大人気シリーズ『劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブー 冥き夕闇のスケルツォ』から、組み応えがあり迫力のアートが楽しめる1000ピースのジグソーパズルが新登場です。
(C)2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-A Project
「スターログ」を本誌で扱う日が来るとは思ってなかった。
理由はいくつもあるが、「スターログ」の最後までの愛読者ではなかったから
ということが大きいかもしれない。
中学二年生の夏に、「スターログ」を初めて知り、
当時入手できるバックナンバーをすべて、書店で取り寄せた。
ぼくはそれから三年間は、発売日を待ちわびていたと思う。
だけど、結局、最後までは買わなかった。
雑誌というのはそういうものだと思っていた。
とはいえ、いま改めて雑誌を眺めると、
ぼくの体の一部は「スターログ」でできていたのだなと思う。
(理由は読んでもらえればわかるはず)
本号では、ぼくが夢中になっていた時期の
「スターログ」の編集長おふたりに話をうかがった。
少しセンチメンタルな気分にもなったが、
「スターログ」があったあの時代がなんだったのかを振り返って考えることは、
いまとても大事なことではないかと思っている。
(編集部)
SPEECH BALLOON
「スターログ」とその時代
「スターログ」編集長
中尾重晴インタビュー/聞き手:佐川俊彦
「スターログ」副編集長
高橋良平インタビュー/聞き手:舘浦あざらし
THE TALK OF THE TOWN
インベカヲリ★/ 人間一回目
森伸之/ 女子高生の日常と全宇宙の歴史
出合小都美/ 死について考える出来事があった。
舘浦あざらし/ 永遠に書けないと思っていたよ
山本直樹/テニスのこと
片渕須直/中宮定子が着ていたもの
ONE,TWO,THREE!
矢内賢二/堀靖樹/中条省平/飯沢耕太郎/遠藤諭/
加茂啓太郎/西ヶ谷寿一/藤津亮太/枡野浩一/
南信長/大西祥平/高橋修/米光一成/松浦正人/
尾上そら/山崎浩一/榎本憲男/南陀楼綾繁/
白石朗/とみさわ昭仁/窪木淳子/松永良平/
盛田隆二/仲俣暁生/佐久間文子/伊作利士夫/
栗原裕一郎/小沼純一/鏡明/吉村和明/吉田豪/
風間賢二/いしかわじゅん/小森収/山田宏一/
中野晴行/大根仁/ヤマダトモコ/高橋健太郎/
柳下毅一郎/筒井武文/order in appearance
Regulars
小林泰彦
オンザロード
第17回 洋服を着たサムライたち
江口寿史 +河野哲郎
あれも買いたいこれも買いたい
新連載第2回 シネマに押される
亀和田武
A Short Story
第7回 彼女だけが知っている
宮脇孝雄
モアベター・ブルース
第8回 言語的地雷を踏んだ話
安田謙一
ニューアルバムをひっさげて
第8回 黒の舟唄。からっぽの世界。
矢内賢二
たいてい、こんなことばっかり
第4回 池内紀さんのこと その二
宇田智子
すこし前の話
新連載第2回 祖母からの小包
和田尚久
夜は夜もすがら
第52回 一九三六年の浅草六区
鏡明
45RPMから始まる
第37回 ビートルズの次に人気のバンド
矢作俊彦
Screwball Ladies
新連載第2回 かわE女 前篇
Comics
和泉晴紀 イズミくん
とり・みき 遠くへいきたい 最終回
表紙イラストレーション
西村ツチカ
デザイン
柿崎宏和
本書は、阪大生が中心になって編集された、物性物理学の基礎事項を問う厳選した100問を収録する問題集。基礎物理から応用にわたって、様々な専門書を読み漁らなければ遭遇できないような質の高い問題がバランスよく選ばれ、学生自身の手による問題が追録されているだけでなく解答例も丁寧で充実。問題文にも理解を助けるための工夫が加えられており、物性物理学を専門とする学生・大学院生の基礎学力の向上に大いに役立つ。
ゲームを作りながら楽しく学ぼう!ブロックくずし、迷路で追いかけっこゲーム、FPS。小学5年生以上対象。
数々のタイトルを獲得した人気作品がアニメ化!
原作は、2016年「小説家になろう」VRゲーム部門で年間ランキング1位、
「新作ラノべ総選挙2017」ランキング1位、「このラノべがすごい2018年度」
文庫部門新作第2位、現在もHJ文庫、コミックファイアにて連載中!
話題の次世代VRMMO作品がいよいよアニメで登場!
本作は第1話〜第4話までを収録したBlu-ray第1巻。
【収録話】
第1話〜第4話
【映像特典】
・「なぜなにデンドログラム」第0話〜第7話
・原作者『海道左近』シナリオ書き下ろし「なぜなにデンドログラム」Blu-ray特別版 第1話
・ノンテロップOP/ED
【音声特典】
・オーディオコメンタリー
理学療法プログラムデザインシリーズ5巻の本書では,神経系疾患と内部障害疾患の患者に対する理学療法を取り上げている.片麻痺,パーキンソン病,運動発達遅滞,脳性麻痺,循環器,呼吸,糖尿病,がんの8つを章テーマとして,個々の悩めるケースに応じた理学療法の組み立てを全99ケース紹介.セラピストが臨床場面で直面する難渋してしまうケースに対する理学療法のポイントと具体的なアプローチ手法を豊富なイラストとともに解説.養成校で学んだことや教科書の知識のみでは解決できなくて困った時・悩んだ時にヒントをくれる.信頼できる理学療法プログラムを厳選した実践書.
◆ 代表作に『YAWARA!』『Happy!』『MONSTER』『20世紀少年』等々、数々のヒット作を手がけた
日本が誇る漫画家「浦沢直樹」による音楽作品。
◆ 本作は2016年にリリースされたCDを、ファン垂涎のアナログ盤にて再発!
◆ 収録曲は2016年にリリースされたCD「漫音」にボーナス・トラックのライブ音源・3曲を追加!
ビジュアルプログラミングで
キューブ型ロボットを動かそう!
ソニーが生んだ、創意工夫を引き出すロボットトイ
『toio(トイオ)(TM)』。
本書は、開発チームの全面協力のもと、
小学校中〜高学年のお子さんが
・toio(TM)で遊びながら
・ロボットプログラミングの基本を学べる
一冊です!
◆toio(TM)の中身も解説!
小さいボディにたくさんの機能が詰まった、
toio(TM)のヒミツを大公開!
◆楽しくあそべる、8つの作例!
ロボットプログラミングならではの、
「動かす」「触る」などのギミックを使った
8つの楽しい作例を紹介します!
Scratchなどのビジュアルプログラミングを体験した
小学校中〜高学年のお子さんたちが、あそびながら
ロボットプログラミングや算数・理科・英語なども学べます!
◆親御さんや先生方へ!豪華両A面仕様!!
親御さんや教育関係者向けのパートとして
授業やワークショップ、おうちでtoio(TM)を活用している
事例レポートが満載!
いよいよ今年から始まるプログラミング教育のヒントも得られます。
他にも、toio(TM)の最新情報や開発チームからのメッセージも掲載!
今すぐ、toio(TM)であそんで、まなんでみよう!!!
Part 1 キューブのしくみ
キューブの中身を見てみよう!
キューブを大かいぼう!
キャラクターしょうかい
Part 2 toioであそぼう!
ビジュアルプログラミングの始め方
作例1|図形で「動く輪投げ」を作ろう!
toioで学ぶロボット工学[第1話]「ロボットプログラミングの世界へようこそ」
作例2|にぎやかな街を作ろう!
toioで学ぶロボット工学[第2話]「ロボットの位置はどうして大事なの?」
作例3|toioで楽器を作ろう!
toioで学ぶロボット工学[第3話]「どうしてキューブは自分の位置がわかるの?」
作例4|ロボットサッカーゲーム
toioで学ぶロボット工学[第4話]「ロボットを動かす・制御する」
作例5|キューブ2台でおにごっこ
toioで学ぶロボット工学[第5話]「ロボットを作る」
作例6|toioカーリングであそぼう
toioで学ぶロボット工学[第6話]「人の仕事、コンピューターの仕事」
作例7|英単語クイズにチャレンジ!
toioで学ぶロボット工学[第7話]「アルゴリズムって何?」
作例8|おそうじロボットを作ろう
toioで学ぶロボット工学[第8話]「コンピューターのように考えてみよう」
Part 3 toioをもっと知ろう!
toioのひみつ1|toio博士にインタビュー
toioのひみつ2|toioの名前のひみつとは!?
toioのひみつ3|toioとプログラミング
toioの未来
toio 2020年 発売タイトル
おわりに
【toioと学び】
はじめに
プログラミング教育とは?
ロボットプログラミングのススメ
小学校の授業でtoioに挑戦!
全国で開催されたtoioのワークショップ
toioでワークショップをやってみよう
プログラミング教室でtoioに挑戦」
地域のパソコンクラブでtoioを活用
親子でいっしょにtoioを楽しむ
全国の親御さんの声
toioと大人の工作
大学で活躍するtoio
上田ケンジと小泉今日子による音楽ユニット黒猫同盟の待望のセカンドアルバム。
2023年に行われた初の全国ツアー会場限定販売CDとしてリリースされた「チーズの船」「私のおうちの絵描さん」のニューミックスバージョンや、爆風スランプの「東の島にブタがいた Vol. 3」を猫に置きかえカバーした「東の島にネコがいたVol. 3」など、黒猫の目線を通して見つめた今の世の中を音楽で描く全10曲を収録。
ジャケットイラストは国内外で注目を集める20歳の新進気鋭画家、奥村門土が手掛ける。(EPサイズ紙ジャケ仕様)
どんどん内容が変化する「Linuxの表面的な操作方法」ではなく、Linux(UNIX)システムを体系的に学習するための基幹入門書。Ubuntu、Fedoraによる具体例を満載。
MetaTrader4/5対応。EA作成手順を詳細に解説・売買システムの評価と改善までを完全網羅。
マインクラフトでPythonプログラミングを体験できる書籍です。チャットやブロックの設置、建物づくり、ドット絵など楽しいお題を用意していますので、ゲーム感覚で飽きることなく学習できます。また各章の終わりには、学んだことを復習できる練習問題も用意しています。ぜひチャレンジしてみてください。なお、本書はProsenseのオンライン教材を元にしています。
待望の最新オリジナル・アルバム『THANK YOU SO MUCH』、2025年3月19日(水)リリース決定!!
◆昨年夏には、新曲「恋のブギウギナイト」(フジテレビ系ドラマ『新宿野戦病院』主題歌)や
「ジャンヌ・ダルクによろしく」(TBS系スポーツ2024テーマ曲)の配信リリースをはじめ、
テレビ出演等を通じて話題を呼び、“最後の夏フェス出演”と謳った「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」
では、同フェス史上最多となる応募数を記録。特別措置として開催された映画館でのライブ・ビューイングも
全席ソールドアウトし、昨年12月には5日間限定のアンコール上映が実施されるなど度重なるビッグニュースで
日本中の注目を集め続けているサザンオールスターズ。
1月11日よりスタートする全国5大ドーム&アリーナツアーも控える中、10年振り16作目、待望のオリジナル・アルバム
『THANK YOU SO MUCH』が3月19日にリリースされることが決定!!
◆2023年に三ヶ月連続配信リリースとなった3部作「盆ギリ恋歌」「歌えニッポンの空」「Relay〜杜の詩」、
昨年配信リリースされた「恋のブギウギナイト」「ジャンヌ・ダルクによろしく」に加え、
1月1日より先行配信がスタートした「桜、ひらり」、
桑田佳祐のレギュラーラジオ「桑田佳祐のやさしい夜遊び」(TOKYO FM/JFN系列・毎週土曜23時放送)にて
すでにオンエアされ話題を呼んでいる新曲「夢の宇宙旅行」「ごめんね母さん」「風のタイムマシンにのって」
「悲しみはブギの彼方に」「ミツコとカンジ」「神様からの贈り物」等、全14曲が収録される!
◆完全生産限定盤には、SPECIAL DISC(Blu-ray/DVD)、SPECIAL BOOKが付属され、詳細は後日発表される。
また、2枚組LPのアナログ盤も同時発売となる。
好評を博している学習辞典の改訂新版。新アルファベット順、2色刷、変化形見出し語、本文中の動詞活用表、カナ発音等、初学者のためのさまざまな工夫。引きやすさ抜群「ミニ和西」「旅行会話」付。収録語数2万5千。
声優、"TrySail"として活動中の夏川椎菜待望のファーストアルバム!
声優として、「アイドルマスター ミリオンライブ! 」シリーズ等様々な作品に出演し、
声優の雨宮天・麻倉ももとともにユニット「TrySail」(トライセイル)としても精力的に活動中、
そして自身「夏川椎菜」として3枚のシングルをリリースし、次なる展開が期待されていた夏川椎菜が遂にファーストアルバムを発売することが決定。
今作にてついに夏川自身が作詞にも挑みます! 透き通るような透明感ある歌声・ビジュアルだけでは語れないどこか憂いのある楽曲や
エモーショナルな表現など、その独自の音楽世界に注目が集まる声優シンガーです。
君が望んでいた冒険がここにあるーー
各プレイヤーの行動や性格、プレイスタイルによって独自に能力が進化するシステム。人と間違うような、確かにその世界に息づくNPCたち。
そんな夢のようなシステムを備えたダイブ型VRMMOは、瞬く間に一大ムーブメントとなって世界を席巻し、数多くのユーザーがこのゲームを楽しんでいた。
大学受験を終えて東京で一人暮らしを始めた青年・椋鳥玲二もまた、受験勉強の終了を記念して、かねてより兄に誘われていたを起動するーー。