カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 821 から 840 件目(100 頁中 42 頁目) RSS

  • 京都祇園もも吉庵のあまから帖4
    • 志賀内 泰弘
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2021年09月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(5)
  • 京都・祇園の片隅にひっそりと佇む甘味処「もも吉庵」。
    店を営む元芸妓のもも吉の、趣向を凝らした麩もちぜんざいと人柄に惹かれ、お客が今日も訪れるーー。
    楽しいはずの修学旅行で、終始沈んだ表情の女の子が抱える事情とは。
    病のため職を失った男が起こした、思いもよらぬ行動。
    声を失った舞妓と、駆け出しの料理人の淡い恋。
    ーー古都の風情と、花街に集う人々のひたむきに生きる姿を描いた人情物語。
    朝日新聞、読売新聞、中日新聞、夕刊フジ、MBSラジオ、雑誌「ダ・ヴィンチ」……、各メディアで話題の人気シリーズ第四弾。
    文庫オリジナル。
  • 写真でわかる事典沖縄戦
    • 平塚柾緒
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥5500
    • 2020年04月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • PHPフレームワーク CakePHP 3入門
    • 掌田津耶乃
    • 秀和システム
    • ¥3080
    • 2017年01月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • PHP一番人気のMVCフレームワーク!最新バージョン3系によるWebアプリケーション開発。
  • 実践経営哲学
    • 松下幸之助
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2001年05月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.16(53)
  • 本書は松下幸之助「心得帖シリーズ」の五作目である。本書では松下がささやかな形で始めた事業を、一代にして世界的企業に育て上げた要因を自ら分析して、二十項目にまとめたものである。▼自身の言葉を借りれば「六十年の事業体験を通じて培い、実践してきた経営についての基本の考え方、いわゆる経営理念、経営哲学をまとめた」ものという。▼具体的な項目には、「人間観をもつこと」「使命を正しく認識すること」「素直な心になること」など、字面だけでは松下が説こうとすることは掴み難いだろう。しかし、経営に当たる者が、人間とはどういう特質をもった存在であるかを知らずに、正しい経営を行うことができるだろうか。使命感無きところには、為すべきを為す勇気も生まれてはこないだろう。そこに経営の失敗に通じる道を歩んでしまう危険性が生じてくるというわけだ。▼経営者はいうまでもなく、課の経営、部の経営に当たる人達にも是非一読を薦めたい一冊だ。
    ●まず経営理念を確立すること ●ことごとく生成発展と考えること ●人間観をもつこと ●使命を正しく認識すること ●自然の理法に従うこと ●利益は報酬であること ●共存共栄に徹すること ●世間は正しいと考えること ●必ず成功すると考えること ●自主経営を心がけること
  • 〔東大流〕流れをつかむ すごい! 日本史講義
    • 山本 博文
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2020年04月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 「日本列島の歴史はいつから始まる?」「なぜ天皇家の血統は大事にされるのか?」「武士はどのようにして生まれたのか?」……、誰もが気になる日本史の疑問に答えながら、教科書では見えづらい人間ドラマや歴史の裏事情を、東大教授が最新の研究成果を交えて解説。
    ベストセラー・角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の監修者が贈る、大人のための日本史・学びなおし読本。歴史の授業が苦手だった人でも、時代の転換点や流れを大きくつかむ「東大流」で日本史が自然と頭に入ってくる!
    【第一章】原始・古代の講義〜天皇家の血筋が歴史を動かした!【第二章】中世の講義〜なぜ武士の時代となったのか?【第三章】近世の講義 〜織豊政権と徳川幕府が成立・崩壊した理由【第四章】近・現代の講義〜戦争を止められなかった日本
    読み出したらとまらない! 今までの歴史観を覆す日本史・再発見の旅に出かけよう!
    『東大流 よみなおし日本史講義』を改題し、再編集。
  • いい湯じゃのう(一)
    • 風野 真知雄
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2022年01月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(4)
  • 上さまの肩凝りで江戸が危機に!? 人気時代作家によるユーモア時代小説シリーズ開幕!
    八代将軍・徳川吉宗は、ひどい身体の凝りに悩まされていた。熱海の湯を江戸に運ばせることで、その苦しみを癒していたが、どうしたわけか、急に湯が届かなくなる。さらに熱海だけでなく、草津、箱根の湯にも異変が起きたらしい。吉宗の一大事に、湯の中だけは最強のお庭番・湯煙り権蔵と、すご腕だけど玉の輿狙いのくノ一が調査へと向かうことに。一方、江戸では独自の「湯の神信仰」を説く天一坊なる者が現れ、町奉行の大岡越前がその素性について探索を始めるが……。新聞連載で話題の新シリーズ第1弾。
  • 美貌のひと
    • 中野 京子
    • PHP研究所
    • ¥1012
    • 2018年06月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.77(38)
  • 絵画のなかのあの美しいひとは……。美が招くのは幸運か破滅か。ベストセラー作家が、気になる名画の奥に潜む人間ドラマを読み解く。
  • ディープフェイクの衝撃
    • 笹原 和俊
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2023年02月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(5)
  • ディープフェイクとは、人工知能(AI)の技術を用いて合成された、本物と見分けがつかないほどリアルな人物などの画像、音声、映像やそれらを作る技術のことである。大統領が敵国への降伏を呼びかける動画が拡散されたり、ある企業のCEOの偽音声を用いた詐欺事件が発生するといった事例が生まれる一方、画像生成AIを用いて作成された絵画が米国の美術品評会で優勝するなど、アートやエンターテインメントの分野にも大きな変革が生じる可能性がある。
    ディープフェイクを生み出す原理や社会への影響などを平易に解説し、共存せざるを得ない未来に向けて知っておくべきことを語る。

    ●偽ゼレンスキーかく語りき
    ●ディープポルノーー日本では逮捕者も
    ●GANの発明ーー敵対的生成ネットワークというアイデア
    ●画像生成AI--言葉を入力すれば絵ができる
    ●人はディープフェイク顔を信頼する
    ●脳はディープフェイクに気づいている
    ●フェイク動画を見破る
    ●ディープフェイクと共存する
  • 職場の発達障害
    • 岩波 明
    • PHP研究所
    • ¥1034
    • 2023年09月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(5)
  • 「外来を受診する成人期の発達障害には、うつ病など従来の精神疾患で通院する人とは、異なる点が多い。何よりもまず彼らは普通の人たちで、一般の社会人だということである。
    受診する大部分の人はフルタイムかそれに近い仕事をしていることが多い。休職したり職がない状態であったとしても、仕事への意欲は十分に持っているケースがほとんどである」(岩波氏)。
    近年、「ギフテッド」(平均をはるかに超える知的能力を持つ人)が称揚されるなかで、天才とADHD(注意欠如多動性障害)、ASD(自閉症スペクトラム障害)を結びつける傾向が強い。だが一方で上記のように、精神科を受診する発達障害の成人の多くは、働く社会人である。
    彼ら、彼女らは幼いころから積み重なった「周囲となじめない」負の記憶や、職場で浮いてしまうという悩み、問題行動による解雇などに苦しみ、自らの人生を何とかしたいと考えている。
    はたして、発達障害の特性にマッチした職場環境は得られるのか。薬物療法には効果があるのか。就労支援の制度や社会復帰のトレーニングをどう活用すればよいのか。
    「発達障害の人は働けない」という誤解を正し、本人・周囲にとって最適な就労への道を専門医が示す。
    第1章 止まらない仕事のミスと対人関係の問題
    第2章 ADHDをめぐる誤解ーー職場でどう接するか
    第3章 ASD(自閉症スペクトラム障害)をめぐって
    第4章 仕事とNeurodiversity
    第5章 ADHDは治せる
    第6章 ASDを治す
  • 外来生物のひみつ
    • 今泉忠明
    • PHP研究所
    • ¥3850
    • 2018年01月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 在来種を捕食・駆逐したり、人命・健康に被害をあたえたりする外来生物。日本にいる代表的な外来生物の生態を写真とともに紹介。
  • 「幸福の種」はどこにある? 禅が教える 人生の答え
    • 枡野 俊明
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2022年08月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 「人生の答え」──人はどこかでそれを求め続けていることはよく分かります。みんながそれぞれの答えを見つけることができればいいと願っています。すべての人が「幸福の種」を見つけるための一助になれば。そういう気持ちで本書を記しました。--「序」より
    あなたを導く、古くて新しい「禅」の知恵の数々--
    ●生かされていることを知ってこそ、周りを生かせる
    ●人生の目標なんて、ぼんやりしているほうがいい
    ●「形」から入る
    ●道を間違えたのならば、引き返せばいい
    ●選択肢が少ないことは幸せなこと
    ●心配や不安はいつも浮かんでは消えていくもの
    ●人生に必要な道具、不必要な道具
    ●曖昧という変幻自在の心をもつ
    ●「合掌」の左手は自分自身、右手は大切な人
    ●人は「命のロウソク」をもって生まれる
    ●生きる実感は、淡々とした基本の繰り返しにある
    ●歳を重ねることは老いることではない
    ●小さな満足のかけらを積み重ねる
    ●「心の支度」とは、一生懸命に生きること
  • 渋沢栄一 一日一訓
    • 渋沢 栄一/PHP理念経営研究センター
    • PHP研究所
    • ¥1353
    • 2020年10月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2024年から1万円札の顔になると発表された渋沢栄一。現在の顔である福沢諭吉には名著『学問のすすめ』がありますが、渋沢には『論語と算盤』だけでなく、多数の著述書があり、実業界の巨人として多くの名言を残しています。本書は渋沢の哲学が息づく言葉のなかでも特に現代に通用するものを選抜し現代語に翻訳、一日一訓の形式で書籍化したものです(底本は1919年に富之日本社より出版された『青淵先生訓言集』)。編訳者・PHP理念経営研究センターにより、必要に応じて、注釈(史実についての補記、文意の理解を補助するための簡潔な解説)も付されています。2021年NHK大河ドラマの主人公にもなる渋沢は、幕末から明治維新の激動期の日本において活躍、その近代化に大きく貢献しました。時代は変わり、今日のグローバル社会のなかで、日本人は大きな変化を求められています。先行き不透明な社会環境のなかで、渋沢の言葉が心の支えとなることを願っています。
  • 「いい加減」なのに毎日トクしている人 「いい人」なのに毎日ソンしている人
    • 川北 義則
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2020年07月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世の中には、生き方上手な人と生き方下手な人とがいる。
    生き方上手な人は、いい加減で、大ざっぱ、融通無碍。いつも余裕があり、トクをする。一方、生き方下手な人は、真面目で、正直、常識人。いつも全力投球で、肉体的にも精神的にもくたびれ、ソンしてしまう。
    あなたが生き方下手な人なら、少しずつ手を抜いて、もっと「いい加減」に生きてみるよう心がけたらどうだろうか。そうすれば、あなたの生き方は少し変わり、新しい人生が開けてくるはずだ、と著者は言う。
    「勤勉で優秀な人ほどスキ間をつくる」「80%できたら先に進む」「目標は大まかに立てる」「手に余る問題の前では開き直る」「発想を変えるクセをつける」「ささいなことを愉しむ」……。
    本書では、人生がうまくいく生き方上手な人の秘密を紹介。愉しく密度の濃い人生を送るためのヒントになる本。
  • タリバンの眼
    • 佐藤 和孝
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2021年12月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(4)
  • 2021年、イスラム主義組織のタリバンがアフガニスタンの首都カブールを制圧した。01年、アメリカ・イギリスのアフガニスタン空爆から20年後のことだ。アメリカ軍のアフガニスタン撤退は、1955年から75年まで同じく20年を費やしたベトナム戦争以来の「完全敗北」。歴史の大転換点といってよい。アメリカは、いったい何を間違えたのか。そして民主主義による統治に替わってタリバンの暫定政権が発足すると、欧米のメディアは一様に「女性差別」「人権抑圧」について報じ、タリバンを前近代の遅れた存在と見なした。21世紀の民主主義の眼から見れば、そういう話になるのだろう。だが、われわれが日本の歴史を顧みたとき、いまアフガニスタンで起きていることに思い当たる節があるのではないか。ソ連のアフガニスタン侵攻から40年間、この地を幾度も訪れて戦争の現場を見つめ、考え抜いたジャーナリストが、コロナ下の「鎖国」に慣れきった日本人を目覚めさせる。
  • 「AIクソ上司」の脅威
    • 鈴木 貴博
    • PHP研究所
    • ¥1034
    • 2023年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(5)
  • 2030年、あなたの仕事はなくなるかもしれない。
    行く手を阻むのは、テクノロジーの発展ではなく「あなたの上司」だ。トーク力や根回しで出世してきた「クソ上司」が生成AIを駆使して好き放題。そんな恐ろしい未来が間もなくやってくる。
    ●「仕事消滅」を免れる職種とは? 
    ●トヨタはテスラのスマートカーに勝てるのか? 
    ●日本経済の起爆剤になるのは何か? 
    「未来予測のプロ」が、ビジネス・投資・働き方に直結する新しい視点を提示する。
  • 青鬼 怨霊編
    • noprops/黒田研二
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2015年06月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 小説『青鬼』第4弾! 四たびジェイルハウスに閉じ込められたひろしとシュン。脱出を試みるが……。Ver.1.1をベースに小説化!

案内