男女 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 801 から 820 件目(100 頁中 41 頁目) 
- 国際連合世界人口年鑑2015 Vol.66
- 国際連合経済社会局/高橋重郷
- 原書房
- ¥30800
- 2017年02月23日頃
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
230以上の世界各国・属領における公式人口統計を網羅集成。
基礎的な人口統計の世界要約表、人口規模ならびに分布とその趨勢、出生、死亡、結婚・離婚の詳細な統計。2015年版は特集:男女別死因別死亡数及び死亡率が収録された特別版。
- 憲法とジェンダー法学
- 2022年01月31日頃
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(1)
◆辻村みよ子著作集 - 憲法・比較憲法・ジェンダー法学など広範な著作をテーマ別に編集◆
憲法学の基層から、根源的な権利を追求し続けた、憲法研究者としての50年にわたる軌跡の集大成。憲法・比較憲法・ジェンダー法学など広範な著作をテーマ別に編集。
●第4巻は、方法論から体系化へ、ジェンダー法学の深化を目指し、憲法学研究からジェンダー人権論、シティズンシップ論を考察。まさに理論的・実践的研究のジェンダー法学の宝庫。
- 女性と攻撃性 新装版
- マルガレーテ・ミッチャーリヒ/杉村 園子
- 新思索社
- ¥3080
- 2007年03月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 1.5(2)
“攻撃性”は本来、男女共にあり、その後の教育・社会化によって現われかたが異なる。“攻撃性”という角度から、精神分析家が男女・女性について研究した興味深い本。
- ジェンダーと教育
- ハンネローレ・ファウルシュティッヒ・ヴィ
- 青木書店
- ¥4180
- 2004年01月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
平等のために必要な教育とは?形式的な男女共学の反省に立ち、教育におけるジェンダーの意味、ドイツにおけるその展開と課題を概説する。
- 現代の語彙
- 2019年04月17日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
女性の地位が向上しインターネットで未曾有の変化を続ける現代の語彙を探る。〔内容〕性差/待遇場面/外来語/商品命名/作家の語彙創造/アニメキャラクター/Jポップ/テレビ放送/ネット集団語/医療/司法/やさしい日本語/国語政策
序 現代の語彙への誘い (田中牧郎)
第1部 変貌する現代社会と語彙
1. 言葉の性差の背景とゆくえ(森山由紀子)
2. 待遇場面による語の選択 (西尾純二)
3. 外来語の氾濫と定着 (茂木俊伸)
4. 商品命名という言語行為 (蓑川惠理子)
第2部 メディアによる語彙の創造と広がり
5. 作家による語彙の創造 (半澤幹一)
6. アニメキャラクーの言葉 (金水 敏)
7. 流行歌・Jポップの言葉 (伊藤雅光)
8. テレビ放送による言葉の広がり (加藤昌男)
9. 新しいコミュニケーションツールとネット集団語(三宅和子)
第3部 語彙の規範と改良
10. 医学用語の特徴と医療の言葉 (笹原宏之)
11. 裁判員制度の導入と司法の言葉 (大河原眞美)
12. 外国人のための「やさしい日本語」における言葉の基準 (森 篤嗣)
13. 語彙はなぜ国語施策に取り上げられないのか (関根健一)
- 性からよむ中国史
- 2015年06月26日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
儒教的慣習や一人っ子政策の下での女児殺害といびつな男女比、独身男性や自殺する女性の多さ、アイデンティティの表明としての纏足や辮髪、同性愛や異性装をめぐる価値観の変遷ー。政治や法、医学、芸術、スポーツまで、西洋的概念では捉えきれない、性の視点から見渡す伝統中国から近現代中国への変化。
- 1945年のクリスマス
- ベアテ・シロタ・ゴードン/平岡磨紀子
- 朝日新聞出版
- ¥1100
- 2016年06月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.44(18)
「女性が幸せにならなければ、日本は平和にならないと思った。男女平等は、その大前提だった」10年間日本で育ち、アメリカで終戦を迎えた著者は、22歳の若さで日本国憲法GHQ草案の作成に参加、現在の人権条項の原型を書いた。文庫化に際し、ジョン・ダワーの寄稿を増補。
- セックス・アンド・ザ・シックスティーズ
- マリー・ド・エヌゼル/小原龍彦
- エクスナレッジ
- ¥1870
- 2016年03月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
女優、寡婦、独身者、夫婦…31人のフランス人シニアが語る話題の書が日本初上陸。性科学者、哲学者、作家たちの考察を交え、1年以上を費やした取材から浮かび上がる「これまでとは違う性のありかた」