです。この株を見つけ、投資することで評価が正当に評価された際には大きな実りとなります。
    この割安株に投資し、大きな成果を得たのが主婦投資家ようこりんです。

    割安株ではじめる株主優待
    割安株を見つけるもうひとつの楽しみが「株主優待」です。株を所持することで得られる企業からのサービスで、食事券や旅行券など様々な種類があります。
    割安株を見つけることができれば、株自体の価値が上がるだけでなく、これらのサービスも株の価値が下がることへのストレスもなく享受することができます。

    生活を豊かにするために
    株で利益を上げれば、お給料以外の収入源として生活を豊かにすることができます。しかしながら、それは利益を増やすという意味での正しく株投資を行えたらの話です。
    そのためのお金の増やし方と守り方をこの本は教えてくれます。

    ようこりんが基本とうまく稼ぐコツを解説!
    はじめてだから知っておきたいこと全部解説!

    「株投資の基本と成功する方法」
    平易な図解とピンポイントでアドバイスで株投資がうまくいく方法を解説します!
    本当に儲かる銘柄は見つかる!
    口座、注文方法、お金のやり取りも迷わない!
    安いときに買い、高いときに売るためのポイント
    株価の行方がわかる相場の見方と感覚の掴み方
    投資したい企業と業績の見方、情報の取り方
  • ドムドムの逆襲
    • 藤崎 忍
    • ダイヤモンド社
    • ¥1650
    • 2021年07月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • かつては400店舗あったが、現在は20数店舗まで減少して「絶滅危惧種」と言われているハンバーガーチェーン「ドムドムハンバーガー」。

    しかし2018年に藤崎氏が社長に就任して以来、「丸ごとカニバーガー」など話題商品を連発し、勢いを取り戻している。

    彼女は39歳まで専業主婦でありながら、その後、109のショップの店長となり、売上を倍増。

    さらに新橋の居酒屋の女将となり、予約困難な人気店に育て上げるなど、異例の経歴の持ち主だった。彼女の破天荒すぎる人生がテレビ朝日「激レアさんを連れてきた」で紹介され話題になっている。

    「普通の主婦」でも、いや「普通の主婦」だからこそ、社長になっても輝ける。

    波乱万丈の人生と、そのなかで培ってきた仕事術を1冊にまとめ、日本中の女性、そしてコロナで苦しむ飲食業界に勇気を与える本にしたい。



    ドムドムハンバーガーは「絶滅危惧種」と言われるほど小さくなったチェーンだが、このところ人気が復活している。

    浅草花やしきや市原ぞうの国に開店した新店舗が人気爆発。

    マスクやバッグなどの小物物販も人気で、ビームスやロフトからもコラボの話が舞い込んでいる。

    その人気の立役者である藤崎社長も注目されており、「激レアさん」以外にも、「週刊女性」「エコノミスト」「日経トップリーダー」などで特集が組まれている。

    なぜ彼女の手がける店は人気になるのか? その秘密に迫る。
  • 主婦の給料、5億円ほしーー!!!
    • 鳥谷 丁子
    • KADOKAWA
    • ¥1210
    • 2020年05月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.31(13)
  • ▼▼発売直後から大反響!!!▼▼
    「笑えて泣けてためになる」「激しい共感の連続!うなずきすぎて首がもげそうになった」「夫婦で一緒に読みたい」「夫に読ませたら、家事の精度が上がった」「改めてお母さんにありがとうと伝えたい」など、共感の声、殺到!今いちばん夫婦で一緒に読んでほしい一冊。

    家事と育児ってこんな大変なのに無給なの?
    私は……主婦の給料、5億円ほしーー!!!

    日々仕事をしながら家事と育児に翻弄される
    アラサー主婦・鳥谷丁子さんが描く
    悲壮と爆笑が入りまじる、
    報われない主婦の奮闘コミックエッセイ!
    全編オールカラー&加筆修正して書籍化!

    Twitterで人気を博した「たのしい育児教室」「出産レポート」など
    書籍限定の描きおろし作品も40P以上収録。

    日々仕事や家事、育児を必死で頑張っている
    すべての主婦さんやお母さんたちの背中を押してくれる一冊です!

    ●目次
    第1章 主婦の給料、5億円ほしーー!!! 〜報われない主婦の妄想編〜
    第2章 ボディビルの大会みたいに褒めてほしーー!!! 〜報われない主婦の現実編〜
    第3章 私の1日、動画を撮って夫に見てほしーー!!! 〜夫婦のすれ違い解消編〜
    第4章 思い切りバカになって育児を乗り切りたい!!! 〜家族3人、波乱の日常編〜
    第5章 報われなくても…人生楽しく生きたい!!! 〜主婦になって気づいたこと編〜
    ●プロローグ
    ●第1章 主婦の給料、5億円ほしーー!!! 〜報われない主婦の妄想編〜
    ●第2章 ボディビルの大会みたいに褒めてほしーー!!! 〜報われない主婦の現実編〜
    ●第3章 私の1日、動画を撮って夫に見てほしーー!!! 〜夫婦のすれ違い解消編〜
    ●第4章 思い切りバカになって育児を乗り切りたい!!! 〜家族3人、波乱の日常編〜
    ●第5章 報われなくても…人生楽しく生きたい!!! 〜主婦になって気づいたこと編〜
    ●エピローグ
  • 【バーゲン本】主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなったマンガ
    • 河内 瞬
    • (株)主婦の友社
    • ¥792
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 元サラリーマン主夫が家事や育児の大変さをサラリーマンにたとえたマンガで展開するコミックエッセイ。あなたの会社にもしこんな部下(子ども)が会社にいたら? 想像をはるかに超える主フ業のヤバい現場がリアルに体感できる1冊です。「そんな状況ありえないでしょ!?」と思うかもしれませんが、「あるんです!」。
  • 起業するなら主婦がイチバン!
    • 治面地順子
    • まこといちオフィス
    • ¥1430
    • 2014年03月11日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 起業の大変さ、楽しさ、その立ち上げ方。短大卒の一介の専業ママが、「たった一度の人生。こんな毎日でいいのか」と試行錯誤しながら、起業して得た奇跡のノーハウ。
  • あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術
    • 浅倉 ユキ
    • ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ¥1430
    • 2011年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.03(114)
  • めんどうくさがりでも、努力が苦手でもOK。「メモはすべてフセンに書いて、手帳に貼る」たったこれだけのことで、忙しい主婦の生活がとってもラクになります。家族との関係が良くなる!自分の時間が見つかる!やりたいことに向かって動けるようになる!“ゆるベジ”でおなじみ、あな吉さんの大人気講座が本になりました。
  • 専業主婦が社労士になった!
    • 竹之下節子
    • TAC出版
    • ¥1320
    • 2009年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(5)
  • 試験合格、独立開業…成功を引き寄せ人生を変えるヒケツ、「コペ転」の法則について教えます。
  • スヴェンスカ・ヘムの女性たち
    • 太田美幸
    • 新評論
    • ¥2420
    • 2023年03月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 日常なくして政治なし。協同組合の歴史に「家事労働と政治参加」
    「暮らしの改善とジェンダー平等」との関わりを読みとる意欲作!

     「丁寧な暮らし」とは、日常生活の細部にこだわり手間をかけるライフスタイルを指す。日本と同じくスウェーデンでも、しばらく前からこれが流行している。日本では「北欧的」な暮らし方がモデルとして参照されることが多いが、スウェーデンでお手本とされているのは1950年代の専業主婦だ。レトロな暮らし方を好む女性たちがSNSで手作りのお菓子やインテリアなどを披露し、仲間を見つけて交流を楽しんでいる。
     今でこそスウェーデンはジェンダー平等の先進国と目されているが、20世紀半ばまでの女性の社会的位置づけは日本とさほど変わらず、むしろ女性の就業率は日本より低かった。特に1930年代から50年代は「専業主婦の時代」と呼ばれ、ピーク時には既婚女性の九割が専業主婦だった。当時のライフスタイルが今また脚光を浴びているということは、何を意味するのか。ジェンダー平等への挑戦の歴史のなかで、「専業主婦の時代」はどのように位置づけられるのだろうか。
     実は、20世紀初頭に女性の権利拡大を目指して闘っていた活動家たちは、無名の主婦たちとともに家事の刷新にも力を注いでいた。暮らしの改善を願った女性たちの階級を越えた意思の連なりが「専業主婦の時代」を生み出し、そしてその終焉をも招き、さらに、ジェンダー平等のための制度改革を導いたのである。
     タイトルにある「スヴェンスカ・ヘム」とは、女性参政権運動の主導者が結成した消費協同組合の名称で、「スウェーデンの家」という意味だ。家事を支援するために食料品店を経営していたこの協同組合は、女性の政治参加と家事労働をつなぐ結節点として象徴的な意味を持っている。スヴェンスカ・ヘムの女性たちの挑戦は、いかにして実を結んだのか。女性たちが生きた日常生活の経験から、ジェンダー平等への道のりを読み解く。(おおた・みゆき)
  • 子育て・在宅で3億稼ぐ主婦の成功法則
    • 蝶乃舞
    • 幻冬舎
    • ¥1320
    • 2014年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.29(10)
  • 資格なし、コネなし、資金なしから始める「成功の100倍返し」とは?あなたを縛っている“見えない鎖”を断ち切ろう。たった15のルールで一発逆転!
  • 専業主婦で儲ける! サラリーマン家計を破綻から救う世界一シンプルな方法
    • 井戸 美枝
    • 講談社
    • ¥924
    • 2015年08月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(4)
  • <年収1000万円のサラリーマン夫+専業主婦>と<共働きで世帯収入1000万円のサラリーマン家庭>──「トク」をするのはどっち? 意外と多くの人が知らずに損をしている「お金の常識」。専業主婦のいるサラリーマン1000世帯は、より早く、確実に、手取り収入から年金まで増やすことが可能。誰でもできるシンプルな方法からその改善効果まで、「行列のできる人気講師」が具体的に教える1冊!


    ●年収1000万円のサラリーマン夫+専業主婦のAさん一家
    ●共働きで世帯収入1000万円のサラリーマン家庭、Bさん一家
    ──「トク」をするのはいったいどっち?

    知らずに損をしている人がたくさんいる「お金の常識」。
    いまやサラリーマンの夫の給料UPは難しく、かといって、節約には収入以上の効果はないし、資産運用は結果を自分でコントロールできない……。
    そんな中、専業主婦のいる「1000万のサラリーマン世帯」なら、より早く、確実に手取り収入から年金まで増やすことが可能になる。誰でもできるシンプルな方法と、その改善効果まで、「行列のできる人気講師」が具体的に教える1冊!
    序 章 「働いても貯まらない」は家計破綻の前兆
    第1章 専業主婦が働くと家計はみるみる改善される
    第2章 お金の自由度を上げると、生活が安定する
    第3章 どうすれば妻はよろこんで働いてくれるのか
    第4章 家庭のタイプ別、理想の働き方
  • フツーの主婦だからこそつくれた 入居者が殺到する非常識な介護施設
    • 小林 久子
    • 幻冬舎
    • ¥990
    • 2021年11月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「夫のために、介護施設をつくる! 」
    一人の主婦が決意し、15年かけて実現した、
    入居者の幸せを追求する施設とは

    食事は施設で手づくり
    添い寝で眠れない人の心に寄り添う
    介護施設ではタブー視される晩酌も許可
    業界の非常識が、
    入居者の笑顔と長生きにつながる

    介護業界は現在、介護を必要とする高齢者の増加、介護職員の人手不足や待遇への不満、
    施設不足による介護難民の発生など、さまざまな問題を抱えています。
    多くの施設が「業務優先の一律なケア」に偏り、
    入居者はもちろんスタッフの満足度も下げていると考えた著者は、
    「誰もが自分の家で過ごすように暮らせる」理想の介護施設をつくることを
    決意しました。
    「薬は減らせばいい」
    「認知症でもどうってことない」
    「塩分は気にせず好きな物を食べればいい」
    主婦、薬剤師、ケアマネージャーなど、さまざまな顔をもつ著者の、
    型破りながら入居者に寄り添った介護施設はやがて注目を集め、人気を博していきます。

    本書では、著者の視点から介護施設経営の歩みと理念をつづるとともに、
    本当に必要とされる介護、あるべき介護施設の姿について論じます。

案内