「わたしの助けがいるときには、いつでも呼んでください」小さなねずみが言うと、ライオンは大声で笑いました。ところが…。「寓話の父」イソップの、代表的なたとえ話「ライオンとねずみ」。名作の絵本化に定評のあるB・ワッツによる、格調高い絵本。
レミング(たびねずみ)のエミーは、どうしてレミングは崖から飛びおりる習慣があるのかについて疑問を持ちはじめます。飛びおりに抗議する集会で知り合うことになったレニーとともに、自分の存在意義やレミングの社会に対して自分たちがどんな役割を持つかなどについて意見を交換し、「なぜ、そうなの?」とものごとの本質を深く考えていきます。そして、“ある方法”を使って、とうとう自分たちが果たす役割を発見します。
もうすぐねずみくんのたんじょうび。「ねずみくんへのプレゼントなら、ちっちゃいからすぐできるよ」みんながいうと、「もっとおっきいおーきいプレゼントがいいっチュー」4〜5歳から。
のねずみくんはさんぽがだいすき。ぼうしをかぶって、ほんをかかえてでかけます。「きょうはどこまでいこうかな?」
「ねずみ算」ということばが示すように、ネズミ類は旺盛な繁殖力で知られている。その集団の齢・性の構成や個体数は、環境との関わりのなかでどのように変動するのだろうか?エゾヤチネズミの個体、個体群、環境のあいだにはたらく相互作用のメカニズムを探る。
マーリックは大のいたずら好き。同じ家に住んでいるねこをからかったり、家中を散らかしたりして、今日も大騒ぎ。
ねことねずみは、仲がわるい。ほんとでしょうか?戦争というケンカをなくすのは、愛と英知と勇気、そして、それを実行にうつすこと!これは、ねずみのジャスパーとねこのレオラの愛と平和をきずいた物語です。日本図書館協会選定。全国学校図書館協議会選定。
よる、スナックがしのねぶくろにはいってうえをみあげると、たくさんのまどがあったかそうで、いいなあっておもうんだ。だれかのペットになってあいされてくらせたらどんなにすてきだろう。たのしくて、それでいて、むねがキュンとなるねずみのおはなし。
くまのダウンヒルさんがクシャミ病にかかってしまいました。原因は…ブタクサ?…それともまさか、はりねずみ。2つの名前を持つ、ちょっとかわったはりねずみのお話。