カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

京都 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 821 から 840 件目(100 頁中 42 頁目) RSS

  • 近世京都の大名屋敷
    • 藤川昌樹/山本雅和
    • 文理閣
    • ¥6600
    • 2024年03月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 近世の京都に多数存在した大名屋敷。文献史学・考古学・歴史地理学・建築史学の諸分野から検討を加えた初めての本格的論集。
    はじめに

    第一章 織豊期の京都屋敷(谷 徹也)
    一 織田期の在京居所
    二 大名屋敷の成立
    三 大名屋敷の展開

    第二章 徳川期京都における大名屋敷の建築的構成(藤川昌樹)
    ─「宿」「陣小屋」の展開─
    一 江戸時代初期の「宿」と「陣小屋」
    二 江戸時代中・後期の大名屋敷
    三 幕末の大名屋敷
    ◎コラム 屋敷絵図の見方

    第三章 近世京都における諸藩の活動と京都屋敷
    ─信州飯田藩の呉服所・御用達を事例に─(千葉拓真)
    一 飯田藩京都屋敷の所在地と機能
    二 京都における呉服所・御用達の機能について

    第四章 遺構・遺物にたどる洛中の武家屋敷(山本雅和)
    一 主要な調査事例
    二 洛中の武家屋敷の様相
    三 洛中の武家屋敷の特徴
    ◎コラム 二条城・京都所司代屋敷・京都守護職屋敷

    第五章 中井家系京都図にみる武家屋敷の分布と変遷
    ─宝永大火以前を中心に─(上杉和央)
    一 中井家系京都図の位置づけ
    二 地図のなかの武家屋敷
    三 武家の属性と屋敷地分布
    四 屋敷の継続利用

    第六章 幕末政治と武家集団の上洛・居所
    ─文久二年(一八六二)を中心に─(中村武生)
    一 前史
    二 大名上洛常態化への政治過程─薩長土を中心に─
    ◎コラム 大名屋敷

    第七章 遺構・遺物からみた幕末期鴨東の大名屋敷(伊藤淳史)
    一 尾張藩邸(尾張藩吉田邸)
    二 土佐藩邸(土佐藩白川邸・陸援隊白川陣営)
    三 阿波藩邸(阿州屋敷)
    四 加賀藩邸(加州屋敷)
    五 その他の聖護院・岡崎地区の幕末藩邸
    六 練兵場(御繰練場)

    参考文献
    あとがき
  • 京都府の山
    • 木之下繁/内田嘉弘
    • 山と渓谷社
    • ¥2090
    • 2017年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大きくなった地図で内容充実。体力度は共通の算出方法で統一。チェックポイントの写真を倍増。
  • 【バーゲン本】きょうの京都ー365日を楽しむカレンダー
    • 紫紅社 編
    • (株)紫紅社
    • ¥715
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 京都は、行事の多い町です。日本の首都「みやこ」として長い歴史をもつ京都には、国家の安泰や五穀豊穣、国民の平安を祈る神事、行事がおのずと多くなりました。京都を知るということは、すなわち日本を知るということにつながるのだと思います。日めくりのようにこの本を読んで、京都を知り、その歴史に思いをはせ、京都をおとずれていただく一助となれば幸いです。
  • 京都・大阪・神戸名建築さんぽマップ
    • 円満字洋介
    • エクスナレッジ
    • ¥1650
    • 2016年05月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 京都19ルート、大阪21ルート、神戸10ルートで名建築を楽しみながら、健康増進!1ルートあたりの総距離、参考タイム、消費カロリー、お休みどころも掲載。
  • 京都・崇徳院伝説の殺人【新装版】
    • 鯨 統一郎
    • 東京創元社
    • ¥858
    • 2024年08月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • シリーズ累計40万部突破
    崇徳院伝説の謎と、
    歴史学者殺害事件の真相に迫る
    『邪馬台国はどこですか?』シリーズ初長編

    星城大学の研究者早乙女静香はバー〈スリーバレー〉でライターの宮田六郎と知り合った。歴史談義で角突き合わせるだけの関係だったが、どうしたわけか共に京都を旅する成り行きに。ところが、観光と洒落込む間もなく彼らの知人が次々と奇禍に遭い、被害者との接点に注目した警察は二人を追及しはじめる。事件を解明すべく奔走する宮田と静香。歴史上の謎に通じるその真相とは?

    (初版時タイトル『崇徳院を追いかけて』を改題)
  • 京都怪異物件の謎 桜咲准教授の災害伝承講義
    • 久真瀬 敏也
    • 宝島社
    • ¥789
    • 2023年04月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.72(14)
  • 『両面宿儺の謎』に続く桜咲准教授シリーズ第2弾!
    『このミステリーがすごい!』大賞シリーズ。地名や伝承から、その土地で過去にあった事件や未来に起こりうる災害を推測する「災害伝承」研究の第一人者・桜咲竜司。
    出張で京都を訪れた彼は、不動産鑑定士である姉・椎名からの依頼で、奇妙な土地の調査をすることになる。
    行方不明者が帰ってくる“神戻し”の伝承が残る産婦人科医院。過疎化したニュータウンに残された、怨霊を祀る天満宮。その地に伝わる怪異の真相を桜咲が解き明かす!
  • 月刊 京都 2022年 01月号 [雑誌]
    • 白川書院
    • ¥799
    • 2021年12月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 京都発物語のある大人の旅を提案。京都のモノ、ヒト、マチをまじめにやさしくあんじょう伝える
  • [改訂新版]天文法華の乱
    • 今谷 明
    • 戎光祥出版
    • ¥3080
    • 2024年10月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • 将軍不在の戦国京都をおもな舞台に、諸勢力が入り乱れ、戦った洛中洛外バトルロワイヤル!
    京都を炎上させたその被害は、あの応仁の乱よりも大きいとされる。
    日本中世史上最大の宗教戦争ともいわれるこの大乱は、どうして起こってしまったのか?!
    戦国畿内をめぐる壮大な事件史がよみがえる!!
    【目次】
    序 章 ひとつの問答が引き起こした宗教大乱
    第一章 鍋かむり日親ーー京都へ進出する日蓮宗 
    第二章 対決前夜
    第三章 山科本願寺との戦い 
    第四章 法華一揆と一向一揆、休戦へ
    第五章 法華一揆の洛中支配
    第六章 決戦・天文法華の乱
    終 章 法華一揆の終焉
    付 章 松本問答ーー天文法華の乱の引き金 

    解説 付けたりにかえて 河内将芳
  • 近代京都と文化
    • 高木博志
    • 思文閣出版
    • ¥6600
    • 2023年09月07日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「京舞妓」、「おもてなしの文化」、「雅な貴族文化」など、バラ色の表象がひしめく京都文化。だがこれらの京都イメージは、近現代を通じて、政治的・社会的に、近世以来の「伝統」を基にしながらも再構築し創り出された側面が強い。
    本書では、近代京都をめぐるさまざまな文化を研究対象に取り上げ、その歴史的淵源を探るとともに、既存の観光言説や「京都文化」論の相対化を試みる。
    序(高木博志)

    1 ロマン主義と花街

    《祇園町》の空間変容(加藤政洋)
    マキノ映画にみる京都の花街・舞妓表象ー万国博覧会から『祇園小唄 絵日傘 第一話 舞ひの袖』(1930年)へ(冨田美香)
    戦後日本映画における島原ー反ロマン主義的トポスとして(木下千花)
    吉井勇と京都ー「夢の女」の発見 異国憧憬のまなざしと祇園(細川光洋)
    国画創作協会の成立(中野慎之)
    梶原緋佐子初期作品研究ー社会の底辺を生きた女性を描く(植田彩芳子)
    〔作品紹介〕梶原緋佐子《廓美人図》1922〜24年頃、旧三枡楼所蔵

    2 日本主義と京都文化

    近代京都の農民美術と民芸ー副業を奨励した二つの運動(青江智洋)
    猪飼嘯谷と明治神宮絵画館壁画(長志珠絵)
    戦時下の新村出(福家崇洋)
    1940年代の寿岳文章ー日本主義と民主主義(高木博志)

    3 京都文化の相対化

    歴史を演じるー祝祭とページェントの近代京都(ジョン・ブリーン)
    東本願寺と京都画壇ー明治度両堂再建における障壁画制作の道程(國賀由美子)
    富岡鉄斎と考槃社(柏木知子)
    境内の殺人事件ー水上勉『雁の寺』と京都の裏面(イリナ・ホルカ)
    「加賀百万石」の記憶と京都文化ー近代金沢における都市イメージの形成(本康宏史)

    4 地域社会と京都文化

    「教育的都会」京都の誕生ー爛熟する官立学校誘致の経験(田中智子)
    京都・尊攘堂における「活きた勤王」-近代京都文化を作り、支えた人びと(池田さなえ)
    近代京都の外国人旅行者と東山ー粟田の変化と美術工芸品購入を中心に(山本真紗子)
    近代京都染織業と近江商人系商店ー拡大の実態と染呉服の大衆化(北野裕子)
    除夜の鐘と京都ー草創期ラジオとの関わりに着目して(平山昇)
    小売市場の普及に見る生活文化の近代的変容(和田蕗・中川理)
  • 京都感情案内(上)
    • 西村 京太郎
    • 中央公論新社
    • ¥748
    • 2022年05月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 一年間で使ってこいーー有名アパレル企業社長の父親から一億円を渡され、京都へ人間修業に来た平松青年。近い将来、会社を継ぐために日本の文化や女心を学んでこい、というのだ。祇園甲部の芸妓・小万や弁護士、骨董の目利き、経歴不明の実力者らが平松の周りに集まってくる。そんなある日、都をどりを見に来た女性が小万の点てたお茶を口にすると急死した。被害者は平松の会社の取引先だったのだ。さらに彼の周囲に事件が相次ぎ……!!
  • 【バーゲン本】京都 手仕事帖ー京のめぐりあい
    • 暮らす旅舎 編
    • (株)実業之日本社
    • ¥825
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書でとりあげるのは、京都の暮らしを支える道具から、 未来へ向かう伝統工芸、新しい感性が創造するものづくりなど。つくる人と技に加え、その美を見つめ、私たちに届けてくれるギャラリーも紹介する。 千二百年の都が生み育ててきた、かけがえのない手仕事を、 未来へと伝えられるかどうかは、私たち次第。 日々の暮らしを愛せる人になるために、さあ、アール・ド・ヴィーヴルの都、京都へ。
  • 京都改訂4版
    • JTBパブリッシング
    • ¥1078
    • 2019年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大谷中学校(京都) 2024年度受験用
    • 英俊社編集部
    • 英俊社
    • ¥2970
    • 2023年06月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●本書の特長
    2019〜2023年に実施された5か年分の入試過去問を収録。
    本書に掲載の試験種別については、「もくじ」のページをご確認ください。

    1.くわしくていねいな解説
    2.使い易い別冊解答用紙付き(配点付き)
    *解答用紙は、書籍発刊後に英俊社HPからダウンロードすることが可能になります。
    3.来年度の傾向と対策
    4.入試データ、募集要項など受験に役立つ情報
  • 京都観音めぐり 洛陽三十三所の寺宝
    • 平成洛陽三十三所観音霊場会・京都府京都文化博物館/長村祥知
    • 勉誠出版
    • ¥3080
    • 2019年07月31日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 六角堂を皮切りに、清水寺、泉涌寺、壬生寺中院等々、京都市中の観音信仰の名刹をめぐる「洛陽三十三所」。
    各札所の紹介とともに、初公開の寺宝も多数のカラー図版で紹介、充実の解説とコラムも備えた「洛陽三十三所」を闊歩するための絶好の道先案内となる一冊!

    掲載作品点数100点以上、誓願寺縁起絵(新京極 誓願寺蔵)、金山天王寺縁起絵巻(廬山寺蔵・全篇掲載)、六角氏奉行人連署禁制(福勝寺蔵)、胎灌記(革堂 行願寺蔵)など、50点超が新発見ないし初掲載!
    ごあいさつ
    平成洛陽三十三所観音霊場会 会長・泉涌寺長老 上村貞郎
    平成洛陽三十三所観音霊場会 前会長・清水寺貫主 森清範
    京都府京都文化博物館

    凡例・謝辞

    「洛陽三十三所」とは
    平成洛陽三十三所観音霊場地図
    ◆第一番札所 六角堂頂法寺
    ◆第二番札所 新京極誓願寺
    ◆第三番札所 護浄院(清荒神)
    ◆第四番札所 革堂行願寺
    ◆第五番札所 新長谷寺(真如堂)
    ◆第六番札所 金戒光明寺(くろ谷)
    ◆第七番札所 長樂寺
    ◆第八番札所 大蓮寺
    ◆第九番札所 青龍寺
    ◆第十番札所 清水寺地蔵院善光寺堂
    ◆第十一番札所 清水寺奥の院
    ◆第十二番札所 清水寺本堂
    ◆第十三番札所 清水寺朝倉堂
    ◆第十四番札所 清水寺泰産寺
    ◆第十五番札所 六波羅蜜寺
    ◆第十六番札所 仲源寺
    ◆第十七番札所 蓮華王院(三十三間堂)
    ◆第十八番札所 善能寺
    ◆第十九番札所 今熊野観音寺
    ◆第二十番札所 泉涌寺
    ◆第二十一番札所 法性寺
    ◆第二十二番札所 城興寺
    ◆第二十三番札所 東寺
    ◆第二十四番札所 長圓寺
    ◆第二十五番札所 法音院
    ◆第二十六番札所 正運寺
    ◆第二十七番札所 平等寺(因幡堂)
    ◆第二十八番札所 壬生寺中院
    ◆第二十九番札所 福勝寺
    ◆第三十番札所 椿寺 地蔵院
    ◆第三十一番札所 東向観音寺
    ◆第三十二番札所 廬山寺
    ◆第三十三番札所 清和院
    洛陽三十三所観音の歴史 細川武稔
    洛陽三十三所観音年表 細川武稔
    平成の再興をふりかえって 上村法玄
        *
    寺宝・資料解説
        *
    京都の観音巡礼札所・寺宝と博物館ー「洛陽三十三所」展の軌跡とあわせて 長村祥知

    ◇コラム
    六角堂と池坊 細川武稔
    室町時代の革堂・革堂風呂・鹿皮 西山剛
    御朱印とは 橋本周現
    納札 坂井輝久
    京都と周辺の三十三所巡礼 大塚活美
    雨宝院安置の洛陽三十三所観音像 細川武稔
    江戸時代の洛陽三十三所標石 長村祥
    古文書が語る戦国時代の今熊野観音寺順礼堂領をめぐる争い…長村祥知

    ◇掲載作品一覧
  • 京都成章高等学校 2024年度受験用
    • 英俊社編集部
    • 英俊社
    • ¥2970
    • 2023年08月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●本書の特長
    5ヵ年収録…2019〜2023年に実施された入試過去問を収録。
    本書に掲載の試験種別については、「もくじ」のページをご確認ください。

    1.くわしくていねいな解説(英語長文問題の全訳)
    ※古文が出題されている場合は口語訳付き
    2.使い易い別冊解答用紙付き(配点付き)
    ※解答用紙は、書籍発刊後に英俊社HPからダウンロードすることが可能になります。
    3.来年度の傾向と対策
    4.入試データ、募集要項など受験に役立つ情報
  • 京都万華鏡(2)
    • 柴田敦姫
    • ウインかもがわ
    • ¥1100
    • 2023年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【バーゲン本】京から奥州へ 義経伝説をゆく
    • 京都新聞出版センター 編
    • 京都新聞出版センター
    • ¥732
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 落魄の貴公子・源義経、わずか31年の生涯。短いが波乱に富んだ生の軌跡をたどる旅。
  • 京都古寺を巡る
    • JTBパブリッシング
    • ¥921
    • 2012年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 京都で古寺巡礼をしたいという人にぴったりの本ができました。清水寺や金閣寺、銀閣寺などの世界遺産に認定された名刹から、知る人ぞ知る古刹まで約50の寺社をピックアップ。京都の市街地から嵐山・嵯峨野、伏見や南山城まで、京都の古寺集中エリアを広くカバー。各寺社の見どころやお勧めの拝観方法、歴史や季節ごとの楽しみなどを詳しく紹介しています。お寺周辺の観光スポットや食事処、みやげ店も多数紹介。これ1冊で京都の古寺巡りは完璧です。
  • これでいいのか京都府
    • 岡島慎二/鈴木ユータ
    • マイクロマガジン社
    • ¥1650
    • 2018年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

案内