カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 821 から 840 件目(100 頁中 42 頁目) RSS

  • 「対話と決断」で成果を生む 話し合いの作法
    • 中原 淳
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2022年08月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.96(25)
  • ◆リーダーしか発言しないチーム、結局何も決まらない会議……
    ◇形だけの対話から脱却し、成果を生む「話し合いの作法」とは?
    ◆言いたいことが言い合える有意義な場をつくる全技法!

    ふと気づくと、「偉い人」やリーダーしか発言していない会議、
    長時間話しても、有意義な結論が出ない打ち合わせ……
    こうした「残念な話し合い」が今、日本のいたるところで発生している。

    しかし、立教大学で人材開発・組織開発を研究する中原淳氏は、
    現代の職場やチームでは、多様な人々とともに「答えのない問い」に挑み、
    試行錯誤しながら、その先に解決を目指す必要があるため、
    「話し合い」の重要性は今後ますます増していく、と語る。

    そこで本書では、メンバーの相互理解を促す「対話の作法」と、
    納得感ある結論を導く「決断の作法」を合わせた、
    「話し合いの作法」について、わかりやすく丁寧に解説。

    職場や組織で発生する「分断・対立・多様性」を乗り越え、
    チーム・メンバー全員の力で成果を生む技術がここにある!

    【本書の内容】
    第1章 話し合いが苦手な国、ニッポン
    〇話し合いが苦手な日本人、その3つの理由とは?
    〇「一見、仲がよい」だけでは、心理的安全性は高くない?
    〇表層のダイバーシティと深層のダイバーシティ

    第2章 「話し合い=対話+決断」--よい話し合いのプロセスとは?
    〇「対話」と「決断(議論)」─話し合いの2つのフェイズ
    〇日本全国で発生中!「残念な話し合い」5つの病
    〇究極の病「対話ゼロで、ただちに多数決病」

    第3章 対話の作法
    〇「何でもいいから話してごらん」では対話は生まれない
    〇なぜ人は年を取ると話が長くなるのか
    〇リーダーのなにげない「いいね!」がフラットな関係を壊す

    第4章 決断の作法
    〇決断とは、メリット・デメリットを明らかにした議論の「先」にある
    〇多数決に安易に逃げるな
    〇決めた後は「自発的フォロー」が不可欠

    第5章 「話し合い」にあふれた社会へ
    〇「対話と決断」こそ、話し合いにあふれた社会への第一歩
    〇すべてのリーダー・管理職に話し合いのスキルを
    〇「言葉」が軽視され、「論理」で考えられない社会
  • セクシャル・ルールズ
    • 坂井 希久子
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2023年03月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.63(25)
  • 「普通の夫婦」っていったい何!?

    社労士事務所を経営している岩瀬麻衣子は、結婚するときに仕事を辞めると申し出てくれた夫の耀太に育児を任せ、大黒柱として家計を担い、日々の仕事に邁進していた。しかし世間の不理解、お互いの仕事と家事への不満、さらに忙しさですれ違う生活のなか、ある決定的な出来事が起こり、とうとう二人は離婚することに。だが、麻衣子にはこれまで任せっきりだった育児、耀太には再就職という高い壁が立ちはだかっていて……。
    世間の価値観とのギャップに振り回される夫婦生活のゆくえは!?

    人気シリーズ「居酒屋ぜんや」の著者が描く、新しい家族の形を捉えた、感動の長編小説。
  • 転職の魔王様
    • 額賀 澪
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2023年06月08日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.91(25)
  • 2023年7月 ドラマ化決定!
    未来が見えない大人たちに捧ぐ、最旬お仕事小説シリーズ第一弾!

    大学卒業後に入社した企業でパワハラに遭い、三年たたずに退職した未谷千晴。働く自信と希望をなくしてしまった千晴だが、「普通の大人」に戻りたいと、叔母が経営する人材紹介会社を活用しながら転職活動をすることに。彼女はその会社で、「転職の魔王様」という異名を持つ凄腕キャリアアドバイザー・来栖嵐と出会う。面談初日から不躾な態度で接してくる来栖に、千晴は戸惑うが……。
  • まるごとうちゅうカレー
    • チョーヒカル
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2023年10月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.35(25)
  • すいせい、きんせい、ちきゅう、かせい、もくせい、どせい、かいおうせい、たいよう、つき、ほしぞら……。ぜんぶぜんぶ、食べられる!?

    【まるごとうちゅうカレーのつくりかた】
    1惑星の下じゅんび
    惑星を切ったり、むいたり、わったりする
    2惑星をいためる
    アツアツのフライパンで、色が変わるまでじっくりいためる
    3惑星をにこむ
    なべにいためた惑星と、たっぷりのほしぞらを入れてグツグツにこむ
    4つづきは読んでのお楽しみ

    発想の転換力・想像力を育む新感覚の食べ物? 絵本!
  • なぜ国家は衰亡するのか
    • 中西輝政
    • PHP研究所
    • ¥722
    • 1998年10月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(24)
  • 世界に覇を唱えた大国も、いずれは衰退しその主役の座を明け渡していく。この文明の衰亡は必然なのか? 衰退から逃れる道はないのか? 本書ではローマ帝国、ビザンチン帝国、大英帝国、アメリカ、中国そして江戸時代の日本など独自の世界を確立した大国興亡の光景を描き出し、その文明の「衰退の理(ことわり)」を歴史の教訓から導き出す。そして、大国興亡の歴史を読み解くことで、現代日本の行方を洞察していく。 目次より●愚かなるオプティズム ●衰退とは何か ●衰退を考える視点 ●大英帝国衰退の光景 ●ローマの衰退とビザンチンの叡智 ●衰退の行方を決める文明の構造 ●江戸時代の衰退と改革ー日本型再生の原点 ●衰退する現代日本……。 人類史上、外敵の侵入で滅んだ文明はない。衰退はその文明の「内なる原因」によってなされたと著者は論じる。 世界史的・文明史的視点から、現代日本の衰退と再生を洞察していく「衰退学」の集大成である。
  • 愛の論理
    • 飯田史彦
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2002年08月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(24)
  • 「愛している」という言葉は、恋愛小説やドラマなどでは陳腐なぐらいよく使われるフレーズである。実際生活においても、私たちはこの言葉を、便利なものとして、さまざまな場合において使っているのではないだろうか? しかし、突き詰めて考えてみれば、「愛」とは、いったいどういうものなのか? このことは、古今東西の哲学者や作家たちが、それこそ大まじめに追及してきた、「人生における究極のテーマ」なのだ。私たちは、物事の価値観が揺れ動いている現代において、このテーマについていかなる考察をしておかなければならないのか。このような問題意識にたって書かれたのが、本書である。「男女の愛」から、より広い意味での「人間愛」にいたるまで、さまざまな角度から深く検証と考察を行い、読者の人生観や恋愛観、価値観にまで大きな揺さぶりをかけて行く。魅力にあふれた人生論である。
    ●第1章 「愛」とは何か ●第2章 「愛」をめぐる論点 ●第3章 愛の諸側面 ●第4章 愛の統合理論
  • 目に見えないけれど大切なもの
    • 渡辺和子
    • PHP研究所
    • ¥565
    • 2003年11月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.44(24)
  • あいさつをしたのに、会釈すら返してもらえなかった時。他人から辛辣なことを言われたり、そういうことを人づてに聞かされた時。「私はもっといい仕事ができたはずなのに」と自信をなくした時ーー傷いっぱいの日々を生きるあなたの心を支える言葉が、ここにあります。▼本書は、「信仰があっても、なくても、人間、落ち込むことに変わりはないのです」というシスター渡辺が、「ひとりの人間」としての日常や、心と体の病から立ち直った経験から学んだことを、飾らない筆致で綴ったエッセイ集。あなたの生き方、考え方を励まします。▼「そんな自分を嫌わず、いじめず」「したい性と主体性」「なぜ人を殺してはいけないのか」「好き嫌いを乗り越える」……など、ふと感じるみじめさやむなしさ、孤独感は、たくましくしなやかな自分を育てる糧になるということを教えてくれる48篇を収録。▼心に穴があきそうなあなたに読んでほしい、珠玉の随想集、待望の文庫化!
    [1]こんな生き方ができたら [2]人を育てる心 [3]愛を知る人のために [4]心が波立つ日には [5]大切なものは目に見えない
  • ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法
    • 福田和也
    • PHP研究所
    • ¥565
    • 2004年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.82(24)
  • 幅広い分野で旺盛な評論活動を続けている著者。膨大な書物を読破し、驚異のスピードで原稿を書くその日常とはー本書は、そんな著者が、実際にどう読み、どう書いているのか、具体的なテクニックを公開します。読む「目的」をはっきりさせる、役立つ本の選び方、抜書きの効用、取材でのメモのとり方など、効率的に読み、文章を上達させる方法が満載。使用中の手帳、筆記具などの写真も公開。
  • PHPサイバーテロの技法
    • GIJoe
    • ソシム
    • ¥1980
    • 2005年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.22(24)
  • 攻撃方法を詳細に解説し、それに対する適切な防御方法を明示。開発者が安全で攻撃に強いアプリケーションを作る上で、必要な知識を凝縮。
  • 竹中半兵衛と黒田官兵衛
    • 嶋津義忠
    • PHP研究所
    • ¥817
    • 2006年02月03日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(24)
  • 天正18年(1590)、豊臣秀吉は戦国乱世の時代に終止符を打ち、天下統一を成し遂げた。この偉業を支えた二人の名軍師が、竹中半兵衛重治と黒田官兵衛孝高である。▼わずかな手勢でやすやすと美濃・稲葉山城を盗り、そのあとで城を主に返して隠棲した無欲の天才・竹中半兵衛。秀吉が織田家臣団の中で台頭する時期、戦場における半兵衛の貢献は計り知れないほど大きかった。▼一方、播磨の国人に仕える一家老でありながら、天下への志を抱いた智謀と誠実の人・黒田官兵衛。本能寺の変に際して中国大返しを実現させ、官兵衛は秀吉に天下人への道を開いた。▼「二兵衛」と並び称された半兵衛と官兵衛は、置かれた環境は異なり、性格も正反対だった。にもかかわらず、互いの才を認め合い、相手を信頼し合って、秀吉の天下取りを補佐した。▼二人が抱き続けた志と友情は、今日の我々の胸を打つ「熱さ」を帯びている。不世出の軍師二人の人生を描いた力作長編小説。
    ●一の巻 城盗り ●ニの巻 さくらの化身 ●三の巻 ニ兵衛 ●四の巻 二つの月 ●五の巻 天下への道 ●六の巻 僅か十二万石 ●七の巻 退隠の秋(とき) ●八の巻 夢の涯(はて)
  • [新装版]成功への情熱
    • 稲盛 和夫
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2007年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.26(24)
  • 人生においても、仕事においても、成功するための哲学を説いた普遍のロングセラーをクロス表紙の文庫サイズにして発刊。座右の書にぴったりの趣になって登場。
    「人間とは何か」「人生とはいかにあるべきか」「人間として何が正しいのか」……人間としての本質は、洋の東西を問わず同じはずであると考える著者。本書は、京セラが1990年に買収したアメリカの電子部品メーカーAVX社の幹部との勉強会をベースに、著者の経営哲学を平易に語ったもの。当初は、著者の考えに否定的だったアメリカ人たちだが、やがて著者の経営哲学を理解し、経営に活かすようになる。その結果、AVX社の業績は飛躍的に伸び、95年にはニューヨーク株式市場に再上場を果たす。すなわち、「人間として正しいことを追求すれば、人間は自ずと成功する」という著者の哲学がアメリカでも実証されたのである。
    [I]人生で成功するには --HOW TO SUCCEED IN LIFE-- ●成功のための方程式 ●能力 ●熱意 ●考え方 [II]ビジネスで成功するには --HOW TO SUCCEED IN BUSINESS-- ●情熱 〜PASSION〜 ●利益 〜PROFIT〜 ●願望 〜AMBITION〜 ●誠実さ 〜SINCERITY〜 ●真の強さ 〜STRENGTH〜 ●創意工夫 〜INNOVATION〜 ●積極思考 〜OPTIMISM〜 ●決してあきらめない 〜NEVER GIVE UP〜
  • ストーブのふゆやすみ
    • 村上しいこ/長谷川義史
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2007年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.32(24)
  • 今日は待ちに待ったスキー旅行。みんなで戸締り点検していたら、いつもの場所にストーブがない。「ストーブが家出したんや」とお父ちゃん。おかしいなと思っていたら、こたつの中でストーブを発見。すると、「ちょっと寒いやないの。はやくふとんおろして」といって振り返ったのは、目と口と鼻がついているストーブ。しかも、ストーブはこたつで留守番しているといってみんなを困らせた。でも、富士山が見られるというお父ちゃんの嘘にストーブがだまされ、一緒に行くことになった。▼電車にのってスキー場に到着。ぼくはストーブにスキーを教えてあげたけど、ストーブは全然言うことを聞かない。一人でリフトにのって滑ってきたストーブは、大転倒。ぼくは足を痛めたストーブと一緒に、富士山のような雪の山をつくることにした。すると、いじめっこがやってきて……。▼村上氏のテンポよい関西弁のお話を、長谷川氏のユーモア満載のイラストで描いた笑える一冊。
    [1]ストーブ わがまま いう [2]ストーブ すべる [3]ストーブ おねがいする
  • 夢は、紙に書くと現実になる!
    • ヘンリエッタ・アン・クロウザー/野津智子
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2008年03月05日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.08(24)
  • 昔から、大きな夢を実現してきた人たちにはある共通点があります。それは、「夢を書いていた」ということです。そして現代の著名人たちにもその方法は共通するのです。たとえば、俳優のジム・キャリーは無名だったころ、ハリウッド・スターになって巨額の出演料を受け取るという夢を描き、1000万ドルの金額を書いた手作りの小切手を持ち歩いていました。そして実現したのです。▼本書では、書くだけで願いが叶うということを豊富な実例を交えて紹介します。「書く」ことにはすごい力があります。それだけで自分が心から欲しいものがはっきりし、必要なサインが送られてきて、夢実現に向けての様々な偶然が起こり始めるのです。仕事の成功、人生を変える海外旅行、理想の人と出会う方法、望みどおりの家を手に入れる……など、「とうてい無理!」と思っていた夢が実現していくのです!▼難しいルールは一切ない、効果実証済みのシンプルで誰にでもできる方法!
    [1]紙に書く習慣が、いい人生をつくる [2]書くことで、目標が定まる [3]いい考えを集める方法:脳のための意見箱 [4]手紙を書いて、夢を受けとる用意をする [5]不安を引き離す方法 [6]ゆきづまったときは、どうすればいいか [7]望みをリストアップする [8]結果に注目する [9]水のそばへ行って書く [10]日常生活の台本を書く [11]夢を明言する [12]過去を新しくする [13]“同志”とグループを作る [14]自分から行動を起こす [15]神に手紙を書く [16]躊躇(ちゅうちょ)するときには何か理由がある [17]儀式を作る [18]手放して、バランスを生み出す [19]感謝する [20]ゆきづまったときの対処法
  • 大人になる前に身につけてほしいこと
    • 坂東眞理子
    • PHP研究所
    • ¥1047
    • 2008年06月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(24)
  • 友だちづきあいのルール、自分を守る知恵、学びの習慣……300万部を超えるベストセラー『女性の品格』の著者であり、昭和女子大学の学長でもある著者が、学生や若い人に贈る人生のヒント。▼著者自身が、「中学生や高校生のときには気がつかなかったけれど、いまになってみると本当はこうだったと気づいた」という、中高生のうちに身につけることで、人生の可能性がひろがり、すてきな大人になれる具体的なアドバイスがいっぱい。▼◎人生はイエスかノーだけではない ◎異性とはていねいにつきあう ◎自分の容貌 ◎自分を卑下しない ◎読書・新聞・手紙のすすめ ◎就職・職業選択について ◎独立のすすめ ◎自分のルーツに思いをはせる ◎素直な心で……など50話を収録。▼ちょっとした「心の持ち方」を若いときに習慣にして、豊かな人生を生きてほしいとの願いをこめて綴った書。中高生から大人まで、どの年代が読んでも気づくことがある生き方・考え方エッセイ集。
    ●第1章 友だちづきあい ●第2章 なぜか輝く人 ●第3章 こんな人になってほしい ●第4章 こんな勉強のすすめ ●第5章 自立のすすめ ●第6章 愛されるより愛する人になる
  • 頭のいい子のパパが「話していること」
    • 清水克彦
    • PHP研究所
    • ¥565
    • 2008年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.88(24)
  • 「実践的でわかりやすい」と評判のベストセラー『頭のいい子が育つパパの習慣』の第2弾!!父親が子どもと接する時間は貴重です。限られた時間の中で子どもと何を話すのかー。本書は「今日の給食何だった?」など、会話のきっかけをつくるひと言から、苦手科目克服の手助けとなる会話術まで、説得力あるノウハウが満載。読んだその日から実践できること間違いなしの一冊。
  • ランチェスター戦略
    • 福永雅文/神崎真理子
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2009年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.26(24)
  • 販売・競争戦略のバイブルがストーリー・マンガでわかる。営業、流通で強者に勝つビジネス兵法。ダントツ1位になれる即実戦の書。
  • だましの手口
    • 西田公昭
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2009年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.85(24)
  • 振り込め詐欺から各種の悪徳商法まで、だましの手口はますます巧妙を極め、進化しています。なぜ人は簡単にだまされてしまうのでしょうか。手口を追いかけるだけでは、ダメです。その裏ではたらく心理のトリックにまで迫らないと……。▼豊富な実例を取りあげながら、だます側とだまされる側の実際のやりとりを再現しつつ、さまざまな「だましの構造」に通ずる「心の法則」をやさしく説いていきます。▼▼●後悔回避 何気なくとった自分の行動を正当化する▼●保有効果 自分のモノになると、2倍高い評価をする▼●返報性 他人の好意にはお返ししなくてはいけないと思う▼●ハロー効果 1つ、2つの特徴で、全体を見誤る▼●希少性 「今しかない」「二度とないチャンス」と思わせる▼▼だましを仕掛けられたとっさのときにも役立つ「対処法」と、だましに心理的に強くなるための「総合対策法」も併せて丁寧に解説します。
  • 日本で一番わかりやすい四柱推命の本
    • 林秀靜
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2009年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.56(24)
  • 四柱推命と一口に言っても、日本式のものと中国式のものとはかなり異なる。たとえば、日本式では出生時刻を重要視しないが、中国式では必須条件ととらえる。また、日本式では天中殺を大凶とするが、中国式ではそれがついた「柱」の意味を弱める、というような具合だ。▼本書の著者は、中国式と日本式とでは、体験的に中国式のほうがよく当たる、とする。それゆえ、本書は、本場の中国式に則して紹介している。ただし、どちらにしても、四柱推命は奥が深く、難解だとされてきた。▼本書は、そのように難解とされてきた四柱推命を、誰にでもわかるようなやさしさで、1週間で習得できるよう、まとめたものだ。▼全体は、(1)四柱推命の基本、(2)命式の作り方、(3)生まれつきの価値観を見る、(4)自我の強さを見る、(5)運の吉凶を見る、(6)運の流れを見る、(7)性格を見る、(8)相性を見る、の8章から成る。▼この1冊で、あなたの宿命や、あの人との相性が見えてくる!
    ●はじめに ●[Part 1]四柱推命の基本 ●[Part 2]命式の作り方 ●[Part 3]生まれつきの価値観を見る ●[Part 4]自我の強さを見る ●[Part 5]運の吉凶を見る ●[Part 6]運の流れを見る ●[Part 7]性格を見る ●[Part 8]相性を見る ●[付録]四柱推命に役立つ資料

案内