カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 781 から 800 件目(100 頁中 40 頁目) RSS

  • イン/ポライトネス研究の新たな地平
    • 大塚生子/柳田亮吾/山下仁
    • 三元社
    • ¥3850
    • 2023年10月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • イン/ポライトネス研究は新たなステージへ。政治、AI、ソーシャルメディア、マウンティングなど「協調」と「非協調」、「ポライト」と「インポライト」のスペクトラムを捉える。本書は、複雑化、多様化する社会の幅広いコミュニケーションへと視野を広げ、イン/ポライトネス研究の地平を開くことを目的とする。
  • 上田万年再考
    • 長田 俊樹
    • ひつじ書房
    • ¥5720
    • 2023年03月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 上田万年は(中略)西洋言語学を日本に導入した人という評価は変わらない。その評価はどこまで正しいのか。そこが本書の出発点である。(中略)長田(2003)で「上田万年はどうみてもアマである」(本書271頁参照)と宣言したので、その検証もすべきだ。さいわいにも新村出筆録・柴田武校訂(1975)『シリーズ名講義ノート・上田万年言語学』というテキストがある。それを丁寧にみていけば上田の西洋言語学理解がわかるはずだ。また、このテキストに取り組んだ人はまだいない。こうしてできあがったのが本書である。
  • 英日翻訳の技術
    • 鍋島 弘治朗/ブルックス マイケル
    • くろしお出版
    • ¥1980
    • 2020年06月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 英日翻訳の基礎となる技術を身につけながら、言語と文化について理解を深めることができる翻訳の入門書。
  • 日本語は「空気」が決める
    • 石黒圭
    • 光文社
    • ¥924
    • 2013年05月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.78(19)
  • なぜ、方言はうらやましがられたり、馬鹿にされたりするのか。『となりのトトロ』のサツキとカンタの会話から、何が分かるのか。あの人はなぜ自分のことを「オレ」と言ったり「ぼく」と言ったりするのか。ママと呼んでいたのがかあさん、おふくろ、母親、と変化するのはなぜか。状況に合った敬語が使えるようになるにはどうしたらよいのか…。学校では教わらない、でも、一番「伝わる」日本語とは…?「生きた言葉」と、環境(社会)との関係を科学するー「ことばの社会学」の入門書。
  • 言葉と主体
    • エミール・バンヴェニスト/阿部 宏/前島 和也/川島 浩一郎
    • 岩波書店
    • ¥7700
    • 2013年10月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 幾多の思想家を触発してきた稀代の言語学者エミール・バンヴェニスト(1902-76年)。『一般言語学の諸問題』第1巻の邦訳(みすず書房)から30年の時を経て、待望の第二論文集、完訳なる。
  • 言葉の森から出られない
    • 中村 幸一
    • 明治大学出版会
    • ¥2200
    • 2020年04月09日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 印欧語から世界の日常用語、そして「ネット語」など新たなカテゴリーの言語へー。言語は民主主義で、誰かが強制できるものではないであろう。多くの言語を学習してきた言語学者・中村教授が、日々目にし、耳にする文字、言葉、韻律、会話に導かれ、言葉の深い森を彷徨する。
  • 外国語の水曜日
    • 黒田龍之助
    • 現代書館
    • ¥2640
    • 2000年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.38(20)
  • 英語ばかりが外国語じゃない!いつもこころに文法を。長い道のりだからこそ、ときには道草、外国語。各駅停車でのんびりすすむ外国語への旅。
  • 意味の世界
    • 池上嘉彦
    • NHK出版
    • ¥1012
    • 1978年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • ヒトとコトバ
    • ナンシ-・パロット・ヒッカ-ソン/光延明洋
    • 大修館書店
    • ¥2420
    • 1982年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ことばと人間
    • 伊藤克敏
    • 三省堂
    • ¥3951
    • 1986年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最近の言語学と関連諸科学の研究成果をふまえながら、生きたことばの構造・心理・社会・文化の側面を捉えて、ことばと人間の関係をトータルに鳥瞰したもの。
  • 言語と知識
    • ノーム・チョムスキー/田窪行則
    • 産業図書
    • ¥3520
    • 1989年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、言語学の性質、起源、そしてこの分野で今何が問題となっているかということに関するチョムスキーの考え方をもっとわかりやすく述べたものです。チョムスキーは、いくつかの基本的な概念から始めて、上の問題に対して私たちが現在与えることができる解答の概略を説明し、将来の研究の見通しについて語っています。
  • 気候の変化が言葉をかえた
    • 鈴木秀夫(1932-)
    • 日本放送出版協会
    • ¥886
    • 1990年10月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 言葉はなぜかわるのか。人間活動の所産であることはもちろんだが、巨視的にみれば、自然環境が重要である。なぜなら、気候の変動によって民族移動が起こり、それが言葉の変化をもたらし、ひいては現在の世界の言語分布にいたっているからだ。本書は、地理学の碩学が言語年代学の成果をふまえながら、気候と言語のダイナミックな関連性を一万年の人類史の中で実証するという野心的試みである。
  • ことばを知らなかった少女ジ-ニ-
    • ス-ザン・カ-チス/久保田競
    • 築地書館
    • ¥3190
    • 1992年01月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 13歳まで言葉に接することがなかった「現代の野生児」ジーニー。彼女の言語空白期が、知能の発達になにをもたらしたか。その回復の軌跡を、精神言語学により追った本書は、子どもの発達や現代社会の教育にかかわる根本問題を提起する。
  • 言葉の心理
    • 稗島一郎
    • 北樹出版
    • ¥1922
    • 1994年01月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 発見の興奮
    • 中島平三
    • 大修館書店
    • ¥1650
    • 1995年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 「ことば」との素晴らしい出会い。ある本とのふとした出会いから言語学に引き込まれていった著者。彼をこれほどまでに魅了しつづけてきたものは何か…。際限のない言葉の宇宙を見据え、1つまた1つと新星を見つけ出した時の興奮を伝える。
  • 言葉の錬金術
    • ポール・クグラー/森岡 正芳
    • どうぶつ社
    • ¥2200
    • 1997年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)

案内