カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

増税 の検索結果 レビュー高 順 約 740 件中 61 から 80 件目(37 頁中 4 頁目) RSS

  • 国税調査官が教えるなぜ金持ちが増えたのか?
    • 大村大次郎
    • グラフ社
    • ¥1320
    • 2007年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • なぜ貧乏人はますます貧乏になるのか、なぜ子供のイジメ問題がおきるのか、なぜ金持ち老人が増えるのか、その答えは税にある。国税調査官が見抜いた「格差」の仕組みとその弱点。
  • 日本国増税倒産
    • 森木亮
    • 光文社
    • ¥1047
    • 2008年04月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 米国発の世界同時不況が始まり、日本経済も失速するなか、国会では「ガソリン税」をめぐる与野党の虚しい攻防が繰り広げられた。これが史上最大の「借金国家」がいますべきことなのか?政治家・官僚には、国民生活に対する愛情がない。その証拠に、政府は消費税率の引き上げを盛んに喧伝している。また、格差是正の観点から、「増税はやむをえない」という声がある。しかし、これは国が生き延びるための延命策で、国民は騙されてはいけない。私は20年以上も前から、日本の「国家破産」を警告してきた。だから、“国家破産論”に関しては元祖ということになっている。今回、私が主張するのは、破産国家が増税すれば、国民生活はどん底に突き落とされ、本当に破産したときは、その被害は甚大だということだ。日本は、現在、すでに重税国家である。国債発行額を消費税に置き換えれば、その税率は15%を突破して20%に迫っている。アダム・スミスによれば国債は「税金手形」であり、かたちを変えた税金なのである。いまの日本に必要なのは、所得税、法人税等の減税tax cutであり、消費税は廃止すべきである。なぜそれが必要かは本書中で詳しく述べる。グローバル経済が進展するなか、日本はどうすべきなのか?私たち国民はいかに賢くあるべきか?本書を通して知ってほしい。
  • 消費増税亡国論
    • 植草一秀
    • 飛鳥新社
    • ¥1047
    • 2012年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(8)
  • 民主主義踏みにじる野田政権、許されざる三つの過ち。
  • 消費税日記
    • 伊藤裕香子
    • プレジデント社
    • ¥1870
    • 2013年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • 増税断行!消費税増税の舞台裏がいま明らかに。キーマンが続々証言。
  • おかねの幸福論
    • あべよしひろ
    • キラジェンヌ
    • ¥880
    • 2013年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • スイスで導入の是非を問う国民投票が実施へ、「ベーシック・インカム」という制度。それは“経済小国”ニッポンで暮らす人にとって希望の光!これを導入すれば「消費税10%」を防げるかも!?
  • 貯め込むな! お金は死ぬ前に使え。
    • 荻原博子
    • マガジンハウス
    • ¥1430
    • 2014年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • 60歳以上の平均貯蓄は、なんと2384万円!こんなに持っているのに、なぜ使わずに貯めこむのか?年金、医療、介護の不安は、取り越し苦労。楽しく使い切って、死ぬとき後悔しないのが幸せな人生。
  • 突き破る日本経済
    • 渡邉哲也
    • 徳間書店
    • ¥1430
    • 2015年01月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 安倍政権総選挙圧勝で何が変わるのか。ロシア通貨危機、断末魔の中国、ユーロ恐慌…世界に広がる連鎖破局と対立、日本の活路。
  • 週刊 ダイヤモンド 2015年 10/24号 [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥722
    • 2015年10月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 情報で勝負するビジネスリーダーの雑誌【特集】その節税、ありか、なしか?

    <Prologue> サラリーマンから富裕層まで増税ラッシュ
    [マイナンバー] 預金口座のひも付けも決定 税金逃れ「完全封殺」へ突進

    <不動産編>
    [タワーマンション節税] ついに規制が始まるか? 税務当局の出方に戦々恐々
    [Column] 正しいタワマン購入術 資産価値が下がりにくい低層階が高層階よりお薦め
    [賃貸経営の法人化] 課税所得が多額なら検討を 給与の分散で税率を下げる
    [小規模宅地の特例]自宅の相続で絶大な効果 評価額が8割減少する特例
    マンション資産価値まるわかり! マップ

    <贈与編>
    [相続時精算課税] 2500万円まで非課税 効果絶大な“前渡し”制度
    [一括贈与] 国もおススメする節税策 教育・子育て支援に効果絶大
    [Column] 贈与特例拡充の裏で増える準備不足・不勉強の課税事案

    <保険編>
    [生命保険] 保険料控除から相続対策まで 資産防衛に役立つ万能選手
    [Column] 法人向け商品 本来の保障目的を逸脱し国税に潰されてきた節税保険

    <証券編>
    [個人型確定拠出年金] 対象者が一挙拡大で必見! プロもうなる圧倒的税制優遇
    [公社債](国債・社債・MMF) 年内の決断を迫る税制改正 外貨建ての為替差益にご用心
    [Column] ジュニアNISA 子・孫への贈与に新定番 解禁直前ジュニアNISA

    <サラリーマン編>
    [所得控除] 本命は配偶者控除の見直し? 制度フル活用で家計防衛を
    [Column] 特定支出控除 会社員の隠れた節税手法 ベビーシッター代も検討へ
    [ふるさと納税] 上限額倍増で利用者が急増 豪華な返礼品で歪み顕在化

    <中小企業オーナー編>
    [自社株評価と事業承継] 高齢化で対策は待ったなし 株相場上昇で対策に変化も
    [資産管理会社] 企業オーナー究極のジレンマ 「自社成長と相続対策」を両立


    【特集2】陣取り合戦熾烈! コンビニ三国志
  • あなたはアベノミクスで幸せになれるか?
    • 市川 眞一
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1760
    • 2017年11月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 行く着く先はインフレタックスという究極の増税策!?総選挙を経て、再び安倍内閣に託したこの国の経済。その処方箋が間違っているとすれば、最後にツケを払うのは、われわれ国民なのかもしれない。日本経済の将来に関して1つのシナリオを提示。そのなかで、戦前、世界恐慌から日本経済を立て直した高橋是清の政策を振り返り、アベノミクスとの比較を試みる。
  • 週刊 東洋経済 2018年 9/8号 [雑誌]
    • 東洋経済新報社
    • ¥702
    • 2018年09月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌東京医科大学の不正入試事件は医学部人気の一端を垣間見せた。
    しかし医療現場のブラック体質は変わらず、医師が自ら決める診療科の人気・不人気がはっきりしている。
    いったいこの国の医学部と医師はどうなるのか。入試から働き方まで、医師の世界を大解剖!


    【第1特集】入試から働き方まで徹底解剖 医学部&医者の大問題
    少子化、AIで変わる医学部、医者の未来
    Part1 医学部人気の光と影
    少子化時代に生き残り懸け学費引き下げ、入試改革へ
    東京医大不正入試の全貌 極秘リストで恣意的に加点 女子と多浪は2次で自動排除
    INTERVIEW│山下英俊●全国医学部長病院長会議会長
    裏口入学に揺れる文部科学省
    受験のプロは見た! 医学部受験のオモテとウラ
    国公立大なら東海、灘、洛南 私立医大に強い桜蔭、巣鴨
    医学部合格実績が急伸! 親世代が知らない中高一貫校
    Part2 医者のキャリア&働き方
    超高齢化、グローバル化で医者の仕事内容が激変
    こんなに顕著! 医師の賃金格差
    「女性医師では現場は回らない」は本当か INTERVIEW│香山リカ/山口一男/青木正美/津川友介
    女性差別の根本にある長時間労働が続く理由
    歴史に根差した医師偏在 国家統制では解決せず
    群馬大病院は氷山の一角 頻発する医療事故の真相
    Part3 若手医師が拓く未来
    AI、ロボットに負けない医師になる
    医師本音座談会│栄える診療科、衰退する診療科はここだ!

    集中連載
    リーマンショック10年 今そこにあるリスク 第1回 ドルvs. 人民元 経済覇権争う米中

    ニュース深掘り
    資産価値を独自検証 西友の“適正価格”は?
    融解する重層下請け構造 変わるゼネコンの現場
    思惑が交錯する「原発再編論」
    iPhone電池、「黒子」の実像

    連載
    |経済を見る眼|消費増税を機に検討すべきこと/佐藤主光
    |Hot Issue|インフレ目標の未達成/中曽 宏
    |トップに直撃|高橋和夫●東京急行電鉄社長
    |マネー潮流|米国株式市場はのんきすぎる/木内登英
    |少数異見|もはや有害無益な過剰なる災害報道
    |US Affairs|大規模火事が相次ぐ加州/瀧口範子
    |中国動態|米国の圧力を利用する習政権への不満分子/小原凡司
    |グローバルアイ|許容できないロシアの横暴ぶり/クリストファー・ヒル
    |フォーカス政治|重要選挙目白押し 論戦嫌う安倍氏に死角/塩田 潮
  • 財務省人事が日本を決める
    • 山村明義
    • 徳間書店
    • ¥1760
    • 2019年02月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 消費税10%は通過点にすぎないのか?財務省の出世レースは消費税をめぐる戦いでもあった。政と官との暗闘の歴史を紐解きながら、10年先を見据えた日本の税制のあり方を問う!
  • BAILA (バイラ) 2019年 08月号 [雑誌]
    • 集英社
    • ¥875
    • 2019年07月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(6)
  • 【特別付録 Wセット】
    レペット×BAILA PVCトート&レオパードポーチ
    (トート:高さ約22×幅約22×マチ約10cm
    ポーチ:高さ約13×幅約18cm)
    涼しげなPVCトートと、オリジナルのレオパード柄をアレンジしたポーチのセット。
    トレンド感たっぷりで、可愛さも使いやすさも最強! 水にも強くビーチやフェスに、優れた収納力でデイリーにと、幅広い夏のシーンに大活躍間違いなし。

    ※増刊コンパクト版にはこの付録はつきません。

    【ファッション大特集】
    最近、カジュアルがキマらない!を解決する
    大人の女っぽカジュアル・ルール2.0

    Part 1 Tシャツも、スポサンも。大人に似合うスタイル、そろえました
    簡単にカジュアル上手になれる10のヒント
    Part 2 おしゃれプロの偏愛アイテム、私服ルポ!
    BAILA人気スタイリスト5人の大人の女っぽカジュアル「マイルール」
    Part 3 ファッションエディター伊藤真知さんが指南!
    女っぽく高見え! 大人のユニクロルール4
    番外編 読者200人の細かいお悩みに、チームBAILAがアンサー
    大人の女っぽカジュアルQ&A


    桐谷美玲と巡る、プレフォールコレクション
    憧れブランドのバッグでちょっとだけ秋、始めました

    【3本立て! 猛暑でも快適通勤!】
    [1]今こそ「ノースリーブ」×「カーディガン」を更新!
    [2]夏、持ってると絶対頼れる「高機能トップス」ください!
    [3] 真夏の通勤を快適にする涼感ニュース

    主役の一着を、もっと楽しく三変化
    夏の後半戦は味変ワンピースで乗り切る!

    知らないうちにどんどん進化中!
    夏は楽々! ストレスフリーなECショッピング!!

    辻 直子 今、何が好き? 旬を自分らしく着る方法
    03 「どうにでもしてくれる黒のスキニー」

    【ゆる華通勤】
    着回しシアター vol.74 イケてる男子が大絶賛!
    知的にモテちゃう! ネイビーで着回し1カ月

    【BAILA×Jの鼓動】
    vol.32 Snow Man
    岩本 照、ラウール、渡辺翔太、目黒 蓮
    飛躍への道
    通常版は「煌き編」
    増刊コンパクト版は「スタイリッシュ編」

    【一生美人への道! 30歳美容®】
    Part1 2019上半期 私ファースト主義!
    30歳からのベストコスメ
    Part 2 そのベストコスメでもっと可愛くなれるのに〜っ!
    人気ヘア&メイクの「それ、もったいない」 裏ベスコス!
    Part 3 'おろして'ニュアンスフル、'流して'いいオンナ
    まねしたい! 中村アンの2way前髪
    Part 4 どうくずれるかを考えれば、キレイが復活&長もち
    「老けくずれ」「汚くずれ」メイクお直しゾーン仕分け

    新たな一面に再度、恋する
    パク・ボゴム

    つい自分を責めちゃう人へ
    30歳からの'自己肯定感'って高められるの!?

    やみくもはNG! 賢い買い物の方法を知ろう
    30代のための増税前セミナー

    くじけないで、楽しめ、自分!
    @BAILAで人気沸騰中
    ライター・ジーコ(32)の'本気で婚活'中間報告

    【好評人気連載】
    桐谷美玲の大人の階段の上り方 連載vol.20 軽やかな「夏の黒」
    三浦しをん のっけから失礼します
    BRAND FOCUS ブルガリの「フィオレヴァー」リング
    河北裕介×百々千晴 服とメイクのBEST ANSWER
    スーパーバイラーズの好きがいっぱい♡ vol.6 津野裕子さん
    コスメブランドフォーカス 今、どんな肌になる? vol.08
    コスメブランドフォーカス 今、どんな顔になる? vol.08
    こちらArt探偵社!
    カッコイイ先輩列伝183 安藤和津
    加藤綾子のあえて小さく飾る花レッスン
    食いしん坊ジャーナル 「ふるふる、つるんな夏の質感スイーツ」
  • 週刊ダイヤモンド 2019年 8/10・17合併特大号 [雑誌] (家族を困らせ な い 完全保存版 相続)
    • ダイヤモンド社
    • ¥763
    • 2019年08月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  •  親が死んだ後の日常を、想像してみたことはありますか? 

     『週刊ダイヤモンド』8月10・17日合併特大号の第1特集は、
    「完全保存版 家族を困らせない 相続」です。

    相続にまつわる話は難解でよく分からない。
    何から始めればいいのか検討が付かない。
    親の死後のことなんて、家族で話しづらい。
    そうした印象を持っている人も多いのではないでしょうか。

     本特集では、そのような印象を徹底的に払拭するための設計がなされています。
    相続の基本をはじめ、約40年ぶりに大改正された相続法の本質や「落とし穴」、
    相続の失敗談、相続税を節約する方法、自宅の土地の評価の変遷など、
    相続に関する情報を、豊富な図とともに、わかりやすく解説しています。

     それだけではありません。親が存命のうちに相続について話し合えるよう、
    特別付録「もしものときの 親子相続ノート」をはじめとした、親とのコミュニ
    ケーションを促進するためのツールも満載。ボリューム感あふれる全70ページの
    特集です。

     家族や親戚と過ごす機会の多いお盆の時期。本特集をきっかけに、ぜひ親子で
    「相続」について話し合ってみてください。



    【特集】家族を困らせない 完全保存版 相続「序章」「相続」は、誰もが必ず直面する「第1章」後悔しない相続 失敗談に学ぶこうなる前にやっておこう! (よくある!!)争族の事例(Column)遺言書は”争族回避”の切り札 「付言事項」に残したい思いをつづってもらおう(Interview)財前直見●女優こうなる前にやっておこう! (よくある!!)相続税対策の失敗(Column)財産を完全に守る方法はない 同性カップル相続の悲惨な実態(番外編)こんなのあり? ”くせもの”相続Q&A集「第2章」30分で分かる! 相続のキホン相続手続きの全体のスケジュールを把握する親の死後に誰が財産を受け継ぐのか遺産の中身や評価額をリストアップする最大のヤマ場「遺産分割協議」の分け方は四つ相続税の申告と納付はどのように行うか忘れた頃にやって来る税務調査の”ウラ側”「第3章」今年7月に激変!! 相続法大改正 知らないと危ない”落とし穴”狙いは妻の権利拡大と”争族”回避 新・相続法の改正ポイント(1)配偶者居住権の創設 「居住権」と「所有権」の分離で妻が自宅に住み続けられる(2)自宅の特別受益対象外 結婚20年以上の妻に贈与で自宅を遺産分割の対象外に(3)遺留分の金銭支払い 未来の”争族”を防ぐも現金のない人は要注意!! (4)介護で「嫁」に遺産請求権 献身的な介護が報われるも認められるハードルは高い(5)自筆証書遺言 法務局が遺言書を保管へ(6)特別受益になる生前贈与を制限 ”時効”を設け過去10年に(7)故人の凍結口座 一部を即引き出し可能に「第4章」知る人のみが得をする 節税テクニック相続税の節税対策 3大ポイント (1)財産を減らす (2)評価を低くする (3)制度を活用する寄稿 首都圏は6年連続で上昇 路線価高騰が呼ぶ”増税”の悪夢 弓家田良彦●税理士法人弓家田・富山事務所代表社員令和元年の最新路線価で試算 相続税最新マップ「第5章」実践編リスト集 親子の備えと死後の準備将来のトラブルに備えよう 早い段階で課題を整理して可視化する家系図を描いてみよう 相続人の範囲と順位をシミュレーションする(Column)供養の時期こそ話したい 相続やお墓のあり方財産の概要をまとめよう どのような財産を持っているのかを把握する相続や死後の手続きで困らない 親に聞いておくべきこと・準備してもらうこと自筆証書と公正証書の違いを知ろう 争族防止の切り札となる「遺言書」の正しい知識全体像をつかめば難しくない 相続税の計算の流れを知っておこう悲しみに暮れている時間はない 親の死後に押し寄せる法事や手続きを再確認普段からの家族や親戚とのコミュニケーションが大切(特別付録)書き込み式 もしものときの親子相続ノート【特集2】JAL vs ANA 新ハワイ対戦、他親が死んだ後の日常を、想像してみたことはありますか?

    『週刊ダイヤモンド』8月10・17日合併特大号の第1特集は、
    「完全保存版 家族を困らせない 相続」です。

    相続にまつわる話は難解でよく分からない。
    何から始めればいいのか検討が付かない。
    親の死後のことなんて、家族で話しづらい。
    そうした印象を持っている人も多いのではないでしょうか。

    本特集では、そのような印象を徹底的に払拭するための設計がなされています。
    相続の基本をはじめ、約40年ぶりに大改正された相続法の本質や「落とし穴」、
    相続の失敗談、相続税を節約する方法、自宅の土地の評価の変遷など、
    相続に関する情報を、豊富な図とともに、わかりやすく解説しています。

    それだけではありません。親が存命のうちに相続について話し合えるよう、
    特別付録「もしものときの 親子相続ノート」をはじめとした、親とのコミュニ
    ケーションを促進するためのツールも満載。ボリューム感あふれる全70ページの
    特集です。

    家族や親戚と過ごす機会の多いお盆の時期。本特集をきっかけに、ぜひ親子で
    「相続」について話し合ってみてください。



    【特集】家族を困らせない 完全保存版 相続

    「序章」「相続」は、誰もが必ず直面する

    「第1章」後悔しない相続 失敗談に学ぶ
    こうなる前にやっておこう! (よくある!!)争族の事例
    (Column)遺言書は”争族回避”の切り札 「付言事項」に残したい思いをつづってもらおう
    (Interview)財前直見●女優
    こうなる前にやっておこう! (よくある!!)相続税対策の失敗
    (Column)財産を完全に守る方法はない 同性カップル相続の悲惨な実態
    (番外編)こんなのあり? ”くせもの”相続Q&A集

    「第2章」30分で分かる! 相続のキホン
    相続手続きの全体のスケジュールを把握する
    親の死後に誰が財産を受け継ぐのか
    遺産の中身や評価額をリストアップする
    最大のヤマ場「遺産分割協議」の分け方は四つ
    相続税の申告と納付はどのように行うか
    忘れた頃にやって来る税務調査の”ウラ側”

    「第3章」今年7月に激変!! 相続法大改正 知らないと危ない”落とし穴”
    狙いは妻の権利拡大と”争族”回避 新・相続法の改正ポイント
    (1)配偶者居住権の創設 「居住権」と「所有権」の分離で妻が自宅に住み続けられる
    (2
  • デフレと闘う
    • 原田 泰
    • 中央公論新社
    • ¥2970
    • 2021年06月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • 量的・質的金融緩和(QQE)、マイナス金利、イールドカーブ・コントロール、そしてコロナショック…。2015年3月から2020年3月までの5年間、著者は黒田総裁下の日本銀行で、金融政策を決定する政策委員会審議委員を務めた。2%の物価目標とデフレ脱却に向け、日銀はいかに苦闘したのか。さまざまな批判に何を思い、反論したのか。アベノミクスと金融政策決定の舞台裏を明らかにする。
  • 理系思考入門
    • 高橋 洋一
    • PHP研究所
    • ¥1980
    • 2022年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • ダイヤモンドZAi(ザイ) 2023年 1月号 [雑誌] (10倍株ベスト50/高配当株72/ふるさと納税カタログ)
    • ダイヤモンド社
    • ¥850
    • 2022年11月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(12)
  • ◎巻頭特集:最新決算で買える株36
    ●人気20銘柄を診断!
    ●最高益を上ブレる株
    ●期待より好業績の株
    ●インフレに強い株

    ◎第1特集:暴落で買え!10倍株ベスト50
    ●PART1:期待大の9銘柄を図解&写真で大解剖!

    編集部が直撃取材&社長インタビューも!

    ●PART2:10倍株発掘の敏腕プロに聞く
    「 世界が応援する時代の変革者を買え」

    「ここから起こる大幅下落がチャンス」

    ●PART3:5つの視点の10倍株41
    1成長テーマ(DX、気候変動、働き方対策、
    健康促進、キャッシュレス)
    2利益急拡大の株
    3直近IPOで狙う株
    4株価が高値更新の株
    5敗者復活期待の大型株
    ●勝ち組投資家に聞く!10倍株を掴むワザ5


    ◎第2特集:高配当株で作る毎月配当生活
    ●毎月安定して配当をもらうための4つのポイント
    ●1〜12月の権利確定月で安定成長の72銘柄高配当株カレンダー
    ●いつ、いくらもらえる?なんで買った? など計画的に管理できる
    とじ込み付録:書き込み式!銘柄管理シート

    ◎第3特集
    投信のお悩み相談室
    読者の15の実例!目的&年齢別にアドバイス

    ●米国株型の積立は続けていい?
    ●分配金が減って不安です
    ●8本の投信積立を入替えたい
    ●ひふみ投信はいつ売ればいい?
    ほか

    ◎別冊付録
    12月までラストスパート!ふるさと納税カタログ
    オススメ返礼品79
    1:牛肉 2:豚肉・鶏肉 3:肉加工品 4:魚介類
    5:果物 6:ご当地鍋でカンパイ!
    7:野菜:米 8:菓子・飲料 9:日用雑貨
    10:旅行

    ◎好評連載も注目!
    ●おカネの本音!VOL.05
    小林至さん「あの大谷選手の年俸は日本の1チーム以上!?
    日米格差の裏側は?」
    ●10倍株を探せ!IPO株研究所2022年10月編
    「市場が警戒する中、1年ぶりの大型上場」
    ●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.74
    「日銀次期総裁は利上げヤル?」
    ●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
    「早めの対策が重要!贈与は増税&厳格化
    “都度贈与”で対策を」
    ●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
    「歴史的な円安水準下でハイ・イールド債券型などが高利回りを継続」
  • AERA (アエラ) 2023年 4/3号 [雑誌] 【表紙:JIMIN(BTS)】
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2023年03月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • BTSのJIMINがAERAの表紙とインタビューに登場 
    「僕たちがここまで来られたのは、ARMYとの強固な絆があるから」

    AERA4月3日増大号の表紙には、BTSのJIMINさんが登場します。自身初となるソロアルバム「FACE」をリリースしたJIMINさん。AERAの単独取材に応じ、アルバムへの思いやファン(ARMY)への感謝などを語りました。蜷川実花撮影の表紙とグラビアは、色とりどりの花々との共演が圧巻。JIMINさんの新たな魅力を引き出しています。

    表紙に登場するBTSのJIMINさんは、3月24日にソロアルバム「FACE」をリリースしました。ソロアルバムは「僕にとって大きくて新たな挑戦」と話すJIMINさん。「自分と向き合い、少しずつ心の奥深いところまで掘り下げて、アルバムという形にした」と言います。ソロでの活動ですが、「制作中も、メンバーからの一言一言が大きな力になりました」と、BTSメンバーとの“絆”についても語っています。さらにBTSとしてデビューしてから今までを振り返り、「僕たちがここまで来られたのは、ARMYとの強固な絆があるから」とキッパリ。「僕たちを変わらず待ってくれて、応援してくださるファンの皆さんに、心から感謝したいです」と話しました。努力の源泉や自身のこれからについても語ったロングインタビューは必見です。表紙とグラビアはもちろん蜷川実花の撮影。春らしい衣装に身を包んだJIMINさんを華やかな花々のセットで撮りました。吸い込まれるような瞳が印象的な美しくかっこいいカットの数々、ぜひ誌面でご覧ください。

    ●WBC 侍ジャパン優勝の軌跡
    WBC優勝の興奮が冷めやらず、WBCロスの声も聞かれます。そんな思いに応えるべく、あの感動を誌面に詰め込みました。大谷翔平、ダルビッシュ有、村上宗隆など、優勝の立役者となった選手たちの強さの秘密や、名言を詳報しています。「あんなに感情を爆発させたところを今まで見たことがない」とスポーツ紙記者が語る大谷選手の姿、チームの結束を強めた「陰のMVP」というダルビッシュ選手の献身、村上選手を信じ続けた栗山監督との絆など、何度もかみしめたい内容です。「全員野球」で勝ち取った優勝の軌跡を誌面で振り返ってください。決勝、準決勝の打撃、投手成績一覧は、保存版です。

    ●羽生結弦 「希望」のアイスショー
    東日本大震災から12年に合わせて、アイスショー「羽生結弦 notte stellata」が開かれました。自身も被災した羽生さんは、この日、このショーに特別な思いを込めました。2011年3月11日に、停電した仙台の夜空に広がった満天の星。羽生さんがその時に感じた「希望」がショーのコンセプトだそうです。特に、3日間のショーのそれぞれのフィナーレには、別々の意味がありました。それはどんな意味か、記事で読み解いています。羽生さんが千秋楽の最後に語ったあいさつは、これからの決意も感じさせるものでした。「精いっぱい、自分の幸せを削ってでも、羽生結弦として全てを背負って進んでいきます」。写真と記事でぜひ会場の空気を体感してください。

    ●松下洸平 じゅうにんといろ
    4月スタートのドラマ「合理的にあり得ない」で共演する天海祐希さんをゲストに迎えた、4号にわたる対談の2回目です。松下さんは、撮影現場で天海さんからいつもポジティブで明るいエネルギーをもらっていると言います。「マイナス思考に足を取られて、抜け出せなくなったような経験はありますか?」など、松下さんから仕事や演技にまつわる心の持ち方についての深い質問が次々と繰り出されます。「理想の上司」にも選ばれる天海さんの金言の数々は必読です。そして、2人のさまざまな表情を捉えたさわやかな写真も、ぜひ誌面でお確かめください。

    ●欧米の金融不安 日本の地銀は
    シリコンバレーバンク、シグネチャーバンクが破綻、続いて経営不安説が流れていたクレディ・スイスの株価が急落と、欧米の金融不安が拡大しています。この余波は日本にどんな影響を及ぼすのでしょうか。また、日銀の政策変更で金利上昇なども見込まれるなか、特に事業領域が限定されている地銀への影響は深刻です。そこでAERAでは地銀99行の収益力をグラフ化し比較しました。尋常ではない格差が生じていることがはっきりとわかります。今後の日本経済を見通す指標として参考にしてください。

    ほかにも、
    ●藤井聡太 六冠のすごみと八冠の現実味
    ●岸田首相と政局 増税にらみ衆院解散も
    ●トランプ氏起訴が秒読み
    ●「高齢者は集団自決」発言を考える 標的になるのは貧困の高齢者
    ●神宮外苑再開発計画 「木の伐採が多すぎる」
    ●加藤シゲアキ “終わりある刹那”に魅了されて
    ●車窓から見つける春 いま乗りたい鉄道11選
    ●ダルデンヌ兄弟監督×天童荒太 分かち合い連帯する場所
    ●新田樹さんが木村伊兵衛写真賞 国と故郷の間で心と向き合う
    ●東北・秋田で一つの「わ」になった
    ●大宮エリー東大ふたり同窓会 ゲスト 泉房穂・兵庫県明石市長
    ●現代の肖像 松原実穂子 NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト
    などの記事を掲載しています。

案内