Web 2.0 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 61 から 80 件目(100 頁中 4 頁目) 
- プロになるためのWeb技術入門
- 2010年05月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.2(85)
Webアプリケーション開発の「基礎の基礎」をしっかり学べる入門書。通信技術とソフトウェア開発技術の両面から、Webシステムのしくみをひとつひとつ確実に解説。
- Python FlaskによるWebアプリ開発入門 物体検知アプリ&機械学習APIの作り方
- 佐藤 昌基/平田 哲也/寺田 学
- 翔泳社
- ¥3740
- 2022年01月24日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 2.0(1)
Webアプリの作り方からAPI化、デプロイメントまで
エンジニアとデータサイエンティストのためのFlask入門
Pythonのフレームワーク「Flask」によるWebアプリ開発の入門書です。
まずは、最小のアプリの作成から始め、問い合わせフォーム、データベースを使ったアプリ、
認証機能と段階的に作成しながら、Flaskによるアプリ開発の基礎を習得します。
その後、画像データ(写真)から物体を判別する物体検知アプリを作成しながら
実践的なアプリの作り方、その機能をWeb API化する方法について解説します。
また、物体検知機能(手書き文字認識をする分析コード)を題材に、
どのように機械学習をアプリに組み込んでいくかについても詳しく解説します。
【本書の主な内容】
●Flaskと開発の基礎
◯問い合わせフォーム/DBアプリの作成
◯認証機能の作成
◯物体検知アプリの作成
●API化/デプロイメント
◯物体検知アプリのWeb API化
◯Web APIとして外部公開
●機械学習APIの開発
◯分析コードから機械学習APIを開発する工程と方法
【主な対象読者】
●Pythonで簡単にWebアプリ開発を始めたいエンジニア
●機械学習に興味のあるWebエンジニア
●Pythonを分析用途でしか使ったことがない人
●自分でもアプリやWeb APIを作りたいデータサイエンティスト
【章構成】
●第0部 イントロダクション
Flaskの概要と環境構築
●第1部 Flask入門
最小限のアプリを作るーーFlaskの基礎
データベースを利用したアプリを作る
認証機能を追加する
●第2部[Flask実践1]物体検知アプリの開発
アプリの仕様と準備
画像一覧画面を作る
サインアップとログインの画面を作る
画像アップロード画面を作る
物体検知機能を作る
検索機能を作る
カスタムエラー画面を作る
ユニットテストを作る
●第3部[Flask実践2]物体検知機能のAPI化/デプロイメント
Web APIの概要
物体検知APIの仕様
物体検知APIの実装
物体検知アプリのデプロイメント
●第4部機械学習APIの開発
機械学習の概要
機械学習APIの開発工程と実践
- 【Web-CAB・GAB Compact・IMAGES対応】 これが本当のCAB・GABだ! 2023年度版
- 2021年01月21日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.0(3)
とくにSE、プログラマーを目指す人は必須のCAB。
商社・証券・総合研究所でよく使われているGAB。
幅広い業界で使われているIMAGES。
これらのテスト対策はこの一冊から。
対策本売上No1の秘密
○CAB、Web-CAB、GAB-Compact、IMAGES、さまざまな種類があるSHL社の採用テストのうち、特に多く使われているテストについて、効率的に対策できる。
○難解で知られるWeb-CABの難問、GABの高難易度版(GAB Compact)から選りすぐって掲載
これらをマスターすれば、本番で易しく感じられる。
とりわけ難解な暗号問題を
○IMAGES全科目に対応。
○実際の出題範囲、出題内容を忠実に再現。
○丁寧な問題解説で読みやすい
- 2024年版 ウェブ解析士認定試験 公式問題集
- ウェブ解析士協会カリキュラム委員会
- インプレス
- ¥2860
- 2024年01月16日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
基礎問題、応用問題を豊富に収録。最新の出題傾向に対応!公式テキストに準拠した唯一の問題集。
- Webデザイン良質見本帳
- 2017年06月17日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.2(5)
目的別にデザインが探せるデザイン見本帳
1冊あれば今日のWebデザインのアイデアがすぐ見つかる!
400点以上の良質見本から学べるWebデザインの基礎原則
■この本のポイント
・良質なWebサイトの見本のみ厳選して紹介している。
・デザインの理由や方向性を解説することで、デザインの作り方の理論が学べる。
・詳しい解説とやさしい図版で、見本サイトを見るだけではわからないデザインのポイントがわかる。
・デザインの切り口をつかむアイデアネタ帳としても使える。
■本書の対象読者
・Webデザインをこれから学びたい人、デザイナー初心者
・Webデザインを学習する上で、まずは絵を見て感じ取りたい人
・Webの見本サイトを見ただけでは、どのようにすればデザインが作れるのかわからない人
・たくさんの最新のWebデザインを手元に置いてすぐに活用したい人
- Webサイト管理のきほん 業務と技術の知識が身につく
- 2022年07月21日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(2)
Webサイトに関わる仕事を始めるにあたり必要となるのは、どんな知識でしょうか。「レンタルサーバ、VP、クラウドのどれを選べば?」「ドメインはSEOと関係があるの?」「SSL証明書にはどれくらいお金がかかる?」といった業務の知識でしょうか。「そもそも『サーバ』って何?」「DNSってどんなしくみ?」「SSLで何が守られるの?」などの技術の知識でしょうか。答えはどちらもです! 本書ではWebサイト周りの基本的な知識を、業務・知識の両面からお伝えします。会社のWeb担当1年めの方、情シス1年めの方をはじめ、これからレンタルサーバを借りてWordPressで簡単なWebサイトを作ろうと思っているWeb制作1年めの方にお勧めの本となっています。
- 図解と事例でわかる Web3 基礎から学ぶ「新しい経済」のしくみ
- 2023年03月30日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
現代のビジネスパーソンが身に付けるべき教養をぎゅっと凝縮!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世間をにぎわせている最新テクノロジーが、60分でさくっと学べる。
前提知識を持っていない人でもわかるような丁寧な解説を心掛けています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近トレンドになっているWeb3は、GAFAが中心となっているWeb2.0の次のインターネットの仕組みとして期待されています。
中心となっているのは非中央集権という考え方ですが、独自用語が多いのが難しいポイントです。
本書では重要な用語である「仮想通貨」「メタバース」「NFT」からわかりやすく解説しているので、Web3全体の考え方まで身に付きます!
Part 0 Web3とは
Part 1 Web3の構成要素
DeFi(分散型金融)の概要
NFTの概要
メタバースの概要
GameFiの概要
Part 2 Web3を支えるシステム
Web3の源流となる二大仮想通貨と基本原理
Web3時代の先進的な仮想通貨
Part 3 Web3のこれから
Web3の将来
- 【WEBテスティング(SPI3)・CUBIC・TAP・TAL編】 これが本当のWebテストだ! (3) 2023年度版
- 2021年01月21日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.6(5)
SPIのWebテスト版である「WEBテスティング」。
幅広い分野に柔軟に対応する力が求められる「CUBIC」。
言語・数理・論理の3科目から出て中学から高校までの学習内容が広く問われる「TAP」。
絵を描かせるテストとして話題の性格テスト「TAL」。
それぞれの特徴をつかみ対策すれば怖いものなし。
対策本No1の秘密
○最新傾向の問題を掲載。
○それぞれの分野別と模擬テストの両方を掲載。
実践形式で対策できる。
○より短時間で正解にたどり着くための解法を豊富に紹介。
○見開きごとに正解と解法を掲載。
○Webテスト企業実施一覧を掲載。
○志望企業の実施テストを知る裏技を伝授。
- マイナビ2025 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド Web面接 オンライン面接の必勝法
- 才木弓加(就職アドバイザー)
- マイナビ出版
- ¥1650
- 2023年05月01日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 2.0(1)
今や避けては通れないWeb面接(オンライン面接)突破の鍵を、就職アドバイザー・才木弓加氏が伝授します。
Web面接の対策のため必要なのは、特徴を「理解」し、正しい「準備」を行うこと!
スマホで面接を受けても大丈夫?
カメラの位置はどこにすればいい?
画面が暗くなってしまわないようにするには?
対面での面接との違いは?
手元に何を用意する?
Web面接における注意点とは?
毎年4,000人もの学生の就職指導を行い、何百というWeb面接に関わってき才木弓加氏が、
豊富な経験に裏打ちされた情報をもとに、Web面接に対するあらゆる疑問に答えます。
また、面接で重要となる自己分析のポイントや、
自己PR動画の注意点も徹底解説!
これ一冊で、Web面接のすべてがわかります!
- WebデザインのためのPhotoshop+Illustratorテクニック[2020/2019対応]
- 2020年07月31日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
Webデザインの作業フェーズ・業務シーンごとに、
「Adobe Photoshop」と「Adobe Illustrator」の
便利な使いこなし方やノウハウを解説する本です。
Webにまつわるビジュアルをより魅力的なものにするために、
あるいはWeb制作を効率的に行うために必要となるテクニックを
目的に沿って作例を用いながら解説します。
Webデザイン初心者、Webデザインに活動範囲を
広げたいと考えているグラフィックデザイナーはもちろん、
簡単な素材の制作や写真加工を行う必要があるプログラマーや
コーダーにとっても有益な内容です。
Adobe Creative Cloud 2020/2019対応。
※教材データはインターネットからダウンロードする必要があります。
【CONTENTS】
●CHAPTER 1 Webデザイン+Photoshop+Illustratorの基礎知識
印刷物のデザインとは違ったセオリーやルールなど、
Webデザインの基礎知識について解説!
●CHAPTER 2 ワイヤーフレーム制作で使えるテクニック
Webページに要素をどう配置するのかを表した大枠(ラフレイアウト)である
「ワイヤーフレーム」制作の際に役立つテクニックについて解説!
●CHAPTER 3 画像処理に使えるテクニック
印刷物のデザイン時にも活用できる基本的な画像の補正や加工から、
Webの機能を盛り込んだ表現まで幅広く解説!
●CHAPTER 4 パーツ制作で使えるテクニック
アイコンやロゴ、囲み罫、背景パターン、バナーといった
Webページを構成するパーツを効率よく制作する方法を解説!
●CHAPTER 5 カンプ制作で使えるテクニック
補正や加工を施した画像や、作成したパーツを組み合わせて
デザインカンプとして仕上げる際に必要なテクニックを解説!
●CHAPTER 6 コーディン向けに使えるテクニック
編集・作成した画像、パーツ、デザインカンプなどをWebページに適した形式や、
コーディングに適した状態で書き出す際のテクニックについて解説!
- Web制作会社年鑑2019
- Web Designing 編集部/合資会社小宮佳将
- マイナビ出版
- ¥5280
- 2019年04月25日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
この1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集。
時代の先端をいくインタラクティブな制作事例はもちろん、ビジネスの目的・課題の解決に成果を上げたWebサイト、アプリの事例、そして制作物だけでは伝わらない制作会社の魅力を伝える取材記事で、自社の課題を解決する最適な業務委託先の選定により役立つ情報を提供し、デジタル施策の企画・提案・制作会社の強みや得意施策などを一覧できます。