日本のおいしいお酒と食をめぐる旅ガイド。北は北海道余市のワイナリーから南は宮古島の泡盛まで20以上の酒まちと、100を超える酒スポットをたっぷり紹介! ブックインは今話題のクラフトビールが楽しめる東京のブルワリーをピックアップ。
「いつもと違う少し贅沢な1日」をテーマにした大好評”日帰り大人の小さな旅”シリーズの東海・名古屋版。「時代をたどるレトロ散歩」、「大人の遠足」、「大人の街めぐり」、「大人の美味しい旅」の4つのテーマで気軽な日帰り旅の提案をしています。北陸新幹線延伸で人気の「敦賀」、歴史さんぽとグルメが楽しめる「桑名」、絶景と秘境駅めぐりが楽しめる「天竜峡」など、魅力の「今行きたい日帰り旅」を紹介します。
【注目1】時代をたどるレトロ散歩
三重/桑名
福井/敦賀
岐阜/飛騨金山
【注目2】大人の遠足
大自然の絶景を辿る(天竜峡・伊吹山など)
伝統に触れる(伊勢など)
往時を想う昔町歩き(郡上八幡など)
温泉で癒される(下呂温泉など)
再発見する大人旅(佐久島など)
【注目3】大人の街めぐり
愛知/名古屋城
愛知/八事
愛知/瀬戸
愛知/長久手
【注目4】大人の美味しい旅
彦根(滋賀)の近江牛
徳川園(愛知)の庭園レストラン
志摩(三重)の的矢かきと伊勢えび
川原町(岐阜)の天然鮎
中津川・恵那(岐阜)の栗
●収録エリア
桑名/敦賀/飛騨金山/天龍峡/伊吹山/南知多/琵琶湖/伊勢/松本/郡上八幡/美濃/関宿/下呂温泉/蒲郡/佐久島/関ヶ原/名古屋城/八事/瀬戸/長久手/彦根/徳川園/志摩/川原町/中津川・恵那
紅茶とスパイス、牛乳を煮出し、たっぷりの砂糖を加えるインド式ミルクティー「チャイ」。
長野の人気チャイ店「mimiLotus(ミミロータス)」店主のとっておきのチャイや焼き菓子の
レシピを、ネパールやインドの旅ノートと共にお届けします。
本誌長期連載「また旅。」が単行本になりました。
著者の岡本仁さんが日本各地で見つけた風景、名建築や食べもの、地域の人々との交流など、4世紀96号〜5世紀30号に掲載した旅先より全25編を収録しています。
旅のおともに、ぜひお手元でお楽しみください。
十勝へ/伊勢へ/つくばへ/庄内へ/久留米へ/沖縄へ/美瑛と美唄/宮崎へ/徳島へ/益子へ/別府へ/志布志へ/房総へ/函館へ/琵琶湖半周/萩、山口へ/多治見、岐阜へ/オホーツクへ/仙台へ/弘前へ/姫路へ
番外編 もってこ〜い もってこい
番外編 アントニン&ノエミ・レーモンド
番外編 掛井五郎さんの彫刻
初出一覧
あとがき
旅をしなければ飲めない酒がある・・・。全国47都道府県の地元の酒蔵に協力を得て生まれた”旅酒”とともに、各地のおすすめ観光スポット(旅の宝)を紹介!日英対訳表記。
1 日光(NIKKO)
2 湯布院(YUFUIN)
3 松江・出雲(MATSUE・IZUMO)
4 宮島(MIYAJIMA)
5 石垣島(ISHIGAKIJIMA)
6 田沢湖・角館(TAZAWAKO・KAKUNODATE)
7 磐梯(BANDAI)
8 別府(BEPPU)
9 琵琶湖(BIWAKO)
10 松山・道後温泉(MATSUYAMA・DOGO ONSEN)
11 横浜(YOKOHAMA)
12 秩父・長瀞(CHICHIBU・NAGATORO)
13 銀山温泉(GINZAN ONSEN)
14 浅草(ASAKUSA)
15 阿蘇(ASO)
16 奥入瀬十和田湖畔(OIRASE & TOWADA LAKESIDE)
17 博多(HAKATA)
18 飛騨高山白川郷(HIDATAKAYAMA SHIRAKAWAGO)
19 長崎市・島原(NAGASAKISHI・SHIMABARA)
20 平泉・花巻(HIRAIZUMI・HANAMAKI)
21 唐津(KARATSU)
22 萩(HAGI)
23 飛鳥(ASUKA)
24 安曇野・白骨温泉(AZUMINO・SHIRAHONE ONSEN)
25 高千穂(TAKACHIHO)
26 吉野川(YOSHINOGAWA)
27 桂浜(KATSURAHAMA)
28 草津(KUSATSU)
29 富士山・富士五湖(FUJISAN・FUJIGOKO)
30 沖縄本島(OKINAWA ISLAND)
31 越後(ECHIGO)
32 箱根(HAKONE)
33 紀州・高野山(KISHU・KOYASAN)
34 知多(CHITA)
35 倉敷(KURASHIKI)
36 水戸・大洗(MITO・OARAI)
37 越前(ECHIZEN)
38 伊豆(IZU)
39 鳥取砂丘(TOTTORI SAND DUNES)
40 大阪キタ・ミナミ(OSAKA KITA・MINAMI)
41 薩摩(SATSUMA)
42 伊勢志摩(ISESHIMA)
43 加賀・金沢(KAGA・KANAZAWA)
44 瀬戸大橋(SETO OHASHI)
45 立山黒部宇奈月(TATEYAMA KUROBE UNAZUKI)
46 京都市(KYOTO CITY)
47 仙台(SENDAI)
48 姫路城・城崎温泉(HIMEJI・KINOSAKI SPA)
49 房総(BOSO)
50 札幌・小樽・函館(SAPPORO・OTARU・HAKODATE)
51 知床・阿寒(SHIRETOKO・AKAN)
52 郡山(KORIYAMA)
祝・世界遺産登録!一冊まるごと佐渡だけのガイドブック、最新版登場!
本書は島で活躍する人々が教えてくれたとっておきの情報が満載。「観る・遊ぶ・食べる・買う・泊まる」の定番情報はもちろん 世界遺産に登録された佐渡金山から話題のたらい舟 地元の人と触れ合える固有の伝統芸能体験などのアクティビティ情報を徹底的に紹介。さらに島の人が語ってくれた歴史や文化まで詰め込んだ1冊になっています。
本書には以下の内容が収録されています。
●Chapter0(佐渡ってどんなとこ? )
島の人からのWelcome Message!
巻頭グラビア(杉! 金剛杉! 巨木! 奇木! / 日本の縮図! 大自然の宝庫 / 歴史に彩られた佐渡カルチャー)
ひと目で分かる佐渡(広域MAP 基本情報Q&A アクセス)
島ごよみ(ベストシーズン)
佐渡を知るキーワード
おみやげ大集合
今すぐ食べたいご当地グルメ(郷土料理・海鮮自慢の名店)
おすすめ島カフェ
●Chapter1(佐渡の巡り方)
タイプ別モデルプラン(ドライブ派 / アクティブ派 / バスで“のんびり”派)
●Chapter2(佐渡の遊び方)
トレッキング1〜4
特集・世界遺産
遺産巡り(佐渡金山 美しきトキに魅せられて 世界農業遺産 ジオパーク)
アクティビティ(原生林と杉巨木群トレッキング ドンデン高原ハイキング 大佐渡石名天然杉)
花図鑑 酒造所めぐり 民家ステイ 伝統芸能
ぶらり街歩き(宿根木 小木 両津)
たらい舟 琴浦洞窟めぐり ウミホタル観察 遊覧船 佐渡おけさ体験 シーカヤック 体験ダイビング 無名異焼き体験 裂き織り体験 太鼓体験 のろま人形制作 海水浴場めぐり
島カルチャー 酒造所 宿 伝統芸能
●Chapter3(佐渡の歩き方)
エリアガイド(両津 佐和田・真野 相川 小木・宿根木 外海府)
●Chapter4(佐渡の深め方)
地理 歴史 お祭り 伝統芸能 島ことば 佐渡を知る(BOOK / 映画 / ドラマ / 旅の情報源)
島人インタビュー(トレッキング協会 風景画家 能協会 太鼓 佐渡おけさ 無名異焼き 竹細工 裂き織り 人形浄瑠璃 ワイン醸造家)
使える! 新潟駅 活用術
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
北米大陸を南北に貫く大河、ミシシッピ。南部で生まれたジャズやデルタ・ブルースは、その川を遡りながら融合し洗練され、スゥイングジャズ、ロックンロール、ソウル、リズム&ブルースへと昇華した。
ニューオリンズからミネソタまで。北上しながらアメリカンミュージックのルーツに迫る、10州6000キロの旅のフォトエッセイ。レジェンド達の逸話を写真付きで解説。土地土地の食の情報も充実!
Introduction ミシシッピ川 その豊かな流れ
Chapter1 ジャズが生まれた街 ニューオリンズ
Chapter2 ミシシッピ・デルタでブルースは生まれた
Chapter3 ロックとソウルが誕生 音楽の都、メンフィス
Chapter4 カントリーを育んだ緑の草原 ナッシュビル、ケンタッキー、セント・ルイス
Chapter5 憧れの大都市 シカゴ
Chapter6 ミシシッピ川源流 ミネソタ
50代からの旅と暮らしの定期購読マガジン「ノジュール」による「大人のひとり旅」待望の第3弾!本書は、学びや発見のある大人旅の提案をお届けしている「ノジュール」の記事の中から、読者アンケートで人気の高かったテーマ記事を厳選してご紹介します。
旅のモデルプランチャートが地図とセットになっているので、記事の通りに辿るだけで、誰でも気軽に「ひとり旅」が実践できます。
島旅や絶景鉄道旅、世界の旅人が憧れる街道など読者アンケートでも人気の高い旅先のほか、第3弾では「おひとり様にぴったりの癒やしの秘湯宿」の情報も充実!
誰にも気兼ねなく思い立ったらふらりと出かけられる気軽さと時世が相まって、すっかり定着した「ひとり旅」。ひとり旅ベテランもビギナーも、今すぐ旅に出たくなるプランが目白押しです。
<おもな内容>
【2024年注目のスポットへ】
・今行きたい!紫式部と源氏物語の舞台 京都 花咲く散歩道
【学びと日本の魅力再発見!テーマのある旅へ】
・<島旅>自然も人も、生きる力に満ち溢れる彩の島 竹富島・石垣島へ
・<鉄道旅>大井鉄道井川線の絶景列車でアプト体験
・<城下町>築城の名手が手がけた2つの名城をはしご旅 大洲城・宇和島城
etc.
【ひとり旅におすすめの秘湯】
・岩本薫さんといく 鉛温泉 藤三旅館(岩手県)
・癒やしの秘湯宿 47 (紅葉絶景の宿・料理自慢の宿・湯力抜群の宿・文人ゆかりの宿)
etc.
【掲載エリア】
沖縄、京都、岩手、長野、静岡、愛媛 etc.
プライベートが充実してくると、仕事への影響も、周りの目も少しずつ変わってくる。
ある日、事務用品の販売会社で働く日和は、鳥取で行われる見本市にアシスタントで行ってほしいと頼まれた。
翌日そのまま鳥取に残れることになったが、仕事のプレッシャーから、旅の計画はほぼゼロでーー。
ひとり旅を始めて5年。初めて一人で行った熱海で、ひとり旅の魅力に取りつかれ、どんどんと行動範囲を広げていった。
パワースポットを巡り、土地のおいしいものに舌鼓をうち、旅を重ねるたびに自信がついて、心が大きく成長していくのだった。
日和は、企画切符で福島を訪れたり、遠距離恋愛中の蓮斗に会う前にひとりで長崎・佐賀を満喫したり、
まだ出会えていない絶景とご当地グルメを求めて旅に出る!
今回の旅先は福島、佐賀、長崎、鳥取!
第一話 福島 --スワンシュークリームと円盤餃子
第二話 佐賀 --絶品ゲソ天と温泉湯どうふ
第三話 長崎 --垂涎のレモンステーキ
第四話 鳥取 --モサエビと活イカ姿造り
みやびに香る美の旅
満開の桜、社寺に舞う京もみじ
古都の麗しき絶景を歩く歴史散策
特集1の「桜満開の古都」は平安神宮、醍醐寺、善峯寺、仁和寺(御室桜)、高台寺(波心庭しだれ桜)、青蓮院門跡 将軍塚青龍殿、妙心寺 退蔵院、旧嵯峨御所 大本山大覚寺、竹中稲荷神社・吉田神社、金戒光明寺、十輪寺、水火天満宮を掲載。特集2の「香ぐわしい花参詣のとき」は城南宮(枝垂れ梅)、平等院(藤棚)、三千院(石楠花)、北野天満宮(梅)、勧修寺(花菖蒲)、妙満寺(つつじ)、松尾大社(山吹)、三室戸寺(あじさい)、長岡天満宮(キリシマツツジ)、法金剛院(蓮)、霊鑑寺(椿)。続いては美しい景色をテーマごとに網羅。「京もみじ、社寺に舞う」は東福寺、清水寺、永観堂(禅林寺)、東寺、瑠璃光院、貴船神社、南禅寺、大悲閣千光寺、神護寺、毘沙門堂、源光庵、地蔵院(竹寺)、梨木神社、宝筐院、妙覺寺。「京の庭に射す光」は祇王寺、龍安寺、天龍寺、修学院離宮、桂離宮、二条城 二の丸庭園、京都仙洞御所、無鄰菴、等持院、実相院、円山公園、正伝寺。「古都の歴史散歩」は渡月橋、哲学の道、祇園新橋、鴨川デルタ、産寧坂、上賀茂社家町、蹴上インクライン、嵯峨鳥居本、伏見(酒蔵と菜の花)。桜を見る際に花びらの形にも注目する鑑賞ポイントのアドバイス、華やかなりし京都三大祭である祇園祭・時代祭・葵祭、嵯峨野トロッコ列車や展望列車「きらら」など眺望抜群の列車に乗って行く京の紅葉狩りも、社寺に彩りを添える隨心院、正寿院、青蓮院門跡での現代アート鑑賞も取り上げ、「開園から100周年。京都府立植物園」「旅の玄関口・京都駅を歩く」といった読み物・コラムも。
◆奇抜な出来事はいっさい起きない、静かで穏やかな旅ログが人気のクリエイターの初エッセイ◆
極上のひとり時間に必要なのは、自分の「気になる」「やりたい」「これが好き」を大切にする心だけ。春夏秋冬、晴れでも雨でも、地元も遠くも……ゆるり豊かなひとり旅の記憶を1冊に。アウトドア派さんもそうでない人も、車に乗る人も乗らない人も、ぜひ参考にしてもらえましたら。(「愛する旅道具」を初公開!)
はじめに・・「ゆるり豊かなひとり旅」に出合うまでの話
春の旅・・桜旅、緑の季節、サウナしきじ、父との思い出 他
夏の旅・・あじさい、蛍の夜、標高一三〇〇メートル、海辺を歩きに 他
秋の旅・・コーヒーの季節、オレンジ色の湖畔、サツマイモカレー 他
冬の旅・・冬服、かわいい富士山、氷点下、無計画な九州旅 他
私の大切なひとり旅アイテム
はじめにーー「ゆるり豊かなひとり旅」に出合うまでの話
春の旅・・桜旅、緑の季節、サウナしきじ、父との思い出 他
夏の旅・・あじさい、蛍の夜、標高1300メートル、海辺を歩きに 他
秋の旅・・コーヒーの季節、オレンジ色の湖畔、サツマイモカレー 他
冬の旅・・冬服、かわいい富士山、氷点下、無計画な九州旅 他
私の大切なひとり旅アイテム
日本を代表する観光地を一冊にまとめたビジュアルマップ本。鳥瞰図、イラストマップのほか、旅に欠かせない温泉、花・紅葉の名所、祭り、ご当地グルメ、パワースポットなどのさまざまなスポットを、アイコンやイラストで表示しています。見ているだけで楽しくなるような情報が満載+人気・定番エリアを網羅した充実の全224ページ。
【注目1】オリジナル地図で日本全国の観光地を収録!
全125種の豊富なアイコンで彩られた地図はすべて本書オリジナル。観光地の特徴を描画したイラストや写真付きコメントを添えながら、旅心を掻き立てるデザインで制作しています。地図上には、世界遺産をはじめ国指定文化財や日本の百選に登録されている名所をすべて表示、資料的価値も付加させています。さらに、リアルな鳥瞰図、海底地形を投影させた離島地図、著名社寺の構内図など、さまざまなタイプのマップを収録。地図会社のノウハウを結集させた一冊です。
【注目2】美しい写真満載、全国の名所をめぐる誌上旅行!
地図のまわりには、地域の名所・観光スポットを美しい写真と記事で紹介しています。著名な社寺から、隠れた絶景スポットに至るまで1,000を超える掲載数。また、日本の世界遺産全25件、国指定文化財や日本の百選は巻頭グラビアでも紹介。旅行ガイドブックを手がけた出版社ならではの演出で、日本各地への旅をご案内します。
【注目3】巻頭特集 旅先比較 北海道VS沖縄
国土の北東と西南の両端に位置し、本州や九州とは異なる固有の風土を持ちながらも、日本を代表する人気観光エリアの北海道と沖縄。「悠久の大地」「豊饒の海」と称される雄大な絶景から、街や建造物、食や名産品、営み…まで、旅のきっかけとなるキーワードに、独自のカルチャーを織り交ぜながら、対比の構成で紹介します。
●収録エリア
北海道/東北/関東/中部/近畿/中国・四国/九州・沖縄
伊勢神宮式年遷宮までの言霊旅 神縁を結ぶ
太古の息吹を感じる旅
海と空、街と島から広がる遠景
パワースポットや湯殿とつながる眺望
特集1の「花絶景〜大いなる山海を、花々が季節色に染め」は白木峰高原、池田湖、中山(大藤)、生駒高原(コスモス)、るるパーク(コキア)、のこのしま、御船山楽園、などを掲載。特集2の「パワースポット〜荘厳な佇まいの聖なる地に、心が洗われる」は倉岳神社、高千穂、鵜戸神宮&青島神社、大魚神社の海中鳥居、宮地嶽神社(光の道)、上色見熊野座(かみしきみくまのざ)神社など。続いては美しい景色をテーマごとに網羅。「海辺〜太陽の光を浴びて煌めく、大海原」はかがみの海、御輿来海岸、長目の浜、願いが叶うクルスの海、ガラスの砂浜など。「島絶景〜固有の物語を紡ぐ、絶海の先の島へ」は屋久島、与論島、対馬、壱岐、奄美大島。「絶景風呂〜空と海がつながる湯殿で、安息のひととき」は杉乃井ホテル(別府)、ヘルシーランド露天風呂 たまて箱温泉、ホテル南風楼(雲仙島原)、唐津シーサイドホテル(唐津)など。「古い街並と里山〜在りし日の姿をそのまま伝える」は杵築、知覧、柳川、飫肥、有田内山など。「パノラマ絶景〜どこまでも無限に続く、至高のパノラマ世界」は平尾台、草千里ケ浜、九十九島観光公園、城山公園展望台。「滝・渓谷〜深山幽谷に佇む渓谷・滝は、まるで山水画」は耶馬渓 一目八景、雄川の滝、鍋ヶ滝公園、曽木の滝、黄牛の滝。「教会のある街と島〜孤高の祈りが響く、教会のある街と島」は長崎、平戸。五島列島 福江島。猪八重渓谷(コケ)・環境芸術の森(新緑)・児玉美術館(竹林)の「緑の絶景」、現人神社(風鈴)・春日神社(折り紙)・山王寺(風鈴)の「カラフルなパワースポット」、海地獄・鬼石坊主地獄・かまど地獄・鬼山地獄・白池地獄・血の池地獄・龍巻地獄の「別府地獄めぐり」、日南フェニックスロード・生月サンセットウェイ・やまなみハイウェイの「絶景ロード」、大三東駅・西大山駅・浦ノ崎駅の「絶景の無人駅」、ハウステンボス(オランダ)・サンメッセ日南(イースター島)・有朋の里 泗水孔子公園・長崎新地中華街(中国)などの「海外みたいなフォトスポット」も取り上げます。コラムでは宮地嶽神社/福岡(しめ縄の大きさ日本一)、釈迦院御坂遊歩道/熊本(石段の段数日本一 )、出島橋/長崎(日本一古い鉄橋)といった「九州で見たい日本一の風景」を集めました。
マンガ家・四方寄めくるは絶賛スランプ中。
悩んだ末、すべてを投げ出して地元・熊本から長崎の島原港まで車を走らせる。
そこでの出会いが、彼女を少しだけ変えてゆく……。
「今日どこさん行くと?」の鹿子木灯が贈る“ふらっとのら旅”コミック!
47都道府県別に、1500を超える全国の観光名所、グルメ、名産品を完全網羅! 528ページの圧倒的なボリュームは保存版的な一冊です。都道府県ごとの観光MAPに加え、「見たい、したい」ベストスポット、イベントカレンダーまで「次、どこ行こう?」に答えます!
48歳の官能作家、愛川亮介は生来の女好きで、水商売の若い女性とオイタしては妻に激怒されての繰り返し。今回も家を追い出されて途方に暮れ、知り合いのスナックのママを頼る。ママは兄がやっている温泉旅館を紹介してくれ、亮介が赴くと、アラサー若女将の初音が「夫に叱られているので、官能小説の先生にイケる身体にしてほしい」と頼んでくる。そのムチムチした肢体を見て亮介もたちまちタマらなくなり、貸切露天風呂でみっちりSEXレクチャー。ついに初音は初めて気をヤる。それを小説化したりして筆もチン棒も振るう旅性活!
アビスとの対決迫る!?
「MINECRAFT」の世界の果てを目指している少年・ニコ。世界を破壊しようとする男・アビスを探して、計画を阻止してくれ!!
【編集担当からのおすすめ情報】
シリーズ累計70万部突破!
圧倒的な人気を誇る、日本唯一のマイクラ公式まんがの最新刊!
旅好き芸人友近が本当のお気に入りだけを案内する、とっておきガイド! 愛読書は旅行雑誌と時刻表。仕事の合間に旅行サイトを徘徊するのが日課で、全ての都道府県を制覇してもなお、一日に約五時間も旅のことを考える。地方ロケの後に足を延ばした温泉宿、稽古中に見つけた美味しいお店、自宅でも旅気分が楽しめるグッズたち。温泉、グルメ、鉄道、絶景を網羅したごきげんなひとり旅のススメ。