新進気鋭のWEB小説家・東山セイは、ある日同じクラスの美少女・西園海玲にアカウントを乗っ取られてしまう!! 成り行きで小説の共同執筆に取り組む二人のはちゃめちゃ青春ラブコメ開幕!!
雰囲気を伝える「イメージ写真」、商品の特徴を伝える「説明写真」、どちらもそのデキが、サイトの印象や売上を左右します。写真のプロでなくても知っておきたい、撮影の段取りから準備、テクニックをまとめました。
血液透析治療ではシャントが不可欠であり、安定して治療を行うためにはシャントの機能維持が欠かせない。透析室において、日々のシャント管理や穿刺にエコーをどう活用するか、シャントエコーの基礎とポイントを透析室スタッフ向けにやさしく解説。
第1部 Q&A 朝鮮人「慰安婦」編 第2部 Q&A 歴史的背景編:朝鮮植民地支配の実態とは 第3部 Q&A 植民地解放後編 第4部 Q&A 日韓「合意」以降編
「慰安婦」問題の本質とその責任を解明する決定版! 日韓「合意」は解決ではない。文在寅政権の新方針とは何か。
「サイトを印象付ける基本の動き」+「世界観を作る動き」を集めた現場で使える実践サンプル集!
「サイトの印象を決定付ける動き」をこの1冊が丸ごとカバーします!
本書は、好評の「動くWebデザイン アイディア帳」の姉妹本です。「動くWebデザイン アイディア帳」がWebデザインで使われる基本的な「動き」を解説していたのに対して、本書では実際にWebサイトの印象を決定付けることができる動きについて解説しています。 前書と同様に、専用サイトから簡単にコードをコピー&ペーストして利用することも可能です!
KPIを調べながら売り、調べながらKPIで売る。ウェブの成功法則を自分で発見できるようになる本。「ウェブ解析士診断」Webテスト付き。
Facebook、Googleなどが描くバラ色の未来に異を唱え、ネット時代に失われつつある人間性を取り戻すために何ができるかを問う。
もしあなたが今、副業を考えているなら、この本がお役に立てるかもしれません。
この本は、文章を書く副業をやってみたい人に向けた、「Webライター」の指南書です。
「クラウドソーシングサービス」を活用し、お金を稼ぎつつスキルアップを図るためのノウハウをお伝えしています。
Webライターとして稼いでいきたいと思ったら、文章力をとにかく磨けばよいかというと、それだけでは厳しいのです。
いい仕事を見分ける目や、次につなげるひとこと、クライアントとのスムーズなやり取りのコツなど、押さえるべきポイントがあって、これができていないと、
「必死に頑張っているのに、いつまでも収入が増えない…」
「必死に頑張っているのに、仕事がもらえない…」
ような状態から、いつまでも抜け出せません。
ですので、この本に詰め込んだ「Webライターがちゃんと稼ぐために知っておくべきことや仕事術」をぜひ身に付けて欲しいのです。
そうすることで、「必死に頑張らなくても、仕事が切れない・自然といい仕事が回ってくる」状態になり、収入もアップしていきます。
(仕事術を身に付けるまでは、ちょっと頑張ってみてくださいね)
なお本書は、2017年発売の「頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書」を前身とし、大幅にリニューアルをした改訂版です。
前版の発売から4年近く経ち、世の中は大きく変わりました。特に、副業人口の増加やテレワークの普及は大きな変化です。時代の変化に合わせて、本の構成や内容も大幅に見直しています。
未経験からWebライターの仕事を始めると、わからないことや不安もたくさん出てきますが、そんなとき、是非この本を頼りにしてください。
第1章 副業Webライターはじめの一歩
第2章 稼げる副業Webライターになるための3つのSTEP
第3章 STEP 1 商品力を磨こう:ライターにとっての商品である「原稿」の質を上げるには
第4章 STEP 2 自分に合った仕事を選ぼう:受けるべき仕事・避けるべき仕事を判断する基準とは
第5章 STEP 3 自分自身を磨こう:ライターとして評価を上げて次の仕事につなげるには
第6章 お仕事の疑問にお答えします!
人気が出る、儲かる、稼げる!書き方の黄金ルール、プロの講師がすべて教えます!!企業のWeb担当者、ECサイトの店長、ブロガー、アフィリエイター。「書けない」悩みとオサラバしよう!思わず試してみたくなる文章術を大公開!!
comico、LINEマンガなどのWebサイトやTwitter、pixivなどのSNSからコミックのヒットが生まれる現在。読者の“共感”を呼ぶマンガの作り方とは? WebやSNSで人気を集める6人の執筆陣(泡沫、佐木郁、世紀末、にいち、まき田、ヤマダ)が、数々の実践から見つけ出した「より多くの人に伝わるマンガ」の作り方を披露! WebやSNSでこれからマンガを発表していこうと思っている人、少し伸び悩みを感じている人に手にとっていただきたい1冊です。
Chapter1 泡沫
Chapter2 佐木郁
Chapter3 世紀末
Chapter4 にいち
Chapter5 まき田
Chapter6 ヤマダ
Chapter7 Web・SNSマンガの現在(LINEマンガ、comico、pixiv)
いま急速にユーザー数が増えているVisual Studio Code(VSCode)。人気の高さゆえ、ほかのテキストエディタからの乗り換えも進んでいますが、その反面、新世代エディタ特有の高機能さがハードルになっていることもあります。本書は、そのハードルをなくすことを目指した「やさしい、役立つ解説書」です。VSCodeを使ってみたい/使っているユーザーが、もっと便利に使いこなせるようになることを目指し、基本からカスタマイズ、効率アップにつながる操作方法、さらにVSCodeが標準サポートしているGitの使い方まで丁寧に解説しています。
WEB集客とセールスが苦手なすべての人に贈る。なぜ集客とセールスの自動化は、いつも失敗するのか?ゼロから始めて仕組みを育てる、王道のWEB集客術。
ウェブはティム・バーナーズ=リーというひとりの人物によってつくられました。それから二〇余年を経た現在、ウェブ以前にはなかった新しい価値観やルールが現実世界に大きな影響を与えています。メディアとして、コミュニケーション・ツールとして、ウェブは本質的にどのような特徴を持っているのか。そして、私たちはそれをどのように使いこなすことができるのか。さまざまな角度から「ウェブらしさ」を考えます。
Web業界で食べていく。なぜ今WordPressなのか。アクセス解析/SEO対策/セキュリティ/ユーザーエクスペリエンス/コストカット/トレンドデザイン/などWordPressを「使える」か「使えない」かが、クリエイターの大きな収入差につながっています。
GoogleのWebフレームワーク「AMP」でのWebサイト制作手法をマスターできるーWordPressの開発元が提供しているプラグインで、AMPページはすぐに作成できる。AMPページをカスタマイズして、ビデオ、SNS投稿などの各種メディアを表示する。ナビゲーションメニューや、広告の表示、アクセス解析の設定などのアレンジを行う。
「ユビキタス」「ウェブ2・0」「ネットビジネス」…華々しい流行語の陰で何が起きているのか。蓄積された個人情報をもとに、各人の選ぶべき未来が宿命的に提示される。カスタマイズされた情報が氾濫する中で、人は自らの狭い関心に篭もり、他者との連帯も潰えていく。共同性なき未来に、民主主義はどのような形で可能なのか。情報社会の生のゆくえに鋭く迫り、宿命に彩られた時代の希望を探る、著者渾身の一冊。
Angular2はGoogleが開発を主導するWebアプリ開発フレームワークです。130万人のユーザーを抱えるAngularJSと後継バージョンとしてリリースされました。従来のWebアプリ開発フレームワークがWebサーバーで動作するのに対し、Angular2はWebブラウザ上で動作する、いわゆるモダンWeb向けの開発ツールで、待ちのない画面表示やオフライン動作、容量無制限のデータ表示など、Webの常識をくつがえす操作性と機能を実現できます。開発言語にはTypeScriptが推奨され、コンポーネント指向、モジュール指向、双方向データバインディングなど新技術を積極的に取り入れています。
このように実行環境や機能、開発手法が大きく変わるため、Angular2での開発には新たな知識の習得が必須となります。本書は、このAngular2開発環境を使いこなせることを目的とした解説書で、以下の内容で構成しています。
・第1章:基本アーキテクチャ変更に伴うWebアプリ開発の変化の解説
・第2章:開発言語として使用するTypeScriptとJava/JavaScriptとの違いの説明
・第3章:最新の開発環境の準備と使用方法の説明
・第4章:Angular2独自の実装技術の解説
・第5章:開発手順確認のためのアプリ作成のチュートリアル
・第6章:基本機能理解のためのアプリ作成のチュートリアル
・付録A:有用なデバッグツール/テストツールの紹介とAngularのコマンドラインオプションなどの説明