カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 801 から 820 件目(100 頁中 41 頁目) RSS

  • 『源氏物語』のリアル
    • 繁田 信一
    • PHP研究所
    • ¥1265
    • 2023年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.72(8)
  • 不倫、怨霊、呪詛、没落……モデルとなった貴族たちの驚きの現実!
    まるで平安の週刊誌⁉
    なぜ貴族たちは、『源氏物語』に夢中になったのか。それは貴族たちが、この物語に強烈なリアリティを感じたからに他ならない。『源氏物語』には、実在の人物や事件を連想させる要素が満載だったのだ。
    光源氏、頭中将、六条御息所、弘徽殿女御など、主役から脇役、敵役まで、モデルと考えられた人物や事件を紹介しつつ、平安貴族たちのリアルな日常を解説する。

    ●頭中将が頭中将である必然性
    ●「六条御息所」という設定の意味
    ●怨霊に全てを奪われた元皇太子妃
    ●天皇と乳母との関係
    ●弘徽殿女御を凌ぐ後宮の暴君
    ●藤壺中宮以来の天皇の母親になった皇女
    ●明石の君のリアルとしての宮道列子
    平安貴族の目線で『源氏物語』を読むと紫式部の深い意図が見えてくる。
    2024年大河ドラマが10倍面白くなる!
  • だから、会社が倒産する
    • 小宮 一慶
    • PHP研究所
    • ¥935
    • 2023年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 利益を生み出すのはマーケティングとイノベーションしかない。
    それができる会社とは?

    30年以上停滞を続ける日本経済。そこに襲いかかったコロナ禍が終わったかと思うと、今度は急激な物価高。中小企業をめぐる経営環境は厳しさを増している。
    それでも、いつの時代も変わらない経営の原理原則から外れなければ、生き残れるし、伸びていける。
    長年、数多くの企業の成功と失敗を見続けてきた経営コンサルタントが、その原理原則を解説。
    100年続く会社をつくるにはどうすればいいのか、自分が勤めている会社や気になるあの会社は大丈夫なのかが、これで分かる!

    「当社の若いコンサルタントたちには、会社に行って何を見ればいいか分からなければ、とにかく『お客さま第一』の会社かどうか、外部志向かどうかだけを見てくるようにいっています。
    具体的に何を見るのかというと、2段階あります」
    ーー本書より

    【本書の内容】
    第1章 「品質・価格・サービス」をアップデートできない会社は潰れる
    第2章 必ずまた訪れる危機への備えはあるか
    第3章 社長が「生き方」の勉強をしているか
    第4章 事業承継の準備はできているか
  • 小説 人望とは何か?
    • 眞邊 明人
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2023年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(4)
  • 新興家電メーカーBEATECHの西郷武彦は、創業者・島津彬光から薫陶を受け、営業本部長として類稀なリーダーシップを発揮していた。その後新社長である島津敏光に疎まれ子会社に出向したのだが、やがて本社に復帰し、人事部長として様々な難問に取り組むこととなったーー。物語を通して疑似的に「経験学習」を行うことで、人望についての深い理解が生まれる一冊。ベストセラー『もしも徳川家康が総理大臣になったら』の著者が「迫真のドラマ&理論」で解説!
    ●1on1よりも、明確な指示を
    ●人望がある人とは、組織の価値観を体現している人
    ●組織の矛盾は中間管理職へ……
    ●言葉だけではモチベーションは上がらない
    ●「具体と抽象」で価値を発見する
    ●アンコンシャスバイアスの罠
    ●器とは視座である
    ●島津久光はなぜ西郷隆盛に屈服したのか
    ●歴史は繰り返す
    ●「人望」は、時に暴走する
    ●人望がある人とは、希望を与えられる人
  • ヒル先生、「思考は現実化する」って本当ですか?
    • 市居 愛
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2023年10月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 「なぜ願いが叶わないのでしょうか?」
    「願望についてちゃんと考えていないからだよ」

    全世界で1億冊を突破した、
    願望実現の名著『思考は現実化する』(ナポレオン・ヒル著)の超入門書が登場!

    本書は、現代にあらわれたナポレオン・ヒル先生と著者との対話形式で、願望実現のコツをやさしくお伝えする1冊です。

    著者は、31歳の時に育児と仕事のストレスからメニエール病を発症、その直後に夫の会社も倒産してしまい、子どもを抱えながら夫婦無職になるという人生ボロボロだったときに、『思考は現実化する』と出会います。

    わらにもすがる思いで、本に書かれていることを素直に実践したところ、驚くほど願望が叶い始めるという体験をし、人生が激変します。

    本書では、『思考は現実化する』との出会いで、あらゆる自己実現を果たしてきた著者が、「思考を現実化するためのコツとはなにか?」など、とにかく重要なポイントだけに絞って、願望実現の方法を超かみくだいて解説します。

    「『思考は現実化する』は持っているけれど、難しくて途中で挫折してしまった」「願望実現のコツを手っ取り早く知りたい」という人、必見の1冊です。

    「『思考は現実化する』は、私のバイブルとも言える本です。この本に出会った当時の私は、夫婦無職で体調も悪かった時期。辛く苦しい時期だったからこそ、ヒル先生の教えが心に響き、言われた通りに取り組んでみようと思いました。ヒル先生の教えを実践し始めてから、私の人生は大きく変わりました。次はあなたがヒル先生と対話をする番です」(本書「おわりに」より抜粋)

    「ナポレオン・ヒル財団」公認の書。
  • えどめぐり
    • 宮部 みゆき/朝井 まかて/田牧 大和/宮本 紀子/篠 綾子/細谷 正充
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2023年10月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(9)
  • 神田、日本橋、両国……物語が息づく江戸の町にいらっしゃい。
    人気時代作家による傑作短編で巡る八百八町の“観光”アンソロジー

    ●「後の祭」(朝井まかて)神田祭の「お祭掛」に選ばれてしまった家主の徳兵衛。望まぬ大役に困惑するが、普段は役に立たない店子の平吉が思わぬ活躍を見せ、事態は思いがけない方向に進みだす。
    ●「名水と葛」(篠 綾子)日本橋室町にある草履問屋の娘・お鶴は、幼い頃から病弱で、そんな自分に鬱屈を抱いていた。しかし、本草学者の弟子、森野仁助から「正しく養生する」ことを教えられ、己の本当の望みに気付く。書き下ろし作品。
    ●「鐘ヶ淵ーー往還」(田牧大和)男装して船頭をしながら、密かに事情がある人を逃がす“とんずら屋”を裏の仕事としている弥生は、絵師の客から変わった依頼を受ける。商家で働く若い女中を鐘ヶ淵まで連れていき、また店に戻すというもので、反対する仲間の反対を押し切り、弥生はその仕事を請け負うが……。
    ●「両国橋物語」(宮本紀子)両国橋近くの蕎麦屋で働くお初の人生は、毎日かけ蕎麦を頼む橋番の男に「あの客には気をつけろ」と声を掛けられたときから、変わり始める。親子ほどに歳の離れた男に惹かれ、両国橋の橋番所に通うお初であったが……。
    ●「凍る月」(宮部みゆき)本所一帯を預かる岡っ引き、茂七のもとに、酒問屋の主人から女中が逐電したという相談が持ち込まれる。以前、その店で紛失していた到来物の新巻鮭は自分が盗んだと告白して、女中は店を去ったというが、茂七は腑に落ちないものを感じる。
  • 奇書の世界史
    • 三崎 律日
    • PHP研究所
    • ¥1078
    • 2023年10月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(11)
  • 歴史を動かす「ヤバい書物」の物語

    人間はなぜこんなにも間違ってきたのだろう。歴史上の奇書を通して人類の狂乱と過ちを振り返る。本書では単に奇書を断罪するなどということはしない。情報化された現代でさえそのような歴史と地続きであることを思い出させてくれる。人間は真実を見ているのではなく真実だと信じたい物語を見ているのだと教えてくれる一冊。

    ●魔女に与える鉄槌……10万人を焼き尽くした、魔女狩りについての大ベストセラー
    ●台湾誌……稀代のペテン師が妄想で書き上げた「嘘の国の歩き方」
    ●ヴォイニッチ手稿……万能薬のレシピか? へんな植物図鑑か? 未だ判らない謎の書●野球と其害毒……明治の偉人たちが吠える「最近の若者けしからん論」
    ●穏健なる提案……妖精の国に突き付けられた、不穏な国家再建案
    ●天体の回転について……偉人たちの知のリレーが、地球を動かした
    ●非現実の王国で……大人になりたくない男の、ネバーエンディングストーリー
    ●軟膏を拭うスポンジ / そのスポンジを絞り上げる……奇妙な医療にまつわる、奇妙な論争
    ●物の本質について……世界で最初の快楽主義者は、この世の真理を語る
    ●サンゴルスキーの「ルバイヤート」……読めば酒に溺れたくなる、水難の書物

    ●椿井文書……いまも地域に根差す、江戸時代の偽歴史書
    ●ビリティスの歌……古代ギリシャ女流詩人が紡ぐ、赤裸々な愛の独白
  • 大谷翔平は、こう考える
    • 桑原 晃弥
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2023年10月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 大谷選手の名言が、コンパクトな1冊に!
    打者と投手という異例の二刀流スタイルで、驚異的な記録を打ち立て続けている大谷翔平選手。
    なぜ彼は、世界一厳しいメジャーリーグという舞台で、このような活躍をし続けることが可能なのでしょうか?

    本書では、大谷翔平の高校時代から2023年WBC優勝までの発言を厳選し、その言葉の背景やエピソードを解説しました。主な内容は・・・・・・
    ●ある日、突然に何かをつかむ瞬間が現れるかもしれない。だから毎日練習したくなる
    ●誰もやったことがないと言われてますけど、誰もやっていないからこそ、やってるんですから
    ●伸びしろですか? 伸びしろしかないと思ってます
    ●期待は応えるものじゃなくて、超えるもの
    ●ちゃんとした人間に、ちゃんとした成果が出てほしい
    など、これまで数々の不可能を現実に変えてきたその秘密を、大谷選手の言葉から紐解いていきます。
    「本書で紹介した大谷の言葉は野球を始めた子ども時代から今日まで、折に触れて大谷が口にしたたくさんの言葉の中から選んだものです。その中には野球に限らず、「好きを貫く」うえで大切なことや、「高い目標を掲げて努力を続ける」大切さを教えてくれるものがたくさんあります。今という時代は目標を持ちにくい、生きづらい時代ですが、だからこそ大谷の言葉から学べるものがたくさんあるのではないでしょうか」(本書「はじめに」より)
    文庫書き下ろし
  • どんな時でも人は笑顔になれる
    • 渡辺 和子
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2023年10月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 自分にしか咲かせられない花を、どこに置かれても、精いっぱい咲かせよう。
    2016年12月30日、多くの方々に惜しまれつつ帰天することになった著者。数々のベスト&ロングセラーを生んだシスターが最後に遺したこの書を、このたび装いを新たに文庫化しました!
    幸せに生きるためのヒントが計31項にまとめられた本書の「はじめに」には、こう記されています。
    「子どもがあの学校に合格しますように」「病気がなおりますように」「あの会社に就職できますように」と、私たちは祈ります。ところが、子どもは不合格、病気はなおらない、就職も行きたいところに行けなかった、ということはよくあることです。「神も仏もあるものか」と言いたくなるのは、こういう時です。ところが、実は、「求めること、捜すこと、戸を叩くこと」もたいせつですが、それに応えて与えられるものを謙虚に“いただく心”のほうがよりたいせつなのです。
    そして最後の項では、こう締めくくられています。
    人間は一人ひとり花です。小さい花もあれば大きい花もあり、早咲き、遅咲き、色とりどり店頭に飾られ、買われてゆくのもあれば、ひっそりと路傍で「花の一生」を終えるのも多いでしょう。花の使命は咲くことにあります。他の花と比べて優劣を競うことにもなければ、どこに置かれるかにもなく、自分しか咲かせられない花を一番美しく咲かせることにあります。それは決して「迷い」のないことを言っているのではありません。もっと日当たりの良いところだったら、もっと風当たりの少ないところだったら、もっと広々としたところだったらと、嘆くことがあってもよい。そんな思いを抱いてもいいのだけれども、それにのみ心を奪われて、みじめな思いで一生を過ごすのでなく、置かれたところで精いっぱい、それも(本書137〜139頁にある)詩の中にうたわれているように「咲く」こと、それがいつしか花を美しくするのです。
    1936年の2・26事件で、父親の命を目の前で奪われるという体験をした9歳の少女は、やがて修道者としての道を歩みはじめ、自らの病とつきあいながらも、多くの人々の心に寄り添うことになりました。
    暖かくて、やさしくて、しなやかで、それでいて、力強いーー本書の一つひとつの言葉に込められたシスターの想いを、苦境にある方も順境にある方も、ぜひ素直な心で受けとめてもらえたらと思います。
  • 「自己肯定感」が低いあなたが、すぐ変わる方法
    • 大嶋 信頼
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2023年10月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 自己肯定感が上がるだけで、すべてうまく回り出す!
    本書では、人気カウンセラーが、自己肯定感が高い人そして低い人の特徴を書きながら、簡単に自己肯定感を上げて「おいしい生活」ができる方法を紹介します。主な内容は・・・・・・

    ●「つまずき」の原因は、自己肯定感の低さかも?
    ●なんでも「御意!」と従ったほうが楽になる
    ●人前で自分を否定したり卑下しない
    ●過去の思い出の物を整理する
    ●簡単に過去を変える方法
    など、仕事力・学力・続ける力が急上昇する、言葉と習慣が満載です。自分に自信が持てるようになる1冊!
    「私は長年、心理カウンセラーをやっていて、自己肯定感が低かったクライアントさんの自己肯定感がどんどん高くなったときに、『あ! これまでと違って、大切にしてくれる人たちが寄ってくるようになった!』という現象を目撃しています。これまでの悩みの根底に、自己肯定感の低さがあったなんて!と、みなさん、びっくりされるでしょう」(本書「はじめに」より抜粋)
  • 日本消滅
    • 伊藤通宏
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1320
    • 2023年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「7つのリスク」が日本を危うくする。止まらない人口減少、国力の衰退、侵略の危機…かつてない国難を救う、究極の提言集、ここに誕生!
  • 対人弱者の生存戦略
    • 瀬戸裕紀
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1430
    • 2023年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 半歩の壁 死に学び、生を考える
    • 山折哲雄/中橋恒
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥2200
    • 2023年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 宗教学者とホスピス臨床医が考える「老・病・死」と「生き終え方」。日本人の死生観と現代医療から提言する、幸せな最期の時間とは。求められる医療のあり方と、死に逝く者の選択。
  • 社員の能力を120%引き出す研修講師32選
    • いきいき職場づくりに貢献する講師の会
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1980
    • 2023年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第一線で活躍する実力派講師が自らプレゼン!講師自身が考え方・研修内容を語ることで、研修で重要視されている“今どき”のテーマがわかる。講師の「専門性」「人となり」が伝わる。最高の講師が見つかる。「研修担当者」必携のサポートブック。

案内