●根拠に基づく看護技術を習得し,対象に応じて発展させられるようケアを多角的に捉え丁寧に解説した好評書の改訂第3版.
●看護現場の変化にあわせて技術と文献を見直し,今後のエビデンスの蓄積が待たれる課題にも言及.看護ケアの習得・応用のみならず,看護研究にも活用できる1冊.
Chapter 1 環境調整
Chapter 2 食行動の援助技術
Chapter 3 排泄援助技術
Chapter 4 活動の援助技術
Chapter 5 睡眠・リラクセーションの援助
Chapter 6 苦痛の緩和
Chapter 7 清潔・衣生活援助技術
Chapter 8 口腔ケア
Chapter 9 バイタルサイン
Chapter 10 呼吸を整える技術
Chapter 11 感染予防の技術
Chapter 12 創傷管理技術
Chapter 13 与薬の技術
Chapter 14 救命救急処置技術
Chapter 15 死後のケア
移民の時代から難民の時代へ。中南米に生きる日本人たち。
表紙の人インタビュー 大地真央さん
【連載】
枡野俊明 心穏やかに心地よく暮らす心の習慣・禅の言葉
中島京子羊のところへはもどれない
吉永みち子が目利きに会いに4 猫の目利き
この人に聞きたい
橋爪功さん
京都、平泉、知床… 日本の世界遺産 今年行きたいのはココ
津田令子さん
石田純子さんの冬のおしゃれアイディア
実際に履き比べて選びました!
どこまでも歩いていける靴&ブーツ
小物使いが着こなしに差をつける!
ゆうゆうモデル、冬のおでかけスタイル拝見
李家幽竹さんの2019年を幸せに暮らす風水
【特集】
100歳まで元気にボケない! 暮らし方
正司花江さん/五十田安希さん/
白鳥早奈英さん/米山公啓さん
母への手紙
安藤和津さん/神津カンナさん
いつまでも若々しい人、早く老ける人
小林照子さん
見た目年齢を若返らせる! 美容テク
お正月太りを撃退!
その1 ながら筋トレ
谷本道哉さん
その2 緑茶コーヒーダイエット
工藤孝文さん
チャチャッとできてほっこり 小鍋レシピ25
悪気がないのが困りもの
「いい人なんだけど、ちょっと迷惑」なアノヒト?!
【連載】
今森光彦 里山の四季 心の旅へといざなう風景
石田純子の誌上おしゃれコンサル
ようこそ私の住む街へ
「千葉県・我孫子市」
細谷亮太ちょっと休憩、ここで一句
これからの時間を困らずに生き抜くための お金講座
「年金生活の老後資金管理には『貯金簿』」
いま気になる病気「睡眠時無呼吸症候群」
頑張っても仕事がうまくいかない?
それは、睡眠がとれていないからです!
やる気が起きない、集中できない、仕事の成果がでない…
すべての原因は睡眠にあった! 仕事と人生のパフォーマンスを上げ、最高の自分を取り戻す睡眠技術を徹底解説!
寝つきが悪い、すぐに目が覚める、ストレスがある…など、いろいろな理由から飲むことになった一錠の睡眠薬。いつのまにか依存症になっていませんか?不眠や睡眠障害の大半は、自分でつくっていることも。日本は睡眠薬大国。処方の規制が世界一甘い!睡眠薬や睡眠導入剤、そのリスク。薬に頼らずぐっすり眠れるようになる方法を伝授!
「ほらね、私はまだ皮肉でわらえるんだ。」
「葉巻が触法的精神異常かどうか考えてごらん。全く関係ないだろ。どう思う?」
「このどうしようもないクソ泡立て器で頭に穴を開けようとしてるわけ。」
1920年代英国、精神異常の烙印を押され、
収容施設に収監された二人の女。
社会から孤絶した彼女たちは、
〈想像力〉と〈声〉を頼りに生き延びようとするーー
本邦初訳、世界各国で上演され話題を呼んだ、
イギリス鬼才の劇作家、シャーロット・ジョーンズの代表作。
触法精神障害者の実話を基に、
“痛み”“苦しみ”“患う”現代人のオラリティを掬い上げる、
アウトリーチとしての劇文学の誕生!
◎付録に豪華な優待カレンダー付!!!
↓↓↓↓↓
桐谷さんの優待格言付き
各月に権利確定する全108銘柄を掲載!
利回り&少額の2大ランキングも!
株主優待2019年カレンダー
◎第1特集
日経平均の予測高値は2万5000円、予測安値は2万500円!
日本株、米国株、為替、NISA、投信、iDeCo、原油・金など
2019年「株」全予測&儲け方
●[Prologue]予測を上手に活用せよ!波乱相場に負けない5つの心得!
●[PART1]日経平均&マザーズ指数をプロ100人が予測!19年の日本株を大展望
●[PART2]NYダウ&ナスダックの見通しや注意点は?米国株の19年の要点は?
●[PART3]読者100人に聞いた勝ち戦略を大公開!NISA投資の19年必勝法!
●[PART4]ドル・ユーロ・新興国通貨を大予測!19年の為替はどうなる?
●[PART5]18年のベスト&ワースト30やIPOがヒント!19年に上がる株!
●[PART6]お悩み解消からタイプ別の注目投信まで!19年の投信の儲け方
◎第2特集
ズバッと診断!ソニー、コマツが買い、楽天、三井金属が強気に判断を引上げ!
買っていい10万円株は88銘柄!
2019新春!人気の株500診断
●儲かる株の見つけ方1旬の3大テーマ25つのランキング3セクター別比較
●2019年新春のイチオシ株25「10万円株7」「高配当株7」「株主優待株7」「Jリート4」
●大型株379●新興株109●Jリート10
◎第3特集
全銘柄掲載はザイだけ!
日経平均の理論株価は2万3866円!
全3710銘柄の最新理論株価
◎第4特集
数字オンチでも大丈夫!
シングルマザーが5年で資産を10倍にした方法を伝授!
藤川里絵さんの株入門
◎第5特集
40年ぶりの法改正も解説
他人事だと思っていたら大間違い!
相続税を0円にする節税ワザ10
◎別冊付録2
究極の資産運用
積立投資の4大メリット
◎巻頭ニュース
買いの理由や目標株価 今後の見通しなどを徹底取材!
12月19日上場のソフトバンクは2000円までなら買い!
◎特別特集
さらばカツヤ!
勝谷誠彦の自腹で1000万円「株」投資日記<最終回>
自称「曲り屋」の激走13年間を、写真と株価で振り返る!
◎人気連載も注目
●一緒に月1万円の「投資」を始めよう!AKB48 in NISA
「ダメ相場での稼ぎ方」編
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.29
「株も恋も“お約束”には乗っていけ」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「ツケの怖さは想像以上睡眠負債がアナタも社会も蝕む日!」
●月イチで健全度&利回りの変化をチェック!
人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ
その睡眠薬&睡眠導入剤、本当に必要ですか? まるで風邪薬のように飲んでいる睡眠薬がもたらす依存症の危険性を伝えると共に、薬に頼らず良い睡眠を得られる具体的な方法を紹介する1冊。
漫画家・ひろ美さんのお悩みはよい眠りができないこと。
布団に入ってから3〜4時間寝付けず、
眠ってもすぐに目が覚めてしまう。
おかげで朝起きてからも疲労感が残って毎日だるおも・・・。
そんなある日、「眠りのプロフェッショナル」こと
ねこの“クウ”と“カイ”がしゃべりだし、
よい眠り方を伝授してくれることに。
・睡眠90分周期は誤り!
・眠りを助ける“アロマベジタブル”-パセリ、セロリ、三つ葉
・スマホはリビングに置てい寝る
・耳もみじゃんけん、グーパー運動で朝ぼーっとしない
・・・など、ねこ先生の教えを実践していくと、
朝まで一度も目覚めずぐっすり眠れるように。
眠れない、朝起きられないなど
眠りに悩むすべての人にささげるコミックエッセイです。
プロローグ
1章 いい眠り方を知ろう!
2章 入眠までのルーティン
3章 さあ眠ろう!
4章 眠れない時は
5章 目覚めスイッチをオンにする朝の習慣
6章 日中の過ごし方
エピローグ
巻末付録 ぐっすり眠れる夜ごはんレシピ
水泳競技専門誌小関也朱篤インタビュー&実演技術、北島康介CUP2019、東京SC&イトマン杯
その睡眠薬,ちょっと待った!よくある訴え「眠れない」に対し,思春期・成人期・高齢期,介護・育児等,患者のライフサイクル・状況ごとに対応を解説!原因の絞り方,非薬物療法,家族のケアまで具体的にわかる!
機械学習による異常検知と系列データ解析を実例をもとに学ぶ
本書は、現在産業界で注目されている、機械学習による
・機器の振動データに対する異常検知
・系列データ(例として睡眠系列データ)に対する解析
を解説したものです。
業務や研究開発に必要だが機械学習については素人という方でも実践できるように、本書前半では、基本的な識別器・予測器のPythonによる実装例・使い方を解説しています。後半では、実問題への適用例を著者の研究経験をもとに解説しています。
第1章 機械学習とは何か
第2章 基本的な識別器・予測器
第3章 機器の振動データに対する異常検知
第4章 系列データの解析
自律神経の名医が実践する「時間より質」の睡眠技術とは?
「休めない人」のための熟睡ルーティーンを伝授!
30代、40代、50代、60代ーー、年齢があがり、
仕事のプレッシャーも大きくなっていくにつれて、
睡眠時間が確保できなかったり、眠れなかったりすることもしばしば。
でも、大丈夫。
寝入りの90分の質を高め効率よく体を休めれば、脳がしっかり覚醒し、
気持ちよく目覚めることができます。
仕事人間の医師が実践している具体的な睡眠技術を伝授します。
【目次】
第1章 「眠れない」ことを怖がらなくていい
第2章 睡眠の常識・非常識 眠れなくなるNG習慣とは
第3章 睡眠の質と仕事の成果を握る「腸内環境」
第4章 寝入りの90分を深く眠るためのフィジカル技術
水泳競技専門誌2019年へ日本代表トップスイマーインタビュー(池江・萩野他)
これまで消極的・受動的評価を受けてきた睡眠という生理機能に対し,積極的・能動的側面から詳説する。脳を休めるだけではなく,脳を創り・育て・守り・修復するといった睡眠の役割やメカニズム,また,夢の成り立ちとその意味,生体リズムと睡眠,睡眠環境や睡眠健康指導の実際について平易に解説する。テキストに好適。
マーリア・シュヴァルボヴァーの最大の作品である「Swimming Pool」は、現在も継続中のシリーズである。スロヴァキアの一風変わった場所を追い求める中で、公共の水泳施設という空間に魅了されたマーリア。プールへの陶酔から、やがて彼女は新しいビジュアルスタイルを確立することとなる。多くが社会主義の時代に建造されたという古いプールの、無機質で幾何学的な美しさが、マーリアの写真に独特な雰囲気を作り出している。彼女がとらえる厳格なまでに制御された風景は、まるで劇場の舞台のような印象を抱かせる。写真の中の人物は動きの途中であるのに、その姿からは楽しさも陽気さも感じられない。作品の中で凍りついたように佇む泳者たちは、プールのタイルのように滑らかで、シンと冷たい。色使いが、夢の中のような不思議な空間で優しく揺らぐ。そんなふうにレトロな雰囲気を醸しながらも、まるで全く未知の場所で撮られたかのような、どことなく未来的な感覚を私たちの心に呼び起こすのだ。著者の待望の初写真集。完全日本語版。ハッセルブラッドマスターズアワード2018受賞。
寝付きが悪い、スッキリ起きられないなどの睡眠トラブルは、不規則勤務や看護業務で疲れた心と身体からのSOSかもしれません。睡眠外来クリニックの保健師が、自分でできる、今日からできる、よりよく眠るためのテクニックを教えます。