チャイロイコグマの7周年を記念した描き下ろし絵本の第2弾が登場です。
はちみつの森での暮らしにも慣れてきたチャイロイコグマ。ある日、親友のくまんばちに呼ばれて行ったはちみつ倉庫で事件が……!?
ストーリーにはふりがなが付いているので、小さなお子さまも楽しんで読むことができます。
厚紙と布で布箱をつくる「カルトナージュ」入門書。美しいファブリックにかわいモチーフをアレンジした可憐な作品65点を紹介。カルトナージュとは厚紙を組み立て、好みの布を貼って箱や小物を作る、ヨーロッパ生まれの厳冬工芸のひとつ。
初恋、恋愛、片思い、不倫、略奪愛...。恋愛小説のためのスタンダード・ラブソングのカバー集。ギター、ピアノ他アコースティック楽器による優しいインストゥルメンタル集です。
動物性食品を使わずに植物性100%で作る、「和」のヴィーガンレシピ集。肉、魚、乳製品、砂糖不使用とは思えない、野菜本来の甘みやうまみを引き出すレシピは、野菜研究家・庄司いずみさんならでは。3ステップの簡単レシピで、だれでもおいしく作れます。ヴィーガン料理は温暖化防止や、人口増加による食糧危機を救うとも言われ、アカデミー賞関連のパーティでも採用されるなど世界的に注目が高まっています。そんなヴィーガンレシピを、和のテイストで。消化がよく、からだにやさしい! 健康や美を気づかいたい人にぴったりの、これからの新しい和食です。 【この本のヴィーガンレシピの特徴】●全品3ステップ以下で作れる、和食のヴィーガンレシピ ●肉、魚、乳製品、砂糖不使用とは思えない満足感 ●野菜本来の甘みやうまみを引き出すテクニック満載 ●健康や美にも! 野菜をおいしくたくさん食べられる
数字を順番に点をつなぐだけでかわいいすみっコぐらしのイラストが描けるようになるてんつなぎ本です。てんつなぎのほかにもパズルやめいろなど遊びのページも収録。飽きずに 1 冊丸々楽しめます。巻末には 1~100 ま での読み仮名つきの数字表もついているので、数字を学び始めた子供におすすめです。運筆や集中力の練習でも活躍する内容になっています。収録している遊びの遊び方も解説したページもあるので、安心して遊べます♪
すみっコぐらしのキャラクター紹介てんつなぎ
もぐらのおうちのちかめいろ
シルエットクイズ
穴あきパズル
いろんなテーマのてんつなぎ
なかまさがし
いろんなテーマのてんつなぎ
じゅんばんめいろ
いろんなテーマのてんつなぎ
えびてんのアイドルめいろ
穴あきパズル
シルエットクイズ
いろんなテーマのてんつなぎ
3色のたぴおかをかこもう
ぬりえ
コロナの感染が心配で通院を控えている人、今年は健康診断に行ってないという人が少なくありません。だからといって、放置してよいわけがないことも、私たちは気づいています。本書は、そんな受診を控えている人が、今こそ気をつけたいことがわかる1冊です。元・聖路加国際病院人間ドック科部長の著者が、多くの患者さんを診察してきた経験をベースに、中高年に多い健康問題をQ&A形式でとりあげます。医師に受診できなくても、本書を読んで、私たちが自分の主治医になることで、健康に暮らすことができます。健康に対する気がかりや、通院したときに医師に尋ねてみたい質問がある人にも、おすすめです。本書でとりあげるテーマ:肥満、糖質中毒、不眠 ストレス、風邪、血圧、鉄欠乏性貧血、コレステロール、中性脂肪、脂肪肝、境界型糖尿病、バセドウ病、誤嚥性肺炎、フレイル、がん、心筋梗塞、認知症など。
東京でのサラリーマン生活を経て、30代で独立・起業。一児の母でもある著者が、家族で縁もゆかりもない群馬県の里山へ移住するところから本書は始まります。初めての田舎暮らしで体験する、農業、ご近所づき合い、起業のハードル……。子育てしながらの奮闘記は、すべてが初体験! リアルな地方移住の話から、そこで得た自分らしい生き方を手に入れる道のりを書き下ろしています。
著者が日々自身に問う「今日一日、幸せだった?」。
答えは「幸せだった!」。
子育て家族が始めた、幸せな日々を積み重ねていく里山暮らし。多様な働き方ができる現代だからこそ、自分らしく、健やかに生きていくためのメッセージとなる一冊。
第1章 初めての移住
さよなら東京
破格の広い新居
隣近所
なぜ高山村か
高山村視察
「カエルトープ」
世界とつながる夫婦
第2章 田舎暮らしがスタート!
移住地が決定!
衣食住の自給率アップ
自給自足チャレンジ
マコモダケ
不純な動機
耕作放棄地
村のおじちゃん
村民になれた日
加工のチャレンジ
マコモダケの育て方
ご近所つき合いのこと 「ゆっこさん」
ゆっこさんのレシピ1 生芋コンニャク
「たからのやま たかやま」
ゆっこさんのレシピ2 しみしみおでん
地方移住Q&A
第3章 移住後の暮らし
どうする? 仕事
人々の関心
夫の変化
地方での仕事の見つけ方
2人での子育て
目指すは馬を飼う暮らし
空き家問題
ビジネスモデルを考える
起業のための初融資
奇跡の物件
半セルフリノベーション
第4章 移住前の暮らし
アーミッシュを知る
いざ、本場へ!
訪問計画
初めてのお宅訪問
美しい暮らしとは?
イベント好きな人々
訪問を終えて
ストレス過多のサラリーマン時代
第5章 アーミッシ文化に学ぶこと
2回目の訪問
アーミッシュの職業
女性たちの働き方
ワンピース作りとの出会い
広がるネットワーク
自然と動物に囲まれた暮らし
第6章 移住でかなえたこと
都心の二大ストレス
地域活動
シェア田んぼ
ビジネスパートナーとの出会い
田舎での子育てのこと
子育てシェア
第7章 これからの夢
クラウドファンディング
ホースセラピー
クラファン結果
宿泊施設オープン!
これからのこと
移住後の失敗
地元民の移住者への本音
今いくべきパリの雑貨店を「雑貨カタログ」編集部とパリフリークの雑貨人のセレクトでまとめた、かわいい&おいしいが見つかる一冊。マップつき保存版。
『アイドルマスター シャイニーカラーズ』大崎甘奈役、『聖剣学院の魔剣使い』咲耶・ジークリンデ役などで活躍中、声優ユニット・サンドリオンのメンバーとしても活動している声優・黒木ほの香さんの1st写真集。飾らない自分を届けたいという本人の思いから、身近なシチュエーションで撮影。ほぼすっぴんの寝起き姿、朝のモーニングルーティン、掃除・洗濯といったお家シーンから、水族館デート、下町で焼き肉、夜の花火など、日常を共有できる内容となっている。無邪気で、はかなげで、ちょっと大人なほのけの魅力が詰まった1冊。
シンプルな材料で、簡単に作れて、毎日のごはん作りをラクにしてくれる常備菜。大ヒットとなった飛田和緒さんの『常備菜』に、待望の第2弾ができました!
冷蔵庫から出してすぐにおいしく食べられる、ごはんがすすむおかずが、たっぷり111点。
お弁当作りにも欠かせない、肉の常備菜。地元の魚をさらにおいしく食べるための魚のおかず。メインはもちろん、箸休めやお弁当のすき間をうめるのにも便利な、野菜のシンプルな常備菜。体にいい乾物の洋風やエスニックのおかず……などなど。
時間がたつほどにおいしくなるもの、少し時間をかけることでぐんとおいしく作れるものも、バラエティ豊かにご紹介。
日々のごはん作りの中で新たに生まれた、「飛田さんちの味」をぜひお試しください。
【1章】肉で
【2章】魚で
【3章】野菜で
【4章】卵で
【5章】乾物で
【6章】豆・大豆加工品などで
【7章】たれ・ソース
【コラム】香味野菜でちょこっと常備菜/甘いもの
楽しみながら脳活ができると大人気のまちがいさがしに、新テーマ「花」が登場しました。美しい花々の写真を楽しみながら、まちがいさがしにトライ! まちがいさがしは、前頭葉、頭頂葉、後頭葉、側頭葉の脳の4つの領域をバランスよく活用できるのが特長の脳トレ。また、美しいものを見ることでも脳は活性化されるので、きれいな花の写真が満載の本書は、ダブルで脳活できる効果的なツールです。監修は脳活本の第一人者・古賀良彦先生(精神科医)。●空間認知力、記憶力、注意力、想起力、判断力、集中力の6つの力がアップできるまちがい探し。1つの写真につき5つのまちがいをワクワクと探す「チャレンジ欲」、“あ!見つけた!”という「ひらめき」、見つけたときの「達成感」も脳の刺激に。●多様な花の写真を楽しめる本書は、花好きな方へのプレゼントや、生花の代わりのお見舞いなどにもぴったり。
イギリスのカントリーサイドといえば、コッツウォルズ。
ガーデニングファンだけでなくイギリスの古き良き時代を感じる地域です。
ロンドンで財をなした人たちにとって、セカンドライフはコッツウォルズで古い家を買ってのんびり暮らすことが憧れとか。
今、世界中から愛される土地となっているのです。
蜂蜜色の石壁。
なだらかにうねる小道。
羊がのんびりと草を食む丘。
ゆっくりと時が流れ、身も心も穏やかになれそう。
そんなコッツウォルズに魅了され、空間プロデューサーとしてその景色を京都亀岡に忠実に再現した著者。
実際にコッツウォルズから訪れた人が驚くほど、そっくりそのままの景色です。
著者にとってコッツウォルズの素晴らしさは景色だけではありません。
衣食住、そして頑固なこだわりなど、その影響で人生が変わったほど。
あなたにもコッツウォルズの魅力を知ってほしい。
著者がつくりあげた「英国村」を誌上訪問しながら、イギリスカントリーサイドのライフスタイルを語ります。
日本で暮らしながらもコッツウォルズで美しい景色のなか、古いけれど居心地のいい住まいで暮らしているような……そんな気分になって幸せになりましょう!
家計管理はこのさいふひとつでOK! 家計簿も、残高計算もいりません。家計ダメダメのずぼら主婦でも大丈夫! 使うだけでムダが減ったと評判の『魔法の家さいふ』がさらに使いやすく進化して新登場です!
考案は、自身も家計ダメダメ主婦だった過去を持つファイナンシャルプランナーの前野彩さん。
彼女の体験をもとに、開発された不思議なお財布、その名も『ハローキティのマジックウォレット』を更に改良。持ち歩ける外さいふとしても便利な機能や、より便利な機能を追加して、『ハローキティのマジックウォレットver.2』として生まれ変わりました!
これまでたくさんの赤字家計を救ってきた前野流の家計管理法を、ひとつのおさいふにぎゅっと凝縮させたのがこのマジックォレット!
家計簿もレシートも、費目分けもいりません。このおさいふを使うだけで赤字ゼロへまっしぐらです。頭を使わず、計算もせず、目で見て現金管理できる新・魔法の家さいふ。
あなたの赤字家計も回復しますよ!
HelloKittyのMagicWallet ver.2のここがスゴイ!
・新ポケット追加、自由ポケット内カード入れ追加等、改良でさらに使いすく!
ひと目でわかるひと月の家計! 家計管理がとっても楽に
HelloKittyのMagicWallet ver.2 取説
改良ポイント!
ひと月の家計管理が超簡単に見える化できる!
使い方の流れ
HelloKittyのMagicWallet ver.2のここがうれしい!
(1)「めんどう」がない
(2)「やる気」が出る!
(3)使いこなすコツQ&A
応用編
さらに効果的につかうために
・お金の流れはシンプルにして家計のごちゃごちゃから脱出
・ザセツしないために「クッションマネー」を準備しよう
・使途不明金を「見える化」して「お金がない!」から卒業できる
実践編
毎月の家計費の計算方法
今月引き出す金額とお札の枚数
1年間の特別支出と予算
手持ちの衣類が特許素材に変身!
天然鉱石の効果で、血流促進&自律神経を調整!!
手持ちの下着、サポーター、レッグウォーマー、まくらカバーなど、天然鉱石をいろいろなアイテムにプリント(熱転写)できる、革新的なシート「ミラクルプリント」。アイロンを使って、特許素材の天然鉱石を衣類・生地にプリントできます。アイロンが面倒という方は、シートを切って身につけるだけでもOK。体の不調や疲れを改善する、不思議な効果を実感してください!
天然鉱石には、全身の血行を促進して温熱効果をもたらす作用があります。また、微弱電磁波が放出されているので自律神経も調整。その効果は「冷え」だけではなく、痛み・コリの緩和、ストレス緩和、不眠改善、むくみ改善、免疫力アップなど多岐にわたります。あなたの不調、ライフスタイルにあわせて自由に活用できる、これまでにない健康アイテムの登場です。
・切って貼ってプリントして、いつでもどこでも何にでも天然鉱石の効果を!
・アイロンを使えば、どんなものも健康アイテムに変身!!
・血流促進&自律神経調整 天然鉱石が電磁波と赤外線を放出!
・つけるだけで、「なぜ」リラックス効果が得られる?
・使ってみました! 「 スパオール体験談」驚き、感謝の声を大紹介!!
・いろいろ試して心身快調「ミラクルプリント」の使い方
・よくいただく疑問に応えます!「スパオール」Q&A
多くの人が最初に植物に接するのが「鉢花」。文字通り、鉢に植わっている花であるが、一年草、多年草、花木、観葉植物、多肉植物などさまざまで、管理の仕方などに大きな差がある。パンジーなどの一年草の場合は、その年だけで枯れてしまうので捨ててしまえばいいのだが、ほかのものは管理の仕方や花が終わったあとの処理のよっては、翌年以降も再び花を楽しむことができるのである。なので、捨ててしまってはもったいない。しかし、比較的管理のしやすい鉢花さえも枯らしてしまった…という人も多い。そんな人のために、じょうずな鉢花の買い方から始まり、花が咲いている時期の育て方や管理、そして翌年も花を咲かせるための方法などを詳しく解説。もちろん、実際にタネをまき、球根から育てていく人が増えていくこともねらう。以前出版されていた同種類の本に比べて、花の種類を1.5倍にふやし、今店頭に並んでいる鉢花のほとんどを網羅していく。花の品種も新しくなり、写真も最新のものを掲載。この本は、実際に花屋さんやホームセンターへ持参していくことで、お気に入りの花をゲットすることができる!
英語を使った考察・発表・執筆の力を確実に身につけるために、大学初年度学習者向けに作成された実践的テキスト。
Lienelファースト写真集はなんとインドで撮影! 彼らのフレッシュな魅力とインドの最強コラボレーション!
夫が突然倒れた、姑や舅が要介護になったら、妻や嫁が自宅で介護するものだとも思われてきた。それらのまじめに介護してきた多くの方々の記録はこれまでにも本となった。でも本書では、介護をまかされる人が本当に献身的に介護する状況を何の疑問も持たず、葛藤もせずに受け入れているわけではないという、多くの介護者が抱えながらどうすることのできない、本当の気持ちをはっきりと提示した初めての本である。
人気シリーズすみっコぐらしドリルの新アイテム。この1冊で小学校で習う英単語を学べます。