カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

地域 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 781 から 800 件目(100 頁中 40 頁目) RSS

  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2023年 8月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥1149
    • 2023年07月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●第1特集
    メロディを歌うセオリー 〜フレーズ、音色、伴奏などから考える
     感動するメロディって、どんなメロディ? 歌えている演奏って、どんな演奏? ?音楽の顔”となるメロディを魅力的に演奏する方法や、それ引き立てる音楽全体のつくり方について、作曲家の保科洋さんにお話をうかがったほか、プロ奏者・指揮者・作曲家などの視点から掘り下げます。

    ●第2特集 簡単アレンジ! フレキシブル楽譜
     どんなバンドでも柔軟に使えるのがうれしい、フレキシブル(フレックス)楽譜。だからこそ「いろいろ考えるのが難しい……」と思っていませんか? なかなかよい感じの演奏にならない、食わず嫌いです、というあなたに、自分のバンドに即した簡単アレンジ法を伝授します!

    ●表紙&スポットライト
    ヴァンサン・リュカ(フルート)
     14歳でパリ国立高等音楽院に史上最年少で入学。トゥールーズ・キャピトル管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を経て、現在はパリ管弦楽団の首席奏者という華麗なる経歴をもつリュカ氏に、幼少期の音楽への向き合い方や、特集テーマでもある「メロディの歌い方」などについてインタビュー!

    ●練習中オジャマします
    吹奏楽「日曜組」
     愛知県立木曽川高校を拠点に活動する「吹奏楽『日曜組』」は、同校吹奏楽部員と近隣中学生による合同バンド。公立中学校の土日の部活動を地域に移行していく動きがある今、貴重なモデルケースとなるはずです。

    ●別冊付録楽譜
    夏の歌ファンタジー(後藤洋 編曲)
     夏を彩る名曲たちが、後藤洋さんのアレンジで素敵なメドレーになりました!〈茶摘み〉〈浜辺の歌〉〈かもめの水兵さん〉〈夏は来ぬ〉の4曲を収録(予定)。最少5人から演奏できるフレキシブル編成です。どうぞお楽しみに!

    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。ご了承ください。
  • 出雲の歴史と地域文化1
    • 公益財団法人いづも財団/出雲大社御遷宮奉賛会
    • 今井出版
    • ¥1650
    • 2023年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 医学のあゆみ オキシトシンの向精神作用と精神疾患治療応用への展望 286巻2号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2023年07月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・近年、オキシトシンは下垂体後葉だけでなく脳内の他の部位でも分泌されることが判明し、分泌されたオキシトシンは扁桃体や大脳皮質などにおいて作用し、抗ストレス作用、摂食抑制作用などを示すことが明らかになった。
    ・オキシトシンをヒトに経鼻投与する実験により金銭取引で相手との信頼関係を高めることがわかり、精神科領域においては、自閉スペクトラム症(ASD)の社会行動障害を改善する効果が期待されている。
    ・本特集では、オキシトシンの神経機能解剖学、抗炎症作用、精神科領域(統合失調症、ASD、知的・発達障害、高齢者など)での向精神作用や課題に関して、各分野での第一人者にそれぞれの研究を紹介していただく。


    ■オキシトシンの向精神作用と精神疾患治療応用への展望
    ・はじめに
    ・オキシトシンの神経機能解剖学
    〔key word〕オキシトシン、室傍核(PVN)、視索上核(SON)、オキシトシン受容体
    ・ミクログリアにおけるオキシトシンの病態的役割
    〔key word〕オキシトシン、ミクログリア、精神疾患
    ・統合失調症とオキシトシン作動性システム障害
    〔key word〕統合失調症、治療抵抗性統合失調症、社会認知機能障害、オキシトシン
    ・オキシトシン経鼻投与の応用による自閉スペクトラム症中核症状治療薬の開発
    〔key word〕オキシトシン(OXT)、自閉スペクトラム症(ASD)、社会行動、神経ペプチド、発達障害
    ・信頼におけるオキシトシンの役割
    〔key word〕オキシトシン、信頼、一般的信頼、信頼ゲーム、MRI
    ・行動障害を伴う知的・発達障害児(者)とオキシトシン
    〔key word〕チャレンジング行動、強度行動障害、知的障害、自閉スペクトラム症(ASD)、オキシトシン
    ・高齢者の精神的健康を維持するためにーーオキシトシンに着目して
    〔key word〕オキシトシン(OXT)、認知症、頭部MRI検査、社会的孤立
    ●TOPICS 皮膚科学
    ・顧みられない熱帯病:ブルーリ潰瘍
    ●TOPICS 生化学・分子生物学
    ・ミトコンドリアから細胞核への逆行性シグナルによるエンハンサーリモデリング
    ●連載 医療システムの質・効率・公正ーー医療経済学の新たな展開(4)
    ・地域医療計画・地域包括ケアシステムとその将来
    〔key word〕地域医療計画、地域医療構想、外来医療計画、地域包括ケアシステム、医療介護複合体
    ●FORUM 後悔しない医学英語論文の投稿に向けてーーEditorの視点から(1)
    ・論文投稿に際してのパラダイムシフト1

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • サライ 2023年 8月号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥1100
    • 2023年07月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 薬師寺が考案したお写経用紙が付録に!?
    「般若心経のこころ」が『サライ』で手に入る!

    『サライ』8月号の大特集は
    「この夏は絶景の『バス旅』へ」。
    地域に根ざし、都市間をダイナミックに結ぶバス旅には
    数多くの魅力があります。
    この夏にバスで訪れたいニッポンの絶景の旅をご提案します。
    とじ込み付録は、
    「薬師寺お写経『般若心経のこころ』」。
    奈良の古刹・薬師寺が『般若心経』の教えを平易な言葉で繙いた
    お写経用紙をとじ込み付録にしました。
    初心者の方も始めやすいよう、
    薄墨で書かれた見本をなぞりながら書き上げます。

    <大特集「この夏は絶景の『バス旅』へ」>
    全国津々浦々、終着駅のその先にも、日本の国土は広がっています。
    バスでしか行けないそんな場所にこそ、一度は目にしたい絶景があります。
    第1部では瀬戸内の島々、尾瀬の大自然、八幡平の温泉郷など、
    路線バスで目指す絶景の旅をご案内します。
    第2部では伊勢・志摩、鹿児島、岡崎といった
    歴史や文化に彩られた名所を効率よく回る周遊バスの旅をご紹介。
    第3部では近年設備が豪華になり、快適に過ごせるようになった
    夜行バスの最新事情をお届けします。

    <とじ込み付録「薬師寺お写経『般若心経のこころ』」>
    『般若心経』の手本に、
    お写経用紙を重ねて書写する形式のお写経は、
    1968年に薬師寺で始まりました。
    発案者は同寺の元管主・高田後胤和上。
    一般の人がより気軽に、親しみやすくお写経ができるよう環境を整えました。
    高田和上はさらに、『般若心経』の教えの神髄である
    「空」の意味をより分かりやすく伝えるため、
    試行錯誤を重ねて「般若心経のこころ」を考案。
    薬師寺では毛筆でなくとも、使いやすい筆記具でお写経をしても良いとしています。
    この付録をきっかけにお写経を始めてみてはいかがでしょうか。
  • 地域学(十九巻)
    • 弘前学院大学地域総合文化研究所
    • 北方新社
    • ¥2200
    • 2023年07月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 中世修験道の展開と地域社会
    • 小山 貴子
    • 同成社
    • ¥9900
    • 2023年07月05日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 修験道の行者である山伏らが中近世にかけて集団化していく動向に着目し、彼らと顕密寺院との関わり等を詳細に検討。中世修験道が地域社会において果たした社会的意義を究明する。
  • 2024年版 看護師国家試験PASS NOTE
    • 杉本由香
    • Gakken
    • ¥2420
    • 2023年07月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第113回看護師国家試験対策のポイントをまとめた1100の正文集。穴埋めドリルつきでくり返すほど合格が近づく!
  • 障がい者と地域社会の真の共生をめざして
    • 石橋 須見江
    • 幻冬舎
    • ¥1760
    • 2023年07月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 障がいのある子どもをサポートしたいー高校生のときに抱いた想いを60年以上もち続け、30の施設を運営する社会福祉法人理事長の歩みと理念。
  • ちょっと気になる医療と介護 第3版
    • 権丈 善一
    • 勁草書房
    • ¥2750
    • 2023年07月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 社会保障改革の本丸、提供体制の改革って?高齢化と人口減少の中で、医療ニーズはどう変わり、それに応じて、どのような病院や事業所が生き残っていくのか。歴史を踏まえ未来を考える唯一の書、第3版。
  • AERA (アエラ) 2023年 7/10号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2023年07月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • なにわ男子の道枝駿佑さんがAERAの表紙とインタビューに登場 「求めてもらえる存在になる」

    巻頭特集「大学と生成AI」/向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン

    7月3日発売のAERA7月10日号の表紙には、なにわ男子の道枝駿佑さんが登場します。アイドルへのブレない思い、メンバーとの強い絆、俳優としても躍進を続ける現在の心境を語りました。ひまわりに囲まれ大人っぽい色気をまとった道枝さんの新たな魅力が全開の誌面です。巻頭特集は「大学と生成AI」。チャットGPTをはじめとする生成AIが大学の教育や受験をどう変えるのか、詳報しています。独自試算により「電気代爆上がり」地域はどこかを検証する記事も。家計を直撃する電気代の上昇率とその理由を探ります。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、安珠さんを先生に、ライカのスマートフォンでのセルフポートレート撮影回です。同じく大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、同じ事務所の先輩である藤木直人さんとの対談が続きます。ほかにも読み応えある記事が詰まった一冊です。

    ●表紙&インタビュー:道枝駿佑(なにわ男子)
    表紙に登場する道枝駿佑さんは、間もなくリリースする2ndアルバム「POPMALL」について、「なにわ男子の新しい幅を楽しめると思います」と語ります。その後にはライブツアーも控え、「かつては気を使ってあまり意見を言わなかった僕も、メンバーに刺激を受け、今は7人全員で積極的に案を出し合っています」と、変化を語ります。さらに、俳優としても、「人の心を動かせるようなお芝居ができたら、これからも求めてもらえる。そういう存在になりたい」と、力を込めます。いまの自分を見据え、素直な言葉で語ったインタビューです。表紙とグラビアの撮影はもちろん、蜷川実花。ひまわりの黄色と衣装の青の鮮やかさに包まれ、色気漂う道枝さんが印象的な写真の数々をぜひ誌面でご覧ください。

    ●巻頭特集:大学と生成AI
    いまやその話題を聞かぬ日はないとも言える「生成AI」。これは、学びの場にとって救世主となるのか、それとも破壊者なのかーー。今回の特集では、チャットGPTをはじめとする生成AIが大学でどう使われ、メリットを生かすためにどんな模索が続いているのかを詳報します。学生がリポート作成に使った場合の評価の難しさや、答えに頼ることによる想像力や思考力の低下、著作権の問題など課題を指摘する声も多い中、推進派は「未来の道具を使いこなす新しい学生を送り出したい」と語ります。実際、使っている学生の9割はポジティブな使い方をしているという調査結果もあります。ハーバード大卒の廣津留すみれさんは、生成AIの便利さが享受される時代だからこそ「人間性はごまかしがきかない。より中身を磨く時代になる」と語ります。受験の現場に起きる変化も詳報。大学と生成AIの関わりについて考える、未来を見据えた特集です。

    ●独自調査 電気代爆上がり
    物価高が続き、家計に大きな負担がのしかかっています。その中でも「電気代爆上がり」に困っている人もいるでしょう。ではその実態はどうなっているのか。全国10の地域の電力会社について、電気代の基本料金や値上がり率などを独自調査しました。今年3月31日時点と6月以降の電気代を比べた値上がり率は、1.07〜48.44%と大きな差があります。ただ、その値上がり率の幅の裏にはからくりもあります。値上がりの背景をきちんと知って、生活防衛に役立ててください。

    ●向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
    大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、前回に続きライカのスマートフォンを使って、今度はセルフポートレートに挑戦します。スマホでは普段、「思い出用の写真」を「瞬きをするぐらいの感覚で撮りますね」という向井さん、「スマホの自撮りが雑誌載るの、恥ずかしいな!」と言っていましたが、その発想力と工夫により、完成度の高い、美しい作品に仕上がりました。「いま流行ってますよね」という「彼女に撮ってもらったふう」の写真で見せた表情、先生の安珠さんによる自撮りのコツと併せてお楽しみください。そして、「写真には人柄が出る」「透け透け」という安珠さんの目に見えたものはーー向井さんが明かす「思い」とともにお届けします。

    ●松下洸平 じゅうにんといろ
    松下洸平さんがホストを務める対談連載は、同じ事務所の先輩である藤木直人さんがゲスト。「GTO」「ナースのお仕事(パート3)」「ラブレボリューション」など、1990〜2000年代の話題のドラマに数多く出演している藤木さんに、松下さんはその裏話を興味津々に聞いていきます。「視聴率が20%に届かないと『低い』と言われてたからね」(藤木)、「今では考えられない話ですよね」(松下)という、ドラマ最盛期の様子が手に取るようにわかる内容です。二人のリラックスした表情を捉えた写真もぜひお楽しみに。

    ほかにも、
    ・入管は何も変わってない ウィシュマさんの死後も続く「命の軽視」
    ・雅子さまの「明るい声」はなぜ海外だけなのか
    ・市川猿之助容疑者逮捕で歌舞伎に危機
    ・バブル期以来の株高 日経平均史上初の4万円突破はあるのか
    ・シングルマザーに寄り添う企業 不安な日々に光が差した
    ・政治と暴力 背景や教訓探る日米の若い世代
    ・撮り鉄の「罪と罰」とは
    ・キューバ 音楽への愛と夢のような色彩
    ・サザエさんに学ぶ「昭和の夏の過ごし方」
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・大宮エリーの東大ふたり同窓会 高田万由子さん回をふり返り
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ・現代の肖像 沖澤のどか・指揮者
    などの記事を掲載しています。
  • 半径3キロのPBL 埼玉県草加市で挑んだSDGs地域連携の記録
    • 高安 健一
    • 幻冬舎
    • ¥990
    • 2023年07月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • VUCA(将来の予測が不可能)な時代において、学生達は「自ら問題を発見し、解決する力」を身につけることを求められている。では、どうすればよいのか?埼玉県草加市に立地する獨協大学・高安ゼミでは、地域連携型PBLを多数展開。講義中心主義から脱却し、脳と体に汗をかきながら地域の人々を繋げることで課題解決に近づく。そこから見えたPBLの本質とは?学生は何を学んだのか?これまでに計50以上のPBLを展開し、300名弱の学生をプロジェクト完走に導いた筆者が分かりやすく解説。
  • 簡単な「算数発明」で、あなたの経済をラクにする!
    • 中本繁実
    • 日本地域社会研究所
    • ¥1848
    • 2023年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ちょっとの工夫で、暮らしを便利に!普段、使っているモノに何かを加えたり、取り除いたり、もっと大きくしたり、小さくしてみたり。そんな簡単な「算数発明」を、確実に「製品」にするための入門書。
  • 再生可能エネルギーの地政学
    • 十市勉
    • エネルギーフォーラム
    • ¥1760
    • 2023年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ウクライナ戦争で加速するクリーンエネルギー移行。どうする日本!?

案内