小さなプログラミング言語から本格的なプログラミング言語へ……ステップバイステップでの開発を通して、プログラミングそのものへの理解を深めよう!
■第1章:プログラミング言語概論
・プログラミング言語の分類
・他の切り口での分類方法
・コンパイルパイプライン
■第2章:スタックベース仮想マシン
・仮想マシン概論
・Rustでの実装
・標準入力からの読み込み
・パースとコマンドの実行
・ブロックとネスト構造
・if制御構文
・変数の定義
・複数行のソースコードへの対応
・関数呼び出し
・関数の再帰呼び出し
・WebAssemblyへのコンパイルとブラウザでの実行
■第3章:プログラミング言語の構文解析
・構文解析が解決する課題
・構文へのマッチ
・トークンの切り出し
・括弧によるグループ化
・木構造の構築
・式の構文木
・パーサコンビネータnom
・Parsing Expression Grammarによる構文解析
・ASTインタプリタ
・関数呼び出しの構文と評価
・設定ファイルへの応用
■第4章:スクリプト言語ランタイム
・本章で設計する言語
・構文と意味論
・AST実行モデル
・文(Statement)の導入
・変数宣言
・代入文
・条件分岐
・ループ
・関数定義
・その他の制御構文
・動的型の導入
■第5章:静的型付けと型チェック
・静的型システムの概要
・型チェックの基本構成法
・型宣言
・式と文の型チェック
・組み込み関数の型定義
・エラー位置の報告
■第6章:バイトコードへのコンパイル
・バイトコードとネイティブコード
・スタックマシンとレジスタマシン
・命令セットの特徴と設計
・バイトコードの構成
・最小限のバイトコードの定義と実行
・バイトコードへのコンパイル
・リテラルテーブルの実装
・任意のソースコードをパースしてバイトコードへ翻訳
・完全な式のコンパイルと実行
・条件分岐式のコンパイルと実行
・ループ制御のコンパイルと実行
・ユーザー定義関数
・型チェッカーとの統合
・状態マシンとコルーチン
・コルーチンオブジェクトとジェネレータ
・応用例
■第7章:LLVMを使ったネイティブコードへのコンパイル
・llvm-sysとinkwell
・inkwellでのHello, world!
・ネイティブコードによるパフォーマンスの向上
2022年10月22日公開「劇場版ソードアート・オンライン -プログレッシブー 冥き夕闇のスケルツォ」のオリジナル・サウンドトラック。
作曲家・梶浦由記による劇伴音楽を完全収録。
おじさん×異世界転生×悪役令嬢でお届けするほのぼのコメディ!
おじさん×異世界転生×悪役令嬢
「アニメ化してほしいマンガランキング」入賞の話題作が早くもBlu-ray発売決定!
★Xにて14万いいね突破!連載前から超話題の異世界転生コメディが待望のTVアニメ化!
「機獣新世紀ZOIDS」など人気作多数の上山道郎が「月刊ヤングキングアワーズGH」にて好評連載中の「悪役令嬢転生おじさん」。
連載前にXに投稿されたプロトタイプ版は14万いいねを突破し、単行本1巻発売後即重版、「アニメ化してほしいマンガランキング」入賞の大人気作品が待望のテレビアニメ化!
52歳の真面目な公務員、屯田林憲三郎は交通事故で死んだ。
……はずだったが、目を覚ますとなんと彼は娘がハマっている乙女ゲーム世界の悪役令嬢に転生していた!
異世界で生き抜くための武器は、社会で培ったおじさんスキル!?
おじさん×異世界転生×悪役令嬢でお届けするほのぼのコメディ、2025年1月堂々開幕!
★アニメーション制作は亜細亜堂が担当!
本作のアニメーション制作は「忍たま乱太郎」シリーズほか、「かくしごと」「ゆびさきと恋々」などの話題作を手がける亜細亜堂が担当!
実力派スタッフが本作の世界観を丁寧に描きます!
★人気・実力を兼ね備えた豪華声優陣!
主人公の屯田林憲三郎役は「サイボーグ009」「美味しんぼ」など時代を超えた人気作品に出演する井上和彦。
彼が転生する悪役令嬢のグレイス役は「炎炎ノ消防隊」「アイドルマスター シンデレラガールズ」など、話題作に多数出演するM・A・Oが担当します。
他にも豪華声優陣が登場予定!本作の世界観を賑やかに彩ります!
★特典にはキャラクターデザイン・松苗はる香描き下ろしスリーブや
豪華作家陣によるエンドカードイラストを使用したポストカードセットなどが付属!
<収録内容>
第1話〜第4話収録(全12話)
※収録内容は変更となる場合がございます。
BAND-MAIDの5枚目となるオリジナルフルアルバムの初LP化
11月1日(土)開催となるレコードの日Day1に合わせた発売
2024年9月25日発売「Epic Narratives」通常盤(全14曲)PCCA-06330 のLP化
王国最強宗教クラン、動く。
大学の始業までの間思いっきり遊ぶことを決めたレイは、ルークやマリーと共に海へ行く約束をしてゲーム内の宿屋で仮眠をとった。
そして目が覚めた彼の前に現れたのは見知らぬ天井。レイは、王国最大の宗教クラン・<月世の会>に拉致されていた!!
現実でも宗教組織のトップに君臨し、王国最後の<超級>であり、実は大学の先輩でもあった月夜の目的とはーー。
「うちは、【女教皇】扶桑月夜。のオーナーやーーよろしゅう」
新世代VRMMO『アストラルボーダー』を攻略し、戻ってきた世界でも能力を持つ神崎玲人は、魔物の討伐隊の一員として勧誘される。しかし、世界を救うことなど考えもしてなかった玲人は、自分の現在置かれている状況に悩んでいた。そんな彼に、『アストラルボーダー』のβサーバーオープンのお知らせメールが届くーー。
妹のエアと、データの引継ぎがないβ版の『アストラルボーダー』に参加した怜人。新しいゲームでは使えないと思いながらも、持っていたスキルを使うと見事に発動する。そこで、怜人は前のゲームの世界との繋がりを信じ、そこに残っている仲間たちを探すために動き出す!!
規格外の魔神討伐者の称号を持つ少年の物語、第2弾!!
グレーレイアウト+完成デザイン、両方見られて分かりやすい。
ワイヤレス・モジュールRN-42XVP/XBee ZB/XBee Wi-Fiに対応したRaspberry Pi用のワイヤレス通信サンプル・プログラムを50本収録して解説しました.研究開発の現場でワイヤレス・センサ・システムを構築したい人から,趣味で家電の連携制御を行いたい方まで,幅広い用途や方々に役立てていただけるプログラム集です.
★目次
●第1章 Raspberry Piの使い方
●第2章 Linux用コマンド・ライン・シェル:bashの使い方
●第3章 Linux上でのC言語プログラミング演習
●第4章 XBee ZigBee/XBee Wi-Fi/Bluetoothモジュールの概要
●第5章 XBee ZBモジュールの種類とZigBeeネットワーク仕様
●第6章 XBee ZBモジュールを準備して通信を行ってみよう
●第7章 XBee ZBを使ったプログラム練習用サンプル集
●第8章 XBee ZBを使った実験用サンプル集
●第9章 1台から接続できるXBee Wi-Fiを設定してみよう
●第10章 XBee Wi-Fi実験用サンプル集
●第11章 BluetoothモジュールRN-42XVPでワイヤレス・シリアル通信
●第12章 こどもパソコンIchigoJamとの連携サンプル集
●第13章 Bluetooth 4.0対応BLEタグを使用する
●第14章 BluetoothモジュールRN-42用コマンド・モード
●第15章 BluetoothモジュールRN-42実験用サンプル集
●第16章 IoT機器のインターネット連携方法
Appendix クラウドサービスAmbientにセンサ情報を送信する
付属CD-ROMの使い方
待望のNew Singleリリース決定!
タイトル曲「24-25」は、25歳になったiriが自身の葛藤を通してなりたい自分になると宣言を綴った楽曲。
サウンド面ではその葛藤を力に変える前向きでポジティブなアレンジで、強く生きる女性賛歌的な響きも相まっている。
c/wには「SUMMER END」 と、10月 23日にリリースされた7インチアナログ「Wonderland / Wonderland(Seiho Remix)」より「Wonderland(Seiho Remix)」を収録。
全レッスン動画解説つき!ひとりでも1週間でやりきれる。ゲームを作って考え方も身につく。小学校プログラミング教育にも対応。
スガ シカオ 25周年を飾る最新アルバム「イノセント」 アナログリリース決定!
今年2月に発売となった、スガ シカオ 25周年を飾る最新アルバム「イノセント」アナログリリース決定!
クリアレッドのカラーヴァイナル、ジャケットはゲートフォールド仕様の2枚組数量限定盤。
「イノセント」と名付けられた本作は、過激な歌詞で話題となった“バニラ”で幕を開け、
友人との別れを歌う“さよならサンセット”、夢を追いかける不器用な日々を描く“灯火”、
ヒャダインとのコラボによるテクノ・ポップ “モンスターディスコ”や、スガが率いるファンク集団「ファンクザウルス」の楽曲も収録。
タイトル通り、無心で音楽を作り続けたスガの真髄が感じられる重要作品!
仕様:2LP (カラーヴァイナル クリアレッド) / ゲートフォールド仕様 / 帯付き / 数量限定
アーティスト、デザイナー、非理工系学生に向けたプログラミング教育の智慧、その30年分の集大成
いま、日本を含め世界中のアート/デザイン教育の現場で、コンピュテーショナルな演習やカリキュラムが一般化しつつあります。しかし一方で、その教育方法については具体的に示されておらず、現場では暗中模索と試行錯誤が続けられている状況にあります。
本書は、学生に出す効果的な学習課題(宿題)の例、技術的な練習問題をまとめたエクササイズ、そしてアート/デザイン領域でのプログラミング学習を牽引してきた先駆者たちのインタビューを多数掲載しており、コードをクリエイティブな表現媒体としてどう使うかを教えるための、そして学ぶための、マニュアルかつアイデア集となっています。
日本語版オリジナルコンテンツとして、日本のこの分野の教育者たちの声も掲載しています(寄稿者:五十嵐悠紀、鹿野 護、久保田晃弘、小林 茂、城 一裕、高尾俊介、田所 淳、玉城絵美、橋田朋子、古堅真彦、米田研一、脇田 玲)。
序文(ケイシー・リース)
イントロダクション
第1部 学習課題
反復パターン
フェイスジェネレーター
時計
ジェネラティブ・ランドスケープ
バーチャル・クリーチャー
カスタムピクセル
ドローイングマシーン
モジュラーアルファベット
データによる自画像
拡張されたプロジェクション
ワンボタンゲーム
ボット
集合的記憶
実験的チャット
ブラウザ拡張機能
クリエイティブな暗号
ボイスマシーン
計測デバイス
パーソナルな人工装具
パラメトリックオブジェクト
バーチャルなパブリック彫刻
外挿された身体
共感覚楽器
第2部 エクササイズ
コンピュータなしのコンピューティング
グラフィックの構成要素
イテレーション
色
条件判定
予測不可能性
配列
時間とインタラクティビティ
タイポグラフィ
曲線
形状
幾何学
画像
ビジュアライゼーション
テキストと言語
シミュレーション
機械学習
音
ゲーム
第3部 インタビュー
アーティストとデザイナーへのプログラミング教育
混合クラス
視点の促し
1日目
お気に入りの課題
うまくいかないとき
忘れられない反応
新任教師へのアドバイス
教室運営のテクニック
学習課題の起源
日本語版付録:日本の教育者たちに聞く
細野晴臣3作品が一斉リリース!
細野晴臣とコシミハルとの伝説のユニット「swing slow」。細野自身による新Mix & Mastering!
さらに初公開となるエクストラトラックも3曲収録され2021年バージョンとして発売!
もはやこれは、swing slowの”New Album”です!
■「swing slow」 - 1996年に発表された、細野晴臣とコシミハルのユニット「swing slow」が唯一残したアルバム「swing slow」。
発売から約25年の歳月を経て、新たにミックスされたNew Mix VersionとしてCD/LP/配信でリリース。
■全収録曲の新ミックスおよびマスタリングは細野晴臣自身によるもの。
■未発表の音源をエクストラトラックとして3曲収録。
■ジャケットも刷新。デザインは岡田崇。
■アナログ盤のカッティングは名匠 小鐵徹。
生成AI「ChatGPT&DALL-E」とVBAでOfficeが優秀なアシスタントに!
本書は、Webシステムのセキュリティを支える技術を幅広く解説します。具体的には、公開鍵暗号、共通鍵暗号、ディジタル証明書、電子署名、認証・認可などの基礎技術の用語や理論の説明から、それらを応用したSSL/TLS、SSH、OAuth、OpenID Connectなど各種の規約やプロダクトの使い方までを解説します。
今やWebシステムは社会や経済を支える基盤となっており、Webシステムの開発・運用に携わるITエンジニアは前述の技術の理解が欠かせません。暗号技術、認証・認可にかかわる基礎教養と具体的な規約・プロダクトをこの1冊で学べます。
本書は、IT月刊誌『Software Design』の暗号技術、認証・認可に関連する特集記事などを再編集した書籍です。
第1章 今さら聞けない暗号技術
1-1 ネット社会を支える暗号化のキホン
1-2 公開鍵暗号と共通鍵暗号のしくみ
1-3 暗号を使った認証技術
1-4 Pythonによる楕円曲線暗号の実装
第2章 実務に活かせるSSL/TLS入門
2-1 SSL/TLS総ざらい
2-2 Let's Encryptで実践する証明書の発行/更新
第3章 今さら聞けないSSH
3-1 リモートログインとコマンドの実行
3-2 SSHの便利な使い方&トラブルシューティング
第4章 今さら聞けない認証・認可
4-1 アプリケーション開発を行う際に押さえておきたい認証・認可とは
4-2 認証・認可のしくみとフロー
4-3 クラウド時代のID管理技術
4-4 インターネット上で安全な認証・認可を実現するための取り組み
第5章 挫折しないOAuth/OpenID Connect入門
5-1 OAuthとは、OpenID Connectとは
5-2 知っておきたい仕様と規格
5-3 トークンハンドリングの基本
テレビアニメ『プラチナエンド』オープニングテーマ「Sense」などを含むEPの初LP化
11月1日(土)開催となるレコードの日Day1に合わせた発売
2022年9月21日発売「Unleash」通常盤(全8曲)PCCA-06155 のLP化