大人気「すみっコぐらし」のかわいいキャラクターたちと一緒に、
お金の種類や両替、おつりなど、お金の基本について学べる付録つきムックです。
めいろやすごろくなどを通して、すみっコたちと遊びながら楽しくお勉強ができます。
監修:榊原洋一(お茶の水女子大学名誉教授)
付録は、
学習にも遊びにも使える「パソコンふうこくばんボード」、
本物のお金のようなデザインの「おかねカード」、
お子さまのやる気を高める「シール」、3つの遊び方ができる「おかいものカード」、
繰り返し見るうちに難しい両替が理解しやすくなる「500えんまでの りょうがえポスター」と、
お子さまの学習をサポートする豪華付録が盛りだくさんです!
☆豪華付録つき!!☆
とじこみふろく(ふろく:3歳〜)
『パソコンふうこくばんボード』
ケースをあけると、パソコンのような姿に大変身!
パソコン画面のところが“こくばん”になっているので、
付属のチョークとこくばんけしで、何度もおえかきや計算ができます。
『おかねカード』
まるで本物のようなコインとお札のカード。
本誌の学習ページでは、おかねカードを使って考える問題も。
裏面は嬉しいすみっコぐらしのデザインです。
『シール』
すみっコぐらしのかわいいシール。
本誌のおかねドリルに貼れる「ごほうび シール」で
楽しみながらお勉強に取り組みましょう♪
『おかいものカード』
アイテムの名前と金額が書いてあるカード。
遊ぶうちに学習した内容への理解がどんどん深まります。
『りょうがえポスター』
500円までのコインの両替を一覧表にしたポスター。
繰り返し見るうちに、難しい両替の問題も解きやすくなります。
●ふろくの安全性について
自社の安全基準により、おかねカード(コイン)、黒板ボード、
チョーク用シール、黒板消し用シールについて
重金属8元素がST基準値以下であることを確認しています。
(C)2022 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
時間も食材もムダにしない。献立に悩むムダなストレスもなし。買い物は週1。たった10個の食材で1週間の晩ごはんが完成!今日の晩ごはんどうしよう。お金をかけずにおいしいものが食べたい。手を抜きたい。だけど、栄養面も気になる。ああ! 献立を考えるのが面倒だ…そんな悲鳴をよく聞きます。
新しい家に引っ越してきた、4つ子の魔女。ぼろぼろですっからかんのお家を、4人の大好きなものでいっぱいにするために、お買い物にでかけます。
かわいくて、おしゃれで、ときにはゾクっとちょっぴり不気味…。そんな魔法のお店やアイテムがたくさん登場。
4つ子の魔女たちはどれを買う? 自分はどれがほしいかなあ…? ひとりでも、親子でも、兄弟姉妹や友だちと一緒でも、何度も何度も楽しめる、“おかいもの絵本”。
アニメに絵本に大人気! おさるのジョージといっしょに「お買い物」で遊んで学ぼう!
神経衰弱の要領で、リストにそってカードを集める「おかいものリストゲーム」をはじめ、全6種のゲームを紹介。
・遊びながら、言葉や文字と親しめる!
・記憶力や集中力をつかう遊びがたくさん!
・付属の「お金カード」で、数やお金の概念も学べる!
・発展として、英語を使った遊びや、ゲーム内でのかけひきも紹介!
・3歳から小学生まで、成長に合わせて長く楽しめる!
・遊び方冊子内で、レベルアップ用のミニドリルつき!
【各レベルで身につく力や知識】
レベル1 ・物の名前
レベル2 ・数の大小 ・記憶力
レベル3 ・ひらがな ・おかね ・集中力
レベル4 ・たしざん ・英語 ・かけひき
1.おみせやさんゲーム/ レベル1
好きなカードを集めたら、自分だけのお店をつくってあそぼう!
「これください」「どうぞ」と上手に言えるかな?
2.かるたゲーム /レベル1
「読み手」に読まれたカードを、だれが一番はやく探せるかな?
3.おかいものリストゲーム /レベル2
神経衰弱の要領で、おかいものリストのアイテムを集めよう!
4.たかいのはどっち?ゲーム /レベル2
場に出した2枚のカード、値段が高いのはどっちかな?
5.メモリーゲーム /レベル3
おかいものリストを暗記して、アイテムカードの中から探しだそう!
6.1000えんゲーム /レベル4
合計が1000円以下になるように、カードをめくっていこう!
1000円をこえたら、もらえないよ。めくるか、見送るか、かけひきを楽しもう!
沖縄の地元5大スーパー「サンエー」、「かねひで」、「ユニオン」、「リウボウストア」、「丸大」が全面取材協力のガイド本!うちなーんちゅは新たな発見にわくわく、観光客はホテルや観光地の近くのお店が探せて「沖縄の文化や食生活」が身近に感じられる一冊です。おみやげ探しに便利な「愛されフード127点」と5社の全168店舗も写真付きで紹介。各スーパーの「ちらし」も見られます。スーパーに路線バスやゆいレール(モノレール)で行くのに便利なマップも掲載。
沖縄ファン、スーパー巡りが好きな人はもちろん、県外の流通業界の方にもおススメです。シリーズ前作『沖縄の路線バス おでかけガイドブック』は第9回沖縄書店大賞 沖縄部門の大賞を受賞しました。
人気の絵本『バムとケロのおかいもの』が英語の絵本になりました。
日本語に精通したネイティブならではの翻訳文で、自然な英語とその表現を楽しむことが出来ます。
細かいニュアンスまで作家と訳者で検討した英文なので、あの日本語版の『バムとケロのおかいもの』の世界観を全く損なうことのない自然な英語になっています。
プロジェクトを複数抱えるOL、テストや就活・アルバイトなど多種の予定を管理したい学生、様々な世代の方が、2つの予定を簡単に管理できる手帳です。月間ページのは2つの欄に分かれています。左欄:縦軸でスケジュールを記入。複数の予定を一括管理できます。右欄:上下段で内容を差別化できます。仕事とプライベート、午前と午後など自由自在!メモページは、項目記入に便利な罫線仕様。たっぷり20ページ入りです。●寸法:W132×H188×D6mm●掲載期間:2022年12月〜2024年3月●素材:PVC・紙製/紙●枚数:本文:64頁●罫内容:ブロックタイプ、ホリゾンタルタイプ●仕様:月間予定表ブロック式、サブにホリゾンタル式あり 月曜始まり
おしゃれな女性なら誰でも出かける、
魅惑のロンドン、ウェストエンド !
お買い物は女性の気晴らし?
どのようにウェストエンドは、
「大量消費の場」、「買い物と娯楽の中心」となり、
中・上流階級の女性の娯楽、社交生活、政治の拠点となったのか──。
──百貨店の誕生から、既婚女性財産法、フェミニストの運動、
演劇と女性のショッピングとの結びつき、
そして、ショーウィンドウを粉々に割った女性参政権運動まで──
19世紀〜20世紀初めのロンドンで、
女性たちがどのように「家庭」という女性の領域から、
「街」という公的領域に飛び出し、
ショッピング(娯楽)を楽しむようになったのかを明らかにする。
経済と文化における女性の役割の本質を理解する、
19世紀イギリス史(特にジェンダー史、消費文化史)研究の必読書!
はじめに──「ロンドンをひとりで歩くということ」
………………【訳:成田芙美】
第1章 「誘惑の間」──ユニヴァーサル・プロヴァイダーと
郊外という娯楽
………………【訳:佐藤繭香】
第2章 消費の裁判ーー結婚、法律、
女性の信用買い(クレジット)
………………【訳:三井淳子/東洋大学非常勤講師】
第3章 「街歩きのご婦人方のための休憩所」
--フェミニズムと公的領域における快適
………………【訳:佐藤繭香】
第4章 大都市めぐり──ウェストエンドを読む、買う、
旅する
【訳:藤田昇代/埼玉工業大学工学部基礎教育センター非常勤講師】
第5章 「買い物の新時代」
──エドワード朝ロンドンにおけるアメリカ式百貨店
【訳:坂口美知子/獨協医科大学基本医学 語学・人文教育部門講師】
第6章 消費という行動──ミュージカル・コメディと
交換の欲望
………………【訳:佐藤繭香】
おわりに──板ガラスの政治
………………【訳:成田芙美】
あなたに合った効率的な「食材の買いグセ」が見つかる本!
こんな悩み、ありませんか?
↓↓↓
✓ 行き当たりばったりで買った食材が冷蔵庫で「でろーん」
✓ 生協を頼んだはいいけど、食材をうまく回せない…
✓ 生協は高すぎる? いや、スーパーの方が余分に買いすぎる?
家事といえば、炊事、掃除、洗濯を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
だから、少しでも家事をラクしたい、時短したいというとき、 この3つをどうにか工夫しようと考えてしまいがち。
でも、じつは、見直すべきは、“買い物という家事”!
炊事の一分野くらいに捉えられがちなのに、ほかの家事と比べてかなりの時間が取られるうえ、頭も体力も使う、なかなかたくさんのミッションが含まれる苦行です。
家事を時短したり、ラクしたり、さまざまに工夫することを提案する企画はあまたありますが、食材の買い物、買い方に特化してさまざまな工夫を紹介する書籍はかなりレア。
さまざまな暮らしを提案している、心地よい暮らし研究会の5人の知恵と工夫を集めました。
買い物を見直して、ラク&時短をかなえませんか?
生協の使いこなし本としても、役立つ一冊です。
イタリア生まれの絵本作家
ビオレッティ・アレッサンドロさん、待望の新作!!
子どもの頃から祖父の影響で日本に憧れを抱き、2015年より日本に在住。広告、キャラクターデザイン、挿絵、マンガ、絵本など、幅広い分野で活動し、今、最も輝きを放つイラストレーター、ビオレッティ・アレッサンドロさん。そんな注目のビオレッティさんが描き出す、アートな世界観あふれる新作絵本の登場です! 柔らかなフォルムが魅力のキュートなキャラクターたちが、どこか近未来的にも見える日本のショッピングモールへと降り立ち、「なぞなぞ」という冒険の旅に出かけます!
【言葉がたくさん覚えられる「なぞなぞ」を66こ掲載!】
宇宙船が故障して地球に突入! 宇宙人のルナくんたちが不時着したのは、なんと! 不思議な「なぞなぞショッピングモール」だったのです。宇宙人のルナくんは、ショッピングモールで地球人のニナちゃんと出会い、66のなぞなぞをクリアしながら地球のおみやげを探しにいきます。この本を読むことで、楽しみながら、たくさんの言葉を覚えることができます。
<脳科学者 久保田競先生推薦!>
【ヒラメキ力、想像力、記憶力を育てる絵本!】
この本の絵の中には、なぞなぞのヒントが隠れています。こどもは、過去に覚えた知識だけでなく、絵の中のヒントも情報として脳の前頭前野で短期的に記憶し、想像力を働かせて答えを見つけます。これらを繰り返し行うと、だんだんとヒラメキ力、想像力、記憶力が養われます。
【ショッピングモールでお買い物体験!】
ショッピングモールの各店には、さまざまな品物が並んでいます。おもしろい物を見つけたり、親子でほしい物を言い合ったりしながら、お買い物遊びが楽しめます。なぞなぞショッピングモールの図面も掲載しているので、ルナくん、ニナちゃんがたどったルートがわかります。
高齢化や過疎化の一層の進行、また商業施設の大規模化に伴う密度の低下に伴い、地方、また都市部のニュータウン等においても買い物弱者が多く生まれ、メディア等でしばしば取り上げられるようになってきており、社会的に注目が集まってきている。
本書は、この問題に対し専修大学商学研究所が行った、3年間の研究プロジェクトの成果を取りまとめたもので、交通支援や、生協による移動販売や小売チェーンなどの取り組みの整理に加えて、空間経済学に基づく、あるべき商業施設の立地に関する考察まで、幅広い手法を用い、さまざまな対象について行われた研究が盛り込まれている。
研究書ながら、小売チェーン・生協などの経営・企画層、あるいは自治体や官庁等の関係部署などの業務に役立つ待望の内容と言える。
序文
はじめに
第1章 買い物弱者問題の背景
第2章 交通弱者への交通支援の取り組み
第3章 生協における買い物弱者対応─移動販売事業における2類型から
第4章 沖縄の共同店の現状と買い物弱者対策への示唆─やんばる北部3村の事例を中心として
第5章 地方都市における買い物弱者対策の実態─チェーン形態別に見る取り組みからの示唆─
第6章 買い物弱者問題の空間経済モデル分析
お父さんにお母さん、お兄さんに弟、妹。揃いも揃って<うろおぼえ>が多いあひるの一家は、ある日、お母さんから買い物を頼まれて出かけたけれど、何から何までうろおぼえ。道中ヒントをもらいながら、はてさてどんな結末に?
あおいめのめりーちゃんは、おかあさんといっしょにおかいもの。あおいポチポチのネクタイに、ももいろとふじいろのテープ、肉や卵にお野菜、それから、大きなケーキと…ぶどう酒!おうちに帰ると、じゅんびにとりかかりました。4歳から。
家のお金はどんなことに使われている? 買い物で未来が変えられるってどういうこと? 買い物に行く前の準備、選ぶときの基準、それから買ったあとはどうすればいい? 持続可能なお金と物との上手なつきあい方を考えるために、まず買い物の基本を知ろう! 小学校5年家庭科「消費生活・環境」に対応。
【内容】バービーと一緒にスーパーにお買い物に行こう!スーパーマーケットでのごっこ遊びを楽しめます。
レジのベルトコンベアに商品を乗せてレバーをスライドさせると、端のフックに掛けた買い物袋に落ちていきます。商品ディスプレイには食品用の棚や果物用の箱、動く秤などがあります。
ミルク、卵、リンゴ、ヨーグルト、ハチミツ、花など商品も充実。中にはバービーの手にフィットする取っ手が付いているアイテムもあり、手に持たせることができます。セットに含まれるバービーはカラフルな花柄の黒いワンピースと白いスニーカーを履いています。
ドール、レジとベルトコンベアーのついたレジ、ディスプレイケース、ショッピングカート、ショッピングバッグ、お買い物の商品がセットになっています。
シューズタイプ(靴x足):フラットxフラット
【原産国】中国 【対象年齢】3歳〜
【ごっこあそび】ごっこ遊びを通じて、お子様の想像力を育てることで、You Can Be Anything (何にだってなれる)というバービーが届けるメッセージの通り、想像力から将来の夢を描き、将来の“可能性”を広げるサポートをします。
【Brandについて】世界中で遊ばれているファッションドール。
【バービー:Barbie】バービーは世界中で愛されている着せ替え人形(ドール)です。2023年にはグレタ・ガーウィグが監督しマーゴット・ロビーがバービーを演じる、映画『バービー』もついに公開!大人がおしゃれなコレクションとして買い求めるバービーコレクターラインも充実しており、世代を超えて、女性の夢をかなえるファッションドールとして愛されています。バービーは約200種類の職業や、インスピレーションを与える人物像、数えきれないほどのファッションやアクセサリーを通して女の子の”可能性”を提示してきました。女の子の”可能性”を広げる"You Can Be Anything”(何にだってなれる!)のメッセージを発信し、この取り組みを続けていきます。
【プレゼントに最適】お誕生日、クリスマスプレゼント、入園・入学祝いなど記念日でのプレゼントにぴったりです。【対象年齢】:3歳以上【商品サイズ (cm)】(幅×高さ×奥行):30×37×25
人気絵本『バムとケロのおかいもの』の大型絵本ができました。見開きで約80センチという大画面ですので、おかいものシーンの小さな雑貨も細かいところまで見ることができ楽しめます。読み聞かせ用テキストも付いています。