カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

庭園 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 801 から 820 件目(100 頁中 41 頁目) RSS

  • 閑かな庭園
    • ジャルディーノ・デイ・センプリチ
    • ¥2563
    • 1998年08月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • イタリアン・ロック・シーンで根強い人気を持つ叙情派グループの、75年発表デビュー作。ジャケット・アートにも表われている美しくも哀愁あふれるサウンドは、ラヴ・ロックともいわれた。
  • 夢なりし空中庭園
    • D
    • GOD CHILD RECORDS
    • ¥1650
    • 2004年05月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 閑かな庭園
    • ジャルディーノ・ディ・センプリチ
    • (株)ディスクユニオン
    • ¥3080
    • 2005年08月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 閑かな庭園
    • ジャルディーノ・デイ・センプリーチ
    • Arcangelo
    • ¥2473
    • 2011年07月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【輸入盤】孔雀たちの庭園〜2台ハープのための作品集〜レスピーギ、B.アンドレ、エリック・クラプトン、他 スウォーツ、ジェメル
    • Harp Classical
    • Atma Records *cl*
    • ¥2215
    • 2011年06月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2台ハープのための作品集

    2台のハープのための作品集。レスピーギなど古典の作曲家からエリック・クラプトンの曲など19世紀前半から21世紀の作品までを取り上げています。
     ジェニファー・スウォーツはモントリオール交響楽団の首席ハープ奏者、ロリ・ジェメルもキッチェナー・ウォータールー交響楽団の首席奏者です。実力派2人は1999年に共にアンサンブルを組みコンサート活動を行っています。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ・レスピーギ/S.チャロウプカ編:リュートのための古風な舞曲とアリア
    ・ベルナルド・アンドレ:孔雀たちの庭園
    ・ジョン・トーマス:グランド・デュエット
    ・アンドリュー・クリーガン:ゴーウィング・ウェスト
    ・キャロライン・リゾット:ラガ
    ・エリック・クラプトン/ケヴィン・フォックス編:サイン

     ジェニファー・スウォーツ(ハープ)
     ロリ・ジェメル(ハープ)

     録音時期:2007年12月19-21日
     録音方式:デジタル
    Powered by HMV
  • 架空庭園論
    • 井上鑑
    • マスクラット・レコード
    • ¥2300
    • 2013年07月24日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【輸入盤】シェーンベルク:『架空庭園の書』からの15の詩、シュレーカー:『草の葉』からの2つの抒情歌曲、ウルマン、ヴェーベルン エーファ・レ
    • Soprano Collection
    • Genuin
    • ¥3339
    • 2019年06月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • エデン〜ドイツ語の歌曲集

    20世紀初頭から第二次世界大戦直前の頃までのドイツ語の歌曲集。アウシュビッツ収容所で処刑されたヴィクトル・ウルマン[1898-1944]がドイツの作家リカルダ・フックの詩に付けた歌曲と、フランツ・シュレーカー[1878-1934]が米国の作家、ウォルト・ホイットマンの代表作「草の葉」に曲を付けた作品は比較的珍しいところです。
     エーファ・レッシュは近現代歌曲を得意とするソプラノ。GENUINからは既にドビュッシーとブリテンの歌曲集が発売されています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● ウルマン:リカルダ・フックに基づく5つの詩 Op.26
    ● シェーンベルク:シュテファン・ゲオルゲの『架空庭園の書』からの15の詩 Op.15
    ● ヴェーベルン:シュテファン・ゲオルゲの詩による5つの歌 Op.4
    ● シュレーカー:ウォルト・ホイットマンの『草の葉』からの2つの抒情歌曲

     エーファ・レッシュ(ソプラノ)
     エリック・シュナイダー(ピアノ)

     録音時期:2018年8月27,28,30日
     録音場所:ケルン
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ヘンデル:ドイツ語アリア集、ダウランド:歌曲集、ヴォクソール庭園での音楽、他 カークビー、ルーリー、ロンドン・バロック、他(5C
    • Soprano Collection
    • WARNER ERATO
    • ¥2833
    • 2015年05月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • エマ・カークビー・ボックス(5CD)
    EMIとVirgin Classicsが制作した名盤のコレクション
    各ディスクはオリジナル・デザイン仕様の紙ジャケに収納!

    好評のワーナー「5 Classic Albums」シリーズに、古楽ソプラノのエマ・カークビーが登場。1980年代後半にEMIとVirgin Classicsが制作し、当時古楽ファン中心に大いに話題となったアルバムのコレクションです。
     内容は、ヘンデルのドイツ語アリア(EMI)に、「イギリスのオルフェウス」と題したダウランド歌曲集(Virgin)、イタリア・ルネッサンスの作曲家ジャケス・デ・ヴェルトのマドリガーレ集(Virgin)、「ヴォクソール庭園のエンタテイメント」と題したイギリス・バロックの作品集(EMI)、「ミューズの園」と題したイギリス・バロックの作曲家ロバート・ジョーンズの作品集(Virgin)というもの。
     どれもカークビー絶頂期のノンヴィブラートの透き通った美声と共演者の演奏をナチュラルかつリアルに捉えた優秀録音で、臨場感豊かな演奏の雰囲気にも恵まれて、美しい音響空間がずっと続いていくような心地よさがたまりません。
     また、「ヴォクソール庭園のエンタテイメント」では17世紀に建設された人気の庭園で開かれた華やかなコンサートを想定し、オルガン協奏曲や合奏協奏曲、技巧的なアリアなどを盛り込んだプログラムで楽しさを追求しているのも面白いところです。(HMV)

    【収録情報】
    Disc1:『ヘンデル:9つのドイツ語アリア』
    ヘンデル:9つのドイツ語アリア HWV.202-210
    ● 来るべき日々の思いわずらい
    ● 戯れる波のゆらめく輝き
    ● かわいい矢車草の花
    ● ヴァイオリン・ソナタ op.1-12, HWV.370〜アダージョ
    ● 快い静けさ、安らぎの泉
    ● ヴァイオリン・ソナタ op.1-12, HWV.370〜アレグロ
    ● 神をたたえて
    ● ヴァイオリン・ソナタ op.1-12, HWV.370〜ラルゴ
    ● 私の魂は見つつ聞く
    ● うす暗い茂みの中に
    ● ヴァイオリン・ソナタ op.1-12, HWV.370〜アレグロ
    ● 快い茂みの中に
    ● 燃えるばら、大地の飾り

     エマ・カークビー(ソプラノ)
     ロンドン・バロック
      イングリット・ザイフェルト(ヴァイオリン)
      チャールズ・メドラム(バロック・チェロ)
      ジョン・トル(チェンバロ/リュッカース、オルガン/ドレイク)

     録音時期:1985年1月3-4日
     録音場所:ロンドン、アビー・ロード第1スタジオ
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

    カークビーが35歳の時にEMIに録音したヘンデルの名盤。ヘンデルは生まれも育ちもドイツなので体にしみこんでいるのはドイツ語ですが、早くから海外に出て活躍していたこともあって、ドイツ語の作品はあまり多くありません。
     この『9つのドイツ語アリア』は、ヘンデルより少し年上で、当時ドイツで人気のあったハンブルクの詩人バルトルト・ハインリヒ・ブロッケス[1680-1747]の詩にイギリスで付曲したもので、ヘンデルはこの曲の少し前にも、同じ詩人のテキストによる『ブロッケス受難曲』を作曲してもいました。
     この『9つのドイツ語アリア』は、ブロッケスが詩の中で描いた、ドイツの自然のみせるさまざまな美しさと神への感謝にインスパイアされたもので、独唱のほかにヴァイオリン独奏がフィーチャーされたこともあって、その曲調はしっとりとした美感がたいへん味わい深いものとなっています。

     ここでカークビーは、1978年に結成された古楽器グループ「ロンドン・バロック」と共演しています。バロック・ヴァイオリン独奏はオーストリア人のイングリット・ザイフェルト、バロック・チェロはチャールズ・メドラム、チェンバロとオルガンはジョン・トルが担当。みな発足時のオリジナル・メンバーです。
     面白いのは、『9つのドイツ語アリア』がヴァイオリンも大活躍する曲である点に着目したのか、曲間にヘンデルのヴァイオリン・ソナタHWV.370を分散挿入している点でしょう。このヴァイオリン・ソナタは偽作とされているものの、たいへん魅力的な作品ということで、録音も数多く存在しているのですが、ここでは偽作ということもあってか、ドイツ語アリアの引き立て役のように曲間に配置されており、『9つのドイツ語アリア』に盛り込まれたヴァイオリン独奏の効果をさらに強化する

    Disc1
    1 : German Arias HWV202-10: Kunft'ger Zeiten Eitler Kummer - Dame Emma Kirkby/Charles Medlam
    2 : German Arias HWV202-10: Das Zitternde Glanzen - Dame Emma Kirkby/Charles Medlam
    3 : German Arias HWV202-10: Susser Blumen Ambraflocken - Dame Emma Kirkby/Charles Medlam
    4 : Violin Sonata Op.1 No.12 HWV 370 in F Major / F-Dur / en Fa Majeur: Adagio - Dame Emma Kirkby/London Baroque/Charles Medlam/Ingrid Seifert
    5 : German Arias HWV202-10: Susse Stille, Sanfte Quelle - Dame Emma Kirkby/Charles Medlam
    6 : Violin Sonata Op.1 No.12 HWV 370 in F Major / F-Dur / en Fa Majeur: Allegro - Dame Emma Kirkby/London Baroque/Charles Medlam/Ingrid Seifert
    7 : German Arias HWV202-10: Singe, Seele, Gott Zum Preise - Dame Emma Kirkby/Charles Medlam
    8 : Violin Sonata Op.1 No.12 HWV 370 in F Major / F-Dur / en Fa Majeur: Largo - Dame Emma Kirkby/London Baroque/Charles Medlam/Ingrid Seifert
    9 : German Arias HWV202-10: Meine Seele Hort Im Sehen - Dame Emma Kirkby/Charles Medlam
    10 : German Arias HWV202-10: Die Ihr Aus Dunklen Gruften - Dame Emma Kirkby/Charles Medlam
    11 : Violin Sonata Op.1 No.12 HWV 370 in F Major / F-Dur / en Fa Majeur: Allegro - Dame Emma Kirkby/London Baroque/Charles Medlam/Ingrid Seifert
    12 : German Arias HWV202-10: In Den Angenehmen - Dame Emma Kirkby/Charles Medlam
    13 : German Arias HWV202-10: Flammende Rose, Zierde Der Erden - Dame Emma Kirkby/Charles Medlam
    Disc2
    1 : The First Booke of Songes or Ayres: Awake, Sweet Love (The First Booke of Songes) - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    2 : Can She Excuse My Wrongs? (The First Booke of Songes or Ayres) - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    3 : All Ye Whom Love or Fortune - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    4 : The First Booke of Songs or Ayres: Dear, If You Change - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    5 : Lachrimae, or Seaven Teares: Semper Dowland Semper Dolens - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    6 : Mister Dowland's Midnight (Orpharion) - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    7 : The Second Booke of Songs or Ayres: Sorrow, Stay! - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    8 : The Second Booke of Songs or Ayres: Die Not Before Thy Day - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    9 : The Second Booke of Songs or Ayres: Mourn! Mourn! - Dame Emma Kirkby
    10 : Woeful Heart (The Second Booke of Songs or Ayres) - Dame Emma Kirkby
    11 : Now Cease My Wand'ring Eyes - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    12 : The Third and Last Booke of Songs or Ayres: Behold a Wonder Here - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    13 : The Third and Last Booke of Songs or Ayres: The Lowest Trees - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    14 : Me, Me and None But Me (The Third and Last Booke of Songs or Aires) - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    15 : The Third and Last Booke of Songs or Ayres: Farewell, Too Fair - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    16 : The Third and Last Booke of Songs or Ayres: Earl of Derby His Galliard - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    17 : The Third and Last Booke of Songs or Ayres: Mistress Winter's Jump - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    18 : A Pilgrim's Solace: Stay, Time - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    19 : A Pilgrim's Solace: Shall I Strive - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    20 : A Pilgrimes Solace: Thou Mighty God - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    Disc3
    1 : Il Settimo Libro de Madrigali 1581: Sorgi, E Rischiara - Emma Kirkby
    2 : Il Settimo Libro de Madrigali 1581: Misera, Che Faro - Emma Kirkby
    3 : Il Settimo Libro de Madrigali 1581: Donna, Se Ben Le Chiome - Emma Kirkby
    4 : Il Settimo Libro de Madrigali 1581: Vive Doglioso Il Core - Emma Kirkby
    5 : Il Settimo Libro de Madrigali 1581: Vani E Schiocchi - Emma Kirkby
    6 : Il Settimo Libro de Madrigali 1581: Vaghi Boschetti - Emma Kirkby
    7 : Il Settimo Libro de Madrigali 1581: Lo Mi Vivea Del Mio Languir - Emma Kirkby
    8 : Il Settimo Libro de Madrigali 1581: Solo E Pensoso - Emma Kirkby
    9 : Il Settimo Libro de Madrigali 1581: Giunto Alla Tomba - Emma Kirkby
    10 : Il Settimo Libro de Madrigali 1581: Voi Volete Ch'io Muoia - Emma Kirkby
    11 : Il Settimo Libro de Madrigali 1581: Grazie Ch'a Pochi Il Ciel - Emma Kirkby
    12 : Il Settimo Libro de Madrigali 1581: Trist Morir Volea - Emma Kirkby
    13 : Il Settimo Libro de Madrigali 1581: In Qual Parte of Ratto - Emma Kirkby
    Disc4
    1 : Son a 5 in B Flat, HG XXI, 108: I. Andante - Emma Kirkby
    2 : Son a 5 in B Flat, HG XXI, 108: II. Adagio - Emma Kirkby
    3 : Aria: Frena la Belle Lagrime - Emma Kirkby
    4 : Concerto Grosso in E: I. [Largo] - Emma Kirkby
    5 : Concerto Grosso in E: II. [Fuga: Allegro] - Emma Kirkby
    6 : Concerto Grosso in E: III. [Siciliana] - Emma Kirkby
    7 : Concerto Grosso in E: IV. [Allegro] - Emma Kirkby
    8 : Cantata: Armida Abbandonata HG Liia, 153: Recitativo: 'Dietro L'orme Fugaci...' - Emma Kirkby
    9 : Cantata: Armida Abbandonata HG Liia, 153: Aria: 'Ah! Crudele...' (Adagio) - Emma Kirkby
    10 : Cantata: Armida Abbandonata HG Liia, 153: Recitativo: 'Per Te Mi Struggo...' - Emma Kirkby
    11 : Cantata: Armida Abbandonata HG Liia, 153: Aria: 'Venti, Fermate...' - Emma Kirkby
    12 : Cantata: Armida Abbandonata HG Liia, 153: Recitativo: 'Ma Che Parlo, Che Dico?...' - Emma Kirkby
    13 : Cantata: Armida Abbandonata HG Liia, 153: Siciliana: 'In Tanti Affanni Miei...' - Emma Kirkby
    14 : English Cantata No.6: Delia - Emma Kirkby
    15 : Organ Concerto No.13 in F, HG XLVIII, 3 'The Cuckoo and the Nightingale': I. Larghetto - II. Allegro - Emma Kirkby
    16 : Organ Concerto No.13 in F, HG XLVIII, 3 'The Cuckoo and the Nightingale': III. Larghetto - Emma Kirkby
    17 : Organ Concerto No.13 in F, HG XLVIII, 3 'The Cuckoo and the Nightingale': IV. Allegro - Emma Kirkby
    Disc5
    1 : The First Booke of Songes (1600): What If Seeke for Love of Thee - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    2 : The First Booke of Songes (1600): Lie Downe Poore Heart - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    3 : The First Booke of Songes (1600): When Love on Time - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    4 : The First Booke of Songes (1600): Farewell Dear Love - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    5 : The Second Booke of Songes (1601): Love Wing'd My Hopes - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    6 : The Second Booke of Songes (1601): Now What Is Love - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    7 : The Second Booke of Songes (1601): Love Is Bable - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    8 : The Second Booke of Songes (1601): Loves God Is a Boy - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    9 : Ultimum Vale (1605): When Wil the Fountain - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    10 : Ultimum Vale (1605): Flye from the World - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    11 : Ultimum Vale (1605): Happy He - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    12 : Ultimum Vale (1605): Goe to Bed Sweete Muze - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    13 : A Musicall Dreame (1609): Ite Caldi Sospiri - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    14 : A Musicall Dreame (1609): If in This Flesh - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    15 : A Musicall Dreame (1609): O Thred of Life - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    16 : A Musicall Dreame (1609): When I Sit Reading - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    17 : The Muses Gardin for Delights (1610): Might I Redeeme Myne Erours - Dame Emma Kirkby/Anthony Rooley
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『空中庭園』 1860〜1946年のフランス作曲家によるピアノ小品集 エリック・ル・サージュ
    • ピアノ作品集
    • Sony Classical *cl*
    • ¥2833
    • 2022年09月30日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • フランス音楽の名手が編んだ、近現代の知られざるピアノ名品26作の美しい世界

    ベル・エポックと狂乱の20年代の間、癒されなければならない2つの世界大戦の前後、すべての世界が目まぐるしく発展をしていく中で、音楽には、静けさ・人間らしさ・親密さが求められていました。電気、蓄音機、自転車、パリの地下鉄が人々の日常生活に入り込み、女性たちが解放される時代に、22人のフランスの作曲家たちが魂を込めて作曲したピアノ音楽の小品がこのアルバムに収録されています。
     ダダイズム(1910年代半ばに起こった芸術思想・芸術運動)やシュルレアリスム(戦間期にフランスで起こった作家アンドレ・ブルトンを中心とする文学・芸術運動)といった新しい潮流の影響を受けながら、他の芸術家たちのような破壊や解放の衝動を表現することなく、進化を遂げた作曲技法によって生み出された作品は、超現実的かつ自由であり、音楽の「空中庭園」のように時間の流れからは屹立し、表現形式よりも印象に、感情よりもアイデアに関心があるように感じられます。古くは19世紀のフランクとショーソン、新しくは20世紀のジャン・アラン。その間に活動した、デュポン、クラ、オーベール、ダンディ、アーン、イベール、ピエルネ、ヴィエルヌ、サマズイユ、シュミット、シャミナード、ブーランジェ、オネゲル、タイユフェール、セヴラック、サン=サーンス、プーランク、サティ。これらの作曲家は、フランス音楽にとって特に豊かな時代を象徴しています。このアルバムに収録された26の小品は、深みと誠実さをもっていますが、残念なことにあまり知られていない小さな隠れ家のようでもあります。1曲1曲それぞれが、自然や牧歌的な風景を巧みに呼び起こし、時間を止め、謎めいていて、ノスタルジーを湛え、ロマン派が終焉を迎えてからの、個性的な彩りを帯びています。
     パユ、メイエら管のスーパーヴィルトゥオーゾ名手達の最良のパートナーでもある名ピアニスト、ル・サージュは特にフランス音楽のスペシャリストとして名高く、これらの選曲はさすがル・サージュならではのもの。抒情性、浮遊感、軽快さ、力強さといった絶妙なバランスによって色彩感を編み出し、各作品の魅力を伝えています。

    「音楽がストリーミングで聴かれ、流行歌やムードが世の中の趨勢となっている現在だからこそ、魅力的でしかも内容のある音楽のパノラマを編んでみました。『空中庭園』は、20世紀前半のフランス音楽の中から私が選んだ小品を集めた、いわば忘れ去られた小さな詩集のようなものです。ラヴェル、ドビュッシー、フォーレはここには含まれておらず、その傍らで花を咲かせたフランス音楽の清華を選び抜きました。このアルバムを聴いていただいて、これらの小品が属している曲集を聴いてみたい、作況化のことをもっと知ってみたいと思っていただけると、ピアニスト冥利に尽きるというものです。」〜エリック・ル・サージュ(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● ガブリエル・デュポン[1878-1914]:『憂鬱な時間』より『日曜日の午後』
    ● ジャン・クラ[1879-1932]:『2つの景色』より『海の景色』
    ● リリ・ブーランジェ[1893-1918]:ピアノのための3つの小品より『古い庭園から』
    ● レイナルド・アーン[1874-1947]:『当惑したナイチンゲール』より第52曲『冬』
    ● エリック・サティ[1866-1925]:グノシエンヌ第2番
    ● ジャック・イベール[1890-1962]:水辺の朝
    ● カミーユ・サン=サーンス[1835-1921]:のんきなワルツ 変ニ長調 Op.110
    ● ヴァンサン・ダンディ[1851-1931]:旅の画集 Op.33より第4曲『緑の湖』
    ● ルイ・ヴィエルヌ[1870-1937]:2つのピアノ曲 Op.7より『秋の印象』
    ● ガブリエル・ピエルネ[1891-1974]:15の小品 Op.3より『前奏曲』
    ● ルイ・オーベール[1877-1968]:3つのエスキース Op.3より第2曲『夜想曲』
    ● ガブリエル・デュポン[1878-1914]:『砂丘に建つ家』より『星の光』
    ● レイナルド・アーン[1874-1947]:ワルツ第1集より 第5番『夢見るショパンの影で』
    ● エリック・サティ[1866-1925]:グノシエンヌ第1番
    ● ジェルメーヌ・タイユフェール[1892-1983]:2つのワルツより『ゆるやかなワルツ』
    ● ギュスターヴ・サマズイユ[1877-1967]:『海の唄』より第1曲『前奏曲』
    ● フローラン・シュミット[1870-1958]:秘められた音楽 第1集 Op.16より第1曲『やわらかく、落ち着いた雰囲気で』
    ● セシル・シャミナード[1857-1944]:無言歌集(言葉のないロマンス) Op.76より第1曲『想い出』
    ● アルテュール・オネゲル[1892-1955]:ショパンの思い出
    ● エルネスト・ショーソン[1855-18
    Powered by HMV

案内