1:逢いたくて逢いたくて
2:愛と死をみつめて
3:愛の園
4:赤いハンカチ
5:赤坂の夜は更けて
6:雨に咲く花
7:粋な別れ
8:大阪ぐらし
9:丘は花ざかり
10:男はつらいよ
11:踊子
12:俺は待ってるぜ
13:悲しき口笛
14:鐘の鳴る丘(とんがり帽子)
15:唐獅子牡丹
16:川は流れる
17:君こそわが命
18:君の名は
19:君待てども
20:銀座九丁目水の上
21:黒い落葉
22:黒い花びら
23:こいさんのラブコール
24:恋のしずく
25:恋の町札幌
26:恍惚のブルース
27:心のこり
28:湖愁
29:寒い朝
30:上海帰りのリル
31:白い花の咲く頃
32:鈴懸の径
33:世界は二人のために
34:黄昏のビギン
35:千曲川
36:東京午前三時
37:東京の花売娘
38:東京の屋根の下
39:長崎の鐘
40:泣かないで
41:西銀座駅前
42:星空に両手を
43:骨まで愛して
44:街のサンドイッチマン
45:見上げてごらん夜の星を
46:みちづれ
47:ゆうべの秘密
48:有楽町で逢いましょう
49:夢で逢いましょう
50:りんごのひとりごと
51:若いふたり
52:別れた人と
53:別れのブルース
54:■TAB譜の読み方と押さえ方/調弦/指の記号
矢次敏による膨大な知のコレクション。さまざまな作品世界が次々に立ち現れ、私たちに微笑みかけてくる。微笑する文章、掌編の数々。
2017年2月10日、初の武道館公演を大成功におさめたClariS。
進化し続けるClariSの通算17枚目のシングルは『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の作家陣による、
TVアニメ『エロマンガ先生』オープニングテーマ!
<収録内容>
01.ヒトリゴト
02.イロドリ
03.Butterfly Regret
04.ヒトリゴト -Instrumental-
放送42年目を迎える長寿ラジオ番組『走れ!歌謡曲』がおくるコンピレーション・アルバム。小林旭「熱き心に」、吉幾三「雪國」など、長きにわたる放送の中で愛されたヒット曲の数々を収録している。
作罪だった、田辺製薬・ミノルタ恐喝未遂事件。亜細亜民族同盟・名誉会長・柳川魏志氏を想う。児玉誉士夫は、ロッキードから金を受け取っていない!!ハマコーは、ラスベガスで博打はしなかった!!ついに出版された衝撃の作品!
1:アイアイ
2:アイスクリームの歌
3:赤いアンブレラ
4:あかいとりことり
5:赤い花白い花
6:赤鬼と青鬼のタンゴ
7:赤とんぼ
8:朝いちばん早いのは
9:あさのあいさつ
10:あつまれファンファンファン
11:アビニョンの橋で
12:あひるの行列
13:アマリリス
14:雨の遊園地
15:雨ふり
16:雨ふりくまの子
17:ありがとうお母さん
18:ありがとうの花
19:ありさんのお話
20:あわてんぼうのサンタクロース
21:あんたがたどこさ
22:アンパンマンのマーチ
23:いちねんせいになったら
24:糸まきまき
25:犬のおまわりさん
26:インディアンがとおる
27:うさぎとかめ
28:うたのまち
29:うみ
30:うれしいひなまつり
31:ウンパッパ
32:えんぴつが一本
33:おうま
34:大きな栗の木の下で
35:大きなたいこ
36:大きな古時計
37:おお牧場はみどり
38:おかあさん
39:おかえりのうた
40:おさかな天国
41:おさるがふねをかきました
42:おしょうがつ
43:おすもうくまちゃん
44:おつかいありさん
45:お月さんと坊や
46:おててをきれいに
47:おどるポンポコリン
48:おなかのへるうた
49:おばけなんてないさ
50:おはながわらった
51:おはなし指さん
52:おふろのうた
53:おへそ
54:おべんとう
55:お星さま
56:おもいでのアルバム
57:おもちゃのチャチャチャ
58:お山のおさる
59:およげたいやきくん
60:おんまはみんな
61:かえるのうた
62:かえるの合唱
63:かごめかごめ
64:かぜさんだって
65:肩たたき
66:かっちんこっちん
67:かっぱなにさまかっぱさま!
68:カレーライスのうた
69:かわいいかくれんぼ
70:汽車ポッポ
71:北風小僧の寒太郎
72:きたかぜさんのくちぶえ
73:気のいいあひる
74:きみのなまえ
75:きゅっきゅっきゅう
76:今日から5才
77:きよしこの夜
78:きらきらぼし
79:くじらのバス
80:げんこつ山のたぬきさん
81:こいのぼり
82:こぎつね
83:ことしのぼたん
84:ことりのうた
85:こねこねねんど
86:こねこの病気
87:5ひきのこぶたとチャールストン
88:こぶたぬきつねこ
89:ごめんのうた
90:子守唄
91:コンコンクシャンのうた
92:こんなこいるかな
93:こんぺいとう
94:ごんべさんの赤ちゃん
95:サッちゃん
96:サンタクロース
97:さんぽ
98:シャベルでホイ
99:しゃぼんだま
100:ジャングルジムのうた
101:10人のインディアン
102:しょうじょうじのたぬきばやし
103:ジングルベル
104:すうじのうた
105:線路は続くよどこまでも
106:ぞうさん
107:そうだったらいいのにな
108:空にらくがきかきたいな
109:たきび
110:たなばたさま
111:タマゴとニワトリ
112:だんご3兄弟
113:たんぼの中の一軒家
114:小さい秋みつけた
115:ちびっこモグ
116:チューリップ
117:つき
118:つりかわさん
119:できるかな
120:手のひらを太陽に
121:手をたたきましょう
122:手をつなごう
123:動物園のうんどう会
124:通りゃんせ
125:とけいのうた
126:ドナドナ
127:となりのトトロ
128:トマト
129:ドレミの歌
130:トロイカ
131:ドロップスのうた
132:どんぐりころころ
133:とんでったバナナ
134:どんな色がすき
135:とんぼのめがね
136:七つの子
137:名前住所電話番号
138:虹のむこうに
139:ニャニュニョの天気予報
140:ネコふんじゃった
141:ハイホー
142:はしれ超特急
143:ハッピーバースデイ
144:バナナのおやこ
145:花のまわりで
146:バラが咲いた
147:パンダうさぎコアラ
148:パンツはきかえのうた
149:ピクニック
150:ひげじいさん
151:ひとくい土人のサムサム
152:ひみつのパレード
153:ひょっこりひょうたん島
154:ふしぎなポケット
155:ぶらんこ
156:フレールジャック
157:ぶんぶんぶん
158:へい!タンブリン
159:ヘリコプター
160:へんながくたい
161:ホ!ホ!ホ!
162:ホルディリディア
163:マクドナルドじいさん
164:まっかな秋
165:まつぼっくり
166:ママが赤ちゃん
167:みそっぱさん
168:みつばちぶんぶん
169:みどりのそよ風
170:南の島のハメハメハ大王
171:みんなで作ろう
172:むすんでひらいて
173:名犬ジョリィ
174:めだかの学校
175:めだかの兄妹
176:メリーさんのひつじ
177:もうすぐ一ねんせい
178:もえろよもえろ
179:森の熊さん
180:森の小人
181:森のファミリーレストラン
182:森へ行きましょう
183:八百屋のお店
184:やぎさんゆうびん
185:山口さんちのツトム君
186:山の音楽家
187:山のワルツ
188:ヤンチャリカ
189:夕方のお母さん
190:ゆうひ
191:ゆきの小ぼうず
192:ゆりかごのうた
193:らくだ
194:りんごのひとりごと
195:ロケットばびゅーん
196:ロンドン橋
197:ワイワイワールド
198:WAになっておどろう〜ILE AIYE〜
199:わらいかわせみに話すなよ
200:わんぱくマーチ
92年1月13日に発売されベストセラーを記録した太田裕美の童謡アルバム『どんじゃらほい』に、全曲分のオリジナル・カラオケを新たに追加。デビュー30周年記念したリイシュー盤。
1:仰げば尊し
2:赤い靴
3:赤とんぼ
4:朝はどこから
5:あざみの歌
6:あの子はたあれ
7:あの町この町
8:雨
9:一月一日
10:いつかある日
11:五木の子守唄
12:一週間
13:美しき天然
14:うみ (♪海は 広いな 大きいな・・・)
15:海 (♪松原遠く 消ゆるところ・・・)
16:おぼろ月夜
17:お山の杉の子
18:かあさんの歌
19:帰れソレントへ
20:カナリヤ
21:鐘の鳴る丘(とんがり帽子)
22:鎌倉
23:汽車 (♪今は山中 今は浜・・・)
24:北上夜曲
25:今日の日はさようなら
26:こいのぼり
27:荒城の月
28:故郷の空
29:故郷の廃家
30:故郷の人々(スワニー川)
31:心の窓に灯を
32:この道
33:さくら貝の歌
34:さくらさくら
35:里の秋
36:サンタルチア
37:叱られて
38:四季の歌
39:静かな湖畔
40:島原地方の子守唄
41:シューベルトの子守歌
42:城ケ島の雨
43:証城寺の狸囃子
44:白鳥の歌
45:白い花の咲く頃
46:ステンカラージン
47:砂山
48:聖夜(きよしこの夜)
49:惜別の唄
50:早春賦
51:たき火
52:ちいさい秋みつけた
53:小さな木の実
54:中国地方の子守唄
55:チューリップ
56:追憶
57:月の砂漠
58:出船
59:峠のわが家
60:通りゃんせ
61:トロイカ
62:夏の思い出
63:夏は来ぬ
64:七つの子
65:野ばら
66:箱根八里
67:花
68:花のメルヘン
69:花嫁人形
70:波浮の港
71:浜千鳥
72:浜辺の歌
73:春が来た
74:春の小川
75:久しき昔
76:琵琶湖周航の歌
77:冬景色
78:冬の星座
79:ブラームスの子守歌
80:ふるさと
81:ペチカ
82:坊がつる讃歌
83:星の世界
84:ほたるの光
85:北帰行
86:牧場の朝
87:真白き富士の嶺
88:待ちぼうけ
89:毬藻の歌
90:みかんの花咲く丘
91:水色のワルツ
92:村のかじや
93:めだかの学校
94:森の水車
95:森へ行きましょう
96:椰子の実
97:山小舎の灯
98:山のけむり
99:山のロザリア
100:夕焼け小焼け
101:雪
102:雪の降る街を
103:雪山讃歌
104:ゆりかごの歌
105:旅愁
106:りんごのひとりごと
107:忘れな草をあなたに
108:われは海の子
2020年、誰もが思った。「こんなはずじゃなかった、思ってたのとちがう」と。新型コロナウイルスの猛威により、うまこは夫を残し、幼い娘と共に北京から緊急帰国。育児だけでも予想外の連続、それに加え、世の中は先の見えない不安に包まれる。そんな極限の状況の中で、彼女が改めて気づいたのは「人とのつながり」だった。
本書は、うまこの育児体験をもとに、家庭や社会の中での「母親」という役割を客観的に捉えることで、これまでの「育児への思い込み」に鋭く切り込むエッセイ集。
「お母さんの上機嫌力」という視点から、家庭のバランスを保ち、withコロナ時代をしなやかに生き抜くヒントを探る。孤独になりがちな子育ての中で、どのように人とつながり、支え合うことができるのかーーそのヒントが、この一冊には詰まっている。
「母は強し」という言葉がぴったりの、前向きでエネルギッシュな文章が、読者の心を奮い立たせる。人と会えなくなったからこそ見えてきた大切なもの、人とのつながりの本質を改めて考えさせられる本書。
育児に奮闘するお母さんや奮闘してきたお母さん、また共に子育てに奔走するパートナーや子どもを見つめるすべての人へエールを送る、心温まる応援歌。
素敵な妊娠、楽しいお産、大切な知識を笑いながら勉強しよう。北国新聞の人気連載を1冊に。
1:さくらさくら
2:江戸子守唄
3:天満の市は
4:五木の子もり歌
5:秋の月 (組曲『四季』より)
6:白月
7:信田の藪
8:野薔薇
9:曼珠沙華(ひがんばな)
10:おらんだ船
11:かやの木山の
12:砂山
13:あわて床屋
14:かえろかえろと
15:酸模の咲く頃
16:箱根八里は
17:小諸なる古城のほとり
18:千曲川旅情の歌
19:昼
20:船頭小唄
21:旅人の唄
22:かごかき
23:ビール樽
24:お菓子と娘
25:富士山みたら
26:田植唄
27:平城山
28:ゆりかご
29:初恋
30:真珠
31:霞か雲か
32:蛍の光 Auld Lang Syne
33:仰げば尊し
34:青葉の笛(敦盛と忠度)
35:朝日は昇りぬ(朝の歌)
36:ポプラ
37:螢
38:動物園
39:菊の花
40:うぐいす
41:羽衣
42:長い道
43:花火
44:たなばたさま
45:田植
46:きよしこの夜(聖夜) Holy Night
47:野薔薇 Heidenroslein
48:ます Die Forelle
49:菩提樹 Der Lindenbaum (歌曲集『冬の旅』第5曲)
50:ジョスランの子守歌 Berceuse (歌劇『ジョスラン』より)
51:家路
52:ホフマンの舟歌 Barcarolle “Les contes d’Hoffmann” (オペラ『ホフマン物語』より)
53:故郷の人々(スワニー河) Old Folks at Home
54:夢路より(夢見る人) Beautiful Dreamer
55:ブンガワンソロ Bengawan Solo
56:赤いサラファン
57:すみれの花咲く頃
58:峠の我が家 Home on the Range
59:お山の大将
60:四丁目の犬
61:俵はごろごろ
62:あした
63:春よ来い
64:あさね
65:ねんねのお里
66:どこかで春が
67:里ごころ
68:鞠と殿さま
69:うれしいひなまつり
70:リンゴのひとりごと
71:船頭さん
72:どじょっこふなっこ
73:山の子ども
74:君恋し
75:影を慕いて
76:丘を越えて
77:東京ラプソディー
78:誰か故郷を想わざる
79:花言葉の唄
80:森の小径
81:湖畔の宿
82:夜汽車
83:とうだいもり
84:冬の星座
85:森の小人
86:蛙の笛
87:泉のほとり
88:もりのよあけ
89:子鹿のバンビ
90:ぞうさん
91:船はまだかよ
92:おもいでのアルバム
93:手のひらを太陽に
94:山のワルツ
95:まっかな秋
96:長崎めがね橋
97:さびしいカシの木
98:ここは瀬戸内
99:しずかな湖畔
100:穂高よさらば
101:山賊の唄
102:銀座の雀
103:こもりうた
104:遙かな友に
105:祭りのよい
106:バラ色の街で
107:おかあさん
108:こけしのちびっ子
109:お母さんおぼえていますか
110:いつかある日
111:想い出をありがとう
112:リンゴの歌
113:港が見える丘
114:銀座カンカン娘
115:あこがれの郵便馬車
116:上海帰りのリル
117:待ちましょう
118:津軽のふるさと
119:高原の宿
120:リンゴ村から
121:山のロザリア
122:有楽町で逢いましょう
123:いつでも夢を
124:からたち日記
125:高校三年生
126:アカシヤの雨が止むとき
127:さすらい
128:愛と死をみつめて
129:わたしの城下町
130:瀬戸の花嫁
131:ふるさと
132:信濃路梓川
133:下町の青い空
134:襟裳岬
135:千曲川
136:雪國
137:安曇野
138:再見杭州
139:見上げてごらん夜の星を
140:女ひとり
141:世界は二人のために
142:太陽がくれた季節
143:ふれあい
144:こんにちは赤ちゃん
145:空よ
146:新妻に捧げる歌
147:さよならはダンスの後に
148:君といつまでも
149:海その愛
150:霧の摩周湖
151:想い出の渚
152:今日の日はさようなら
153:空に星があるように
154:この広い野原いっぱい
155:切手のないおくりもの
156:ブルーシャトウ
157:亜麻色の髪の乙女
158:時には母のない子のように
159:小さな日記
160:友よ
161:白い珊瑚礁
162:遠い世界に
163:花と小父さん
164:サルビアの花
165:赤い花白い花
166:出発の歌 -失われた時を求めてー
167:さらば青春
168:翼をください
169:あの素晴らしい愛をもう一度
170:耳をすましてごらん
171:さよならをするために
172:しおさいの詩
173:神田川
174:心もよう
175:てんとう虫のサンバ
176:青春の影
177:岬めぐり
178:宗谷岬
179:時代
180:22才の別れ
181:シクラメンのかほり
182:海を見ていた午後
183:中央フリーウェイ
184:遠くで汽笛を聞きながら
185:青春時代
186:秋桜
187:わかれうた
188:冬が来る前に
189:季節の中で
190:いい日旅立ち
191:陽はまた昇る
192:なごり雪
193:贈る言葉
194:海岸通
195:いとしのエリー
196:恋人よ
197:乾杯
198:昴
199:もしもピアノが弾けたなら
200:風の住む町