カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

図書館 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 821 から 840 件目(100 頁中 42 頁目) RSS

  • たまたま、図書館館長。
    • 鳥越美奈
    • 郵研社
    • ¥1980
    • 2020年12月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 図書館は人生を豊かにしてくれる場所です。私はそう信じています。そんな私が一生懸命取り組んできた図書館のことについて書きました。そして大好きなドイツへも図書館が導いてくれました。そんな喜びもこの本の中で表現しました。
  • 戦地の図書館
    • モリー・グプティル・マニング/松尾 恭子
    • 東京創元社
    • ¥1100
    • 2020年11月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.9(11)
  • 戦地の兵士へ本を送れー第二次大戦中にアメリカが展開した史上最大の図書作戦の全貌とは?本を愛するすべての人々に贈る傑作ノンフィクション。
  • おともだちに なってくれる?
    • サム・マクブラットニィ/アニタ・ジェラーム/小川仁央
    • 評論社
    • ¥1650
    • 2020年11月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • チビウサギのまえにあらわれたまっしろなウサギ。なまえは、チップス。おともだちになれるでしょうか?-世界じゅうで愛される絵本、『どんなにきみがすきだかあててごらん』に、なんと、25年ぶりの続編ができました!
  • チューリップの文化誌
    • シーリア・フィッシャー/駒木 令
    • 原書房
    • ¥2530
    • 2020年11月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 遠い昔、中央アジアの山々でひっそりと咲いていたチューリップ。インド、中東を経てヨーロッパに伝わり、世界中で愛されるに至った波瀾万丈の歴史。政治、経済、芸術との関係や最新チューリップ事情も紹介。カラー図版約100点。
  • 情報サービス演習
    • 大谷 康晴/齋藤 泰則
    • 日本図書館協会
    • ¥2090
    • 2020年11月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ベリーの歴史
    • ヘザー・アーント・アンダーソン/富原 まさ江
    • 原書房
    • ¥2420
    • 2020年11月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小さくても存在感抜群のベリー。古代の寓話と伝承、古今東西さまざまな食べ方や飲み方、さらには毒物として、またスーパーフードとしての役割まで、ミステリアスなベリーの興味深い歴史。日本のハスカップも登場。レシピ付。料理とワインについての良書を選定するアンドレ・シモン賞特別賞を受賞した人気シリーズ。
  • 統計図表レファレンス事典 図書館・読書・出版
    • 日外アソシエーツ
    • 日外アソシエーツ
    • ¥11000
    • 2020年11月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 調べたいテーマについての統計図表が、どの資料の、どこに、どんなタイトルで掲載されているかをキーワードから調べられる。1997年(平成9年)から2019年(令和元年)までに日本国内で刊行された図書・年鑑・統計集724種を精査。図書館・読書・出版に関する表やグラフなどの形式の統計図表4,638点を収録。
  • わたしは読書ボランティア
    • 柴田 幸子
    • 忘羊社
    • ¥1650
    • 2020年11月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • わが子への読み聞かせから出発し、幼児や小学生への読み聞かせを続けてきた著者が、自らの読書体験と、6年にわたる小学校での読書支援活動の軌跡を綴る。本との出会いが生きる力を育む。
  • 電子出版学概論
    • 湯浅俊彦
    • 出版メディアパル
    • ¥2640
    • 2020年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 出版メディアの次なるページを考える。本書では、電子出版をめぐる出版流通、電子図書館、著作権、読書アクセシビリティなど新たな状況を解説し、デジタル・ネットワーク社会において電子出版がもたらす読書の変容、データベース化する出版コンテンツの利活用について考える。

案内