!熱 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 781 から 800 件目(100 頁中 40 頁目) 
- なるほど統計力学
- 2017年01月30日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
理工系の独学書として、定評の「なるほど」シリーズ。
- エネルギー管理士試験[電気分野]徹底研究(改訂3版)
- 2023年11月30日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
省エネ法の改正に対応した、定番の受験対策書!
試験の骨幹を成す「エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)」も「2050年カーボンニュートラル」や2030年度の温室効果ガス削減目標の実現に向け、「エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律」へと改正されました。
これを受け、最新の出題傾向等の確認、問題の取込みを含め内容の一部刷新を図り、新たに改訂3版として発行するものです。
0編 エネルギー管理士とは
1編 エネルギー総合管理および法規
2編 電気の基礎
3編 電気設備および機器
4編 電力応用
- 新・演習物理学
- 2004年10月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 古代文明の謎はどこまで解けたか(3(捏造された歴史とオカルト考)
- ピーター・ジェイムズ/ニック・ソープ
- 太田出版
- ¥2090
- 2004年12月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.5(2)
5000年前の男アイスマン、シュリーマンのトロイア発掘、旧約聖書の最古の写本、ヴィンランド地図、ツタンカーメンの呪い、エドガー・ケイシーとアトランティス…虚実入り乱れる古代の謎を、最先端の科学的調査と膨大な資料を駆使して解き明かす。図版60点収録。考古学博士と考古学ジャーナリストのコンビがおくる、正統派・古代文明謎解き本の完結篇。
- 物理化学基礎の基礎
- 2009年06月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 建築の今
- 2010年03月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
建築家、研究者、アーバンデザイナー、アーティスト、小学校の先生まで本音、余談、疑問、不満…そして行動するシンポジウムだから語った内容満載。
- サイエンスミステリー 亜澄錬太郎の事件簿6[東海編]捏造の連鎖
- 2020年06月01日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
人気のサイエンスミステリーシリーズに東海編が登場。本書は、物質工学科助教の亜澄錬太郎と博士課程1年の山田安息香、刑事の水銀隆が巧妙に仕組まれた殺人事件のトリックを化学的に解明し、事件を解決していく物語です。各物語のあとにトリック解説と化学解説がある三部構成で読み進めることができるので、化学の知識がない読者でも理解しやすい内容になっています。
今回は東海地方を舞台に、さまざまな殺人トリックを解明する。「捏造の連鎖(名古屋編)」「国籍の悼み(豊田編)」「美貌の陥穽(静岡編)」「毒の巫女舞(三重編)」「学長の試金石(岐阜編)」の全5話。
●第1話 捏造の連鎖(名古屋編)
●第2話 国籍の悼み(豊田編)
●第3話 美貌の陥穽(静岡編)
●第4話 毒の巫女舞(三重編)
●第5話 学長の試金石(岐阜編)
- DESIRE-情熱ー/少女A〜飾りじゃないのよ涙は
- 2025年09月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
1:少女A
2:1/2の神話
3:禁区
4:サザンウインド(サザン・ウインド)
5:北ウイング
6:飾りじゃないのよ涙は
7:TATTOO
8:DESIRE-情熱ー
9:ミ・アモーレ[Meu amor e・・・]
10:十戒(1984)
- 統計力学キャンパス・ゼミ 改訂2
- 2023年02月13日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
大学の物理がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる!
- 新しい教養のための理科 基礎編
- 2008年03月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.7(10)
「理科がキライな子を少しでも理科好きにする、理科が好きな子をもっともっと理科好きにする」ことを目的に作成された、理科学習教科書の基礎編。中学受験専門の学習塾・啓明舎で使用してきたテキストをリライトしカラー化。対象は小学4〜5年生。
■目次
第1部 生命の世界
1章 昆虫のくらし
2章 動物のくらし
3章 植物のくらし
4章 四季の生物
5章 環境と生物
第2部 地球と宇宙
1章 気象の観測
2章 星空の観察
第3部 身の回りの科学
1章 温度と熱
2章 ものの重さをはかる
3章 燃焼の条件
4章 虫メガネと音
5章 ものの溶けかた
6章 ものの動き
**********************
第1部 生命の世界
1章 昆虫のくらし
2章 動物のくらし
3章 植物のくらし
4章 四季の生物
5章 環境と生物
第2部 地球と宇宙
1章 気象の観測
2章 星空の観察
第3部 身の回りの科学
1章 温度と熱
2章 ものの重さをはかる
3章 燃焼の条件
4章 虫メガネと音
5章 ものの溶けかた
6章 ものの動き
- わかりやすいガスタービン 増補版
- 2010年03月26日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.5(2)
1998年に12月に初版を出してからすでに12年が経ち,この間の産業用および航空機用ガスタービンエンジンの発展は著しい。たとえば,タービン翼冷却技術の著しい進展により,当時,1350度であった複合サイクル用ガスタービンの入口温度が1500度まで上げられ,さらに1700~1800度の入口温度のガスタービンがすでに設計されていると聞く。その過程の詳細を本書で紹介することは,拙著の範囲を逸脱していると考えられるので,ここではこの12年間の講義体験に基づいて,必要性を感じた単位表記の修正といくつかの項目についての補足説明を加えることとする。
まず第1点は,エネルギーの単位表記の修正である。初版では,記号で書かれたエネルギーの単位を一貫して[kJ]あるいは[kJ/kg]としてきた。ところが,たとえば基準状態(273.15 K,101.325 kPa)における空気中の音速の計算に際して,音速の定義式:a=(kRT)1/2のガス定数にR=0.287kJ/kg・Kを代入し,a=10.5 m/sと解答して何の疑問を感じない学生に多く出会った。空気中の音速がカール・ルイスやベン・ジョンソンより遅いのか,と何度も注意した。ちょうどその頃,恩師から「単位の表記を[kJ/kg]から[J/kg]に修正した方がよい」との忠告を得たこともあって,状態量等の記号の単位表記を[J]および[J/kg]に修正することとした。
第2点は,タービンの静翼と動翼内あるいはジェットエンジンのノズル内におけるエネルギー変換である「流体の加速」についての概説の必要性である。これに関しては,「ノズル内の1次元等エントロピー流れ」の記述から,流体の加速とノズル形状の関係に的を絞って簡潔に補足した。
最後は,第5章の「5.1.2 軸流圧縮機の段と段効率」および「5.1.3 軸流圧縮機内の流動様式」に対する簡単な補足で,5.2 軸流タービンの記述との整合性をもたせた。
1章 エンジンの分類
2章 サイクル計算に必要な熱力学
3章 ガスタービンの各種サイクルと特性
4章 航空機用ガスタービン
5章 ガスタービンの3構成要素
6章 ガスタービンの効果的利用
- 基礎化学演習
- 2013年02月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 看護・医療技術者のための たのしい物理
- 2022年09月22日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(1)
看護系等の学生が抑えておくべき物理を理解できる
看護や臨床検査の現場に携わる学生がぜひとも心得ておかねばならない物理をやさしく、楽しく基礎的なところから教えることをめざしたテキスト。例題は医療関連から導入。
第1章 力学の世界
第2章 熱の世界
第3章 流体の世界
第4章 波と光と音の世界
第5章 電気と磁気の世界
第6章 放射線と微視の世界
- 超高温・高密度のクォーク物質
- 須藤 彰三/岡 真/北沢 正清/国広 悌二
- 共立出版
- ¥2420
- 2022年09月12日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
物質を細かく分解していくと、原子、原子核、核子(陽子と中性子)と階層を進み、核子はさらにクォークとグルーオンと呼ばれる素粒子に分解できる。宇宙初期や中性子星中心部などの超高温・高密度の世界ではクォークとグルーオンを基本自由度とした物質が実現し、そこでは真空の相転移である「カイラル対称性の自発的破れ」の回復や「カラー超伝導」と呼ばれる物質状態の実現などの多様な物性現象が発現すると考えられている。
本書は、このような「素粒子の世界の相転移現象」に対する研究の基礎と新たな進展に関する最新の数値シミュレーションの結果や有効模型による解析を使った概説である。有効模型の解析に使われたPythonによる計算コードも公開しているので、数値計算の入門書としても活用できるであろう。
本書の特徴としてその他に以下の事項を上げることができる。
(1) 意欲的な大学学部学生や修士課程の学生諸君を想定し、前提知識を極力廃して本書だけで学習事項が完結する構成になっている。公開されたPythonの計算コードを使い、更に理解を深めることもできる。
(2) ノーベル賞の対象となった南部陽一郎博士の研究の思想に従い、超伝導のBCS理論を基礎としてカイラル対称性の自発的破れとそれに伴う励起モード(南部ーゴールドストーンボソンとしてのπ中間子を含む)の理論が学べる構成となっている。
(3) 和書では初めてとなるカラー超伝導の解説が与えられている。またそこでは、その通常相での前駆現象にも焦点が当てられ、クォーク物質中の対場のゆらぎが引き起こす「擬ギャップ現象」や「伝導率の異常増大」およびその有限エネルギー版としての「電子対生成」の異常増大の可能性が議論されている。
(4) 高温・高密度のクォーク物質を網羅的に探索する高エネルギー重イオン衝突実験の現状と将来計画も紹介されている。
- 天体物理学
- Arnab Rai Choudhuri/森 正樹
- 森北出版
- ¥8250
- 2019年05月28日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
天体物理学(宇宙物理学)は,電磁気学,熱力学,光学,相対論,流体力学,核物理学,プラズマなど,様々な専門分野の学問が応用されて成り立っており,また,ここで得られる知見は,各分野へ戻り,役立てられている.
本書では,本格的な内容を扱いながらも,天体・宇宙・天文系以外の読者でも読み進められるように,物理の基礎知識だけに基づいて,体系的かつ丁寧に論じている.
星,銀河,銀河系外,宇宙論など,天体物理学のあらゆる分野について,基礎から最近の話題までを扱い,また,物理的概念と数学的導出と観測データを組み合わせてバランスよく解説することで,統一的かつ総合的な理解を目指す.
1章 はじめに
2章 輻射と物質の相互作用
3章 恒星天体物理学1:基本的な考え方と観測データ
4章 恒星天体物理学2:原子核合成とその他の話題
5章 星の崩壊の終状態
6章 天の川銀河と星間物質
7章 恒星系力学の基礎
8章 プラズマ天体物理学の基礎
9章 銀河系外天文学
10章 宇宙の時空の力学
11章 宇宙の熱史
12章 テンソルと一般相対性理論の基礎
13章 一般相対性理論の応用例
14章 相対論的宇宙論