カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

!熱 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 781 から 800 件目(100 頁中 40 頁目) RSS

  • 一級ボイラー技士試験 合格問題集
    • 三好康彦
    • 株式会社オーム社
    • ¥2420
    • 2017年08月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 一級ボイラー技師試験のわかりやすい問題集 最新版!
     本書は、一級ボイラー技師試験の合格問題集です。
     最新2017年から過去4年分、計8回の公表試験問題を、出題分野に沿って整理・分類し、重要度と頻出箇所がすぐにわかるようになっています。
     各選択肢に詳しい解説を掲載しているので、この一冊で試験傾向の把握と対策が行えます。
    第1章 ボイラーの構造に関する知識
    第2章 ボイラーの取扱いに関する知識
    第3章 燃料及び燃焼に関する知識
    第4章 関係法令
  • バイオマス発電の技術動向と事業性評価《普及版》
    • 平田悟史
    • シーエムシー出版
    • ¥4070
    • 2021年01月08日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2014年刊「バイオマス発電の技術動向と事業性評価」の普及版。事業計画、燃料の安定調達、直接燃焼・ガス化・メタン発酵など各種発電技術からメンテナンスまで、実際の事例も紹介している。
  • バイオサイエンスのための基礎化学
    • 平 修/杉浦 悠毅/田村 倫子/永井 俊匡
    • 化学同人
    • ¥2530
    • 2023年04月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 生物科学系の学生が必要になる化学の基礎を解説.関連する生物科学の話題にも触れる.「本書は,生物学をメインに学ぶ学生さんにとり,化学がどうして必要なのかを知ってもらうための教科書である.・・・化学を好きか嫌いか,そんなことすら思わなくなるように,大学では科学全体を学んでほしい.本書がその一助になれば幸いである」(はじめにより)
    1章 歴史から見る化学
    2章 化学で扱う数
    3章 物質とエネルギー
    4章 原子論と周期表
    5章 気体
    6章 化学結合
    7章 濃度計算
    8章 エンタルピー・エントロピー
    9章 熱力学の第二法則とギブス自由エネルギー
    10章 化学量論
    11章 化学反応式
    12章 分析化学 質量と見える化
    13章 代謝 化学から見る生命
    14章 タンパク質
    15章 食品と化学
  • 数学で学ぶ化学工学11話
    • 斎藤恭一/中村鈴子
    • 朝倉書店
    • ¥3080
    • 2008年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 材料、装置、そしてプロセスの設計は文章では行えません。数学が強力な武器となります。本書では、化学工学を学ぶうえで真に必要不可欠な数学を紹介します。
  • 植物細胞の生長
    • 山本良一(植物生理学)
    • 培風館
    • ¥3410
    • 1999年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、植物細胞の生長を物理的に理解するという生化学の研究手法とは視点の異なった立場から解説した書である。生長に関係する浸透圧や細胞壁の力学的性質、水の流れなどを理解するために、熱力学や粘弾性モデル、流体などの物理学の基礎を理解することが必要となり、これらの解説のために、あえて数式を避けることなく、かつ式の変形の過程を飛ばさずに丁寧な説明がなされている。
  • エネルギー工学入門
    • 梶川 武信
    • 裳華房
    • ¥3080
    • 2006年08月25日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、エネルギー形態の主力となる電気エネルギーを得るための各種手法・変換技術を総合的に紹介した入門書である。
     エネルギー工学では異分野を横断的に用いるが、各分野の予備知識をあまり仮定しないように配慮した。読者が論理の展開に飛躍を感じないよう、数式からの理解、記述からの理解、具体的数値を用いた例題からの理解、図や表からの体系的理解等に工夫した。
    1.エネルギーとパワー
    2.力学エネルギーとその変換
    3.熱エネルギーとその変換
    4.化学エネルギーとその変換
    5.電磁エネルギーとその変換
    6.光エネルギーとその変換
    7.核エネルギーとその変換
    8.エネルギー工学の評価指標
  • 生物資源から考える21世紀の農学(第6巻)
    • 京都大学学術出版会
    • ¥4840
    • 2008年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 極めて多様で有用な能力を持つ微生物。食糧生産、医療、環境工学等、持続的社会を創造する鍵としてのミクロな世界の魅力を紹介する。
  • ニューカマー定住ハンドブック第2版
    • 有道出人/樋口彰
    • 明石書店
    • ¥2530
    • 2012年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • グローバル化に伴い増加するニューカマー。カイシャで働く時の留意点、差別への対応から将来への備えまで、日本人の行政書士と、アメリカ出身の帰化者の二人が教える「生きる知恵」。日英対訳で、日本人読者にとっても貴重なサバイバル情報満載、語学入門書としても最適。
  • 材料力学 材料力学III
    • 東京大学工学教程編纂委員会
    • 丸善出版
    • ¥2750
    • 2023年12月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 材料力学IIIでは,材料力学をさまざまな分野の先端的な問題において活用していくための橋渡しとして,非線形解析における応力とひずみ,材料非線形,幾何学的非線形と座屈,動的状態,非定常熱応力,境界非線形(接触),材料強度論について,より詳しく説明した.最後に,材料力学I,IIではほとんど触れてこな
    かったさまざまな構造用材料の特性について,金属材料,セラミックス,高分子材料,複合材料,コンクリート,地盤材料について説明した.
    はじめに

    1 非線形解析における応力とひずみ
     1.1 線形性の復習
     1.2 ひずみー変位関係の非線形性
     1.3 応力ーひずみ関係の非線形性
     1.4 釣合い式の非線形性

    2 材料非線形
     2.1 塑性変形
      2.1.1 弾性と塑性
      2.1.2 流れ則
      2.1.3 弾完全塑性体
      2.1.4 硬化弾塑性体
      2.1.5 さまざまな降伏条件
     2.2 粘性
      2.2.1 粘弾性モデル
      2.2.2 弾粘塑性モデル

    3 幾何学的非線形
     3.1 物質表記と空間表記
     3.2 変位とひずみ
     3.3 変形勾配マトリックス
     3.4 応力と釣合い式
     3.5 座屈
      3.5.1 分岐座屈
      3.5.2 飛び移り座屈
      3.5.3 屈服

    4 動的状態
     4.1 準静的状態と動的状態
      4.1.1 観測できる物理場
      4.1.2 線形弾性体の波動方程式
     4.2 波動方程式の解
      4.2.1 平面波と球面波
      4.2.2 実体波と表面波
     4.3 波動方程式と非破壊検査
      4.3.1 反射と透過
      4.3.2 き裂の同定
     4.4 波動方程式と構造物の震動
      4.4.1 振動と波動
      4.4.2 地盤ー構造物相互作用

    5 非定常熱応力
     5.1 熱過渡応力問題
     5.2 定常熱伝導と非定常熱伝導方程式
      5.2.1 定常熱伝導問題
      5.2.2 非定常熱伝導問題
     5.3 熱弾性方程式
      5.3.1 板幅方向の非定常温度分布を受ける厚板引張曲げ問題
      5.3.2 流体温度ステップ変化に対する平板の熱応力応答
      5.3.3 弾性問題と熱伝導問題のアナロジーと数値解析
     5.4 熱ー流体ー構造連成現象

    6 境界非線形(接触)
     6.1 Heltz の弾性接触論
      6.1.1 球面と球面の Heltz の公式
      6.1.2 円柱と円柱の Heltz の公式
     6.2 固着と分離,すべりと摩擦


    7 材料強度論
     7.1 理想強度
      7.1.1 理想へき開強度
      7.1.2 理想せん断強度
     7.2 き裂と応力集中
     7.3 転位と塑性変形
     7.4 線形破壊力学の復習とその適用限界
     7.5 非線形破壊力学の概要


    8 さまざまな構造用材料
     8.1 金属材料
      8.1.1 鉄鋼材料
      8.1.2 アルミニウム合金
     8.2 セラミックス
     8.3 高分子材料
      8.3.1 熱可塑性樹脂
      8.3.2 熱硬化性樹脂
     8.4 複合材料
      8.4.1 強化材
      8.4.2 母材(マトリックス)
      8.4.3 ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)
      8.4.4 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)
      8.4.5 金属基複合材料
      8.4.6 セラミック基複合材料
     8.5 コンクリート
     8.6 地盤材料

    参考文献

    索引
  • 全国気象データと熱負荷計算プログラム LESCOM
    • 武田仁/磯崎恭一郎
    • 井上書院
    • ¥59400
    • 2017年12月22日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 冊子 : A4判・112頁 / DVD : 1枚 

    著者らが開発した建物の熱負荷計算プログラムLESCOMと標準気象データを収録した『標準気象データと熱負荷プログラム LESCOM』(2005年)の最新版。

    本書の特徴
    ・熱負荷基準標準気象データは、熱負荷計算プログラムLESCOMを用いることにより、煩雑なデータインプットにわずらわされることなく熱負荷計算ができ、日本全国における熱負荷シュミレーションが可能。
    ・昼光照度基準標準気象データは、東京における年間を通した30分間隔の昼光シュミレーションが可能。
    ・マニュアルには、データや各シュミレーションの詳細な説明をまとめてあります。

    利用者からの要望にできる限りこたえた改良点
    ・負荷計算間隔が従来の1時間間隔から1分感覚になり、きめ細かな空調時間、内部発熱設定ができるようになりました。また、自動ブラインド、潜熱蓄熱材等、多数の非定常アルゴリズムが追加されました。
    ・気象データは、最近の年間気象データ(2010〜2016)を追加し、直近の計算を可能にしました。日本全国では約1500地点・年になり、東京は過去50年以上がLESCOM-mintにより計算できるようになりました。

    DVDに入っているデータ
    ・標準年気象データ・・・最新の2005年代標準年気象データ(東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡、那覇など) / 東京標準年 60年代、70年代、80年代、90年代、2000年代 / 各地点標準年 90年代、旭川標準年、稚内標準年、那覇標準年等 全国66地点
    ・各年気象データ・・・東京各年 東京1960〜2016年 / 各地点各年 旭川1991年〜、稚内1991年〜、那覇1991年〜 全国66地点
    ・新規作成・・・2010〜2016年気象データ 全国観測所のうち日射量が継続的に観測されている地点を選定。選定地区は主要都市7地点、地方59地点を選定。これら66地点の1時間間隔の気温、風向、風速、雲量、露点温度、全天日射量より作成。

    ・熱負荷プログラムLESCOM

    PCの環境・・・OS : ウィンドウズ7以降、CPU : COREi3以上で、COREi7を推奨、メモリ : 4GB以上で、8GBを推奨、利用可能要領 : ハードディスク300MB必要
  • 九電と原発(1)
    • 南方新社
    • ¥1100
    • 2009年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 原発の温排水による環境破壊は、あまり知られてはいない。海岸には、ウミガメ、サメなどが大量に死亡漂着し、周辺漁協の漁獲は激減、惨憺(さんたん)たる有様である。影響は原発周辺に止まらず、はるかに広い範囲に及ぶと想定される。
  • ゲッチョ先生のナメクジ探検記
    • 盛口満
    • 木魂社
    • ¥1870
    • 2010年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • ゲッチョ先生こと盛口先生は、様々な生き物にも向けている生き物屋であるけれど、さすがにナメクジだけは敬遠してきた。それが、ナメクジ大好き娘に感染してナメクジ熱が発症、ナメクジの秘密に迫る探検に飛びまわることに。「ナメクジは貝である」ことは知っていたものの、いざ調べ始めて見ると…。
  • 物性推算とその応用
    • 化学工学会
    • 三恵社
    • ¥3300
    • 2016年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 明解 熱力学
    • 糸井 千岳/糸井 充穂/鈴木 正
    • 共立出版
    • ¥2640
    • 2023年03月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 平均的なレベルの理系大学生にあわせた「熱力学」の教科書であり、特に、熱力学第2法則をできる限りわかりやすく紹介している。具体的には、熱力学第2法則を、初学者にも馴染み易い内部エネルギーに基づき導入しており、熱の出入りを許す複合過程を考える前に、単純な断熱過程に対し熱力学第2法則が詳しく議論され、熱源の有無にわずらわされることなくエントロピーとその増大の法則が理解できるように書かれている。
    また、始状態と操作から定まる可逆および不可逆過程の終状態を定量的に予測する多くの具体例や問題を入れ、深遠な原理の直感的な理解の助けとしている。さらに、希薄溶液、実在気体、液体ー気体相転移に関する実際の問題への応用がバランスよく含まれ、熱力学の実用にも配慮されている。そして、読者の理解を深め、計算力を培うため、章末に演習問題およびその解答を入れている。
  • 熱処理と材料
    • 日本材料科学会
    • 裳華房
    • ¥7150
    • 1997年08月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 技術者、大学院生を対象とした平易な記述の参考書。金属、セラミックス、高分子の各材料について熱処理の効果を詳しく解説した。
    1.先端技術と熱処理 〔大和久重雄〕
    2.金属系(鉄系)構造材料の熱処理 〔依田連平〕
    3.金属系機能材料の熱処理 〔金子秀夫〕
    4.セラミック材料の熱処理 〔山根正之・中川善兵衛〕
    5.高分子材料の熱処理 〔宮坂啓象〕

案内