カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

退院 の検索結果 新刊 順 約 1120 件中 801 から 820 件目(56 頁中 41 頁目) RSS

  • 急性心筋梗塞・不安定狭心症の治療とケア
    • 小宮山 伸之
    • 医学芸術社
    • ¥2860
    • 2003年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 急性心筋梗塞は未だに30〜40%の人が命をおとす怖い病気だが、最近、冠動脈疾患集中治療室(CCU)が整備され、急性期の治療法が確立したため、病院内での死亡は激減した。心筋梗塞と不安定狭心症とは非常に似た病態であり、労作性狭心症などの安定した狭心症とは大きく異なることから、急性冠症候群という新しい疾患概念が生まれた。したがって、急性冠症候群と安定狭心症とでは、治療もケアも当然大きく異なる。本書は、急性冠症候群の治療とケアについて、必要なことがほとんどすべて、大変分かりやすく書かれている。
  • SAS隊員養成マニュアル
    • クリス・マクナブ/小林朋則
    • 原書房
    • ¥1980
    • 2003年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 神経系慢性期理学療法ノート改訂第2版
    • 石倉隆
    • ふくろう出版
    • ¥4400
    • 2003年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今回の改訂では、現行の制度になるべく準拠するように加筆し、書き残した部分を追加すると共に、初版からの考え方、つまり正しい知識と的確な機能予後判定能力、リハビリテーション・フォローアップが神経系慢性期理学療法には重要である点を更に強調。特に神経系慢性期理学療法では、入院中の理学療法で全てが賄えるほど単純ではないことを強調するため、リハビリテーション・フォローアップでしかなしえないことを筆者なりに考えて提示した。また、初版時に好評であった脚注欄の罫線はそのままに、重要な知識や注意点を脚注として記した。
  • ナースのための病院で使う英会話
    • Office Akagi & Joyce/飯田恭子(健康科学)
    • Gakken
    • ¥2090
    • 2003年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 簡単な英語+カタカナで緊急時のフレーズを収録。シチュエーション別なので必要な表現がすぐ見つかる。基本単語の発音がわかる便利なミニCD付き。
  • 病棟医・研修医のための実践保険診療マニュアル
    • 藍真澄
    • じほう
    • ¥1870
    • 2003年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書では、研修医をはじめとした病棟医が通常行う病棟業務に沿って、それぞれの業務が診療報酬にどのように反映されるのかを解説している。また、特定機能病院で運用が開始された診断群別定額払方式では、病棟医は何に気をつけるべきなのか、それぞれの病棟業務に分けて概説している。
  • 神風特攻隊員になった日系二世
    • 今村茂男/大島謙
    • 草思社
    • ¥1760
    • 2003年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • サンフランシスコ生まれの少年は小学4年のとき四国の松山へ。やがて海軍飛行科予備学生に。そしてついには特攻隊員を志願。日米の狭間で数奇な運命を生きたある学徒の自伝。
  • 脳卒中(Brain Attack)の治療とケア
    • 医学芸術社
    • ¥2860
    • 2003年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 脳卒中による死亡数は減っているものの、発生数は増え続けていることをご存じですか?本書では、脳卒中(脳梗塞、一過性脳虚血発作、脳出血、クモ膜下出血)の急性期の診断・治療・管理・リハビリ、そして回復期のリハビリまで、最新の知見、情報をもとに詳しく解説。
  • 精神科診察診断学
    • 古川壽亮/神庭重信
    • 医学書院
    • ¥7480
    • 2003年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「一人の患者について必要なことを知り尽くそうとする終わりのない努力…」(山下格)を私たち精神科医はその職歴の間に何百回と繰り返すのだろう。今、そのキャリアの入り口にいる若人に、精神科的な診察や診断について何を伝えるべきか、編者2人とその精神医学教室の現時点でのまとめが本書である。
  • 成人内科(1)
    • 千田敏恵/小野寺綾子
    • 中央法規出版
    • ¥3300
    • 2003年05月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「看護は観察で始まり観察で終わる」とはよくいわれる言葉です。しかし臨床の現場で、いったい何を、どのように観察したらよいのでしょう。そして、観察したことをどうアセスメントし、いかに対処したらよいのでしょう。科学的知識と経験によって裏打ちされたベテランナースがあなたに贈る看護観察の知識と技術の集大成。

案内