カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

睡眠 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 61 から 80 件目(100 頁中 4 頁目) RSS

  • 思考と体がスッキリ! 睡眠のしくみ
    • 坪田 聡
    • 成美堂出版
    • ¥1100
    • 2023年03月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 専門医が、睡眠のメカニズムと不眠のリスクを図解でわかりやすく解説。
    ぐっすりと眠るためのノウハウだけでなく、忙しい日々のなかでうまく睡眠をとっていくための効率的な昼寝方法、朝型やショートスリーパーになる方法、自己覚醒法など、心地よい眠りのための生活習慣&新常識が満載。
    【Part1】 知っておくべき睡眠のメカニズム
     ● 健康・長寿の基本は睡眠にあり!
     ● 睡眠は脳と体のメンテナンス時間
     ● 眠気から覚醒までの睡眠のメカニズム
     ● 50代から「睡眠力」が落ちはじめる
     ● レム睡眠・ノンレム睡眠の違いとは?
     ● 自分の睡眠周期でちょうどよく眠る
     ● 寝だめは不可、無理な短時間睡眠もNG
     ● 睡眠不足で太りやすくなる理由とは
     ● 良質な眠りでアンチエイジング!
     ● 夜にぐっすり眠って認知症予防を  ほか
     コラム: 動物たちのユニークな眠り方

    【Part2】 睡眠の質を高める生活習慣と環境の整え方
     ● 朝日を浴びて体内時計をリセット!
     ● 起床時間をそろえて良質な睡眠習慣を
     ● 最強の昼寝技「パワーナップ」とは?
     ● 寝る前の軽い運動でぐっすり快眠!
     ● ゆ〜っくり入浴で深部体温を上げる
     ● すぐに眠りたいときは全身シャワー
     ● 忙しい日は手足浴で簡単リラックス
     ● 冷え性でも寝る時には靴下NG
     ● パソコン・スマホは就寝1時間前にオフ
     ● 眠れない夜は腹式呼吸やストレッチを  ほか
     コラム: めちゃくちゃな夢を見る仕組み

    【Part3】 快眠ごはん&眠りを誘う正しい食べ方
     ● 快眠体質のカギは3つのアミノ酸
     ● トリプトファンは睡眠リズムのカナメ
     ● グリシンで安眠・美肌を手に入れる
     ● ギャバは副交感神経を助け、眠気を強める
     ● 白米を発芽玄米に変えて快眠ごはんに
     ● 栄養素別・睡眠によいおすすめ食材
     ● よく噛んで食べて睡眠リズムを整える
     ● 快眠に効く朝ごはんはバナナ&牛乳
     ● ランチは品数の多い定食スタイルで  ほか
     コラム: 知っておくべき睡眠薬の種類

    【Part4】 今までの意識を変える快眠の新常識
     ● 眠くない時は無理に眠らなくていい
     ● イメージの力を借りてスムーズに眠る
     ● 悩むより “寝逃げ” して問題を解決!
     ● 自己覚醒能力を使ってスッキリ起床!
     ● 20分ルールで至福の二度寝
     ● 休日の朝寝坊・早寝は2時間だけ
     ● 睡眠ダイアリーで睡眠状況をチェック
     ● 「逆算睡眠法」で自分に合った睡眠を
     ● 睡眠時間を減らして睡眠の質をアップ
     ● 夜型から朝方に変わるには2週間
  • なぜ眠るのか 現代人のための最新睡眠学入門
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 日経ナショナルジオグラフィック社
    • ¥1540
    • 2021年07月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 脳波を読み取り、精神活動を追跡する研究の発展などにより、睡眠の科学は急速な進歩を遂げている。睡眠の各段階の機能と役割が徐々に明らかになり、それらが阻害されることによる肉体的、精神的弊害がはっきりしてきた。ストレスの多い現代社会は個人の眠りの質を下げ、それは結果的に、社会全体に損失をもたらしている。本書は、最新の眠りの科学を、写真やイラストをふんだんに使ってわかりやすく解説し、多忙な現代人が、より良い睡眠を得るためのさまざまな方法を紹介している。
    イントロダクション

    ー睡眠は本当に必要か?



    第1章 睡眠とは何か?

    ー昔ながらの疑問に対する新しい答え

       睡眠の発見/不眠症/動物と睡眠/昼と夜/体内時計



    第2章 夢とリズム

    ー浅い眠り、深い眠り、そして夢

       入眠/深い眠り/夢の役割/睡眠と年齢



    第3章 眠りと健康

    ー眠りが心身に役立つ仕組み

       記憶の整理/問題の解決/パフォーマンスの向上/健康的な反応/健康と空腹/心臓への影響/精神疾患/認知症



    第4章 睡眠と社会

    ー電子世界の眠り

       始業・終業時間/居眠り事故/百薬の長/より良い睡眠
  • Newton別冊 睡眠の教科書 増補第2版
    • ニュートンプレス
    • ¥1980
    • 2021年08月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に見て,日本は圧倒的に「寝不足の国」です。数日以上にわたる睡眠不足が積み重なって生じる「睡眠不債」は,日中のパフォーマンスを低下させるだけでなく,心身の健康に多大な悪影響を及ぼします。
     本書では,睡眠負債を解消し,快眠を手に入れるための具体的な方法を紹介します。睡眠負債による健康リスクや睡眠のしくみ,「夢」などの睡眠研究の最前線も紹介しています。
     また 実は睡眠と深い関わりのある「記憶力」も取り上げました。科学的に効果が期待できる記憶術や,脳科学からみた記憶のしくみなどについて解説しています。
     さあ,本書で眠りと記憶についての科学知識を身につけ,自分史上最高のパフォーマンスを手に入れましょう。
    Prologue
    睡眠不足は万病のもと
    日本は,世界一の「睡眠負債大国」
    週末の寝だめでは,睡眠負債は返せない
    記憶が保存されるプロセスと,睡眠との関係

    1 新・睡眠の教科書
    PART1 睡眠のしくみ
    睡眠サイクル
    ノンレム睡眠
    レム睡眠
    睡眠圧と体内時計
    体内時計のタイプと就寝時刻
    年齢・性別と眠り
    覚醒物質オレキシン
    眠気とスニップス
    メラトニンとコルチゾール

    PART2 快眠の科学
    睡眠日誌
    1日のスケジュール
    睡眠と体温
    ブルーライト
    Topics アルコールと睡眠
    寝室の環境
    スリープテック
    適度な運動
    マインドフルネス
    Column 1 睡眠薬

    PART3 睡眠と健
    睡眠と死亡率
    肥満,糖尿病 1〜2
    認知症
    不眠症
    睡眠時無呼吸症候群
    ナルコレプシー
    Topics 睡眠と免疫機能

    PART4 もっと知りたい! 睡眠
    睡眠Q&A
    特別インタビュー 柳沢正史博士
     ユニークで謎だらけのしくみー「睡眠」の本質に迫る
    冬眠の不思議
    Topics 人工冬眠
    Topics 夢の不思議

    2 新・記憶の教科書
    PART1 最強の記憶術
    記憶の手がかり
    ごろ合わせ・チャンク化・場所法
    アウトプット
    忘却曲線
    記憶の干渉
    子供と大人の記憶術
    column 2  睡眠によって記憶が整理されるしくみを解明

    PART2 記憶と脳のしくみ
    記憶をつくる「海馬」
    覚える原理「シナプス可塑性」
    記憶の素子「スパイン」
    長期記憶と記憶の転送 1〜2
    特別インタビュー 利根川 進博士
     人工的にウソの記憶をつくることもできるようになった

    PART3 もっと知りたい! 記憶
    記憶をつくる「海馬」
    覚える原理「シナプス可塑性」
    記憶の素子「スパイン」
    長期記憶と記憶の転送 1〜2
    特別インタビュー 利根川 進博士
     人工的にウソの記憶をつくることもできるようになった
  • 名医が教える 腸内環境を改善して睡眠の質を上げる方法
    • 大洋図書
    • ¥572
    • 2022年09月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 腸内環境が睡眠の質に影響を与えている可能性は限りなく高い
    【巻頭特集】
    脳腸相関・腸内細菌のパワーでストレスを撃退!・「腸活」をして深い眠りを手に入れる・自律神経中枢の疲労回復も快眠の必須条件
    【第1章】睡眠の質を上げる食べ物・食べ方
    腸内細菌のエサになる食品を毎日食べる
    ナチュラルチーズで「ラクトフェリン」を摂取
    驚異の回復効果があるイミダペプチドを摂取する
    寝る前と寝起きにコップ1杯の水を飲む習慣をつける
    【第2章】朝までぐっすり眠るための日中の過ごし方
    脳を冷やす鼻呼吸法を習慣にする
    ぬるめの半身浴で頭寒足熱を実践
    血流を浴する軽めの有酸素運動を行う
    万全の紫外線対策が快眠をもたらす
    1日にルーティンを守って生活リズムを崩さない
    自律神経が酷使されるいびきを治す
    【第3章】睡眠負債をためない正しい眠り方
    理想の寝姿勢をつくる枕を選ぶコツ
    体を委ねるマットレスにはとことんこだわる
    睡眠の質を下げない寝間着選びのポイント
    睡眠中は自律神経に優しい温度と湿度に保つ
    睡眠の質に影響を与える室内の明かり
    音と香りにもこだわれば睡眠環境は万全
    「理想の睡眠時間」と「睡眠のゴールデンタイム」は人によりけり
    「どこでも眠れる」「寝つきがいい」は危険信号
    体の右側を下にした横向き寝の健康効果
    目覚まし時計を使わず太陽の光で起きる
    寝だめで睡眠負債を解消する方法
  • 賢い人の睡眠法
    • プレジデント社
    • ¥929
    • 2019年12月23日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 心理学と睡眠
    • 江戸川大学睡眠研究所
    • 金子書房
    • ¥3190
    • 2022年12月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 心理学各分野の睡眠研究とその成果を豊富に解説。睡眠研究所が贈る,研究に睡眠を取り入れ、さらなる研究成果を得るための一冊。

    目次より

    まえがき
    第1章 認知心理学と睡眠
    第2章 臨床心理学と睡眠
    第3章 健康心理学と睡眠
    第4章 発達心理学と睡眠
    第5章 社会心理学と睡眠
    第6章 研究法
    あとがき
    まえがき

    第1章 認知心理学と睡眠
    1節 睡眠の乱れに起因する認知機能の変化
    2節 独立変数としての睡眠
    3節 注意研究において睡眠変数を考慮することの重要性
    4節 睡眠と記憶
    5節 睡眠研究において用いられる認知課題
    6節 睡眠研究におけるメタ認知
    7節 認知心理学的夢研究

    第2章 臨床心理学と睡眠
    1節 心理的支援の場における睡眠問題
    2節 睡眠障害の診断基準
    3節 児童・思春期の心理学的支援の対象に併存する睡眠問題
    4節 成人期以降の心理学的支援の対象に併存する睡眠問題
    5節 不眠の心理学的支援
    6節 概日リズム問題の心理学的支援
    7節 その他の睡眠問題の心理学的支援
    8節 精神分析と夢の生理学的研究

    第3章 健康心理学と睡眠
    1節 睡眠とこころの健康との関連
    2節 睡眠とからだの健康
    3節 睡眠健康とは?
    4節 睡眠健康の現状
    5節 生活習慣と睡眠との関連
    6節 睡眠衛生教育
    7節 睡眠健康教育の実際
    8節 睡眠公衆衛生活動

    第4章 発達心理学と睡眠
    1節 乳児期の睡眠習慣と睡眠問題
    2節 幼児期の睡眠習慣と睡眠問題
    COLUMN 幼児の昼寝が学習を促す?
    3節 児童期・思春期の睡眠習慣と睡眠問題
    4節 大学生の睡眠習慣と睡眠問題
    5節 成人の睡眠習慣と睡眠問題
    6節 高齢者の睡眠習慣と睡眠問題

    第5章 社会心理学と睡眠
    1節 自己意識と睡眠
    2節 対人認知と睡眠
    3節 集団と睡眠
    4節 メディアと睡眠
    5節 睡眠と文化ーー眠りを左右する文化
    COLUMN 暗いところで本を読むと目が悪くなる?
    6節 睡眠と文化ーー眠りを取り巻く文化
    COLUMN 添い寝(Cosleeping)
    COLUMN 睡眠問題に対する専門家への援助希求

    第6章 研究法
    1節 睡眠習慣の測り方
    2節 生体リズムの測り方
    3節 眠気の測り方
    4節 睡眠問題の測り方
    5節 睡眠脳波の測定の仕方
    6節 脳波計の導入と脳波計以外の機器
    7節 睡眠実験室の作り方
    COLUMN 「何時に寝たのか」は実は難しい

    参考資料
    あとがき
  • 健康・医療・福祉のための睡眠検定ハンドブック up to date
    • 日本睡眠教育機構/宮崎総一郎/林光緒/田中秀樹
    • 全日本病院出版会
    • ¥4950
    • 2022年05月20日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ご好評につきup to dateとして約2倍のボリュームでパワーアップ!「睡眠検定」受験に向けて学習しやすい構成です。
    睡眠研究の進歩による最新の知見や専門家ならではのコラムも幅広く紹介!睡眠に関心をお持ちの方、睡眠健康指導士、健康・美容関連ビジネス、医療・福祉現場に携わっておられる方、睡眠を改善したい方、睡眠について知りたいすべての方々に、今こそご一読いただきたい必携の一冊です。
  • 心の病を治す 食事・運動・睡眠の整え方 ココロの健康シリーズ
    • 功刀 浩
    • 翔泳社
    • ¥1540
    • 2019年01月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.8(6)
  • 専門医が教える
    「ライフスタイル改善療法」


    薬だけに頼らず、心の病を克服!
    最新のエビデンスに基づく
    【食事】【運動】【睡眠】【仕事】【余暇】の良い習慣


    正しい生活習慣を身につければ、
    病気の回復も早まり、再発予防にも効果あり
    一生の宝物になるので、ぜひ実践!


    《構成/一部抜粋》
    PART1 心の病に潜む現代型「隠れストレス」
    ●ストレスに強い生活習慣と弱い生活習慣
    ●明るい気持ちも、落ち込みも脳内の神経伝達物質が決めている
    ●ストレス太りはホルモンのしわざだった
    ●じわじわ続く長期ストレスが脳を傷つける
    ●「うつ病で肥満」だと認知機能が低下する?
    ●心の病気になったとき、回復が早い人と遅い人の差はここにあった etc.


    PART2 食事のとり方が脳の健康を左右する
    ●うつ病や認知症のリスクを上げる食事と、下げる食事
    ●気をつけたい4つの嗜好品
    ●デンタルケアはメンタルケア
    ●誰かと食事をともにする「共食」の力 etc.


    PART3 最新研究でわかった「元気脳」と「栄養素」の関係
    ●脳で感じたストレスはダイレクトに腸に反映する? 腸と脳の密接な関係
    ●「腸活」で脳を元気に健やかに!
    ●アミノ酸系は神経伝達物質の原料に。肉も食べよう!
    ●心の病気を持つ人はビタミンD不足にもご用心!
    ●その体調不良は、ミネラル不足が原因かも?
    ●精製されていない穀物はメンタルを強化する etc.


    PART4 運動はメンタル機能全般に絶大な効果がある!
    ●運動不足は、脳の萎縮を招く
    ●続けるコツは「低い目標で達成感を得る」こと
    ●運動する時間帯に注意
    ●運動で脳の新しい神経回路が生まれる etc.


    PART5 心の病を遠ざける働き方・余暇の過ごし方
    ●残業はあくまでも例外措置と考えよう
    ●効率よく働くために知っておきたいこと
    ●気をつけたい光ブルーライト
    ●「メディア拘束ストレス」を避ける
    ●休日は「ゆる登山」のすすめ etc.


    PART6 脳を守り脳を修復する睡眠の力
    ●不眠と肥満の悪循環に気をつけよう
    ●自分に合った生活リズムを決めよう
    ●してはいけないこと
    ●睡眠薬との賢い付き合い方etc.


    〔ふろく〕 心の健康を保つためのライフスタイル50のポイント

    PART1 心の病に潜む現代型「隠れストレス」
    PART2 食事のとり方が脳の健康を左右する
    PART3 最新研究でわかった「元気脳」と「栄養素」の関係
    PART4 運動はメンタル機能全般に絶大な効果がある!
    PART5 心の病を遠ざける働き方・余暇の過ごし方
    PART6 脳を守り脳を修復する睡眠の力
    ふろく 心の健康を保つためのライフスタイル50 のポイント
  • 【バーゲン本】子どものためのベスト睡眠ー忙しくても能力がどんどん引き出される
    • 愛波 あや
    • KADOKAWA
    • ¥825
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 賢い子には「ねむり」が不可欠!忙しくても睡眠を確保する最強メソッド!睡眠は人間にとって必要不可欠。成長期の子どもにとっては、脳の発達、学習や記憶の形成、感情の安定、免疫システムの強化、注意力と集中力などに関係してくるので、非常に重要です。
  • 1時間多く眠る!睡眠負債解消法
    • 岡島義
    • さくら舎
    • ¥1540
    • 2020年08月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(9)
  • 日中のウトウトが能力を半減させ、命も短くしている!

    睡眠負債とは、必要な睡眠時間が確保されていない慢性化した睡眠不足のこと。不眠など睡眠障害を第一線で研究・治療している著者が、睡眠時間の短さで世界1、2位を競う日本人に警鐘を鳴らす。

    睡眠不足は、認知面ではくよくよや後悔を生む。感情面ではやる気を低下させる。集中力・記憶力も低下。脳の老廃物アミロイドβも排出されにくくなる。さらには、日常のパフォーマンスが目に見えて落ちているにもかかわらず、本人は自覚できていない。そんな状況を打破すべく挑んだのが本書。28歳のSEを主人公に睡眠負債解消までのプロセスをわかりやすく描く、画期的な睡眠本!

    寝不足の代償は大きい!
    はじめに  居眠り姫のつぶやき
    ステップ1 睡眠不足症候群!?
    ステップ2 睡眠専門クリニックに行く
    ステップ3 睡眠時間のつくり方
    ステップ4 睡眠負債解消へ
    ステップ5 眠っていた能力がいっきに覚醒
    エピローグ 寝不足から解き放たれた世界
  • 睡眠革命
    • 佐々木 広行
    • 七星出版
    • ¥1980
    • 2025年04月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • トップアスリートやエリートたちが実践する最新の睡眠メソット
    1滴の水がもたらす睡眠革命
    15分でゴースト血管が再生
    1時間で7時間分の熟睡に匹敵

    良質な睡眠の鍵は、実は私たちの体の60-70%を占める「水」にあったのです。
    本書が注目する「水滴極小化」技術は、医師をはじめとする専門家たちは「睡眠の革命的ブレイクスルー」と評価。この技術を活用することで、わずか15分でゴースト血管が再生し、1時間で7時間分の熟睡効果が得られるという衝撃的な結果が示されています。
    保存料なしでカビないイチゴ、7ヶ月経っても新鮮なままのリンゴなど、すでに食品分野で画期的な成果を上げているこの「水滴極小化」技術。その応用が、私たちの睡眠を根本から変える可能性を秘めています。
    世界の睡眠市場は2030年には110兆円規模に達すると予測される中、本書は最先端のスリープテックによる革新的なアプローチを提案。 マッサージや寝具といった対処療法ではなく、体内の水をコントロールすることで、睡眠の質を根本から改善する方法を解説します。
    細胞の真のリカバリーができるのは睡眠だけ。その睡眠の質を決めるのが体内の水なのです。トップアスリートやグローバルエリートたちが実践する最新の睡眠戦略。その核を心に留める一冊です。
    ヒトはなぜ眠るのか?
    序章 自分の睡眠に満足していますか?
    第1章 睡眠の本質を知る
    今、睡眠が危ない
    閃きのレム睡眠、修復のノンレム睡眠
    眠っている間、体の中で起きること
    睡眠禁止ゾーン
    睡眠と記憶の深い関係
    睡眠不足がもたらす記憶への影響
    第2章 日本人は睡眠不足
    眠らない日本、なぜ?
    寿命と健康寿命の差がもっとも大きい日本
    女性と高齢者は睡眠不足に陥りやすい
    良質な睡眠で健康寿命を伸ばそう
    成功者ほどよく眠る
    睡眠関連事業の成長性
    健康意識の劇的な変化
    第3章 良い眠りは血流が運んでくれる
    毛細血管が元気な人ほどよく眠れる
    ゴースト血管がもたらす健康リスク
    体温を上げると良いことだらけ
    ゴースト血管は蘇る
    血液の巡りが最良の睡眠を運んでくれる
    第4章 水が眠りを変える
    アクアポリンと細胞の若返り
    水滴極小化と連珠結合が起こす奇跡
    開発者インタビュー「水を制するものは、すべてを制する」田中久雄氏
  • そもそも「よい眠り」とは何か
    • 福田一彦
    • 大修館書店
    • ¥1980
    • 2024年11月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 週末の朝寝坊で寝不足解消、8時間以上眠るのが理想…と思い込んでいませんか?デマに惑わされず「よい眠り」を手に入れるヒントを分かりやすくお話しします。
  • いびき・睡眠時無呼吸を自分で治す横向き快眠法
    • 末松 義弘
    • 現代書林
    • ¥1540
    • 2024年09月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • 睡眠時無呼吸症候群は命にかかわる重大な病気です!
    本書を読んで、とにかく横向きで寝てください。

    ******************************************************

    「寝ても疲れが取れない」「いびきがうるさいと言われる」「日中、ひどい眠気に襲われる」
    このような悩みを抱えている方は、“睡眠時無呼吸症候群”かもしれません。

    睡眠時無呼吸症候群は、その名の通り「寝ている間に息が止まる病気」です。
    息が止まったまま再開しなければ、身体に酸素が足りなくなり死んでしまいます。

    ですが多くの人は、寝ている間の出来事なので、
    息が止まっている自覚がなく、深刻には考えていないかもしれません。
    しかし、睡眠時無呼吸症候群は放っておくと、心筋梗塞や脳卒中、
    認知症などの死に至る合併症をも発症させる、絶対に放っておいてはいけない“病気”です。

    著者は心臓血管外科医として、日本だけでなくアメリカ・ハーバード大学や
    カナダ・ウェスタンオンタリオ大学で心臓手術をする中で、
    「睡眠時無呼吸に気づいて治療をしていれば、この手術は必要なかったのではないか」と思える患者に数多く出会ってきました。

    いびき、睡眠時無呼吸は“あること”をするだけで大幅に改善できます。
    それが「仰向けで寝ることをやめる」ことです。
    本書では仰向け寝、横向き寝それぞれの呼吸のデータを根拠に、
    なぜ横向きに寝れば睡眠時無呼吸を改善できるのか、
    さらに、睡眠の質を向上させるための方法や生活のヒントを紹介します。

    本書を参考に横向き寝を実践して、
    生活の質を変えて長生きする「良い睡眠」を手に入れてください。

    【目次】
    序 章 あなたの睡眠に何か問題は起きていないか?
    第1章 いびきや無呼吸は深刻な病気と関係している
    第2章 重い無呼吸にはCPAPという治療法がある
    第3章 横向き寝でいびき・無呼吸は劇的に改善する
    第4章 睡眠に良いとされることは何でもやってみる
    序 章 あなたの睡眠に何か問題は起きていないか?
    第1章 いびきや無呼吸は深刻な病気と関係している
    第2章 重い無呼吸にはCPAPという治療法がある
    第3章 横向き寝でいびき・無呼吸は劇的に改善する
    第4章 睡眠に良いとされることは何でもやってみる
  • 100歳まで元気! 最高の睡眠と免疫力アップがかなうすごい習慣
    • 扶桑社
    • ¥1320
    • 2024年10月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 夜なかに目が覚める…、朝すっきり起きられない…、など睡眠に悩んでいる人はなんと9割以上(*ESSE調べ)。そこで医師などのプロに教わる快眠のメソッドから、冬の季節に気になる免疫力アップをかなえる習慣まで、毎日を元気に過ごすためのとっておきのアイデアを集めました
    <CONTENTS>
    ・漫画で解説
     石原新菜医師に聞く、睡眠と免疫力の関係
    ・Part1
    睡眠賢者に聞く 最高の睡眠を手に入れるすごい習慣
    ・ラクして栄養満点! 朝食レシピ
    ・B-Flow Marikoさんの1分寝落ちヨガ
    ・バスタオル枕のつくり方
    ・今日からできる快眠テク
    ・「快眠できる」のはどっち?
    Part2
    トリプトファンで睡眠ホルモン補充 愛しの卵レシピ
    Part3 
    最高の免疫力を手に入れるすごい習慣
    ・今日からできる免疫力アップアイデア15
    ・食べて免疫力アップ
    ・きくち体操で免疫力アップ
    ・ Part4
    ジッパーつき保存袋で手軽に!みそとキムチをつくろう
  • 子どもが幸せになる「正しい睡眠」
    • 成田 奈緒子/上岡 勇二
    • 産業編集センター
    • ¥1430
    • 2019年04月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.44(10)
  • 病気しやすい、勉強しない、いつも不機嫌、肥満、便秘…
    睡眠を変えるだけで、子どもの“困った”はなくなる!

    子どもにとって睡眠は、脳と体を育てる大切な時間。
    毎朝きちんと起きられる生活リズムの作り方、
    眠りの質を高められる食事や環境など…
    小児科医と臨床心理士が教える
    脳科学的に「正しい睡眠」による、心と体にいい子育て。
    第1章 子どもの「大変!」の原因はすべて睡眠にあり
    第2章 子どもの睡眠の基本を知ろう
    第3章 ケース別 睡眠の整え方
    第4章 睡眠Q&A
  • 睡眠環境学入門
    • 日本睡眠環境学会/日本睡眠環境学会睡眠教育委員会
    • 全日本病院出版会
    • ¥3850
    • 2023年06月06日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 睡眠改善・研究に携わる睡眠のエキスパートから寝具メーカーに従事されている研究者まで、幅広い豪華執筆陣による最新の詳細な実験・調査分析結果や、良い眠りのためのノウハウが凝縮されています。
    睡眠不足大国である日本が、質の高い睡眠をとりwell-being向上を目指すために正しい睡眠の知識を学べる入門書!
    睡眠のスペシャリスト「睡眠環境・寝具指導士」を目指す方にとってもオススメの一冊です!
  • 睡眠の常識はウソだらけ
    • 堀大輔
    • フォレスト出版
    • ¥990
    • 2019年01月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.55(11)
  • 睡眠関連本が多数出版され、最近でもベストセラーが出ているが、本書の著者であるショートスリーパー育成協会代表の堀氏は、それらの本に書かれている内容はいたずらに読者の不安を煽っていると語っている。たとえば、高齢になればなるほど睡眠時間が短くなるのは厚労省も認める「普通のこと」なのだが、「睡眠負債」などという“珍説”を出すことによって、不安に苛まれる高齢者が増えていると警鐘を鳴らす。本書では処女作『できる人は超短眠!』(フォレスト出版)で「寝なければ寝ないほど健康になる」「睡眠はお肌の大敵」「寝ない子は育つ」「最適な睡眠時間などない」と語り、賛否両論を巻き起こした著者が、まことしやかに報道される「睡眠の常識」や思い込みをより深く、丁寧に国内外の文献や実験データを用いて検証していく。「もっと寝ないと早死にしてしまうのではないか?」「朝早く目覚める自分は病気かもしれない」……、そんな悩みを持っている人たちにとって、逆張りで論陣を張る本書は福音となること間違いなし。
  • 世界最高のスリープコーチが教える 究極の睡眠術
    • ニック・リトルヘイルズ/鹿田 昌美
    • ダイヤモンド社
    • ¥1650
    • 2018年03月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(13)
  • 「睡眠に最適な温度」「寝る前・起きた後の行動」から、「ライトの種類」「昼に座るべき位置」に至るまで、あらゆる観点から最良の睡眠メソッドを徹底解明し、世界で多くの人を救っている至高の書!
  • Dr.クロワッサン 最高の睡眠。
    • マガジンハウス
    • ¥779
    • 2021年06月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ぐっすり眠って不調回復、大人世代の最高の睡眠。

    〜基礎知識編〜
    なぜ「眠り」が大切なのか? 
    若い時と同じままでは通じません!大人にこそ“最高の睡眠“が必須。
    小さな不規則が大きな不調の原因に。まずは「体内時計」を整えよう。
    その「眠れない」の理由は? 睡眠外来を体験しました。

    〜環境編〜
    「眠り」を誘う、空間と条件。
    布団内環境は快適ですか? 快眠のための見直しポイント。
    睡眠と入浴の質を高めることが、不調解消の第一歩に。
    快適な眠りを約束する、無駄のないエアコンの使い方。
    同室派? 別室派? パートナーとの寝室問題。

    〜体操編〜
    体が楽になる、「眠り」の儀式。
    誰にでもできる内臓ストレッチ、“鼻呼吸と腹式呼吸“が安眠の鍵。
    睡眠負債を解消する、寝たままできる「ゆらぎ体操」。
    足首にある距骨を整えて、ぐっすりと眠ろう。
    夏バテ予防、疲労回復、元気の維持、睡眠を制する者こそが夏を制する。

    〜ストレス対策編〜
    心をほぐして、深い「眠り」を。
    そのイライラ、栄養不足かも? タンパク質や鉄分でストレス回避。
    気持ちの凝りをほぐしてすっきり。ストレスを軽くする、3つの方法。

    これ、カラダにイイかも。ORYZAE JOYシリーズ(キング醸造)

案内