長いあいだずっと夢みていた犬との生活。おたがいにひと目でひかれあったフレックとすごす時間は、想像していた以上にすばらしいものでした。それなのに、フレックが自分の犬ではなく、週末だけのレンタルだったこと、それを両親が自分にかくしていたことを知ったとき、ハルはとても大きな決心をしました。個性的な5匹の犬と子どもたちが、ほんとうの居場所をさがす冒険の旅に。物語の楽しさを描きつづけたイボットソンからの最後の贈り物。小学校高学年から。
まずはたまごやき。からあげもあるよ。「ミートボールととりかえっこしよう」「いいよ」楽しいおべんとうの時間です。
資生堂名誉会長・福原義春氏の自伝的回想。創業者の孫に生まれ、無意識のうちに創業者の理念を受け継いだ幼少時から大学生、一社員そして経営者の各時代、著者は何を考え、どのように生きてきたのか。社会の中で企業は、人はどうあるべきなのか。仕事も趣味も無我夢中で打ち込んで来た「複線人生」から学んだことを伝える、エスプリ溢れる次世代へのメッセージ。
科学的根拠に基づいたわかりやすい情報発信で、X、Instagramのフォロワー数は計13万人超。愛猫家のみなさんから大きな支持を得る獣医にゃんとすのロングセラーが改訂版となって登場! 猫と暮らす研究員の獣医にゃんとすが「猫にとっての幸せ」をとことん考え、最新の研究データもブラッシュアップ。
獣医師で研究員、そして猫の飼い主(=「げぼく」)という3つの視点から、猫に心身ともに健康でいてもらうための“心得"をわかりやすく解説。
にゃんとす家での具体的な実践例やエピソードをふんだんに盛り込みながら、愛猫を本当に幸せにするための方法を考えます。
イラストは、保護猫のしらすちゃんとの暮らしが話題のオキエイコさん。各章の終わりに登場する楽しい漫画コラム「イラスト担当オキエイコの教えて! にゃんとす先生」も必見です。
おにぎりや、おもちやおだんご。牛乳パックで押しずしつくり。米ぬかハンバーグもおいしいぞ。しめナワやワラぞうり、ワラのぬいぐるみもおもしろい。
真っ暗な絶望の中に、光る花を探して前を向き続けた。バイク事故で脳を損傷後、懸命のリハビリを経て今も店に立つ美容師の物語。
「勉強しなさい!」なんて、もう言う必要はありません!!!
“まちがい探し”で、学ぶ楽しさに目覚める小学生向け都道府県教材
まちがい探しをしながら、楽しく覚える都道府県!
写真まちがい、文章まちがい、名物まちがい、県庁所在地の漢字まちがいなど、子供たちが夢中になっちゃうまちがい探しがいっぱい!
遊べば遊ぶほど都道府県に興味が湧き、いろんな知識が身につきます。
家族と、友達と、みんなでいっしょに学べるからますます楽しい!
沖縄で大人気の算数教室が開発した、画期的な “まちがい探し教材”です。
P4 日本地図
P5 1三重県/伊勢神宮
P6 2滋賀県/琵琶湖
P7 3京都府/清水寺
P8 4京都府/天橋立
P9 5大阪府/道頓堀
P10 6兵庫県/阪神甲子園球場
P11 7奈良県/法隆寺
P12 8和歌山県/那智の滝
P13 9鳥取県/鳥取砂丘
P14 10島根県/出雲大社
P15 11岡山県/倉敷美観地区
P16 12広島県/厳島神社
P17 13山口県/秋芳洞
P18 14徳島県/鳴門の渦潮
P19 15香川県/金刀比羅宮
P20 16愛媛県/八幡浜の段々畑
P21 17高知県/桂浜
P22 18福岡県/中洲
P23 19佐賀県/吉野ケ里遺跡
P24 20長崎県/端島
P25 21熊本県/阿蘇山
P26 22大分県/血の池地獄
P27 23宮崎県/高千穂峡
P28 24鹿児島県/桜島
P29 25沖縄県/守礼門
P30 まちがい漢字
P31 答え
人の心と自然を思いやって
温かみのあふれる文字と素材が演出する優しい世界。
独創的な作風の書や魅力的な写真の数々を収めた作品集。
泣きたい時には
泣けばいい
泪ながして
泣けばいい
涙は
痛みを
和らげる
(本文より)
ある日突然影をなくしてしまった少年が、自分の影を探して「影の町」に迷いこみます。そこで、さまざまに形を変える影や、影絵遊び、影絵芝居、「影で描いた絵」などに出会います。「影ってこんなに面白いんだ」と気づいたとき、自分の影がもどってきます。 最近は町も家の中も明るくなって、文字通り「影がうすい」ですね。この本で、忘れかけている影の魅力を思い出し、新しい影の魅力を見つけてください。
ぼくの父は画家シャガール。母(ヴァージニア・ハガード)は父のもとから去った。そして「彼女」が現れた…。息子が語る素顔のシャガール。本邦初の貴重なプライベート写真を多数収録。
ま え が き
第一章 役者になりたい──“夢”ってなんだ?──
漫画家・プロレスラー・野球選手/最初の“芸能人”体験/映画に魅せられて/大阪の思い出/何をするにしても……/夢と現実/親の反対/小さな靴/死んじゃおうか……/ぼくの夢
第二章 涙の自衛隊──“自分”ってなんだ?──
自衛官になる/自衛隊での訓練/憧れの鬼軍曹/人を憎むということ/戦車隊にいきたい/男の約束/試験の結果/再び、男の約束/四分四五秒/自分を信じる/一般の自衛隊/ウンコ事件/ついにキレる/M士長の過去/自衛隊をやめる
修 学 日 誌
第三章 マラソンとサバイバル──“限界”ってなんだ?──
東京─大阪マラソン/奥多摩でのサバイバル/帰ろうか……/アリと蜘蛛と蛙/弁当の味/カフェオレと牛丼/厳寒の北海道へ/吹雪の中で/峠を越える/人間の不思議な力/本州縦断マラソン/甘いものがほしい/蚊取線香と毛布/限界を越えるもの
八二年一二月 東京─大阪マラソン記録
第四章 やっぱり売れない!──“ハングリー”ってなんだ?──
境目の八〇年代/落ちまくったオーディション/職業は何ですか/ウイルス作戦大失敗/生活を変えること、発想を変えること/自分だけの舞台/せっかくもらった役なのに/ウイルス作戦パート2/ウイルス作戦大成功/虎の衣を借りる作戦/実力だけじゃ……/修行時代の悔しさ/ぼくの“怒り”/ハングリーでいること
日 記 か ら(一九八四年)
第五章 やっと売れた!──“夢がかなう”ってなんだ?──
ほんとに夢ってかなうんだ/いまの“芸能界”/役者とタレント/“芸能界”への失望/ゼロからものを作る/九八メートルの夢/“芸”で勝負する/アーティストとしての俳優
第六章 若いぼくらにできること──“青春”ってなんだ?──
エネルギーの使い方/いま生きている若者たち/ぼくは後悔してない/ポジティブに生きる/何のための自由なのか/三〇にもなって/若いぼくらにできること
ママがお隣に用事に出かけている間、ぼくはひとりで留守番。きしゃぽっぽであそんでるから、ちょっとだけなら、ひとりでもへいきだよ。ところがとつぜん、おしっこしたくなっちゃった…。
親友の秘密、ほころんでいく穏やかにみえた日々。行き場のない憎しみ、断たれた絆、揺れ動く感情…。二人の少年と一人の少女のアンビバレンスを描く青春サスペンス。
のんびりお出かけの途中、困っているちょうちょさんや、だんごむしくん、かまきり母さんと出会ったてんとうむしくん。みんなの「困った」を解決するために使ったものは…?