カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

タリーズ の検索結果 高価 順 約 1460 件中 841 から 860 件目(73 頁中 43 頁目) RSS

  • イタリアの情熱
    • (クラシック)
    • インディーズ レーベル
    • ¥2519
    • 2010年11月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【輸入盤】『イタリアのハロルド』『クレオパトラの死』 タムスティ、カーギル、ゲルギエフ&ロンドン響
    • ベルリオーズ(1803-1869)
    • Lso Live
    • ¥2519
    • 2014年12月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ベルリオーズ:『イタリアのハロルド』『クレオパトラの死』
    ゲルギエフ&ロンドン響、タムスティ、カーギル

    SACDハイブリッド盤。『イタリアのハロルド』と『クレオパトラの死』は、第1弾『幻想交響曲』と同じく、2013年秋にゲルギエフがロンドン響を指揮して大成功を収めた「ベルリオーズ・プロジェクト」からのSACD化で、実演でも同じ組み合わせで演奏されています。
     『イタリアのハロルド』は、素材としたバイロンの長編詩「チャイルド・ハロルドの巡礼」よろしく、「さまざまな土地の風光や歴史などに、多感なる主人公(独奏ヴィオラ)が触れ、その思いを綴る」という形が採られており、同様に標題的な内容を持つ『幻想交響曲』とは趣きこそ異なるものの、やはり自意識過剰なベルリオーズらしく自叙伝的な性格を持つことになった作品。全篇を通じてヴィオラ独奏より受け継がれるハロルドの固定楽想が用いられる点も『幻想交響曲』に通じる特徴となっています。
     ここでヴィオラ独奏を務めるアントワーヌ・タムスティは、「『イタリアのハロルド』の完璧なるソリスト」(Scotsman, April 2013)と絶賛される逸材。1979年パリに生まれ、2004年には最難関のひとつとされる「ミュンヘン国際音楽コンクール」で優勝を果たしているタムスティは、2011年4月にミンコフスキ指揮ルーヴル宮音楽隊と『イタリアのハロルド』を録音していたので、およそ2年半ぶりの2種目の内容となります。ちなみに、タムスティの師であるタベア・ツィンマーマンも、2003年2月にコリン・デイヴィス指揮ロンドン響と『イタリアのハロルド』をライヴ録音していました(LSO0040)。
     ゲルギエフは『イタリアのハロルド』を、2007年1月のマリインスキー劇場のニュー・イヤー・コンサートを収めたライヴ映像作品のなかで、バシュメット独奏でフィナーレのみを演奏していたほか、マリインスキー劇場管との実演では同じくバシュメットとの顔合わせで全曲も取り上げて、かねてよりこの作品への情熱にかなりのものがあることを窺わせていました。ようやくソフトとして全曲が登場するゲルギエフの『イタリアのハロルド』は、「完璧なるハロルド」タムスティと、ベルリオーズ演奏の蓄積も豊富なロンドン響を得たことで、先の『幻想交響曲』と併せてぜひとも押さえておきたいものといえるでしょう。
     ローマ賞応募のために書かれたカンタータ『クレオパトラの死』は、斬新すぎる作風と過激な内容により落選となっていますが、まさにそうした面にすでにベルリオーズらしさが横溢しているともいえる作品。過去に「LSO Live」でコリン・デイヴィスによる『キリストの幼時』のレコーディングにも起用されていたカレン・カーギルは、スコットランド出身のメゾ・ソプラノ。声量と美声に恵まれ、ここで要求されるドラマティックな表現にもみごとな対応をみせています。カーギルは2012年4月にもティチアーティ指揮スコットランド室内管とレコーディングしていました。ゲルギエフもまた2003年5月にボロディナをソリストに、ウィーン・フィルを指揮してライヴ録音していたので、およそ10年半ぶりの再録音ということになります。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ベルリオーズ:
    1. 交響曲『イタリアのハロルド』 op.16
    2. 抒情的情景『クレオパトラの死』 H.36〜(もうこれまでだわ!/瞑想「偉大なるファラオよ、高貴なるラジドよ」)

     アントワーヌ・タムスティ(ヴィオラ:1)
     カレン・カーギル(メゾ・ソプラノ:2)
     ロンドン交響楽団
     ワレリー・ゲルギエフ(指揮)

     録音時期:2013年11月1,12日
     録音場所:ロンドン、バービカン・ホール
     録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ)
     プロデューサー:ジェイムズ・マリンソン
     エンジニアリング、ミキシング&マスタリング:Classic Sound Ltd
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.1 SURROUND



    Disc1
    1 : Harold Aux Montagnes: Scnes de la Mlancolie, de Bonheur Et de Joie
    2 : Marche de Plerins Chantant la Prire Du Soir
    3 : Srnade D'un Montagnard Des Abruzzes Sa Matresse
    4 : Orgie de Brigands: Souvenirs Des Scnes Prcdentes
    5 : Scne Lyrique
    6 : Mditation
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ランナー:饗宴ポロネーズ、シュタイアー風舞曲、求婚者たち、シューベルト:イタリア風序曲、音楽に寄せて、他 ランナー四重奏団、エリカ
    • ランナー、ヨーゼフ(1801-1843)
    • Hungaroton *classics
    • ¥2519
    • 2017年03月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ウィンナ・ワルツの初期の作曲家
    ヨーゼフ・ランナーの華麗な世界!

    このディスクにはウィンナ・ワルツの初期の作曲家の一人、ヨーゼフ・ランナーとシューベルトの作品がおさめられました。ランナーはM.パーマーの楽団でJ.シュトラウス1世とともにヴァイオリンを弾いていましたが、やがて自身の楽団を作りました。その楽団のヴァイオリニストであったJ.シュトラウス1世もまもなく独立の楽団を作り、ランナーに対抗して「ワルツ合戦」をくりひろげました。当ディスクに収録された作品はランナーの代表作で、当時の華麗な舞踏会を思わせる作品が並びます。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ランナー:
    1. 饗宴ポロネーズ Op.135(アレクサンダー・ヴァイマン編曲による弦楽四重奏版)
    2. シュタイアー風舞曲 Op.165(アレクサンダー・ヴァイマン編曲による弦楽四重奏版)
    3. 求婚者たち Op.103(アレクサンダー・ヴァイマン編曲による弦楽四重奏版)
    4. 2つの楽章

    シューベルト:
    5. イタリア風序曲 ニ長調 D.591(弦楽四重奏版)
    6. 36のオリジナル舞曲 Op.9, D.365より(ガボール・シェルメツイによる弦楽四重奏版)
    7. 楽興の時 Op.94, D.780より第3番ヘ短調(アルフレート・プフォルトナーによる弦楽四重奏版)
    8. 音楽に寄せて Op.88-4, D.547(シェルメツイによる弦楽四重奏版)

     ランナー四重奏団
     エリカ・ミクローシャ(ソプラノ:8)

     録音時期:2015年4月20-22日
     録音場所:ウィーン、コンツェルトハウス・スタジオ
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

    Disc1
    1 : Bankett Polonaise, Op. 135
    2 : Steyrische Tnze, Op. 165
    3 : Die Werber, Op. 103
    4 : No. 1. Maestoso
    5 : No. 2. Adagio
    6 : Overture in C Major, D591
    7 : 36 Originaltanze, Op. 9, D365, 'Erste Walzer'
    8 : No. 3 in F minor
    9 : An Die Musik, Op. 88, No. 4, D547 - Erika Miklosa/Lanner Quartet
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】メソッドから狂気へ〜アメリカのチェロ作品集 クランシー・ニューマン、ナタリー・ズー
    • *チェロ・オムニバス*
    • Albany
    • ¥2519
    • 2023年11月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • バーバーから現代作品まで。アメリカのチェロ作品集

    20、21世紀アメリカのチェロとピアノのための作品を収録。バーバーは調性で書かれたロマンティックな音楽。第2楽章の緩徐楽章では弦楽のためのアダージョを思わせる抒情的な旋律が魅力的。バーンスタインの盟友としても知られるルーカス・フォスのカプリチオはジャズ、カントリー・ミュージックの要素と現代音楽が融合された痛快な一作。ケンジ・バンチの『壊れた音楽』は予想されるほど破壊的ではなく、ストリート・ミュージックの要素が取り入れられたファンキーな作品。最後にチェリスト、クランシー・ニューマンの自作自演『メソッドから狂気へ』で締めくくられます。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● サミュエル・バーバー[1910-81]:チェロ・ソナタ ハ短調 Op.6
    ● ルーカス・フォス[1922-2009]:カプチッリオ
    ● ケンジ・バンチ[1973-]:壊れた音楽
    ● クランシー・ニューマン[1977-]:メソッドから狂気へ

     クランシー・ニューマン(チェロ)
     ナタリー・ズー(ピアノ)

     録音:2021年12月21-23日

    Powered by HMV
  • スクウェア・ビニズ
    • ザ・ローン・カタリスツ
    • インディーズ レーベル
    • ¥2514
    • 2008年03月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • J.ロウルズの心地よさを感じさせるトラック・メイク、それに彩りを添えるJ.サンズのセンスあふれるライム。各々がソロでも活躍する実力派ヒップホップ・ユニットの3作目。ジャジィでスタイリッシュ、かつファンキーな2、6曲目なども違和感なく収まった拡がりのある一枚。
  • ましゅまろいど 『ヘタリア World★Stars』 日本 (スクイーズフィギュア)
    • オランジュ・ルージュ
    • ¥2499
    • 2024年05月中旬
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • もちもち柔らかな新シリーズ『ましゅまろいど』から「日本」が登場!

    アニメ『ヘタリア World★Stars』より、「ましゅまろいど 日本」が新登場!
    「ましゅまろいど」は見て触って癒されるスクイーズフィギュアシリーズとなっております。
    「ましゅまろいど」ならではのもちもち柔らかなさわり心地をお楽しみください。
    同時案内の「ましゅまろいど イタリア」(別売)、「ましゅまろいど ドイツ」(別売)と組み合わせてお楽しみください♪
    ※あまい香り付き。

    ※掲載の写真は実際の商品とは多少異なる場合があります。【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(高さ):12
  • ジーズ・アー・アワー・ハンズ
    • ロータリー・テン
    • ¥2493
    • 2008年01月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シェフィールドを拠点に活動する4人組のデビュー作。豪放さと繊細さが絶妙に溶け合ったギターをメインにしたサウンドと、若さの中にどこか屈折した表情を持つヴォーカルにより、疾走感と翳りを持ち合わせた、これぞUKロックといった音を聴かせる。
  • 重厚長大・昭和のビッグプロジェクトシリーズ::巨船 ネス・サブリン
    • (ドキュメンタリー)
    • NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン
    • ¥2475
    • 2007年09月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 激動の時代を生き抜き、高度成長を牽引してきた昭和の人々を映した記録映画シリーズ。当時の社会を再認識し、そこで繰り広げられたビッグプロジェクトを鮮明に描き出していく。

案内