「着ていてラクなうえ、おしゃれになれる服」を信条とした洋服作りをしているデザイナー石原左知子氏は、衣食住そろった人が本当のおしゃれな人だ、という。賃貸派の石原氏の住まいは、インテリアがしょっちゅう変わることでも知られている。「飽きる」ということもあるが、一箇所に手を加えると、それにあわせるように周辺も変化(進化?)する。そのようにして、自分の住まいをあたかも実験室のようにして、ずっと居心地のよさを追求してきた。頼まれて、知人のインテリアにアドバイスすることもよくある。そんな石原氏が65歳の頃、体調をくずしたことがきっかけとなり、三浦半島に海見え物件を購入した。「いつ死んでも悔いがないように生きたい」との思いから、「やっぱり、海のそばに住みたい。太陽と風と夕陽が必要だ!」と週末の住みかを手に入れたのだ。そこは築30年以上のマンション(90平方メートルのメゾネット)。これまでの家作りのノウハウが集結した最高に居心地のいい空間ができあがった。床を全部テラコッタにして統一感と広さを出したり、わけのわからないコーナーを作ったりと、なんとも自由度の高い大人のリノベーション!すぐ真似したいアイデアが満載です!
一夫一婦制を法文上確定する一方「妾」の文言を明文化せず容認するのはなぜか。日・中・タイの比較法史から読み解く画期的研究。
序
第1節 本研究の意義と目的
第2節 先行研究
(1)日本
(2)中国
(3)タイ
(4)課題
第3節 本書の構成
第4節 資料及び用語
(1)資料
(2)用語
第1章 近代日本における妾
第1節 法文の変遷
(1)民法典ーー重婚の禁止規定・夫婦の離婚事由規定
(2)刑法典ーー親属・姦通罪・重婚罪
第2節 判例の状況
第3節 メディアの状況
(1)社会における妾の動向と廃妾論
(2)妾の諸問題に関する法的考察
第4節 小括
第2章 近代中国における妾
第1節 法文の変遷
(1)民法典ーー重婚の禁止規定・夫婦の離婚事由規定
(2)刑法典ーー親属・姦通罪・重婚罪
第2節 判例の状況
第3節 メディアの状況
(1)妾の実態と改革意見
(2)妾の問題に関する法的考察
第4節 小括
第3章 近代タイにおける妾
第1節 法文の変遷
(1)民商法典ーー重婚の禁止規定・夫婦の離婚事由規定
(2)刑法典ーー親族・姦通罪・重婚罪
第2節 判例の状況
第3節 メディアの状況
(1)一夫多妻制の状況とその批判
(2)妾の諸問題に関する法的考察
第4節 小括
結
第1節 総括
第2節 課題
光あふれる菜の花畑。そこに生まれてくる小さないのちたちに、慈愛に満ちた母のまなざしがそそがれます。誕生の喜びにあふれています。
大学生の窪田蒼空は春休みの間、世界一周旅行に出掛ける祖母の代わりに下宿屋・カエデ荘の管理人をすることに…。蒼空は、そこで一風変わった住人達と暮らすことになったのだが、その中でも謎の多い人物、一号室の廣瀬大祐から毎朝キスをされ、しかもいやだと思うのに身体は素直に反応してしまい!?ひとつ屋根の下で繰り広げられるドキドキ、ラブロマンス。シリーズ第1弾。
運命の人と出会うために男の子と闇雲につきあってきた。けど、彼は違う、もっと一緒にいたい。まわりに好かれるために偽りの自分を演じてきたアヤ。そして心に闇を抱えたヤマト。二人が出会ったとき、切ない恋が動き始める。大人気通学シリーズ第5弾。
(1)は先代もよくかけていた噺だが、ウドンやキシメン、トロロそばの食べ分け、善光寺のそば食い大会など各所に工夫がみられる。(2)は六代目三遊亭圓生の十八番ネタに挑戦の勇気を評価。年増女の色気にもう少し味わいが出てくれば……というところで次回の「庖丁」に期待。
〈U〉あなた(You)へ。〈U〉理解(Understanding)を。そして〈U〉歌(Uta)を。
2021年夏公開、細田守監督最新作「竜とそばかすの姫」の全貌に迫るオフィシャルガイドブック
◆名シーンがよみがえる【ストーリーガイド】
◆仮想世界でいきいきと動く【〈As〉デザイン紹介】
◆【〈U〉の世界】はこうして作られた
◆少し先のミライを思い描く【テクノロジー鼎談】
◆50名以上のスタッフ&キャストインタビュー
◆美しい世界を構築する【背景美術】の紹介
◆【音楽の力】を信じてーー音楽、映像、衣装の面から見たライブシーンーー
◆【細田守監督】ロングインタビュー
ほか多数掲載!
・全編を振り返るストーリーガイド
・登場人物紹介
・〈U〉の世界について
・特別対談ーー細田守監督×玉城絵美(H2L)×永田聡(聞き手:ニッポン放送アナウンサー吉田尚記)
・キャストインタビュー
・背景美術の世界
・音楽の力
・寄稿01 井上伸一郎
・CGワークス
・撮影
・作画監督対談
・スタッフインタビュー
・寄稿02 氷川竜介
・細田守監督インタビュー
・クレジット
インタビュー掲載:
エリック・ウォン/水卜麻美(日本テレビアナウンサー)/カートゥーン・サルーン/上国料勇/岡崎能士/ippatu/イケガミヨリユキ/岡崎みな/玉城絵美(H2L)/永田聡/中村佳穂/成田凌/染谷将太/玉城ティナ/幾田りら/役所広司/島本須美/宮野真守/津田健次郎/宮本充/小山茉美/森山良子、清水ミチコ、坂本冬美、岩崎良美、中尾幸世(サイン&コメント)/森川智之/佐藤健/池信孝/上條安里/高知県観光コンベンション協会/常田大希/篠崎恵美(edenworks)/森永邦彦(ANREALAGE)/Ludvig Forssell/坂東祐大/岩崎太整/伊賀大介/藤松幸伸/小野寺丞/川村泰/堀部亮×下澤洋平/李周美×上遠野学×町田啓/青山浩行×山下高明/三笠修/佐藤忠治×勝俣まさとし/西山茂/細田守
(以上掲載順、敬称略)
マニア系ピアニストによるレーガー演奏
レーガー:バッハの主題による変奏曲とフーガ、「暖炉のそばの夢」
イーデン・ウォーカー(ピアノ)
ブゾーニ、アルカン、ゴドフスキーなどマニアックな作品の探求に注力し、高度な技術によって複雑な音楽を巧みに操るピアニストとして名声を得るイーデン・ウォーカーがレーガーを録音。「バッハの主題による変奏曲とフーガ」について、「最後の小節はピアノ曲全体の中でも最も壮大で勝利に満ちたもののひとつ」と惚れ込んでいます。
▶ Brilliant Classicsのレーガー録音を検索
演奏者情報◆ イーデン・ウォーカー(ピアノ)
1995年生まれ。バーミンガム王立音楽とデンマーク王立音楽アカデミーで学び、現在、ドイツのロストック音楽演劇大学で音楽学の博士課程に在籍しながら、ハンブルクを拠点に活動するイギリス人ピアニスト。レーガー、ブゾーニ、アルカン、ゴドフスキーなどマニアックな作品の探求に注力し、高度な技術によって複雑な音楽を巧みに操るピアニストとして名声を得ています。
トラックリスト (収録作品と演奏者)マックス・レーガー [1873-1916]
◆ バッハの主題による変奏曲とフーガ ロ短調 Op.81 34:53
1. 主題 アンダンテ(クワジ・アダージョ) 01:50
2. 第1変奏 リステッソ・テンポ 01:26
3. 第2変奏 (センプレ・エスプレッシーヴォ・エド・アッサイ・レガート) 01:19
4. 第3変奏 グラーヴェ・アッサイ 03:18
5. 第4変奏 ヴィヴァーチェ 01:08
6. 第5変奏 ヴィヴァーチェ 01:36
7. 第6変奏 アレグロ・モデラート 01:25
8. 第7変奏 アダージョ 02:09
9. 第8変奏 ヴィヴァーチェ 01:11
10. 第9変奏 グラーヴェ・エ・センプレ・モルト・エスプレッシーヴォ) 03:15
11. 第10変奏 ポコ・ヴィヴァーチェ 01:01
12. 第11変奏 アレグロ・アジタート 01:07
13. 第12変奏 アンダンテ・ソステヌート 02:31
14. 第13変奏 ヴィヴァーチェ 00:52
15. 第14変奏 コン・モート 01:48
16. フーガ - ソステヌート - ピウ・モート - アダージョ 08:57
◆ 「暖炉のそばの夢」 Op.143 37:08
17. 第1曲 ラルゲット 変ロ長調 03:34
18. 第2曲 コン・モート 変ホ長調 02:37
19. 第3曲 モルト・アダージョ イ長調 03:40
20. 第4曲 アレグレット・グラツィオーゾ ホ長調 02:22
21. 第5曲 アジタート ロ短調 02:50
22. 第6曲 ポコ・ヴィヴァーチェ 変イ長調 02:10
23. 第7曲 モルト・ソステヌート ニ長調 04:12
24. 第8曲 ヴィヴァーチェ(エチュード)ハ長調 01:11
25. 第9曲 ラルゲット 変ホ長調 04:05
26. 第10曲 ヴィヴァーチェ(ユーモレスク)ニ短調 02:37
27. 第11曲 アンダンティーノ ト短調 03:40
28. 第12曲 ラルゲット(エチュード) ニ長調 04:10
イーデン・ウォーカー(ピアノ)
録音:2023年10月16〜17日、イギリス、ワイアストーン・コンサート・ホール Track listMax Reger 1873-1916
Variations and Fugue on a Theme by Bach, Op. 81
I. Thema. Andante (Quasi Adagio) 01:50
II. Variation I. L'istesso Tempo 01:26
III. Variation II. (Sempre espressivo ed assai Legato) 01:19
IV. Variation III. Grave Assai 03:18
V. Variation IV. Vivace 01:08
VI. Variation V. Vivace 01:36
VII. Variation VI. Allegro Moderato 01:25
VIII. Variation VII. Adagio 02:09
IX. Variation VIII. Vivace 01:11
X. Variation IX. Grave e sempre molto Espressivo 03:15
XI. Variation X. Poco Vivace 01:01
XII. Variation XI. Allegro Agitato 01:07
XIII. Variation XII. Andante Sostenuto 02:31
XIV. Variation XIII. Vivace 00:52
XV. Variatio
Powered by HMV
話題のレストランから一度は行きたい老舗まで。こだわりの味が凝縮した「とっておきのランチ」でちょっぴり贅沢な時間を過ごしませんか。
わが子の小学校入学ほど、親にとってうれしい日はない。その期待から、ちょっとした行き違いでも大きなトラブルになる危険をはらんでいる。そうならないよう、どこで、どんな手を打っていけばよいか。学期ごとの話材や資料も入れ保護者を掴むノウハウを紹介。
にんげんたちがやまざとにすむようになり、どうぶつたちはやまおくにおいやられていきました。いもとようこ最新作!命を考える絵本。