本書の内容は大きく二つのカテゴリーに分けられます。一つは最近20年間において急展開を見せた系統進化学的方法論としての分岐系統学の魚類への適用の解説、軟骨魚類、硬骨魚類の系統分類体系の最近の動向の解説です。他の一つは生理学、生態学的分野のトピックスをめぐる最近の主要な研究結果についての解説です。
漢字・かなの書き方・くずし方。漢字ー楷・行・草三体の手本。ひらがな・変体がなの手本。冠婚葬祭・表彰などの表書き手本。手紙用語の主要語手本。
じがばち、とっくりばち、ぬりはなばち等が登場。勤勉で賢い虫仲間のうちでも蜂の仕事ぶりは折紙つきで、合理的な働きぶりを見ていると、ときには人間だってかなわないという気がするくらいだ。それではいったい、蜂にも理性があるのだろうか?いやいや、とファーブルは考える。
1953年3月、ジョゼフ・スターリンは脳溢血で到れた。ちょうどそのころ、デンマークの空港にポーランド国籍のミグー15が1機降りたち、亡命を求めていた。さらに、アメリカ空軍のF-84戦闘機2機がチェコ領空を侵犯し、ミグー15のミサイル攻撃を受けて撃墜されるという事件が発生、東西両陣営間の緊張はいやがうえにも高まった!そのさなか、NATOの合同軍事演習をよそに、アメリカ空軍が極秘裡に遂行した夜間侵入作戦とは…?
ミッドナイト・スラスト作戦、なんとそれはアメリカ本土爆撃演習だった。だがいったい何のために?超低空有視界飛行で大西洋を越え、アメリカ東海岸の防空網を突破すべく、アゾレス諸島の基地を飛びたつB-36 57機。この大演習の件が東側に察知されれば、東西間の緊張は限界を超えてしまうのだが…。一方、大編隊目がけて超大型台風が北上を続けていた!スターリンの死をめぐる戦慄の4日間を描いた軍事スリラー巨編。
本書は、生殖細胞の起源から器官形成あるいは、変態までの発生に関する基本的な問題を最新の知見をとり入れて解説。特に発生の過程を細分し、最小限の解説を加えて、それを連続したイメージとして促えることに主眼をおいている。発生に対する興味と基本となる大筋を理解するものである。
好評を博した「高野切第三種」に続く実用字典シリーズ第二弾。収録和歌数の増加、データの詳細化等により充実した構成でさらに使いやすくなった“かな書家”のための新型字典。
50年の臨床経験と、現代精神医学から老子・荘子におよぶ該博な知識と、なににもまして病者への理解より生まれた文章の数かず。確かなまなざし、明瞭な言葉。
本書では、内分泌学の歴史の第一頁目から現在に至るまで、少しもその価値を減ずることがなかった、内分泌学ないし実験形態学の実験の原点ともいうべき代表的な手法を、適切な材料を用いて効果的にマスターすることに目的を絞ってあります。
昆虫のあざやかな身変わりや豊かな生きざまが化学物質や物理的刺激によることを現代のファーブルたちが解き明かす。あなたも自分の昆虫記をつくってみよう。