数々のタイトルを獲得した人気作品がアニメ化!
原作は、2016年「小説家になろう」VRゲーム部門で年間ランキング1位、
「新作ラノべ総選挙2017」ランキング1位、「このラノべがすごい2018年度」
文庫部門新作第2位、現在もHJ文庫、コミックファイアにて連載中!
話題の次世代VRMMO作品がいよいよアニメで登場!
本作は第1話〜第4話までを収録したBlu-ray第1巻。
【収録話】
第1話〜第4話
【映像特典】
・「なぜなにデンドログラム」第0話〜第7話
・原作者『海道左近』シナリオ書き下ろし「なぜなにデンドログラム」Blu-ray特別版 第1話
・ノンテロップOP/ED
【音声特典】
・オーディオコメンタリー
◆ 代表作に『YAWARA!』『Happy!』『MONSTER』『20世紀少年』等々、数々のヒット作を手がけた
日本が誇る漫画家「浦沢直樹」による音楽作品。
◆ 本作は2016年にリリースされたCDを、ファン垂涎のアナログ盤にて再発!
◆ 収録曲は2016年にリリースされたCD「漫音」にボーナス・トラックのライブ音源・3曲を追加!
ビジュアルプログラミングで
キューブ型ロボットを動かそう!
ソニーが生んだ、創意工夫を引き出すロボットトイ
『toio(トイオ)(TM)』。
本書は、開発チームの全面協力のもと、
小学校中〜高学年のお子さんが
・toio(TM)で遊びながら
・ロボットプログラミングの基本を学べる
一冊です!
◆toio(TM)の中身も解説!
小さいボディにたくさんの機能が詰まった、
toio(TM)のヒミツを大公開!
◆楽しくあそべる、8つの作例!
ロボットプログラミングならではの、
「動かす」「触る」などのギミックを使った
8つの楽しい作例を紹介します!
Scratchなどのビジュアルプログラミングを体験した
小学校中〜高学年のお子さんたちが、あそびながら
ロボットプログラミングや算数・理科・英語なども学べます!
◆親御さんや先生方へ!豪華両A面仕様!!
親御さんや教育関係者向けのパートとして
授業やワークショップ、おうちでtoio(TM)を活用している
事例レポートが満載!
いよいよ今年から始まるプログラミング教育のヒントも得られます。
他にも、toio(TM)の最新情報や開発チームからのメッセージも掲載!
今すぐ、toio(TM)であそんで、まなんでみよう!!!
Part 1 キューブのしくみ
キューブの中身を見てみよう!
キューブを大かいぼう!
キャラクターしょうかい
Part 2 toioであそぼう!
ビジュアルプログラミングの始め方
作例1|図形で「動く輪投げ」を作ろう!
toioで学ぶロボット工学[第1話]「ロボットプログラミングの世界へようこそ」
作例2|にぎやかな街を作ろう!
toioで学ぶロボット工学[第2話]「ロボットの位置はどうして大事なの?」
作例3|toioで楽器を作ろう!
toioで学ぶロボット工学[第3話]「どうしてキューブは自分の位置がわかるの?」
作例4|ロボットサッカーゲーム
toioで学ぶロボット工学[第4話]「ロボットを動かす・制御する」
作例5|キューブ2台でおにごっこ
toioで学ぶロボット工学[第5話]「ロボットを作る」
作例6|toioカーリングであそぼう
toioで学ぶロボット工学[第6話]「人の仕事、コンピューターの仕事」
作例7|英単語クイズにチャレンジ!
toioで学ぶロボット工学[第7話]「アルゴリズムって何?」
作例8|おそうじロボットを作ろう
toioで学ぶロボット工学[第8話]「コンピューターのように考えてみよう」
Part 3 toioをもっと知ろう!
toioのひみつ1|toio博士にインタビュー
toioのひみつ2|toioの名前のひみつとは!?
toioのひみつ3|toioとプログラミング
toioの未来
toio 2020年 発売タイトル
おわりに
【toioと学び】
はじめに
プログラミング教育とは?
ロボットプログラミングのススメ
小学校の授業でtoioに挑戦!
全国で開催されたtoioのワークショップ
toioでワークショップをやってみよう
プログラミング教室でtoioに挑戦」
地域のパソコンクラブでtoioを活用
親子でいっしょにtoioを楽しむ
全国の親御さんの声
toioと大人の工作
大学で活躍するtoio
無数のパズルギミック、そして死の罠が待つ
《アインクラッド》第六層にキリトが挑む!
《黒ポンチョの男》との危険な邂逅を経て、《アインクラッド》第五層を突破したキリトとアスナ。
「二十四時間、必ずわたしの目が届く場所にいるのよ、解ったわね!」
ふとしたことから、奇妙な同居生活を送ることになった二人が次に挑むのは、《パズル》だらけの第六層。
そして二大ギルドの均衡を揺るがす《ぶっ壊れ》アイテム《フラッグ・オブ・ヴァラー》の扱い、扇動PK集団の脅威。数々の問題を抱えながらも、二人は第六層の連続クエスト《スタキオンの呪い》に挑む。その先で悪意に満ちた《罠》が待ち受けているとは知らずにーー。
すぐ使えるチートコマンドからミニゲーム作りまで完全網羅!
誰でもコマンドが使いこなせる基本にして究極の一冊!
マインクラフトでは、「コマンド」と言われる、ゲームの設定や機能を直接操作する機能があります。これを使いこなせば、通常のゲームプレイではできないことが実現可能です。たとえば、最強の装備を即座に出したり、経験値を大量に獲得したり、周囲の敵を消滅させたり、マルチプレイで友達の場所にワープしたり……。
とはいえ、マイクラ初心者にはなかなか敷居が高いのも事実。そこで本書では、コマンドの基本的な使い方をしっかりレクチャーしていきます。
さらに、ゲームプレイを快適にする裏技的なチートコマンドや、コマンドブロック、NPCといった要素を組み合わせた高度なコマンドを紹介。コマンドの実例を多数掲載しており、実際のゲーム内で真似したり工夫したりすることで、コマンドの使い方をしっかり理解することができます。
また、本書でコマンドを学べば、論理的思考や問題解決能力が鍛えられるため、学校教育にも取り入れられているプログラミング的思考も自然と身に付きます。
●本書のポイント
ポイント1:コマンドの基本がわかる!
わかりにくいコマンドの基本をバッチリ解説。はじめてコマンドを使う人でも使いこなせるようになるぞ!
ポイント2:コマンドの活用例が満載!
すぐ使えるチートコマンドやコマンドブロックをフル活用したミニゲームなどを紹介。作り方も解説するぞ!
ポイント3:充実のデータベース!
よく使うブロックIDやアイテムIDなど、統合版に完全対応した各種IDを1500以上掲載!
●章構成
第1章:はじめてのコマンド入門
初心者でもコマンド入力ができるように、コマンドの基本をわかりやすく解説。基本的なコマンドやコマンドブロック、各種IDなどの扱いを理解できるようにする。
第2章:超便利なチートコマンド集
経験値を稼ぐ、建物をコピペする、最強の武器を作るなど、ゲームプレイをより快適にするチート系コマンドを紹介。基本的には、簡単ですぐに使える1行コマンドを掲載する。
第3章:コマンドで作るおもしろ装置集
コマンドブロックを複数組み合わせて実現するをおもしろい装置の実例をいくつか紹介し、その作り方を解説する。
第4章:役立つデータベース集
コマンドを自分で入力する際に必須となる各種IDを表組みですべて掲載。全アイテムのIDなどを載せる。
■オールカラーで、漢字にはすべて振り仮名付き
■統合版対応 Switch/スマホ・タブレット/PS4/Xbox One/Win10
【破壊王】出陣。
王国へ仕掛けられたテロは、レイたちルーキーの活躍によって鎮静化しつつあった。しかし、“勝つ”ためには手段をえらばないフランクリンによる最後の切り札が発動し、大量のモンスターが王国へと進撃を開始する。限られた人数、閉じ込められた上級マスターたち。再び王国が危機に陥ったその時ーーあの男がついに動き出す!! 『今夜お前が開いたゲームで、お前は最大のミスを犯したーーそれは“弟”と“俺”を敵に回したことだ』
アナログ素材はシンプルなものが一番使いやすい!シンプルだけどかわいい、かわいいけどフリー素材!
本書は、プロのゲームクリエイターがやさしく解説する、ゲーム制作&プログラミングの入門書です。ゲームを自作するには、プログラミングやゲーム制作の知識に加えて、ゲームのアルゴリズムを組むための数学の知識も必要不可欠です。そこで、ゲーム作りやプログラミングが初めてという方に向けて本書を執筆しました。Pythonという学びやすいプログラミング言語を使って、ゲームを作りながら、プログラミングの基礎知識、ゲームの制作方法、そしてヒットチェック(当たり判定)などゲーム作りに必要なアルゴリズムと数学を無理なく学べる内容になっています。
上田ケンジと小泉今日子による音楽ユニット黒猫同盟の待望のセカンドアルバム。
2023年に行われた初の全国ツアー会場限定販売CDとしてリリースされた「チーズの船」「私のおうちの絵描さん」のニューミックスバージョンや、爆風スランプの「東の島にブタがいた Vol. 3」を猫に置きかえカバーした「東の島にネコがいたVol. 3」など、黒猫の目線を通して見つめた今の世の中を音楽で描く全10曲を収録。
ジャケットイラストは国内外で注目を集める20歳の新進気鋭画家、奥村門土が手掛ける。(EPサイズ紙ジャケ仕様)
第七層フロアボス戦を経て、《夜の民》--吸血鬼の眷属へと変貌してしまったキリト。強大な力とともに、《日光》という致命的な弱点を与えられたキリトは、アスナ、キズメルとともにエルフ戦争のキーアイテム、《五つの秘鍵》を奪ったフォールン・エルフの追跡へと赴く。
しかし、キリトたちが辿り着いた先は意外にも、かつて攻略した第四層だった。
「一つ、頼まれてくれないか」
先代ビャクダン騎士団長ラーヴィクの依頼をきっかけに、一行はエルフたちの過去の因縁にまつわる、予想だにしない事態へと巻き込まれていく。
もはや彼らはただのAIではないーー!
どんどん内容が変化する「Linuxの表面的な操作方法」ではなく、Linux(UNIX)システムを体系的に学習するための基幹入門書。Ubuntu、Fedoraによる具体例を満載。
メンバーを集め、クラン発足! !
アルター王国とドライフ皇国の間に講和会議が開かれることに。
レイは交渉が決裂した場合を考え、戦争に参加するため一時加入先のクランを探すが、色々な理由から難しいことが発覚。
途方にくれたレイだが、周りの超級を巻き込んで新クランを発足させることになりーー。
そして一方、王国のランカーたちが次々に襲撃されデスペナルティに追い込まれている事件が多発。
不穏な空気が漂う中、暗躍するものの正体とは……?
大人気VRMMOバトルファンタジー、策謀渦巻く第13巻! !
豪華客船で<超級>入り乱れる!
【放蕩王】マニゴルドの依頼を受けて、護衛として砂上の豪華客船へと乗り込むユーゴーとキューコ。<超級>の依頼ということもあり、ただではすまない予感のとおり、そこには、複数の勢力による思惑も渦巻いておりーー。
【器神】【強奪王】【超操縦士】……超級職たちの入り乱れる戦場をユーゴーは切り抜けることはできるのか!?
大人気VRMMOバトルファンタジー第20巻!
ディープラーニング技術を使った自然言語処理においてword2vec、LSTM、seq2seq、BERTは、重要な技術です。本書では、機械学習フレームワークのPyTorchを利用することで、それらのディープラーニング技術を使ったプログラムをより容易に実装する方法を解説します。本書で作成するプログラムは、「文章内の単語の品詞を分類する」「日英の機械翻訳を行う」「質問に対する回答を返す」ことなどを目的にしています。本書は、そうした自然言語処理システムの実装を試してみたいという方にとって格好の一冊です。
全話超絶バトル!!
《超級》無双の反撃ここに実現!!
フランクリンの奸計からついに解き放たれたシュウ・スターリング。数々の苦難を省みて放つ、圧倒的な反攻がついに始まる!
そして他の《超級》たちも同調し……!?
サーバ、ネットワーク、運用、情報セキュリティの基本。なぜ必要なのか?背景からやさしく解説!
大学生にぴったりのおしゃれな辞典登場!
スペイン語を学ぶ多くの方から”引きやすく、使いやすい”と愛され続けてきた『プログレッシブ スペイン語辞典』は、発売から15年を経た今日も、コンスタントに売れ続けているロングセラー商品です。
見出し語はスペイン語の学習に十分な2万5000語を収録。全見出し語の発音にカナ表記を付け、重要な動詞は不規則活用形も見出し語にするなど、スペイン語を初めて学ぶ方にわかりやすい工夫が随所にされています。付録には「ミニ和西」「旅行会話」「文法用語の解説」「動詞変化表」が付いており、かゆいところに手が届く親切な内容が特長です。
スペイン語は日本人にも発音しやすく、世界中に話者が多いことなども相まって、大学で第二外国語として選択する学生は増加傾向にあります。
本書は、そんな大学生に向けて、本文内容や判型はそのままに、スペイン語圏の国や文化を紹介するカラー口絵を付け、ケースと表紙をおしゃれにデザインした《カレッジエディション》です。スペイン語を初めて学ぶ大学生にぴったりの一冊です。
【編集担当からのおすすめ情報】
巻頭のカラー口絵では、スペイン語圏の自然、文化遺産、建築、スポーツ、料理、祭り、芸術などを紹介しています。きれいな写真とおしゃれなイラストが満載で、ながめるだけで楽しいページです。
ケースと表紙は、持ち運びが楽しくなるオシャレなデザイン! 気分が上がり、スペイン語の学習が楽しくなること間違いなしです。
【カラー口絵】
●スペイン語が使われている国と地域
●一度は見たい感動の絶景 自然・文化遺産
●偉大な建築家の作品を訪ねる
●人気スポーツをスペイン語で応援しよう
●本場の料理を味わう
●季節を彩る祭り・踊り
●芸術を通して文化にふれる
●エンジョイ!キャンパスライフ
【付録】
●ミニ和西
●旅行会話
●文法用語の解説
●動詞変化表