奏子は入社以来六年、同期の健斗に片思い中。ある日、健斗から意味深な誘いを受けそのままホテルへ。やっと結ばれたーー歓喜の奏子は好きだと本心を告げるが、健斗の様子がおかしい。奏子の告白にも無反応で、さらに「悪い。こんなはずじゃなかった……」と。それはどういうこと? 私はセフレ対象だったの? 恋愛対象ではない? それから一年、体の関係はあるものの特に発展はなし。いや、体の関係しかない。やっぱりセフレなのかな? そう思い悩んでいた時、同僚に二人の関係をからかわれた健斗が不機嫌に「やめろよ。あり得ないだろ」と冷たく言い放つ。あり得ない? 私たちの関係はあり得ないの? 奏子の不安は頂点に達しーー
誰からも愛されないと心を閉ざしていた地味な女の子、小百合さん。そんな彼女のくらしを明るくしてくれたのは天使になって現れた妹の美琴だった。特別な存在なのに素直になれずに喧嘩をしてしまったふたりは…!?
写真家・須崎祐次が形造る『百合』の世界。学校、オフィス、閉ざされた家…。さまざまなシーンで揺れ動く少女達の物語を、一冊の写真集に。
伝説の魔法使いリヒードの元に届いた、大商会の娘・リトリス誘拐の報せ。魔法研究会の一員の危機に、さっそく捜査に乗り出すリヒードたちだったが、事件の裏にあったのは、意外な人物の思惑だった。やがて事件は、魔法研究会全員を巻き込んだ「魔法具」開発対決に発展していくーー! 大人気痛快マジカルファンタジー、漫画版オリジナル展開でおくる待望の第8巻!
学校をあげてボートのクラスマッチを行っている三津東高校。
誰もが全力で競技に挑む中、2年生の村上悦子はひとり冷めた表情だ。
才能もないのに頑張ったって仕方ない……そう気づいてからの悦子は、勝負をあきらめてばかりいる。
そんなある日、悦子のクラスに高橋梨衣奈という転入生がやってきた。クラスマッチのボートに感動した梨衣奈は、
悦子と幼なじみの佐伯姫を巻き込み、廃部状態だったボート部の復活に奔走する。
同学年の兵頭妙子と井本真優美が入部し5人になると、名義貸しのつもりだった悦子も渋々、初の大会に出場することに。
試合当日、理想と現実の差に打ちのめされてしまった悦子たち。
全員がゴールをあきらめかけた瞬間、悦子がオールを再び握りしめる。
「私、もっと上手くなりたい」という悦子の言葉で、5人の気持ちはひとつになるーー!
眩しい水しぶきと真直ぐな思いがあなたの背中を押す
<キャスト>
雨宮 天 伊藤美来 高橋李依 鬼頭明里 長谷川育美
江口拓也 竹達彩奈 三森すずこ 内田 彩
<スタッフ>
原作:敷村良子 「がんばっていきまっしょい」(幻冬舎文庫)
(松山市主催第4回坊っちゃん文学賞大賞受賞作品)
監督:櫻木優平 脚本:櫻木 優平 大知慶一郎
キャラクターデザイン:西田 亜沙子
アニメーション制作:萌/レイルズ
主題歌:僕が見たかった青空「空色の水しぶき」(avex trax)
製作:がんばっていきまっしょい製作委員会
(松竹/ VAP /テレビ東京/WOWOW/愛媛新聞/南海放送/
テレビ愛媛/あいテレビ/愛媛朝日テレビ/エフエム愛媛)
協力:松山市 配給:松竹
© がんばっていきまっしょい製作委員会
※収録内容は変更となる場合がございます。
フロイトによって「無意識」が発見された19世紀末。諸派が理論・技法面で「精神分析」を発見していった20世紀。そして21世紀、「精神分析的なスタンス」そのものを再発見する本書が生まれます。--心理療法の学び方の根本を、1.クライエントとのあいだで、2.スーパーヴィジョンのなかで、3.読み書きするなかで、という三つの角度から見つめ直し、誰しもに開かれた「精神分析的な生き方」を唱えます。--著者は世界的に注目される分析家で、長く待たれた名著日本語版が、十年にわたる精訳の末に成書刊行となります。
第一章 精神分析を再発見するということ
第二章 夢見ることとしての語らいについて
第三章 精神分析的スーパーヴィジョンについて
第四章 精神分析を教えることについて
第五章 分析スタイルの諸要素ービオンの臨床セミナー
第六章 ビオンの心的機能に関する四原則
第七章 ローワルドを読むーエディプスを着想し直す
第八章 ハロルド・サールズを読む
●「オールカラー」でわかりやすい!
●作図と修正の操作が「ていねいな解説」でわかる!
●「練習問題」+「ステップアップ問題」+「総合演習」でしっかり身につく!
AutoCAD LTでの製図スキルを身につける近道は、とにかく手を動かすこと。
本書では、サンプルファイルを用いて基本操作を学びながら、練習問題やステップアップ問題で実践的な力が身につきます。
また、総合演習として、ゼロから1つの図面を作成していく章を設けました。
これにより、実務に近い形でAutoCAD LTの操作を学べます。
人間の住む「物質界(アッシャー)」 と悪魔が住む「虚無界(ゲヘナ)」。
本来は干渉することすらできない二つの次元だが、
悪魔はあらゆる物質に憑依し、物質界に干渉していた。
しかし人間の中には、そんな悪魔を祓う「祓魔師(エクソシスト)」が存在したーー
集英社「ジャンプSQ.」にて2009年に連載を開始し、
累計発行部数は2,500万部を超える加藤和恵の大人気コミック「青の祓魔師」。
「青の祓魔師」アニメプロジェクトは、2011年、
TVシリーズ『青の祓魔師』から始まった。
原作の物語にアニメオリジナル要素を織り交ぜ、
翌2012年には、このTVシリーズに続く物語『青の祓魔師 劇場版』を公開。
そして2024年10月より、「島根啓明結社篇」に続く
新たなTVシリーズが2作連続で放送決定。
運命と対峙する霧隠シュラのエピソードや、正十字騎士團の闇が浮かび上がる「雪ノ果篇」。
奥村燐・雪男の出生の秘密ーー"青い夜" の真実に迫る「終夜篇」。
物語はいよいよ「青の祓魔師」の核心を暴き出すーー
雪男は燐に決別を告げ、イルミナティへと向かってしまった。
強さを求め、真実を求める雪男と向き合うためには、自分たちの出生の秘密を知る必要があると決意した燐は、メフィストの手引きで過去へと旅立つ。
燐は、育ての父である藤本獅郎と実の母であるユリ・エギンの足跡を辿っていくが、二人が生きた道筋は、想像を超える過酷なものだったーー
なぜ、悪魔の神であるサタンと人との間に仔が生まれたのか。
“青い夜”とは何だったのか。
すべてを知ったとき、燐が出す答えとは……。
<収録内容>
◆本編DISC+特典CD
◆収録話数:6話(7話〜12話収録)
<キャスト>
奥村 燐:岡本信彦
奥村雪男:福山 潤
メフィスト・フェレス:神谷浩史
藤本獅郎:平田広明
ユリ・エギン:林原めぐみ
サタン:鈴木達央
ルシフェル:内山昂輝
獅郎(少年):浪川大輔
シェミハザ:中上育実
オセオラ・レッドアーム:乃村健次
ルーシー・陽:斉藤貴美子
ニコラエ・エミネスク:綿貫竜之介
リック・リンカーン:入野自由
ジェニ・カル:広橋 涼
<スタッフ>
原作:加藤和恵(集英社「ジャンプSQ.」連載)
監督:吉田大輔
シリーズ構成:大野敏哉
キャラクターデザイン・総作画監督:大東百合恵
アクション作画監督:平山貴章
美術監督:清水友幸
色彩設計:堀川佳典
CGディレクター:さいとうつかさ
撮影監督:松井伸哉
編集:神宮司由美
音楽:KOHTA YAMAMOTO/澤野弘之
音響監督:若林和弘
音響制作:楽音舎
アニメーションプロデューサー:青木 誠
クリエイティブプロデューサー:三田圭志
アニメーション制作:スタジオヴォルン
★主題歌
OPENING:amazarashi「痛覚」
ENDING:シユイ「オーバーラップ」
©加藤和恵/集英社・「青の祓魔師」製作委員会
※収録内容は変更となる場合がございます。
伝説の魔法使い・リヒードが出会ったのは、暴漢に狙われていた貴族の少女・シェリザ。権力争いの陰謀に巻き込まれた彼女を救うべく、リヒードは問題解決に向けて仲間とともに東奔西走することに! 王城にスラム街に、果てはヤクザのアジトに殴り込み!? やがて見えてきた王国の闇を、リヒードは打ち払うことができるのかーー。痛快マジカルファンタジー、待望の第6巻!
少女と少女のヒミツの純愛コミック表紙:伴名練×けーしん
「妹に背中を流してもらうのってなんかいいな」。とくべつな存在・妹の美琴とのごほうび旅行で、親密さを深める小百合さんには、最近どうしても気になることが…。それは妹に生える天使の羽と、天使の輪っか。そんななか、美琴を天使と呼ぶ新たな人物登場で、小百合さんの心に小さなしこりが生まれてしまい…!?
「わたしのおなかにあなたの赤ちゃんがいるんです」
アンジーは見ず知らずの夫妻の受精卵を誤って移植されたと知って、
相手の男性、ピレリ氏に電話をかけた。
亡き妻の忘れ形見の誕生を待ちわびていたーー彼の言葉に心揺さぶられ、
アンジーは出産を決意する。無事に生まれたら赤ちゃんは返そう、と。
だが、面会に現れたドミニク・ピレリは裕福な投資家で、
みすぼらしい格好のアンジーを一瞥するなり、辛辣に言った。
「いったいいくらほしいんだ?」うなだれるアンジーだったが、
やせ細ったその姿に気づいたピレリ氏に促され、レストランへ。
そして帰り道、彼の海辺の邸宅で過ごすよう提案されて……。
おなかの赤ちゃんの父親がまさか大富豪とは夢にも思わなかったヒロイン。お金目当てと侮蔑され、ショックを受けますが……。ハーレクイン・ロマンスらしい傲慢なヒーローとピュアなヒロインの、天使が結ぶ愛のシンデレラストーリー。
土木プロジェクトの設計、作図、シミュレーション、ビジュアライズを3次元ベースで行える
土木設計・施工のための3次元CAD「Civil 3D」。
本書は、そのCivil 3Dの操作を一通りマスターした人を対象に、
実際の業務で同ソフトを活用するために有効な65の方法を解説しています。
「BIM(Building Information Modeling)」「CIM(Construction Information Modeling)」の
現場に対応するために、3Dモデルの作成、計画の検討、図面の作成、
トラブルシューティングなど実践的なノウハウを一冊に凝縮!
Civil 3D 2021/2020/2019/2018対応。
※本書の利用に当っては、インターネットから教材データをダウンロードする必要があります。
【CONTENTS】
第1章 3Dモデルの作成1 現況地形サーフェス
座標系の検索/2D平面図に測量座標を設定/現況地形サーフェスに法面を追加
点群からサーフェスを作成/サーフェスの軽量化 など
第2章 3Dモデルの作成2 計画サーフェス
法面の頂点を追加/法面の方向を変更
Rのついた法面の作成/法面の留め継ぎの作成 など
第3章 3Dモデルの作成3 コリドー・コリドーサーフェス
拡幅道路を作成/展開図から擁壁を作成
コリドーからソリッドを作成/サーフェスからソリッドを作成 など
第4章 3Dモデルの配置
ガードパイプを配置/構造物を平面図に位置合わせ
Revit・InfraWorks・Navisworksのデータを配置 など
第5章 計画の検討・図面の作成
切盛土量のバランスを計測/平面図の線形の色を変更
横断図に計画高を記?/CAD製図基準に合わせて平面図を表示 など
第6章 トラブル解決
コリドーの表示がおかしい/サーフェスが塗りつぶされている
測点が入力できない など
「イエスさまって、本当にいるの?」「イエスさまもお腹が空くの?」 子どもの素朴
な疑問や願い、そして受け継がれてきた信仰が紡ぎ出す「子どもの賛美歌」の世界。時代
や地域を超えて愛される歌や、子どものために賛美歌を作り続ける国内外の作詞者・作曲
者をめぐり、昔「子ども」だった人から、現在「子ども」たちに関わるすべての人に贈る、
今回も人に話したくなる逸話満載の賛美歌エッセイ集!
【目次】
1 イェスさまいるってほんとかな/2 かみさまはのきのこすずめまで/3 イェスさまこどもを/ 4 いつくしみふかい/5 かみのおこの/6 ちいさいこどもがねむるとき/7 うれしいうれしいクリスマス/8 おほしがひかる/9 イースターのあさはやく/ 10 ちいさなかごに/ 11 このはなのように/ 12 ふしぎなかぜが/ 13 ガリラヤのかぜかおるおかで/ 14 ゆうべのいのり/ 15 しゅにしたがうことは/ 16 きょうだいげんかを/ 17 おなかのすいたイェスさまに