伝説の伝説たる所以は、ライヴにあり!
累計アルバム・セールスは1億2千万枚を超え、今なお精力的な活動で世界中のオーディエンスを魅了し続ける伝説のブラス・ロック・バンド、シカゴ。
彼らが1971年9月16日に行ったワシントンD.C.にあるジョン・F・ケネディ舞台芸術センターでの貴重な未発表ライヴ音源が、50年以上の時を超え、ついに世界に届けられる…!
現在までにグラミー賞を含む数々の音楽賞を受賞し、11曲のNo. 1シングル、5枚のNo. 1アルバムを発表、現在までの世界での累計アルバム・セールスは実に1億2,000万枚を超える、まさに「伝説」の名にふさわしいロック・バンド、シカゴ。今年9月にはBlue Note Jazz Festivalへのヘッドライン出演のために再び来日してくれる彼らから、非常に貴重な未発表ライヴ・レコーディング作品が届けられた!
収録されている全26曲のライヴ音源は、アメリカの首都であるワシントンD.C.に建設されたジョン・F・ケネディ舞台芸術センターが開館してから1週間が経過した1971年9月16日にレコーディングされたもの。この日レコーディングされたライヴ音源は、2018年にリリースされた『CHICAGO: VI DECADES LIVE』で「Goodbye」の1曲のみが公開されていたのだが、それ以外の音源は、レコーディングされてから50年以上もの間、未発表のままとなっていた。その歴史的ともいうべき貴重な未発表ライヴ音源が、ついに世界に届けられる。
語彙力が飛躍的にアップする本。冠婚葬祭や面接、お詫びしたいときなど、言葉選びに失敗しやすい場面で頼りになる一冊!
熱愛、流浪、辻斬り、料理男子…天下人の残念&ほっこりエピソード満載!歴代将軍の姿を通じて読み解く日本史!教科書ではわからない、将軍39人の知られざる肖像!
・ジャパニーズポップス界新世代の旗手と呼び声の高い澤部渡によるソロプロジェクト・スカート、待望のメジャー2ndアルバム。
・映画『高崎グラフィティ。』主題歌「遠い春」や、映画『そらのレストラン』主題歌・挿入歌「君がいるなら」「花束にかえて」など全11曲収録予定。
クラシックCD業界屈指の目利きが、2019年から24年に発売された2万枚以上の新譜から、生涯手元に置いておくべき名盤を厳選。これまで会員限定だった門外不出のリストを加筆・修正して一般公開する、「生涯の一枚」に出合えるディスクガイド。
誰もが、気持ちのよいコミュニケーションをし、よりよい人間関係を持ちたいと望み、言葉を使う以前から、自分の気持ちや考えを分かってもらいたいと思っています。でも、人は自分たちの自己表現の背景となる知識や経験は、お互いに異なっていますので、分かりやすいことと分かりにくいことがあり、誰もがすぐ理解し合えるとは限らないのです。▼本書は理解できないのは自分のせいでも、相手のせいでもなく、それは当たり前だと気づかせてくれます。本書で説明する「アサーション」は、違いを認め、気持ちのよいコミュニケーションを進めるための考え方とスキルです。アサーションを理解すれば、率直なコミュニケーションがそれほど難しいことではなく、自己表現に躊躇したり、誤解されることに恐れを抱いたりはしません。自分の気持ちをきちんと伝える基本を図解でわかりやすく解説し、素晴らしい人間関係を作る方法を紹介します。
●第1章 「自分」を上手に表現しよう ●第2章 あなたの自己表現のタイプは? ●第3章 なぜうまく自分を表現できないのか ●第4章 誰もが自己表現する権利をもっている ●第5章 「思い込み」をなくすと生きやすい ●第6章 言いたいことを上手に伝える方法 ●第7章 言葉以外の表現方法を学ぶ ●第8章 自分の感情を上手に表現する
言葉の番人が見過ごさない!厳選340語。漢字・慣用句・四字熟語から文章添削まで、正しい「読み方」「書き方」「使い方」を仕事にも活かす!
保育の中での一番の悩み=子どもがこっちを向かない…これに応える第2弾です。 まるごと受け入れる、満足感を与える、具体的に伝える…この3つを実践する45のヒントをわかりやすく「NG」「GOOD」のイラスト入りで解説。保育者のみならず、広く子育てに関わるすべての方へ。
「伝える」だけに終わらせない!「伝わる」ための真のコミュニケーションを提案!
コミュニケーションに必要なのは、単なる「上手な話し方」や「滑舌のテクニック」といった小手先のノウハウではなく、「わかってもらおうとする心」と「わかろうとする心」が上手くかみ合ってこそのもの。
本書は、「伝える」だけではなく、相手に確実に「伝わる」双方向のコミュニケーションのための対話を提案。一方的な意見・情報の押しつけではなく、相手に寄り添う「心」や「姿勢」の重要性にフォーカスした真の対話力を高めてくれる指南書です。
著者は、TBS初の女性スポーツキャスターとして活躍し、現在、大学教授や複数の企業での社外役員、そして12もの省庁で審議会の委員を務めるなど、発言の場を広げている木場弘子氏。
フリーランスとして30年、木場氏が豊富な経験の中でどのように対話力を磨き工夫してきたのか? 実際のエピソードを交えながら、コミュニケーションの基本をQ&A形式でわかりやすく伝授します。
相手への気遣いを大切にすることで、対話の先にある人間関係、ひいては「環境を好転していく力」を身につけることができ、ビジネスシーンのみならず、人生のあらゆる場面で役立つ1冊です!
【目次】
Prologue 話し方は、そのままあなたの生き方です
Chapter1 対話とは、何より相手との“共感”を育てることです
Chapter2 いざ、話す前にこれだけは準備しておきましょう
Chapter3 話そうとすると緊張する、その原因はここにあります
Chapter4 ちょっとした工夫で、言いたいことはしっかりと伝わります
Chapter5 ピンチの時、この話し方があなたを助けます
Chapter6 対話の後も、コミュニケーションは続きます
Epilogue 話し方を変えれば、人生にもきっと良い変化が
伝わる英文に必要なのは3Cs。Clear「明解」であること、Concrete「具体的」であること、Confident「自信」を持つこと。ちょっとのコツであなたの英語が大きく変わる!「あっ」と驚き、「へー」と納得、すぐ実践できる内容満載。
1:■“2012 VAN HALEN A Different Kind Of Truth Tour”
2:さらに進化した強力な布陣によるVH伝説“新章”の幕開けをレポート
3:■EDDIE’s LIVE GUITARS & EQUIPMENT
4:新作ツアーで登場したEVH“WOLFGANG”の最新進化型に迫る!
5:■EVH“THE EDDIE VAN HALEN FRANKENSTEIN REPLICA GUITAR”
6:今改めて問う「最高近似値レプリカ」の真価
7:Part-1:ギャラリー編
8:Part-2:解説編
9:■EDDIE’s MAIN GUITAR CHRONICLE
10:ロック・ギターの歴史を変革した歴代愛用ギターの史上最詳解説!
11:■EVHブランド:最新プロダクツ・ファイル
12:Part-1:「ギター」編
13:Part-2:「アンプ&アクセサリー」編
14:■EDDIE’s GUITAR COLLECTION FILE
15:歴代使用&所有ギター総勢90本超を実機写真と共に詳述紹介!
16:Part-1:カタログ編
17:Part-2:解説編
18:■EDDIE’S LIVE EQUIPMENT FILE
19:写真で振り返る歴代ライヴ機材の変遷
20:■ストライプの血統を継ぐ若武者にBottoms Up!
21:feat.WOLFGANG VAN HALEN
22:■The are “Hot 4 Teachers” !!
23:濃厚!EVHマニア座談会
24:Part-1:試奏機材を集めまくりの巻
25:Part-2:言いたい放題言いまくりの巻
26:■Evenly Valuable Headliners INTERVIEW
27:Chip Ellis-Fender Musical Reseach and Development
28:後藤孝夫ー後藤ガット有限会社
29:■彼はいかにして極意へと辿り着いたのか・・・
30:エディー流トレモロ活用術の考察と真相
31:■謎多き最新ディヴァイスを試作しちゃいました
32:“D2H”メカニズム徹底解明レポート
てにをはレベルの間違いで「仕事ができない」と判断される!?著者が日本語の超基本を徹底解説。
自身の体に巣食う
最強の怪異カグツチを調伏せよ!!
境子たちに圧倒的な力を見せつけて姿を消した炎の怪異カグツチ。
その足取りをつかむため、境子は封印されていたマヨヒガの扉を開け、
自らの血に巣食っていた怪異カグツチの片鱗と対峙する。
再び圧倒的な力を示すカグツチに境子は打ち勝つことができるのか!?
境子の過去が徐々に明らかになるにつれ、
怪異件の裏で暗躍をする怪しい仮面の男の存在も浮かび上がってきてーー。
人間vs.怪異のハードアクションバトル第2弾!!
「徳川家康」みたいになれなかった男がこんなにいた!
大河ドラマ「どうする家康」も面白くなる1冊。
人望、血統、派閥、讒言、不運、誤算…
組織に生きる現代人にも役立つ歴史の教訓。
武家の最高位「征夷大将軍」の座を逃した歴史人物に学ぶ
大河ドラマ時代考証で有名な著者による異色の人物日本史。
【主な登場人物】
◎源頼朝に警戒され源氏第三勢力に甘んじた「武田信義」
◎梶原景時から将軍に推されたが釈明もせずに逐電した「武田有義」
◎四代将軍への野心を疑われるも拒んだ「鎌倉法印貞暁」
◎比企氏と運命をともにさせられた幻の鎌倉三代将軍「一幡」
◎打倒北条氏を目論む三浦氏の甘言に乗り実朝殺害した「公暁」
◎二度も将軍に擁されるも北条氏打倒を果たせず自害した「栄実」
◎頼家の血統を根絶やしにする北条氏の犠牲になった「禅暁」
◎北条時政が将軍に擁するも殺害された頼朝の猶子「平賀朝雅」
◎源氏の血統を主張して実朝後の将軍を狙って挙兵した「阿野時元」
◎将軍位を求めずとも強力な権力で執権として君臨した「北条義時」
◎後鳥羽上皇に突如、誅殺された摂津源氏の嫡流「源頼茂」
◎義時の継室・伊賀の方が将軍にしようとした娘婿「一条実雅」
◎反幕府の後鳥羽上皇が四代将軍にさせなかった親王「頼仁親王」
ほか室町時代、江戸時代の人物も登場
ーー第1章から「北条義時」より抜粋
義時が公暁の暴挙を事前に知っていたとするのは当然だが、それを実朝に知らせていないことで、義時が首謀者で義村に実朝を殺させたという説もある。
義時は源氏の血を継ぐ者を次々と粛清していき、承久三年の承久の乱で後鳥羽上皇の野望も挫いて最高権力者になった。
征夷大将軍には源氏でないとなれないとされたり、北条氏は出自の低さから、将軍になることができないともされるが、この時点で、平氏の義時が征夷大将軍になっても、反対する者はいなかっただろうと思われる。
だが義時は、源氏から政権を簒奪したという汚名を避け、京から摂家将軍や皇族将軍を迎えて傀儡とすることで、すでに実質的な征夷大将軍になっていた。
序 章 本能寺の変後、明智光秀はなぜ“三日天下"で終わったのか?
ーー将軍のなり損ないから学ぶ「人と組織」の教訓
第1章 武家社会の棟梁“将軍"になり損ねた平安末期・鎌倉時代の人物
「武田信義」「武田有義」「貞暁」「公暁」「北条義時」etc
第2章 群雄割拠の乱世に“将軍"になり損ねた室町・戦国時代の人物
「新田義貞」「足利義嗣」「足利持氏」「三好長慶」「豊臣秀吉」etc
第3章 太平の世に“将軍"になり損ねた江戸時代の人物
「結城秀康」「伊達政宗」「徳川忠長」「徳川頼宣」「田安宗武」「松平定信」etc
第4章 “将軍に替わるトップ"になり損ねた幕末維新期の人物
「徳川慶喜」「徳川昭武」「榎本武揚」etc
目次:朝のゆるゆる体操 寝起きポーズ/夜のダラダラ体操 おやすみポーズ、全帯付き。
PKを蹴る方向も、人生の選択も、国の政策も、すべてバイアスをゼロにして考えろー。あらゆるバイアスから自由になり、一発で本質に切り込む思考法。
【累計100万部突破シリーズ最新刊】
毎年のように東大合格者ランキング上位に入る全国屈指の難関校・西大和学園で、
中学生や高校生の生徒たちから圧倒的な支持を得ている、名物教師による”新感覚”の国語の教科書!
一般的に、学校で習う国語は、現代文、古文、漢文を別々に学ぶが、
じつは、現代文、古文、漢文は同時に学ぶことで読解力が劇的にアップする!
これまでにない、”新感覚”の国語の世界にあなたも必ずハマる。
現役の高校生から大学受験生、一生役立つ読解力を身につけたい社会人まで、必読の1冊!
【ホームルーム1】なぜ、国語が苦手な人が多いのか?
【ホームルーム2】現代文、古文、漢文は同時に学べ!
【ホームルーム3】国語は「読解」→「語彙」→「文法」の順に学べ!
【ホームルーム4】「読解」と「読む」は違う!
第1章 読解
第2章 語彙力
第3章 文法
こうすればよかったのか!「ついていきたくなる」リーダーは、年齢や経験よりもずっと大切なことを知っていた!一人残らずついてくる!信頼関係の秘訣。