カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

写真 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 781 から 800 件目(100 頁中 40 頁目) RSS

  • 写真と図から学ぶ 赤ちゃんの姿勢運動発達
    • 家森 百合子/吉田 菜穂子/草下 香/廣田 陽代/岩見 美香/柴田 実千代
    • ミネルヴァ書房
    • ¥3080
    • 2024年02月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最前線で赤ちゃんにかかわってきた小児科医師・理学療法士が、姿勢運動発達における大切な視点を解説。理想的な姿勢運動発達から発達障害児、脳性麻痺児、医療的対応の必要な子の姿勢運動発達までを丁寧に紹介した必携書。
  • 写真レファレンス事典 日本の鉄道篇
    • 野田 隆
    • 日外アソシエーツ
    • ¥49500
    • 2024年02月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 明治〜現代に日本で撮影された鉄道写真を対象とした写真がどの写真集に載っているかを調べることができる索引。戦後刊行された鉄道をテーマにした写真集208冊に掲載された43,284点を対象に索引データを作成。写真の掲載ページのほか、カラー/モノクロの区別、撮影年代(年月日)、撮影地、撮影者、被写体に関する補足説明などの情報を掲載。特に、インターネット検索では探しにくい昭和以前の写真を効率よく調査できる。「撮影地索引」「撮影者名索引」付き。
  • 高校球児が孝行球児になる日
    • 年中夢球
    • 日本写真企画
    • ¥1650
    • 2024年02月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 「レギュラーになれない」「監督と合わない」「仲間とうまくいかない」「あいつには勝てない」高校1年の春から高校3年の夏まで高校球児たちが持つ様々な悩みを時系列で取り上げ球児たちのこころにストレートに響く言葉で伝え、そしてお父さんお母さんが我が子に伝えたい言葉を自身も高校球児の父だった年中夢球氏が本気で語る。
  • 鈴木曉1st写真集 共鳴
    • 鈴木 曉
    • KADOKAWA
    • ¥3520
    • 2024年02月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大地に映える色鮮やかな表情を、自ら書き下ろした詩が熱く彩る1冊。ダンス&ボーカルグループWATWING・鈴木曉の“今”を凝縮した初写真集!
  • 高校野球と鉄道ー100年を超える関係史をひもとく
    • 矢野吉彦
    • 交通新聞社
    • ¥990
    • 2024年02月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 鉄道会社による野球場建設の歴史、“神ワザ”とも呼ばれる阪神電鉄の観客輸送、全国の鉄道網の発展により変化する球児の移動手段…。矢野吉彦アナウンサーが、高校野球と鉄道との100年を超える深い関係を丁寧にひもといていく。
  • スカウト目線の現代サッカー事情
    • 田丸雄己
    • 光文社
    • ¥1056
    • 2024年02月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • ビジネス規模や戦術・技術面での進歩が著しい世界のサッカー界の中でも、大きな役割を占める「スカウト」。テレビや漫画などで流布されるそのイメージはいまだに人情や勘に重きを置いた旧態依然としたものであるが、実態は大きく異なり、集団での意思決定とデータによる能力の可視化が当たり前となっている。また、選手としての経験は全く求められない。一方で人脈や経験からくる知見もまだまだ重要で、「ダイヤの原石」を探して捕まえるための競争は激化する一方だ。イングランドのクラブと大学院で実績を積んだ二十代のスカウトが、観察眼の鍛え方やデータ分析の具体的な実践、育成・移籍のシビアな裏側など、ベールに包まれたスカウトの仕事を明らかにし、サッカー界ひいてはスポーツ界全体の最新動向に迫る。
  • 死なないノウハウ
    • 雨宮処凛
    • 光文社
    • ¥990
    • 2024年02月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(6)
  • 「働けなくなったら」「お金がなくなったら」「親の介護が必要になったら」…。「これから先」を考えると押し寄せる不安。頼る人がいなければ、最悪、死ぬしかないのか?そして自らの死後、大切なペットは?スマホやサブスクの解約は?この先が不安で仕方ないアラフィフが専門家に取材。社会保障を使いこなすコツや各種困り事の相談先など、人生の荒波の中で「死なない」ためのサバイバル術を一冊に。
  • 漫画の未来
    • 小川悠介
    • 光文社
    • ¥946
    • 2024年02月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 漫画が大転換期を迎えている。新型コロナ禍に娯楽のオンライン化が進み、韓国発祥のスマホ向け漫画「ウェブトゥーン」が急成長しているためだ。小さな画面でも読みやすいよう工夫され、世界中で読者を獲得。その市場規模は、今後五年で日本漫画の四倍に達すると予測される。本書では、市場の急拡大をけん引する韓国IT企業の横顔や斬新なビジネスモデル、電光石火の海外戦略を徹底解説。「イノベーションのジレンマ」に悩む国内出版社の動向にも迫った。加えて、絵を自動で描く「生成AI」の進化も、作品作りを根底から揺るがし始めている。時代が紙からデジタルへと変わる中、漫画は一体どこに向かうのか?その未来図を探る。
  • 大江健三郎論
    • 井上隆史
    • 光文社
    • ¥1100
    • 2024年02月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 東京大学でフランス文学を学んでいた学生時代の作品「奇妙な仕事」以降、常に文学界の先頭を走り続けてきた大江健三郎。1958年に「飼育」で芥川賞、六七年に『万延元年のフットボール』で谷崎潤一郎賞、七三年に『洪水はわが魂に及び』で野間文芸賞、八三年に『「雨の木」を聴く女たち』で読売文学賞、同年、『新しい人よ眼ざめよ』で大佛次郎賞、そして九四年には川端康成についで日本で二人目のノーベル文学賞受賞者となった。新しい戦前と言われる今日、代表作を初期から順に読み進めることで、「民主主義者」「平和主義者」としての大江像に再考を迫る。
  • 創作者の体感世界
    • 横道誠
    • 光文社
    • ¥1100
    • 2024年02月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(4)
  • 文学や芸術作品には、一般的な身体感覚から遊離した表現が多く見られる。それらを読み解く鍵は、発達障害に通じる特性が握っていた?「天才」とされる創作者の仕事に触発されて、発達障害と診断された著者の経験するさまざまな「感」が立ち現れていく。かつてなく「当事者」が増えたこの時代に、「わからない」「理解できない」と否定されるものを捉え直す。南方熊楠/与謝野晶子/宮沢賢治/小津安二郎/岡本太郎/石牟礼道子/オノ・ヨーコ/大江健三郎/萩尾望都/高橋留美子/庵野秀明/蜷川実花/新海誠/村田沙耶香/最果タヒ/米津玄師ら16人の天才の力を借りて「障害」の意味を肯定的に読み替える「当事者批評」実践の書。
  • 嫉妬論
    • 山本圭
    • 光文社
    • ¥946
    • 2024年02月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(7)
  • 私たちは、なぜ嫉妬という感情を手放すことができないのか。嫉妬感情は、政治や社会生活、とりわけ民主主義とどうかかわっているのか。嫉妬にかんする古今東西の言説を分析しながら、この「厄介な感情」を掘り下げて考察。
  • NyAERA (ニャエラ)2024 2024年 2/22号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥1100
    • 2024年02月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.8(5)
  • 表紙:岩合光昭さんの愛猫・玉三郎
    特別付録:沖昌之さんのニャレンダー
    豪華執筆陣:夢枕獏さん、及川眠子さん ほか
    猫愛インタビュー:Snow Man佐久間大介さん、三山凌輝さん、Gulfさん




    全力で猫、愛しました!「NyAERA2024」表紙は岩合光昭さん

    AERAが一冊まるごと猫化する臨時増刊、「NyAERA(ニャエラ)2024」
    特集は「相棒はスゴい猫」。今年の豪華執筆陣は佐藤優さん、夢枕獏さん、及川眠子さん、いしかわじゅんさん。Snow Manの佐久間大介さん、俳優・アーティストの三山凌輝さん、タイの人気俳優Gulfさんらは猫愛をアツく語ってくれています。猫の防災や救命法など、いざというときに知っておきたい情報も網羅しました。

    今年は同日にサイト(dot.asahi.com/nyaera/ )もオープン!
    猫を愛するみニャさま、ぜひご注目ください。

    表紙は岩合光昭さんが撮影した岩合家の玉三郎(タマ)。
    今回もどこかが光る特別仕様です。
    表紙のやわらかな手触りと強い目力、ぜひご堪能ください。

    巻頭特集は「相棒はスゴい猫」。
    備中松山城の猫城主さんじゅーろー、木山神社のまねき猫テン、シェアオフィス網島サンクの管理にゃん大ちゃん、のぐち道場のみゅーと&ぎる&らぐ、そば処大むらのペタ郎&コンちゃん、徳島応援隊のこよみ&タケル、引退場牧場のメト……個性豊かなスゴい猫たちが続々登場します。

    猫愛インタビューも全力で収載。
    Snow Manの佐久間大介さんは、保護猫喫茶を訪問。自身が元保護猫の愛猫ツナとシャチと暮らすことになったきっかけ、甘すぎる生活、猫から学んだことについて、猫と戯れながら、たっぷり語ってくれました。ツナとシャチとの日常はもちろんですが、佐久間さんと猫たちの交流にも注目。現場の猫たちはどう反応したのかーー。衝撃の結果はぜひ本誌をお読みください。

    俳優として、BE:FIRSTのメンバーとして活躍する三山凌輝さんは、愛猫3にゃんと共に登場。個性豊かな3にゃんについてとびきりの笑顔で語り、猫や犬、動物たちをサポートしていく夢も語ってくれました。愛猫の名付け秘話は必読です。

    タイからは海を超えて国民的人気俳優Gulfさんが参戦。猫のことになると話は尽きない様子。記者に見せてくれたスマホからは続々と愛猫の写真や動画が……。アザールとカンテ、本当に愛されていますね。

    執筆陣も豪華です!
    巻頭コラムに知の巨人・佐藤優さん。現代のニャン像は、陰陽師などで知られる小説家、夢枕獏さんが愛猫シャラクについて書き下ろし、作詞家・及川眠子さんはちょっとおとなの猫エッセイを寄稿してくれました。漫画家いしかわじゅんさんと聡子さんのページには、愛猫ミミの愛と想い出が詰まっています。

    写真募集に応募くださった皆さんの愛猫も大ボリューム登場! 
    果たして何ニャンいるのか、ぜひ数えてみてくださいね。

    お役立ち情報も徹底網羅。災害に備えて知っておきたい防災の基本、もしもの時の救命法に加え、猫たちと私たちの運動不足を解消すべく、ねこササイズ選手権も敢行。おもちゃを徹底検証しました。

    ほかにも、
    ・時代を読む「世界でいちばん美しいぼくの猫」
    ・平安時代と戦国時代 歴史の中の猫たち
    ・ニャイエンス最前線 猫の表情は276種類!
    ・岩合光昭さんが見つめた世界
    ・発表!スゴすぎる猫5
    ・ぱんだにあ 猫に学んで超実感‼ 四字熟語
    ・職場の猫さま
    ・愛読者プレゼント&アンケート

    もちろん、毎年大好評のとっておき付録、沖昌之さん撮影のニャレンダーもついてます。

    巻頭からしっぽまで、猫愛をぎっしり詰めた「NyAERA2024」。
    ぜひお手に取ってご覧ください!

案内