うひゃー気持ちわりい。でも楽しい。でも居心地わりい。カユい所に手が届かないはっぴいえんどの孫バンドは、はっぴいえんど版ラットルズでマニア心くすぐるフレーズ続発。がメロディ・センスは英国っぽい。どうせなら裏ジャケもなんとかしてくれよ。
世間の女性シンガー・ブームとはまるで無縁であるかのように、着実に自らの音楽を高めているセカンド・アルバム。聴く者を惹きつけずにおかない魅力を深めた、堂々たる歌いっぷりはすでに独自の境地に。アートワークを含めスタッフとのユニティも強力。
デビュー・シングル『アジアの純真』から最新シングル『海へ』まで全てのシングルを中心に、『愛のしるし』『これが私の生きる道』の中国語ヴァージョンも収録した超デラックスなベスト盤。
「がんに罹患した妻のために」「交通事故で亡くなった娘との思い出の空間を残したい」--。建築主が家を建てる理由はさまざまなれど、そこに特別な思いやエピソードが存在するケースが多いのは偶然ではないのかもしれない。本書は、ハウスメーカー社員と建築依頼主などの間で実際に繰り広げられた感動的なやりとりを短編物語風に収録した1冊。
西尾維新のライトノベルをアニメ化した『化物語』の音楽全集。
物語を彩ったBGMをはじめ、supercellの歌う「君の知らない物語」や戦場ヶ原ひたぎ(CV:斎藤千和)の「staple stable」など、ヴォリュームたっぷりの内容だ。
こどもたちの興味深い105の小品を収録。〔曲目〕春の声/まわれまわれ/虫の声/ブーレ/おやすみなさい/アラビアの歌/いろいろなリズム/みじかいおはなし/他
これ1冊で発音から会話・文法まで!
世界の5人に1人が話すと言われ、中国本土や香港・台湾はもちろん、東南アジアの華人社会や世界中のチャイナタウンでも使われる中国語。日本国内でも目にしたり耳にしたりする機会の多い、じつに実用的な言語です。
本書の特徴は、発音から初歩の会話と文法までが、約150ページにコンパクトにまとまっていること。1冊で中国語の基本を効率よく勉強できます。一通り学んだあと復習に使うのもオススメ。地味ですが、着実に力がつきますよ!
コンパクトサイズのボディにナイロン弦を張った楽器“ギタレレ”。
初めての弦楽器として手にする方からギター経験者まで、
さまざまなレベルの方がそれぞれに合った楽譜で楽しめる曲集です。
入門レベルの方は少ないコードでかんたんに弾けるようにコンパクトにアレンジされた弾き語り譜、
テレビやCMなどで耳にしたことのある印象的なフレーズが初級レベルでも楽しめるちょいネタ、
中級レベル以上の方には音源と一緒に演奏できるフルサイズアレンジ、
さらにステップアップをめざしたいギタレレソロまで盛りだくさん!
この1冊であなたのギタレレライフがより豊かになること間違いなしです!!
<本書の楽譜の特徴>
☆本書の楽譜では実際に鳴る音ではなく、ギターと同じコードネームおよびダイアグラムで表記しています。
【入門】コード3つ以下で弾き語れるアレンジ
ギタレレを始めたばかりの人でもチャレンジできるように、
使うコードは3つまで、右手もシンプルなストロークで弾けるやさしいアレンジ
※シンプルアレンジのため原曲とはキーやサイズが異なります
【初級】コード5個以下で弾き語れるアレンジ
入門がクリアできたらコードの数を少し増やしていろいろな弾き語りにチャレンジ!
※シンプルアレンジのため原曲とはキーやサイズが異なります
【初級】ネタフレーズで始めるソロギタレレ
耳馴染みのある楽曲でメロディー弾きに挑戦できます。初めは短めのフレーズから、
最後は1曲通して弾けるものまで、ステップアップをめざしましょう
【中級】フルサイズでギタレレ弾き語り
ギタレレ演奏に慣れてきた人のためにイントロからエンディングまで、1曲とおして弾き語りができるアレンジです
原曲に合わせて弾けるようにコード付けされているので実際の音源に合わせて弾き語ってみましょう
【中級】本格ソロギタレレにチャレンジ
メロディー弾きと伴奏を同時に行なうソロギタレレスタイルのアレンジです
クラシックや唱歌など、ギタレレならではの軽快な音色で情感を込めて演奏してみましょう
4曲入りEPがメンバー監修により遂にリマスター盤発売!
【プラチナム900リマスターコレクション3】幻の和製ジャズファンクバンド、
Platinum900が1998年にリリースしたアルバム未収録曲を含む4曲入りEPをメンバー監修のもと最新リマスタリングでリイシュー!
●プロフィール;
坂田直子、西村一彦、飯星裕史の3人からなる和製ジャズファンクバンド。
1997年にミニアルバム「プラチナム航空900便」でデビュー。EP1枚、ミニアルバム2枚、フルアルバム1枚を残し1999年に解散。
1:●ハ長調[こどものバイエル65〜72]
2:たのしい日曜日
3:とんくるりん ぱんくるりん
4:いなかのおどり
5:春の妖精たち
6:小さなワルツ
7:この山ひかる
8:●臨時記号[こどものバイエル73〜75]
9:かわいいワルツ
10:小人のマーチ
11:愉快なワルツ
12:ミッキーマウスマーチ(ミッキーマウス・マーチ)
13:世界って広いわ
14:ガボット
15:ガロップ
16:●ト長調[こどものバイエル76〜81]
17:お星さまのダンス
18:ハイホー(ハイ・ホー)
19:バースデイマーチ(バースデイ・マーチ)
20:優美なワルツ
21:ささやく小川
22:メヌエット
23:舞踏の時間に
24:●ニ長調[こどものバイエル82〜83]
25:ミュゼット
26:ロンディーノ
27:そりあそび
28:イタリアの歌
29:●イ長調[こどものバイエル84〜85]
30:ひなぎく
31:バラ色のメヌエット
32:田舎のおどり
33:●ホ長調[こどものバイエル86]
34:ヒンキディンキパーレブー(ヒンキ・ディンキ・パーレブー)
35:みどりいろのつばさ
36:スケルツオ
1:◆【ソロ】
2:輝ける七つの海 Seven Seas of Rhye
3:アイワズボーントゥラヴユー I Was Born to Love You
4:キラークイーン Killer Queen
5:愛にすべてを Somebody to Love
6:ボヘミアンラプソディ Bohemian Rhapsody
7:ドントストップミーナウ Don’t Stop Me Now
8:ラヴオブマイライフ Love of My Life
9:永遠の誓い It’s a Hard Life
10:ショウマストゴーオン The Show Must Go on
11:伝説のチャンピオン We Are the Champions
12:マイベストフレンド You’re My Best Friend
13:ハマートゥフォール Hammer to Fall
14:◆【弾き語り】
15:輝ける七つの海 Seven Seas of Rhye
16:アイワズボーントゥラヴユー I Was Born to Love You
17:キラークイーン Killer Queen
18:愛にすべてを Somebody to Love
19:ボヘミアンラプソディ Bohemian Rhapsody
20:ドントストップミーナウ Don’t Stop Me Now
21:ラヴオブマイライフ Love of My Life
22:永遠の誓い It’s a Hard Life
23:ショウマストゴーオン The Show Must Go on
24:伝説のチャンピオン We Are the Champions
25:マイベストフレンド You’re My Best Friend
26:うつろな日曜日 Lazing on a Sunday Afternoon
27:懐かしのラヴァーボーイ Good Old-Fashioned Lover Boy
28:セイヴミー Save Me
29:RADIO GA GA
【通常盤】【2SHM-CD+2Blu-rayAudio】【ジュエル仕様】
プログレッシヴ・ロックの盛夏1973年発表の名盤。ドルビー・アトモス・ミックス他新規ミックスとその制作過程のすべてを網羅したセッション音源で構成された超重量級パッケージが通常盤で登場!
●2023年10月に発売された紙ジャケット・デラックス・ボックスの通常盤プラスティック・ケース仕様
●50周年記念ボックスは3本立構成。140周年ミックスとは明らかに異なる圧倒的アンビエント感を持った2023年スティーヴン・ウイルソン・ミックス(ドルビー・アトモス、DTS 5.1、ステレオ)2DGMアーカイヴに残された『太陽と戦慄』レコーディング・セッション・テープからデヴィッド・シングルトン新規ミックスし仕上げた完成盤で整えられる前の「荒神クリムゾン」の姿を捉えた初登場のエレメンタル・ミックス 3ブルーレイIIにはDGM音源アーカイヴの魔王アレックス・マンディ監修による1973年1月16日から2月1日現存する全てのレコーディング・セッション・テープを24/96ハイレゾ・ミックスでディスク化!
●クリムゾン伝記作家シド・スミスによるボックス用ライナーノーツ、秘蔵写真等で構成されたオリジナル・カラー・ブックレット、シド・スミスのライナーの翻訳を掲載した日本語ブックレット付き
●紙ジャケット・ボックス仕様だった限定盤との違いはパッケージ部分のみ。CDは限定盤同様2枚とも日本盤のみSHM-CD仕様+輸入ブルーレイ2枚で構成されている
●名盤『太陽と戦慄』が形作られていく過程を完全収録した超ド級のパッケージをよりお求めやすい価格帯でご提供!