自治体職員を元気にしたい。コンプラ、ハラスメント、個人情報保護法......
ブレーキの原因は多々あれど、そんな中でもモチベーション高く、仕事はできる。
自らNPO法人をたちあげ、「まちづくり」に奔走、奮闘する
元「はみ出し公務員」の実践とチャレンジの記録!
前書き
第一章 タガを外したはみ出し公務員
1 市民の敵に立ち向かう(社会教育兼消費生活担当)
2 福祉"の"まちづくりから福祉"で"まちづくりへ(福祉行政・高齢者福祉担当)
3 ニッチな農家が農家を救う(農政担当)
4 売り場より買い場(第3セクター出向)
5 斜めから見た中心市街地の活性化(商工観光担当)
6 市役所が起業塾を開く
第2章 タガが外れてNPO法人立ち上げ
7 東日本大震災後方支援 コミュニティが支える(NPO法人)
8 都市農村交流から町の元気を目指す(活動を行政からNPOへ)
9 誰でもできるまちづくりのヒント
10 カッパの独り言
あとがき
参考文献
『忍者ハットリくん』『怪物くん』『笑ゥせぇるすまん』『プロゴルファー猿』『まんが道』等で知られる漫画家・藤子不二雄Aの生誕90周年を記念して、メディア化作品の主題歌・挿入歌・イメージソング等を集めた大全集CD BOXの発売が決定!
ギャグ・コメディー、ブラックユーモア、青春群像劇、アクション等々、幅広い世界観を持つ数々の作品を世に送りだしてきた藤子不二雄Aワールドをたっぷり堪能できる決定盤。歌詞カードやゆかりの人物からの記念コメント等が収録された充実のブックレット付。
発表会やレッスンでも大人気のディズニー楽曲。作品ごとの人気曲をセレクトし、初級レベルで楽しめるメドレーアレンジにしました。どの曲も各作品の中の有名曲ばかりで、作品のシーンをイメージしながら、楽しく演奏することができます。『アナと雪の女王』や『塔の上のラプンツェル』など、女の子に大人気の作品から、『ライオンキング』の楽曲や、「ミッキーマウス・マーチ」などを含む男の子が弾いても楽しいナンバーを集めたメドレーまで、どの曲もワクワク楽しいアレンジです!
※本書は「ピアノソロ バイエルでひける ディズニー・メドレー 〜「アナと雪の女王」ほか〜」(GTP01094630)と同じ内容です。
■収載曲 [全10曲を収載]
[1] シンデレラメドレー
夢はひそかに〜ビビディ・バビディ・ブー〜これが恋かしら
A Dream Is A Wish Your Heart Makes〜Bibbidi-Bobbidi-Boo(The Magic Song)〜So This Is Love(The Cinderella Waltz)
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 初級
[2] 白雪姫メドレー
ハイ・ホー〜口笛吹いて働こう〜いつか王子様が
Heigh-Ho〜Whistle While You Work〜Someday My Prince Will Come
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 初級
[3] メリー・ポピンズメドレー
チム・チム・チェリー〜お砂糖ひとさじで〜ーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
Chim Chim Cher-ee〜A Spoonful Of Sugar〜Supercalifragilisticexpialidocious
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 初級
[4] 美女と野獣メドレー
朝の風景〜ひとりぼっちの晩餐会〜美女と野獣
Belle〜Be Our Guest〜Beauty And The Beast
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 初級
[5] アラジンメドレー
ひと足お先に〜フレンド・ライク・ミー〜ホール・ニュー・ワールド
One Jump Ahead〜Friend Like Me〜A Whole New World
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 初級
[6] リトル・マーメイドメドレー
アンダー・ザ・シー〜パート・オブ・ユア・ワールド〜キス・ザ・ガール
Under The Sea〜Part Of Your World〜Kiss The Girl
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 初級
[7] ライオン・キングメドレー
サークル・オブ・ライフ〜愛を感じて〜王様になるのが待ちきれない
Circle Of Life〜Can You Feel The Love Tonight〜I Just Can't Wait To Be King
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 初級
[8] 塔の上のラプンツェルメドレー
自由への扉〜輝く未来
When Will My Life Begin?〜I See The Light
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 初級
[9] アナと雪の女王メドレー
雪だるまつくろう〜生まれてはじめて〜レット・イット・ゴー
Do You Want To Build A Snowman?〜For The First Time In Forever〜Let It Go
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 初級
[10] ディズニー・マーチメドレー
ミッキーマウス・マーチ〜小さな世界〜ジッパ・ディー・ドゥー・ダー
Mickey Mouse March〜It's A Small World〜Zip-A-Dee-Doo-Dah
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 初級
★仕様/特典
■通常盤:CD
現役女子高生アーティスト 新山詩織
1stアルバム『しおり』
“未来を見つめる”
最新ヴィジュアル公開!
待望の1stアルバム『しおり』のリリースを発表した現役女子高生アーティスト新山詩織。
デビューのきっかけとなったオーディション“トレジャーハント〜ビーイングオーディション2012〜”でグランプリを獲得以来、
アーティスト活動と学校生活を両立してきた彼女が、高校卒業という大きな節目に発表する初のアルバムの顔となる、
最新ヴィジュアルが公開された。
高校生活という日常の中で感じたことを描き、今までの自分と現在の自分を投影した作品を収めたというアルバムは、『しおり』…と、
自身の名前をタイトルに冠した。最新メインヴィジュアルもタイトルの『しおり』通り、飾らない、自然体の新山詩織本人を
正面から切り取った画となっている。これまでのシングル4作品にも共通する、彼女の「真直ぐな力強さ」が変わらず感じられ、
さらに、今作では未来を見つめる様な揺るぎないまなざしが印象深い。
またジャケット写真は初回限定盤、卒業コラボ盤、通常盤の形態ごとに異なり、新山詩織を朝、昼、夕方とシーンを分けた形で表現されている。
ある1日の、それぞれの時間にふと見せた表情からは、変化に対しての不安と日々の葛藤、現在の自信と未来への希望などが入り交じった、
10代であれば皆が持つ日常の感情がそのまま伝わってくるようだ。
中学生の時に初めて作詞作曲した楽曲から、現在の高校を卒業するにあたって新しいスタートを迎えようとする今だからこそ書ける楽曲まで、
高校生の新山詩織が凝縮された1stアルバム『しおり』。
彼女が描き出した、高校生活という日常の中に在った様々な想い、そして未来への希望。同じ世代にはもちろん、数々の岐路を経てきた人にも
贈りたい作品だ。
<収録内容>
【CD】
1.Looking to the sky
2.ゆれるユレル (1st Single)
3.今 ここにいる (4th Single)
4.「大丈夫」だって
5.たんぽぽ
6.Everybody say yeah
7.午後3時
8.ひとりごと (3rd Single)
9.17歳の夏
10.だからさ
11.Don’t Cry (2nd Single)
1:クローバー みつけたよ
2:はるが やってきた
3:■ヘおんきごうのひくいおと
4:はるかぜ そよそよ
5:まだかな まだかな
6:はるの プレゼント
7:あめのひの こうえん
8:■ヘおんきごうのさらにひくいおと
9:とびこえて とびこえて
10:ひとりごと
11:なぞなぞ あそび
12:はるの けはい
13:もりの なか
14:[発表会用の曲]どうぶつむらの うんどうかい
15:あしたの やくそく
16:えんそく たのしいね
17:はるかぜ ふいて
18:■ひょうしとしょうせつ
19:もぐらの トンネル
20:ほしの ひかり
21:■おんかい
22:■ちょうのおんかいとわおん(1)
23:■ハちょうちょう
24:ハちょうちょうのおんかいとわおんをひきましょう
25:そらたかく どびたいな
26:わたしの ねがい
27:あひるを つかまえて
28:■ちょうのおんきとわおん(2)
29:■トちょうちょう
30:トちょうちょうのおんかいとわおんをひきましょう
31:さらさら おがわ
32:ながれぼしが みえたよ
33:こひつじの ゆめ
34:なつの あおい うみ
35:おちばが ひらり
36:まほうの ふえ
37:きつつき
38:[発表会用の曲]もりの ポルカ
39:[発表会用の曲]みずうみの ようせい
オールカラーでミッキー付き。
毎日子供たちをピアノの前にいざなうためにキャラクターを使うことは、確かに効果的な手法の一つです。
でも、ヤマハの「こどものバイエル ミッキーといっしょ」の魅力はそれだけではありません。
長い間子供たちと接する中で、古典的なバイエルという教材に何を加えたらよいかを研究し、その結果をこのバイエルに盛り込みました。
1.学習目標を明確にする狙いから、全体を8つのユニットに分けました。
第1巻にはユニット 1(原書のNo.1〜No.7)
第2巻にはユニット 2(同No.8〜No.28)とユニット3(同No.29〜No.43)
第3巻にはユニット 4(同No.44〜No.60)、ユニット 5(同No.61〜No.72)、ユニット6(同No.73〜No.82)
第4巻にはユニット 7(同No.83〜No.97)とユニット 8(同No.98〜No.106)
を収録しています。
2.バイエル原書の難易度を見直し、曲順を再構成しました。導入部分にあたる第1巻では、先生の伴奏を用意しました。
また、片手奏の期間を短縮し、両手奏の導入を早めています。
3.読譜力を高め、新しい音域や調への速やかな導入を図るための工夫として、音域を変えて弾くことや移調奏を取り入れました。
4.音楽の広がりを持たせるよう、現代的な響きや表現を含む練習曲を挿入しました。
5.言葉による楽典の説明を極力避け、子供たちがビジュアルで感覚的にとらえることができるよう、考慮しました。
子供の理解の範囲、想像できる世界の中で、わかりやすい形に置き換えてみました。
6.ユニット 4以降ではコードネームを導入し、伴奏形の和音が明確な楽曲に付記しました。
7.音楽世界を豊かにし、表現能力の確かな背景を作るために、オーケストラをはじめ、
ピアノや歌などの楽しい鑑賞曲を各巻毎に提案しました。
8.指のテクニックを高めるエチュードを用意しました。
さあ、ミッキー、ミニー、ドナルドといっしょに、Let Start!
※本書は「こどものバイエル ミッキーといっしょ 4」(GTP01088301)と同じ内容です。
新型コロナウィルス感染症が世界中に大流行して令和2年10月には世界の感染者数が4000万人を超える状況となり、今までの生活環境が大きく変化を遂げつつある。そうした中で医療の現場から医療、人生、社会への洞察を発信し続けてきたドラ先生が、これらの“大きな歴史のうねり”に呑み込まれないで、自分自身の立ち位置を確認するために、「ドラ先生の独り言」第三弾として、「続々・ドラ先生の独り言」を出版する。
「歌謡曲のすべて 下 2022年度改訂版」に完全対応した歌詞集。大きな文字の歌詞組で、生伴奏での歌唱に便利。