1:星に願いを
2:虹の彼方に
3:ニューシネマパラダイス 愛のテーマ
4:別れの曲
5:G線上のアリア
6:赤いスイートピー
7:春よ、来い
8:あの夏へ
9:君をのせて
10:マイハートウィルゴーオン
11:渚のアデリーヌ
12:ルパン三世のテーマ
13:見上げてごらん夜の星を
14:パッヘルベルのカノン
15:悲愴 第2楽章
16:ウイスキーがお好きでしょ
17:モーニン(Moanin’)
18:アヴェマリア
19:威風堂々
20:アイネクライネナハトムジーク 第1楽章
21:グリーンスリーブス
22:おぼろ月夜
23:ふるさと
24:きよしこの夜
25:SHE
26:ノクターン第2番
27:組曲『くるみ割り人形』より〜「花のワルツ」
28:ユアソング
29:イエスタデイワンスモア
30:ALWAYS 三丁目の夕日 Opening Title
31:涙そうそう
32:エトピリカ
33:Oriental Wind
原作コミック「のだめカンタービレ」に登場する`Sオケ`を現実につくろうというコンセプトのもと、オーディション等でメンバーを募集し、現役大学生や若手のみで結成されたビジュアル系オーケストラによるアルバム。楽曲は、TVドラマ&アニメでも使用
NHK Eテレで放送中のTVアニメ『青のオーケストラ』に登場するクラシック名曲を、主要キャラクター達の演奏で収録したコンセプト・アルバム。
主人公・青野 一(あおの はじめ)の演奏を担当したヴァイオリニスト東 亮汰のパッヘルベルの〈カノン〉。
青野 一の父で世界的ヴァイオリニスト、 青野 龍仁(あおの りゅうじ)の演奏シーンで使用され話題を呼んだ、
ヒラリー・ハーンのパガニーニ〈24の奇想曲 第24番〉。
海幕高校オーケストラ部のコンサートマスター 原田 蒼(はらだ そう)の演奏を担当したマリア・ドゥエニャスのヴィヴァルディの《四季》など。
今作は、アニメの中で印象的に登場したクラシック名曲を、全9曲コンパイルしています。
好評につき、早くも今年2枚目のアルバム発売決定!
●いま最も聴きたいカリスマ・ヴァイオリニスト 石田泰尚(いしだやすなお) 率いる 『石田組』 第2章。
4月26日にリリースした 『石田組 2023・春』(UWCD-10002) は、サウンドスキャンの週間クラシック・チャート第1位を獲得し、
以後常に上位をキープ。アルバム発売を記念した29公演の全国ツアーも各所大入りの大盛況で目下、クラシック界の話題をさらっている “石田組”。
8月にはサントリーホールで2回回しの公演も予定しており、クラシックファンの注目度も急上昇中。好評に応え、早くも今年2枚目のアルバム発売が決定。
発売直後の東京・大阪公演の演目にもなっている、ファン待望のヴィヴァルディの 《四季》、オアシスの「ホワット・エヴァー」、いきものがかりの「ありがとう」も収録予定。
●初回プレス盤のみ「シリアルナンバー付き応募チラシ」が特典として封入。抽選で石田組公演リハーサルにご招待!詳細は後日HPにて公開予定。
最高の音で楽しむために!
苦手意識を持つ人が多い♭♯を克服するために役立つ音階練習を、各調ごとにていねいに解説。耳なじみの楽曲を演奏しながら楽しく基礎練習ができます。音階練習の他、呼吸や運指について指がすらすら動くようになるためのポイントが満載。一歩ステップアップしたい方にぴったりの一冊です。練習レパートリーは、曲の一部を省略・アレンジしている場合がございます。
■収載曲 [全49曲を収載]
[1] 春の小川
[2] 瀬戸の花嫁
[3] ナポリの踊り//白鳥の湖より
[4] 黒い瞳
[5] 銀色の道
[6] 黒猫のタンゴ
[7] 悲しくてやりきれない
[8] 歓喜の歌(交響曲第9番より)
[9] 早春賦
[10] 竹田の子守唄
[11] 赤い花 白い花
[12] スカボロー・フェア
[13] ヤンキードゥードゥル(アルプス一万尺)
[14] 大きな古時計
[15] 歌の翼に
[16] 四季の歌
[17] グリーンスリーブス
[18] イエヴァンポルカ
[19] リパブリック讃歌
[20] 川の流れのように
[21] ジョニーが凱旋する時
[22] ナウシカ・レクイエム
映画『風の谷のナウシカ』より
[23] 朧月夜
[24] You Raise Me Up
[25] 月の沙漠
[26] こまっちゃうナ
[27] 夢路より
[28] おお スザンナ
[29] 荒城の月
[30] もののけ姫
[31] 海
[32] 花
[33] 花のメルヘン
[34] コーヒールンバ
[35] 赤い河の谷間
[36] ハトと少年
[37] カチューシャ
[38] 春よ、来い / 松任谷 由実
[39] この道
[40] 島人ぬ宝 / BEGIN
[41] てぃんさぐぬ花
[42] およげ!たいやきくん
[43] アメイジング・グレイス
[44] 切手のないおくりもの
[45] 故郷
[46] エル・クンバンチェロ
[47] 愛のロマンス
[48] 長崎の鐘
[49] バイエル練習曲105番
1:◆【演奏を始める前に】
2:リコーダーの選び方
3:持ち方
4:リコーダー各部の名称
5:取り扱い方
6:チューニング
7:リコーダーのテクニック
8:リコーダー運指表
9:◆【リコーダー・ソロ】 〜1本のリコーダーでメロディーを奏でてみよう
10:うみ
11:四季の歌
12:たなばたさま
13:赤とんぼ
14:お正月
15:チューリップ
16:ちょうちょう
17:あめふり
18:夕やけ小やけ
19:めだかの学校
20:はと
21:春の小川
22:うれしいひな祭り
23:きよしこの夜
24:こいのぼり
25:さくら
26:故郷
27:蘇州夜曲
28:にじ
29:ありがとうの花
30:メリーさんの羊
31:かえるの合唱
32:ロンドン橋
33:Happy Birthday To You
34:かっこう
35:幸せなら手をたたこう
36:大きな古時計
37:きらきら星
38:ぶんぶんぶん
39:山の音楽家
40:歓喜の歌 交響曲第9番より
41:オーラリー
42:アニーローリー
43:グリーンスリーブス
44:交響曲第9番「新世界より」第2楽章から
45:夢路より
46:ロンドンデリーの歌
47:ともだち讃歌
48:茶色の小瓶
49:モルダウ
50:ジエンターテイナー
51:ドレミの歌
52:花は咲く
53:明日があるさ
54:翼をください
55:涙そうそう
56:見上げてごらん夜の星を
57:Summer
58:ハナミズキ
59:世界に一つだけの花
60:川の流れのように
61:少年時代
62:BELIEVE
63:あすという日が
64:島唄
65:旅立ちの時 〜Asian Dream Song〜
66:長い間
67:海の声
68:365日の紙飛行機
69:ふるさと
70:天体観測
71:ゴジラのテーマ
72:千本桜
73:おどるポンポコリン
74:いつも何度でも
75:アンパンマンのマーチ
76:夢をかなえてドラえもん
77:ひまわりの約束
78:◆【リコーダー・アンサンブル】 〜リコーダーでアンサンブルを奏でよう
79:エーデルワイス <S1・2>
80:仰げば尊し <S1・2>
81:サザエさん <S1・2&A>
82:となりのトトロ <S&A>
83:勇気100% <S1・2>
クラシックの名曲を初心者でも演奏できるようにやさしいアレンジで集めました。
見やすく大きな譜面と、音名ふりがな付きで楽しめるピアノ・ソロ曲集です。
指番号も付いているので、運指が確認しながら弾けます。ピアノをはじめて間もない方で、まだ五線譜に慣れていない方でも、音名を見ながらゆっくりと始めてみましょう!
鍵盤と五線譜
楽譜のきまりごと
01. 聖者の行進
02. ブラームスの子守唄
03. パッヘルベルのカノン
04. 家路 交響曲第9番「新世界より」第2楽章
05. アメイジング・グレイス
06. アイネ・クライネ・ナハトムジーク 〜第1楽章〜
07. 木星 組曲「惑星」より
08. ジムノペディ 第1番
09. アルビノーニのアダージョ
10. ワルツ バレエ組曲「眠れるの森の美女」より
11. ラデツキー行進曲
12. 乾杯の歌 歌劇「椿姫」より
13. 峠の我が家
14. 美しく青きドナウ
15. 天国と地獄〜序曲
16. 前奏曲 Op.28-7
17. 小犬のワルツ
18. ピアノ協奏曲 第1番 第1楽章
19. 歌劇「こうもり」〜序曲
20. ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」第2楽章
21. エリーゼのために
22. 懐かしきケンタッキーの我が家
23. アヴェ・マリア
24. 歌劇『セルセ』より 「ラルゴ(オンブラ・マイ・フ)」
25. 主よ人の望みの喜びよ
26. トルコ行進曲(ベートーベン)
27. ボギー大佐
28. 「四季」より 春
29. 威風堂々 第1番
30. バレエ組曲「白鳥の湖」より 情景
31. バレエ組曲「白鳥の湖」より 4羽の白鳥の踊り
32. 愛のあいさつ
33. トルコ行進曲(モーツァルト)
34. G線上のアリア
35. 亡き王女のためのパヴァーヌ
鍵盤と五線譜
楽譜のきまりごと
01. 聖者の行進
02. ブラームスの子守唄
03. パッヘルベルのカノン
04. 家路 交響曲第9番「新世界より」第2楽章
05. アメイジング・グレイス
06. アイネ・クライネ・ナハトムジーク 〜第1楽章〜
07. 木星 組曲「惑星」より
08. ジムノペディ 第1番
09. アルビノーニのアダージョ
10. ワルツ バレエ組曲「眠れるの森の美女」より
11. ラデツキー行進曲
12. 乾杯の歌 歌劇「椿姫」より
13. 峠の我が家
14. 美しく青きドナウ
15. 天国と地獄〜序曲
16. 前奏曲 Op.28-7
17. 小犬のワルツ
18. ピアノ協奏曲 第1番 第1楽章
19. 歌劇「こうもり」〜序曲
20. ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」第2楽章
21. エリーゼのために
22. 懐かしきケンタッキーの我が家
23. アヴェ・マリア
24. 歌劇『セルセ』より 「ラルゴ(オンブラ・マイ・フ)」
25. 主よ人の望みの喜びよ
26. トルコ行進曲(ベートーベン)
27. ボギー大佐
28. 「四季」より 春
29. 威風堂々 第1番
30. バレエ組曲「白鳥の湖」より 情景
31. バレエ組曲「白鳥の湖」より 4羽の白鳥の踊り
32. 愛のあいさつ
33. トルコ行進曲(モーツァルト)
34. G線上のアリア
35. 亡き王女のためのパヴァーヌ
1:鍵盤と五線譜
2:五線譜のきまりごと
3:指番号と手のかたち
4:音符・休符一覧
5:繰り返し記号と演奏法
6:◆【曲集】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7:メリーさんの羊
8:かっこう
9:四季の歌
10:うみ
11:たなばたさま
12:赤とんぼ
13:どんぐりころころ
14:すうじのうた
15:ハッピーバースデイトゥーユー
16:かえるの合唱
17:ロンドン橋
18:幸せなら手をたたこう
19:ちょうちょう
20:ぶんぶんぶん
21:棒が一本あったとさ
22:春の小川
23:お正月
24:さくら
25:あめふり
26:うれしいひな祭り
27:こいのぼり
28:チューリップ
29:ふるさと
30:夕やけ小やけ
31:しゃぼん玉
32:はと
33:夏の思い出
34:雪
35:茶つみ
36:七つの子
37:桃太郎
38:かたつむり
39:おなかのへるうた
40:とんぼのめがね
41:にじ
42:パンダうさぎコアラ
43:ほしぞらカーニバル
44:そうだったらいいのにな
45:アイアイ
46:オバケなんてないさ
47:たいせつなたからもの
48:だれにだっておたんじょうび
49:一年生になったら
50:おもいでのアルバム
51:北風小僧の寒太郎
52:あわてんぼうのサンタクロース
53:ふしぎなポケット
54:南の島のハメハメハ大王
55:あおいそらにえをかこう
56:ありがとうの花
57:ゴーゴーゴー(運動会の歌) 1.「赤組 みどり組の歌」
58:ゴーゴーゴー(運動会の歌) 2.「白組 青組の歌」
59:あしたははれる
60:きみにあえてうれしい
61:さよならぼくたちのほいくえん(ようちえん)
62:はたらくくるま 1
63:にじのむこうに
64:はじめの一歩
65:旅立ちの日に
66:歓喜の歌〜交響曲第9番
67:交響曲第9番「新世界より」第2楽章
68:ヴァイオリン協奏曲『四季』より「春」
69:主よ人の望みの喜びよ
70:メヌエット ト長調
71:山の音楽家
72:はにゅうの宿
73:きよしこの夜
74:むすんでひらいて
75:ともだち讃歌
76:ロンドンデリーの歌
77:大きな古時計
78:蛍の光
79:小ぎつね
80:ゆかいな牧場
81:きらきら星
82:ドナドナ
83:エーデルワイス
84:パフ
85:ミッキーマウスマーチ
86:ジングルベル
87:手をたたきましょう
88:サザエさん一家
89:アンパンマンのマーチ
90:にんげんっていいな
91:ルージュの伝言
92:もののけ姫
93:ひこうき雲
94:ゴジラのテーマ
95:Summer
96:いつも何度でも
97:おどるポンポコリン
98:ひまわりの約束
99:ドラえもん
100:前前前世
101:なんでもないや
102:少年時代
103:負けないで
104:やってみよう
105:アイネクライネ
106:Tomorrow
107:この星に生まれて
108:空も飛べるはず
109:世界に一つだけの花
110:千本桜
1:クラリネットの指使い
2:音の出し方
3:クラリネットの音域
4:クラリネットを吹く時の姿勢
5:タンギングについて
6:タンギングの練習
7:吹き終わった後はお手入れを忘れずに
8:運指一覧
9:伴奏のためのコードネーム移調表(巻末)
10:楽譜の基礎知識(巻末)
11:♪【曲集】♪===============
12:茶色の小びん
13:スカボローフェア
14:グリーンスリーブス
15:オーラリー
16:ハッピーバースディトゥユー
17:春(「四季」より)
18:ブラームスの子守歌
19:きらきら星
20:モルダウ(交響詩「わが祖国」)
21:野ばら
22:家路(交響曲第9番「新世界より」)
23:ロンドン橋
24:ローレライ
25:アニーローリー
26:埴生の宿
27:故郷の人々
28:草競馬
29:おお、スザンナ
30:ケンタッキーの我が家
31:漕げよマイケル
32:ジングルベル
33:もろびとこぞりて
34:クリスマスイブ
35:ザファーストノエル
36:アメイジンググレイス
37:聖者の行進
38:春の小川
39:海
40:夏の思い出
41:夕焼け小焼け
42:赤とんぼ
43:たき火
44:北の国から
45:贈る言葉
46:翼をください
47:仰げば尊し
48:荒城の月
49:故郷
50:君をのせて
51:ひこうき雲
52:となりのトトロ
53:さんぽ
54:遠い日々 〜ナウシカのテーマ〜
55:マイフェイバリットシングス
56:ミッキーマウスマーチ
57:いつか王子さまが
58:ハイホー
59:星に願いを
60:見上げてごらん夜の星を
61:上を向いて歩こう
62:さとうきび畑
63:広い河の岸辺
64:空も飛べるはず
65:ハナミズキ
66:卒業写真
67:少年時代
68:涙そうそう
69:栄光の架橋
70:世界に一つだけの花
71:いとしのエリー
72:大きな古時計
73:心の瞳
74:千の風になって
75:花は咲く
76:野に咲く花のように
77:バードランドの子守歌
78:この素晴らしき世界
79:二人でお茶を
80:ムーンライトセレナーデ
81:A列車で行こう
82:インザムード
83:世界の車窓から
84:情熱大陸
85:Etupirka
86:Summer
87:ユーレイズミーアップ
88:イマジン
89:歌の翼に
90:メヌエット(「アルルの女」)
91:アヴェマリア
92:美しく青きドナウ
93:サンタルチア
94:蛍の光
歌謡黄金時代の名曲を、初心者でも楽しめる簡単アレンジで集めました。
音名ふりがな・指番号付なので運指を確認しながら弾けます。
ピアノをはじめて間もない方で、まだ五線譜に慣れていない方でも、音名を見ながらゆっくりと始めてみましょう!
01. 愛燦燦〔美空ひばり〕
02. 青葉城恋唄〔さとう宗幸〕
03. I LOVE YOU〔尾崎 豊〕
04. 赤いスイートピー〔松田聖子〕
05. あずさ2号〔狩人〕
06. あなた〔小坂明子〕
07. あの日にかえりたい〔荒井由実〕
08. 天城越え〔石川さゆり〕
09. いい日旅立ち〔山口百恵〕
10. 糸〔中島みゆき〕
11. 『いちご白書』をもう一度〔バンバン〕
12. いっそセレナーデ〔井上陽水〕
13. いとしのエリー〔サザンオールスターズ〕
14. 異邦人〔久保田早紀〕
15. 上を向いて歩こう〔坂本 九〕
16. オリビアを聴きながら〔杏里〕
17. 想い出がいっぱい〔H2O〕
18. 喝采〔ちあきなおみ〕
19. 川の流れのように〔美空ひばり〕
20. 乾杯〔長渕 剛〕
21. 北国の春〔千 昌夫〕
22. 恋人よ〔五輪真弓〕
23. 恋におちて〜Fall in love〜〔小林明子〕
24. 言葉にできない〔オフコース〕
25. 五番街のマリーへ〔ペドロ&カプリシャス〕
26. 秋桜ーコスモスー〔山口百恵〕
27. さよなら〔オフコース〕
28. 知床旅情〔加藤登紀子〕
29. 白い恋人達〔桑田佳祐〕
30. 少年時代〔井上陽水〕
31. SWEET MEMORIES〔松田聖子〕
32. 昴 -すばるー〔谷村新司〕
33. 青春時代〔森田公一とトップギャラン〕
34. 瀬戸の花嫁〔小柳ルミ子〕
35. セカンド・ラブ〔中森明菜〕
36. 卒業写真〔荒井由実〕
37. 津軽海峡・冬景色〔石川さゆり〕
38. つぐない〔テレサ・テン〕
39. 時の流れに身をまかせ〔テレサ・テン〕
40. 時をかける少女〔原田知世〕
41. 千曲川〔五木ひろし〕
42. なごり雪〔イルカ〕
43. 夏の終りのハーモニー〔井上陽水&玉置浩二〕
44. もしもピアノが弾けたなら〔西田敏行〕
45. 初恋〔村下孝蔵〕
46. ハナミズキ〔一青 窈〕
47. 春よ、来い〔松任谷由実〕
48. 待つわ〔あみん〕
49. 守ってあげたい〔松任谷由実〕
ほか全58曲
アレンジ・レベルは初級用にアレンジにした楽譜集です。
初心者でも演奏出来るように、イントロや間奏、長い曲などはくり返しを省略してあります。
歌詞はメロディ・ガイドとして1番を中心に掲載してあります。
1:■ピアノを弾く前に
2:本書の特徴
3:楽譜の見方
4:はじめる前の「ピアノの初歩の基礎知識」
5:音名をおぼえましょう!
6:臨時記号をおぼえましょう!
7:音符、休符の種類をおぼえましょう!
8:速度記号をおぼえましょう!
9:強弱記号、演奏法をおぼえましょう!
10:演奏順序をおぼえましょう!
11:■Repertoire
12:カノン
13:春 第1楽章<四季>
14:冬 第1楽章<四季>
15:主よ、人の望みの喜びよ
16:トッカータとフーガ ニ短調
17:G線上のアリア
18:メヌエット ト長調
19:オンブラマイフ(オンブラ・マイ・フ)
20:調子の良い鍛冶屋
21:ハレルヤコーラス(ハレルヤ・コーラス)
22:愛の喜び
23:きらきら星変奏曲
24:トルコ行進曲
25:ピアノ協奏曲第21番 第2楽章
26:アイネクライネナハトムジーク(アイネ・クライネ・ナハトムジーク)
27:交響曲第40番 第1楽章
28:悲愴ソナタ 第2楽章
29:月光ソナタ 第1楽章
30:熱情ソナタ 第1楽章
31:交響曲第6番「田園」 第1楽章
32:エリーゼのために
33:歓喜の歌(交響曲第9番)
34:きよしこの夜
35:野ばら
36:ます
37:楽興の時第3番
38:アヴェマリア(アヴェ・マリア)
39:ラデツキー行進曲
40:結婚行進曲<真夏の夜の夢>
41:歌の翼に
42:春の歌
43:交響曲第4番「イタリア」 第1楽章
44:ノクターン第2番 変ホ長調
45:別れの曲
46:黒鍵のエチュード
47:革命のエチュード
48:華麗なる大円舞曲
49:バラード第1番
50:前奏曲第7番 イ長調
51:雨だれの前奏曲
52:葬送行進曲
53:英雄ポロネーズ
54:小犬のワルツ
55:ワルツ第7番 嬰ハ短調
56:幻想即興曲
57:ノクターン第20番 嬰ハ短調(遺作)
58:トロイメライ<子供の情景>
59:楽しい農夫
60:ラカンパネラ(ラ・カンパネラ)
61:愛の夢第3番
62:乾杯の歌<椿姫>
63:凱旋行進曲<アイーダ>
64:アヴェマリア(アヴェ・マリア)
65:「天国と地獄」序曲
66:舟歌<ホフマン物語>
67:モルダウ
68:美しく青きドナウ
69:だったん人の踊り<イーゴリ公>
70:ブラームスのワルツ
71:ブラームスの子守歌
72:弦楽六重奏曲第1番 第2楽章
73:ハンガリー舞曲第5番
74:乙女の祈り
75:白鳥<動物の謝肉祭>
76:ハバネラ<カルメン>
77:プロムナード<展覧会の絵>
78:白鳥の湖 第2幕「情景」
79:ピアノ協奏曲第1番 第1楽章
80:弦楽セレナーデ 第1楽章
81:花のワルツ<くるみ割り人形>
82:家路<新世界より>
83:ユーモレスク
84:タイスの瞑想曲
85:朝<ペールギュント>
86:シシリエンヌ
87:クシコスポスト(クシコス・ポスト)
88:アルハンブラの思い出
89:アメリカンパトロール(アメリカン・パトロール)
90:愛のあいさつ
91:威風堂々第1番
92:私のお父さん<ジャンニスキッキ>
93:ある晴れた日に<蝶々夫人>
94:誰も寝てはならぬ<トゥーランドット>
95:アラベスク第1番
96:月の光<ベルガマスク組曲>
97:亜麻色の髪の乙女
98:カヴァレリアルスティカーナ(カヴァレリア・ルスティカーナ)間奏曲
99:オソレミオ(オ・ソレ・ミオ)
100:ジムノペディ第1番
101:ジュトゥヴ(ジュ・トゥ・ヴ)
102:ピカデリー
103:エンターテイナー
104:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章
105:ヴォカリーズ
106:パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏
107:ジュピター<惑星>
108:ボレロ
109:亡き王女のためのパヴァーヌ
110:騎士たちの踊り<ロミオとジュリエット>
111:パリのアメリカ人
112:ラプソディインブルー(ラプソディ・イン・ブルー)