<特集>
◇もっと知りたいあんこの魅力
・“つぶ”と“こし“の両横綱、2つのあんこ物語。
・ひと味違うあんこの求道者、その情熱。
・あんこのおやつは名品揃い。
・オーダーメイドで個性あるあんこを生む製餡所。
・皮からあんこのおいしさを支える“種屋”の仕事。
・ベーカリーでも“あんこ系”が進化しています。
・あんこ豆知識
◇大人の遠足 富山 岩瀬の引力
・評判の庭園を愛でつつ岩瀬の旬を味わう。
・美酒の楽しみを秘めた旧家・蔵跡を訪ねる。
・育まれる工芸・もの作りの力に触れる。
<企画>
◇名旅館のここが新しい いま泊まりたい上質な宿
◇KANAZAWA FASHION ISSUE 2019A/W
◇北陸の先進的企業が提案する スマートワークの新アイディア
<別冊付録>
◇石川のおいしい店セレクト グルメコンシェル 金沢/加賀/能登2019-2020特集:あんこの魅力/岩瀬〜新発見の旅/湯宿/ファッション/スマートワーク
表紙 吉岡里帆
マチュー・ブレイジーの就任後、2シーズン目を迎えるボッテガ・ヴェネタ。転換期を迎えたメゾンのコレクションを俳優の吉岡里帆さんがまといます。スペシャル版の表紙を初めて飾るのは、Sexy Zoneの中島健人さん。着用したカルティエのリングとブレスレットに負けない輝きを放ちます。また市川染五郎さんが、沢田研二さんの衣装とアートディレクションを手がけた早川タケジさんとコラボレーションをして撮影に挑んだ誌面も必見。香川県の栗林公園や千葉県のホキ美術館&市川湖畔美術館、低山など日本の魅力溢れるロケーションでのファッション撮影にも注目ください。春の兆しが訪れる、これからの旅先のヒントが詰まった1冊です。
<PEOPLE>
ルーク・エドワードホール/クリエイターのInspiring TOKYO!
歌人 木下龍也/モードな彼女と、東京で一首
早川タケジ&市川染五郎/’70s東京の感性を纏う
Sexy Zone 中島健人/輝きは、絆のように
メイクアップアーティスト・Kanako Yoshidaの頭の中
榮倉奈々と未来への学び
ウィットニー・ピーク/ココ マドモアゼルとの出会い
Explore New Japan
調和する、わたしと庭園
モードなスーべニール、日本代表
着飾って、デスティネーション美術館
モードに遊ぶ、ゆる低山
ニッチなTOKYO見聞録
<FASHION>
STYLE SCHOOL VOL. 15
春だからこそ、モノトーン
ディナータイムとピンクの魔法
良い部屋着は時間を変える
<BEAUTY>
肌のご事情別 ベースメイク レシピ
<FOOD>
フーディたちのピクニック
<CULTURE>
ワタシつづけるSPUR vol.22
アートから海を見つめる
<REGULAR>
清水奈緒美
小田切ヒロ
ブレイディみかこ
ジェラルディン・ワーリー
山崎まどか
武田砂鉄
林士平
乗松美奈子
hashimotosan
織田信成
長尾智子
真木あかり
佐久間宣行
だんだんと暖かくなり、春のお花で町が色づき始めましたね。
今号では、トレンドのイマーシブ体験ができる没入?春の絶景世界や、海や新緑の綺麗な癒やしの絶景露天、バスガイドさんと編集部が推薦するSA・PA愛されご当地グルメ、ギャラリーからハイセンスな庭園まで楽しめるアートな京都旅など、旬絶景やグルメ、温泉と盛りだくさん!さぁ、春旅にでかけよう。
《特集》
◆くぐる桜トンネル、甘〜く香る桃源郷、あの物語の景色のなかへ
没入?春の絶景世界へ
◆遠くまで広がる海、パノラマに広がる森...泉質も抜群!
癒やしの絶景露天
◆\旅のプロオススメ/お手軽ワンハンドグルメ、スイーツ、定食...
SA・PA愛されご当地グルメ
・アートな京都に、恋してる。
・ネモフィラ&桜名所カタログ
・主要都市から1時間以内で行ける!いちご狩り農園
・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの春NEWS♪
・【京都・大阪・神戸】 進化する大型公園
・ 【広島・岡山・山口】“○○放題”な道の駅へGO!
・【別冊付録】今だからこその特別感と贅沢を。大人旅BOOK
・【とじ込み付録】\テッパンも、新発見も!/瀬戸内絶景ドライブ
●今どきスーツの基本の「き」
ネクタイの柄やシャツの襟型に傾向はありますが、近年、ビジネスにおけるタイドアップの
スーツスタイルに大きな変化はありません。でも、時代の流れに敏感な人たちは、
適度にゆとりのあるスーツを着るようになった。夏にクールビズがあるように、
冬にはウォームビズがある。会社や職種によってドレスコードに違いはあるものの、
そんなスーツにタートルネックセーターやニットポロ、場合によってはクルーネックセーターを
合わせるなど、スーツの着こなし幅が広がっているのが現在の流れです。皆さんのリアルな声にお応えして、
たとえネクタイをしなくてもおしゃれに、きちんと見える方法、教えます。
●カジュアルスタイル○と×
まだまだ残暑厳しいですが、今年もこの季節がやってきました。小誌恒例トレンド〇×企画。
「先んずれば人を制す」とはよく言ったもので、この時季からコツコツとトレンドについて
情報を入れておけば、いざというときに(合コン、デート、上司の新居にお呼ばれ等々)
、困ることはないでしょう。今回は、もちろんトラッドを軸にしながらも、
今っぽいZゆるさ[を演出できるトレンドの攻略法を、6つご紹介。ま、最低限これだけ押さえておけば、
少なくとも「古っ!」とディスられることはないかと。編集部員が展示会で深めた知見から
導き出した答えもあり、セレクトショップの目利きたちにも知恵をお借りしつつ、そして例年通り、
ピッティの洒落者たちのスタイルからそれぞれ回答を導き出しています。ショッピングの参考に、
クローゼットの有効活用に、役立てていただければ幸いです。
●五郎丸 歩、ファッションとラグビーを語る
4年前のラグビーワールドカップで大活躍した五郎丸 歩さんは、
「最近、ファッションも楽しくなりました」と話します。
ライフスタイルが変わった理由やラグビーへの思いを伺いました。
●脱・若ハゲ スカルプケアの新常識
薄毛やくせ・うねり毛など、頭皮や髪にも容赦なく、年齢サインは訪れます。
ただ、そんな悩みもシャンプーからの基本ケアを、最新版にアップグレードすれば改善できます!
●【特別企画】Esquire
BACK TO THE GARDENS 失われた楽園へ 緑あふれる庭園で、グッチ2019年プレフォールコレクションを纏う/
MARKET 秋がくる前に買うべきものは?
表紙 中島健人(SexyZone)
マチュー・ブレイジーの就任後、2シーズン目を迎えるボッテガ・ヴェネタ。転換期を迎えたメゾンのコレクションを俳優の吉岡里帆さんがまといます。スペシャル版の表紙を初めて飾るのは、Sexy Zoneの中島健人さん。着用したカルティエのリングとブレスレットに負けない輝きを放ちます。また市川染五郎さんが、沢田研二さんの衣装とアートディレクションを手がけた早川タケジさんとコラボレーションをして撮影に挑んだ誌面も必見。香川県の栗林公園や千葉県のホキ美術館&市川湖畔美術館、低山など日本の魅力溢れるロケーションでのファッション撮影にも注目ください。春の兆しが訪れる、これからの旅先のヒントが詰まった1冊です。
<PEOPLE>
ルーク・エドワードホール/クリエイターのInspiring TOKYO!
歌人 木下龍也/モードな彼女と、東京で一首
早川タケジ&市川染五郎/’70s東京の感性を纏う
Sexy Zone 中島健人/輝きは、絆のように
メイクアップアーティスト・Kanako Yoshidaの頭の中
榮倉奈々と未来への学び
ウィットニー・ピーク/ココ マドモアゼルとの出会い
Explore New Japan
調和する、わたしと庭園
モードなスーべニール、日本代表
着飾って、デスティネーション美術館
モードに遊ぶ、ゆる低山
ニッチなTOKYO見聞録
<FASHION>
STYLE SCHOOL VOL. 15
春だからこそ、モノトーン
ディナータイムとピンクの魔法
良い部屋着は時間を変える
<BEAUTY>
肌のご事情別 ベースメイク レシピ
<FOOD>
フーディたちのピクニック
<CULTURE>
ワタシつづけるSPUR vol.22
アートから海を見つめる
<REGULAR>
清水奈緒美
小田切ヒロ
ブレイディみかこ
ジェラルディン・ワーリー
山崎まどか
武田砂鉄
林士平
乗松美奈子
hashimotosan
織田信成
長尾智子
真木あかり
佐久間宣行
●表紙&特集
岡田准一
シリーズならではの表現と意義
最強の殺し屋の活躍を描いた「ザ・ファブル」がシリーズ化!
「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」で前作にも増して超絶アクションで魅せる岡田准一が、
続編だからこそできるチャレンジ、そして新たな共演者について語った。
●特集2
広がりをみせる“声”の現在地
梶裕貴
●特集3
いま、家族を想う。
・「ひとよ」「ぼくたちの家族」「空中庭園」
●特集4
JO1初のオンライン単独ライブをテレビ初放送!
「JO1 1st Live Streaming Concert 『STARLIGHT』」
●特集5
こうしてエカチェリーナは、皇帝ピョートルから王座を奪った!?
ドラマ「THE GREAT〜エカチェリーナの時々真実の物語〜」
●特集6
いろはに千鳥シーズン3を徹底解説
〜これであなたも“いろはにちどらー”〜
●インタビュー
さだまさし、JAM Project、キュヒョン(SUPER JUNIOR)、永田崇人、仲野太賀、indigo la End、安藤誓哉(アルバルク東京)、松岡大起(サガン鳥栖)、森繫和、ジェリー・イェン、瀬奈じゅん、イ・ジュンギ、チャン・ドンユン&クリスタル、ソン・ヒョンジュ&チャン・スンジョ
(内容は変更になる場合があります)
1
●野菜のチカラ
食への向き合い方が見直されているいま、自然の摂理に合った正しい旬に収穫される
元気で力のある野菜をいただきたいーー。
このコロナ禍以降、これまであまり知られていなかった生産者や野菜農家の存在にも
光が当てられるようになってきました。
それぞれの土地のおいしい野菜は、日本の風土の豊かさを表す証しでもあります。
2021年初夏、さまざまなアプローチから野菜のチカラのいただき方をご紹介します。
2
●新緑に誘われて “庭自慢”の美術館
こちらは島根県の足立美術館。ゲストを迎える庭まで「生きた日本画」として考え、美の世界へ誘います。
季節や光により姿を変える5万坪の庭園は、あの桂離宮よりも高い評価を受ける、
感動の庭。手入れの行き届いた広々とした庭を
美術とともに満喫できる全国の“お庭自慢”の美術館もご紹介いたします。
3
●いのちのつなぎ方/映画「いのちの停車場」公開スペシャル鼎談 吉永小百合さん×松坂桃李さん×広瀬すずさん
自分らしい充実した人生を送り、天寿を全うするーー。これは誰もが願う人生の最終章です。
しかし、思いもかけぬ病気などによって“健やかな老い”が叶わないと知ったとき、
あなたの尊いいのちをつなぐ場所はどこにしますか?
吉永小百合さんが演じる在宅医・咲和子は、
人生の終点に向かう電車を待つ人たちを“自宅”という停車場で見守りながら、
かけがえないいのちの尊さを問いかけます。
4
●世界に「たったひとつ」のラグジュアリーがここに “夢”を求めて、ブティックへ
忘れられない、お買い物の記憶はありますか? 絵本のようなショーウィンドウに
誘われて入る空間に広がる楽しげな色、光、香り、音楽ーー。
その場所のためだけに考えられたコンセプト、ブランドの哲学と美意識、
そしてホスピタリティを凝縮したハイブランドのブティックは、
私たちを瞬時に元気にしてくれる、最も身近なパワースポットです。
“唯一無二の買い物体験”を叶えてくれる、最旬アドレスをご紹介します。
5
●ガラスの器で衣替え
6月の別名は「水無月」。読んで字のごとく、酷暑で水も枯れ尽きる様子を指して、こう呼ばれています。
この時季、夏に向けて衣服を整理するのが衣替えですが、食卓やしつらえにもガラスを取り入れて
“衣替え”をしませんか。前半は、ガラスを愛する京都のギャラリストの暮らしを、
後半は、いま買いたい現代作家のガラスアイテムをご紹介。
きらきらと輝くガラスの光が、日々に涼を届けてくれます。
6
●いたわりのヘアケア習慣を。
生活スタイルや環境の変化で、ストレスを感じる人が増えています。
それでなくても“五月病”といわれるように、心のバランスを崩しやすい時季。
ストレスが髪や頭皮に与える影響に、直面している人は多いのではないでしょうか?
新しい知見を繙きながら、お手入れの方法や新製品をご紹介します。
7
●桜桃忌に寄せてーー太宰治「おしゃれ童子」を読む
6月19日ーー太宰治を偲ぶ日である桜桃忌が、今年も近づいてきました。
『婦人画報』にも数々の小説を寄稿している太宰治。今回は、そのなかから、
最初に寄せられた短編「おしゃれ童子」を再録します。単に服装ということだけでなく、
スタイルや生き方までも、装うことの切なさやおかしみを体現してきた、
愛すべき“見栄坊”たる太宰治の本質がよく顕れた小品でもあります。
掲載当時を再現した誌面で、お楽しみください。
8
●“足トラブル”にご用心!
コロナ禍で生活習慣が大きく変わり、“おうち時間”が増えたことによって、
靴を履かず、スリッパや裸足で過ごす時間が増え、体の土台である足は危機的状況に陥っています。
そうでなくても女性は男性の4倍、足のトラブルが多く、特に40代以降に悩みは加速します。
自分の足で一生歩き続けるためには、症状が深刻化する前に、少しでも早くケアすることが大切です。■いま、日本の野菜がこんなにも元気です 野菜のチカラをいただく ■吉永さゆりx松坂桃李x広瀬すず「いのちのつなぎ方」 ■お庭自慢の美術館 ■太宰治の「おしゃれ童子」を読む
シニア世代の「人生」と「暮らし」を究める
知識も経験も豊かなシニア世代にとって、人生に必要なのはホンモノと正統のみ。旅、美味、芸術、文化、道具など、あらゆる分野でホンモノと正統を取り上げ、人生(LIFE)を豊かに、暮らし(life)を愉しくする月刊誌です。
〈 目次 〉
・ 巻頭言 山下裕二さん(明治学院大学教授、美術史家・61歳)
「雪舟は『逸脱』と『乱暴力』の画家。そこに絵の本質と魅力があるのです」
『慧可断臂図』
・ 『四季花鳥図屏風』
・ 『秋冬山水図』
・ 『四季山水図巻(山水長巻)』
・ 『倣夏珪山水図』ほか
・ 『梅潜寿老図』
・ 『破墨山水図』
・ 『山水図』
・ 雪舟誕生、落ちこぼれの前半生
『雪舟自画像(模本)』
・ 念願叶い、水墨画の聖地・中国へ
拙宗『山水図』/雪舟『四季山水図(春景)』
・ 帰国後、各地に行脚し名作を生む
・ 『天橋立図』
・ 現地を訪れて描写したからこそのライブ感
・ 実際に現地を歩くことで見えてくる『天橋立図』の真相と雪舟の想い
成相寺/大谷寺/籠神社/冠島・沓島/栗田半島と片島/国分寺跡/板列八幡神社/智恩寺
・ 神の目線で聖なる地を描いた雪舟
・ 洞春寺/瑠璃光寺
・ 「西の京」を築き上げた大内氏と雪舟の親交を見る
大内氏館跡池泉庭園/龍福寺/常栄寺
・ 大内氏を言祝ぐ『山水長巻』誕生の舞台を歩く
雲谷庵跡/興隆寺・北辰妙見社/山口県立美術館/毛利博物館
・ 山口の宿・美味・名品
山水園/日本料理 福しま/長州苑・香山/金光酒造
・ 益田市立雪舟の郷記念館/『益田兼堯像』/大喜庵/医光寺/萬福寺
・ 益田の宿・美味・名品
荒磯温泉 荒磯館/田吾作/寿し処 みのり/雪舟焼窯元
・ 雪舟に出会える展覧会
・ 雪舟ブラックの「太軸万年筆」
・ 雪舟ブラックの「太軸万年筆」の使い方
・ [旅]「いい車」は人生を豊かにする
日産/スカイラインGTで1泊2日上州秘湯の旅
・ レクサス/ES300hとアルファロメオ/ステルヴィオを乗り比べ
・ [提言]安全運転のススメ
・ メルセデス・ベンツ/A200d
・ BMW/320d
・ マツダ/CX-30
・ アウディ/A1スポーツバック
・ スバル/XV
・ ボルボ/XC40
・ DS/DS3 クロスバック
・ フォルクスワーゲン/パサート
・ ホンダ/ヴェゼル
・ 三菱/エクリプスクロス
・ ダイハツ、トヨタ/コペンGRスポーツ
・ スズキ/スペーシア ギア、ダイハツ/タント
・ 小堀鴎一郎(訪問診療医・82歳)
・ 国立西洋美術館 「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」 全作品が日本初公開
・ 鳥の唄を聴け 叶内拓哉
ミヤコドリ
・ 半島をゆく
安部龍太郎・北村さゆり・藤田達生
福井県の半島 その(2) 大陸交易の窓口
・ リンボウ先生のおとこの買いもの
手に馴染んだ物を
・ 詩歌の品格 藤原正彦
柿の木坂の家
・ 日本美術そもそも講義 山下裕二
御物
・ 気になるバス停 今尾恵介
ガード下
・ BOOKレビュー
・ 人生を変えたこの一冊
今森光彦(写真家・切り絵作家、65歳)
・ 巷のにほん語 金田一秀穂
目指すべきは「同質」ではない
・ CDレビュー 角野卓造(俳優・71歳)
今月の推薦盤 林田直樹
・ 駱駝倶楽部/アンケート
・ ことばの知恵の輪
難航 十字語判断
・ サライ名画館 川本三郎・選
『つづり方兄妹』(昭和33年)
・ サライの眼
サングラス型スピーカー/ボーズ
防振システム付き双眼鏡/富士フイルム
・ 特上道具本舗
らくだ屋通信販売部
・ 定番・朝めし自慢
山口源兵衛(帯匠10代目・71歳)
・ 奇想転画異 五木寛之
ユーカリの木陰にて
・ えりぬき公演案内
・ インフォメーション
・ 展覧会情報
・ 次号予告
・ 定期購読のご案内
・ ●「名車を「き」く」はお休みします
●京都 秘密のさんぽ道
山々に紅葉が広がる嵐山から、坪庭の紅葉が色づく祇園まで、
秋が深まるにつれ、京都全域は美しく色づいていきます。
多くの人が足を運ぶ名所もさることながら、
まだ知られていないような道を散歩したいーー
そんな思いから、京都で暮らす人々から聞いた秘密の小路、
とっておきのエリアを探してみました。
●松嶋菜々子さんと歩く、京都・東山紅葉さんぽ
京都市街、祇園町のある東山エリアには、南北に連なる山々の合間に多くの寺院があり、
数多くの紅葉名所があります。
かえでやもみじが美しく色づく季節を迎えたころ、
女優の松嶋菜々子さんが、名所の数々を訪れました。
●芸妓、紗月さんが案内する祇園路地さんぽ
にぎやかな四条通、花見小路から一本入るだけで、
祇園町はまったく違う顔を見せます。
暮らす人だからわかる、心地よい路地の歩き方を
人気NO.1の芸妓・紗月さんに教えてもらいました。
●庭園デザイナー鳥賀陽百合さんが指南する、秘密の庭園
京都にはたくさんの名庭があり、この街でしか見ることのできない景色が残っています。
日本とカナダで庭園の勉強をし、庭園デザイナーとして京都で活躍する
鳥賀陽さんに“日本庭園の新たな楽しみ方”を教えていただきました。まずは、
庭を楽しむ5カ条を心に留めながら、この秋、5つの名庭をさんぽしてみませんか?
●ジェーン・バーキン×シャルロット・ゲンスブール
母としてー3人の娘へ伝えたいこと。歌手として、女優として、
あるいはファッション・アイコンとしてばかり
語られることの多かったジェーン・バーキン。
世界が注目し続ける憧れの人にも、葛藤あり、涙あり、病あり。
パリ在住の80年代からいまに至るまで、ジェーンさん一家とは
30年来の深い親交を保つ作家の村上香住子さんが
初めて綴りました。あなたの知らない「母親」としてのジェーンさんの姿です。
●美と粋を育む街、銀座
東京オリンピック、パラリンピックを控え、
日々変貌を遂げる銀座。江戸の「粋」がいまも息づく街を
支えるのは銀座を愛し続けてきた人たちの気概です。
そんな人たちが守ってきた銀座だからこそ、
街が「おしゃれ」を育み、その「おしゃれ」をまとって、
銀座をどこまでも歩き続けたくなるのです。
銀座で密かな活動を続ける「銀座人」の知られざる様子や、
銀座ならではの美のエッセンスを掘り下げていきます。
●「からす組」の銀座愛
世界各国からのゲストを迎える華やかさと、
人と人との結び付きを大事にする下町らしさ。
そんな銀座の魅力は、京都とはまた別格。
ここで商売をする旦那衆、女将衆たちが率先して街全体
を盛り上げていることから、ときに「銀座は日本一の商店街」などとも称されます。
今回は、数多くある銀座の町内会活動のなかでも
邦楽を軸に結束を固める「からす組」の皆さんに
銀座愛を語り尽くしていただきます。
●宝生和英、ヴァチカンに舞う
2017年6月24日、ここはカトリックの総本山、ヴァチカン市国。
初期ルネッサンス様式の宮殿に集まった人々が固唾をのんで見守るなか、
白く輝く装束に身を包んだシテ・キリストが舞台に舞い降りました。
能楽宝生流唯一のキリスト教を題材とした
演目であり、長らく幻の演目とされてきた『復活のキリスト』。
じつに54年ぶりの上演を実現させた
宝生流20世宗家・宝生和英さんの挑戦をレポートします。
●マリー・ローランサンに魅せられて
繊細で、夢見がちで、天真爛漫で、ちょっと憂鬱。
美しいものに激しく憧れ、好きなことには恐ろしいほど頑固。
彼女は、そんな少女的特性を、生涯手離すことなく描き続けました。
優美な色彩のなかに溢れる「私は私!」という強烈な個性は、
次代を超えて輝き続けています。特集:秋の京都ひみつのさんぽ道/銀座ひとの作る町
■【特集】笑う大阪に福来たる
渡海碧音=文 岡本 寿、福本 旭、奥山晴日=写真
新年度を控える三月、元気をチャージする旅へ!
行く先は〝お笑いの聖地〟大阪。
上方芸能に胸を躍らせたら、活気立つ食い倒れの町へと破顔一笑、繰り出します。
笑って、笑って、さらに笑って、福を呼び込みましょう!
●天満天神 繁昌亭
●ミナミ案内 教えて、酒井藍ちゃん!
●大阪は町中もノリがいい!
●吉本新喜劇6名のおすすめ 大阪グルメ
●笑う大阪に福来たる◉案内図
■ひととき歳時記 片柳草生=構成・文 切畑利章=写真
山桜
■この熱き人々 吉永みち子=文 阿部吉泰=写真
綿谷 寛 ファッションイラストレーター
■特別企画 田中敦子=文 渞 忠之=写真
きらめく掌中の宇宙 「曜変天目」に出会う春
■連載
・京都の路地 まわり道: トンビが舞う空(千 宗室)
・古道具もの語り: ドゴン族のマスク(坂田和實=文 奥山晴日=写真)
・ひとときエッセイ「そして旅へ」: 「歴史」×「旅」(長谷川ヨシテル=文)
・奈良その奥から: 土を拝む(岡本彰夫=文 保山耕一=写真)
・おいしいもんには理由がある: 繕いの美─馬蝗絆[東京都台東区ほか](土井善晴=文 岡本 寿=写真)
・地元にエール これ、いいね!: 姫路の和菓子新潮流[兵庫県姫路市](宮下由美=文 佐々木実佳=写真)
・名勝アルバム: 光前寺庭園[長野県駒ケ根市](山本典義=写真)
・ホリホリの旅の絵日記: おかげ横丁ほか[三重県伊勢市・鳥羽市] (堀 道広=文・絵)
・三月の旅指南: 広島県尾道市 耳祭り(耳明神社) ほか(狩野直美=取材・文)◎特集「笑う大阪に福来る」「お笑い」を求めて大阪へーーーまずは寄席で上方芸能の世界にふれ、それからミナミを中心にエネルギッシュな商店街を散策しながら「おもろい大阪」を満喫する旅へと出かけます。吉本新喜劇座長で、大阪市商店街応援大使を務める酒井藍さんにも、町の魅力を教えてもらいました! ◎特別企画 国宝「曜変天目」をめぐる春今春は国宝「曜変天目」三点が同時期に見られるまたとないチャンス。口火を切って三月から信楽のMIHO MUSEUMで開催される春期特別展に焦点を当て、書院茶で尊ばれた曜変天目の魅力に迫ります。◎インタビュー「この熱き人々」綿谷 寛(ファッションイラストレーター)◎土井善晴の「おいしいもんには理由がある」繕う美ーーー馬蝗絆<ばこうはん>◎エッセイ「そして旅へ」長谷川ヨシテル(歴史ナビゲーター)◎特集「笑う大阪に福来る」「お笑い」を求めて大阪へーーーまずは寄席で上方芸能の世界にふれ、それからミナミを中心にエネルギッシュな商店街を散策しながら「おもろい大阪」を満喫する旅へと出かけます。吉本新喜劇座長で、大阪市商店街応援大使を務める酒井藍さんにも、町の魅力を教えてもらいました! ◎特別企画 国宝「曜変天目」をめぐる春今春は国宝「曜変天目」三点が同時期に見られるまたとないチャンス。口火を切って三月から信楽のMIHO MUSEUMで開催される春期特別展に焦点を当て、書院茶で尊ばれた曜変天目の魅力に迫ります。◎インタビュー「この熱き人々」綿谷 寛(ファッションイラストレーター)◎土井善晴の「おいしいもんには理由がある」繕う美ーーー馬蝗絆<ばこうはん>◎エッセイ「そして旅へ」長谷川ヨシテル(歴史ナビゲーター)
最高に面白くて新しい、少年向コミック誌表紙:Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点4 禁忌降臨庭園 セイレム 異端なるセイレム
名品の写真、実用記事を(多数)収載する盆栽総合誌韓国の青年が長野で6年間の濃密な盆栽修業を積み、このほど帰郷。その最後を飾る改作実技をご紹介し、門出を祝います。大徳寺盆栽庭園の開園特別展や、春の小品盆栽フェアなど、注目イベントも!
最高に面白くて新しい、少年向コミック誌表紙:Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点4 禁忌降臨庭園 セイレム 異端なるセイレム (3)
春から開催される鳥獣戯画やコンスタブル展など、2021 年上半期から下半期までに開催予定の注目の美術展を、独自の視点と分かりやすい切り口で各展の魅力をご紹介。春先に庭園散歩もかねて楽しめる全国有数の美術館を展覧会とともに掲載。その他、写真アートや仏像鑑賞、ストリート・アートなど幅広い展覧会を新たな視点、希少価値の高い情報を交えながら解説。また、全国の美術館・博物館で開催される見逃せない40 展をピックアップ。この一冊で2021 年の展覧会を網羅できる充実した美術展ガイドです。
表紙:森田ひかる&山崎天(櫻坂46)
別冊付録:森田ひかる&山崎天(櫻坂46)両面超ビッグポスター
「B.L.T.11月号」は櫻坂46・森田ひかる&山崎天が表紙に登場! 無邪気な笑顔いっぱいの20P超グラビアでその素顔に迫る!!
9月25日(土)発売の「B.L.T.11月号」の表紙・巻頭グラビアに、櫻坂46の森田ひかる&山崎天が登場する。1st、2ndシングルに続き3rdシングル「流れ弾」(10/13発売)のフロントメンバーに抜擢された二期生の二人が、広々としたお屋敷でじゃれ合ったり、芝生の綺麗な庭園で仲良く手を繋いで走り回ったり、と仲睦まじい様子を撮影。初々しさの残る爽やかで愛くるしいペアグラビアをお届けする。
さらに、櫻坂46から一期生・小池美波が登場。これまで度々、本誌のロングインタビューでグループに対する熱い思いを語ってくれた彼女が、改めて現在地を語ってくれた。
また、乃木坂46・4期生連載には柴田柚菜が登場。異なる3つの衣装やヘアメイクで、その変化を楽しめるグラビアに仕上がっている。さらに、9/29(水)に「根も葉もRumor」をリリースするAKB48からは横山結衣が「B.L.T.」初水着グラビアで登場。
その他、期待の新人女優・さかたりさの水着グラビア、9/8(水)にデビュー5周年を記念したミニアルバム「トルマリン」をリリースした26時のマスカレイドから森みはる、巻末グラビアには「ラブライブ!スーパースター!!」から「Liella!」など、本誌初登場が目白押しのラインナップでおくる。
●大好評連載
・私立恵比寿中学「A.B.-Club〜エビ倶楽部〜」星名美怜&小久保柚乃
・ハロー!プロジェクト「ハロラボ!!」山岸理子&新沼希空(つばきファクトリー)
・26時のマスカレイド「ニジマスホリック」結成5周年直前拡大版SP(仮)
・#ババババンビ「#馬と鹿」
・桜井日奈子「夢にむかってまっしぐら!」
・アナウンサー連載「ANA-LOG」篠原梨菜(TBSアナウンサー)
●いま、注目のLADYをPICK UP!!
・AKB48アニソン大好き選抜「AKB48のアニソンカラオケ音楽祭」(日テレプラス)
・超ときめき〓宣伝部 Mini Album「すきすきすきすきすきすきっ!」(9/29発売)
・山谷花純 配信ドラマ「私の正しいお兄ちゃん」(FOD)
・上坂すみれ 12thシングル「生活こんきゅーダメディネ
表紙:新・中3トリオ 久保史緒里&阪口珠美&中村麗乃(乃木坂46)
別冊付録(1):新・中3トリオ 久保史緒里&阪口珠美&中村麗乃(乃木坂46)両面超ビッグポスター
別冊付録(2):新・中3トリオ 久保史緒里&阪口珠美&中村麗乃(乃木坂46)SPECIALクリアファイル
※表紙・巻頭特集(P.3〜34)・別冊付録以外の内容は、<B.L.T.2022年2月号増刊 B.L.T.×HKT48グラビアSP版>と同じ内容となります。
12月24日(金)発売の「B.L.T.2月号」の表紙・巻頭グラビアに、乃木坂46の久保史緒里、阪口珠美、中村麗乃が登場する。乃木坂46・3期生としてグループ加入当時、“新・中3トリオ”と呼ばれていた3人が、今年ついに20歳を迎えた。そんなメモリアルな時を迎える3人が、成人式を前に振袖姿でB.L.T.の表紙を飾る。美しい日差しが差し込む庭園で、3人で“お茶会”を開いたり、畳の上で百人一首を楽しむなど、晴れ着姿で大はしゃぎ! “中3”の頃から変わらない関係が垣間見れる、思わずほっこりしてしまうロンググラビアをお届けする。
乃木坂46・4期生連載には林瑠奈が登場。「Comical」をテーマに、一風変わった(!?)一日を送る林瑠奈を収めた。
的確に視聴者のお悩みを音楽で解決していくことが話題のトークバラエティー「ハマスカ放送部」(テレビ朝日)にて、MCを務めるハマ・オカモト(OKAMOTO'S)と齋藤飛鳥(乃木坂46)の対談取材も実現。番組の収録裏エピソードのほか、2人の“音楽愛”を掘り下げた。
2022年も引き続き大注目の若手女優が晴れ着姿で登場! 「仮面ライダーゼロワン」(テレビ朝日系)でのアクション演技で注目を集め、現在は「おしゃれクリップ」(日本テレビ系)で俳優・山崎育三郎とともに、ゲストの意外な姿を引き出している井桁弘恵、その美貌からは想像のつかないノリの良いキャラクターが魅力的で、バラエティー番組にも引っ張りだこの女優・高橋ひかるが登場する。
前作「Awesome」に引き続き、12/22(水)リリースのシングル「ポンコツな君が好きだ」で2作連続センターを務めるNGT 48の小越春花が、透明感たっぷりのグラビアを披露。
水着グラビアも大充実!! 1/12(水)・13(木)に、コンサート「新春!エイトの日2022 横浜おしゃれ祭り」の開催を控えるAKB48・チーム8より、北海道代表の坂口渚沙、1/
美術界の全情報を、グラビアと対談で迫る人気作家の個性豊かなデッサンを、技法講座を中心に学びます。下絵にとどまらない魅力的なデッサンからたくさんのヒントを習得して、デッサンのバリエーションを増やしましょう。今年の目標はデッサン力アップ!
【巻頭特集】魅力あるデッサンを描く マル秘技法講座vol.44
・ 巻頭インタビュー:広田 稔「デッサンの魅力」
・種田陽平〈映画 THE HATEFUL 8 公開記念! インタビュー〉「作品世界を形づくるイメージスケッチ」
・ しりあがり寿〈展覧会インタビュー〉「『COLLECTION 2 ドーミエどーみる? しりあがり寿の場合』で見つけたマンガの源流と、マンガにも通じるデッサンのコツ! 」
・人気作家によるマル秘技法講座
Case.1本田正史「木炭での伸びやかな描写を基本としたイメージデッサン」
Case.2森 京子「過去のデッサンからイメージを広げて描く」
Case.3森本 玄「自然光を活かした環境で描く、子どものデッサン」
Case.4渡辺香奈「木炭を使って素早く人物を捉えるデッサン」
Case.5佐藤陽也「人体の流れや動きをパステルでデッサンする」
Case.6榊 貴美「複数の『黒』を組み合わせて描く、モノクロの完成作品としてのデッサン」
・ 一般募集企画〈デッサン誌上講義〉 今回の講師:石黒賢一郎
・コラム
◆「20年ぶりの回顧展が巡回中 恩地孝四郎のデッサンを見る」
文:藤本真名美(和歌山県立近代美術館学芸員)……同館「恩地孝四郎展」より
◆「素描画家としての『天才』ぶりを知る レオナルドの素描」
文:田辺 清(大東文化大学教授)……東京都江戸東京博物館 特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦」より
◆「代表作『靴屋の親爺』と原田直次郎の模写・デッサン・人物画」
文:吉岡知子(埼玉県立近代美術館学芸員)……同館「原田直次郎展 西洋画は益々奨励すべし」より
◆「海外の彫刻家のデッサンを知る ジュリアーノ・ヴァンジと『真実』のデッサン」
文:森 啓輔(ヴァンジ彫刻庭園美術館学芸員)
【技法講座】竹内 一「木材にテンペラと油彩の混合技法で描く」〈中編〉
【好評連載】山下裕二の今月の隠し球 / 山崎光夫 漢方 植物ものがたり
「欲張り女」に捧げるハイクオリティ女性誌今日より明日、少しだけきれいになれたら……。
本を読んで主人公に刺激を受けたり、バレエ音楽を聴いたり、
最新のプロテクターに、甘くないパステルメイク。
心浮き立つ春だから、
きれいのための新習慣、はじめてみたい。
グリーンに母性を注ぐーー蒼井 優
生真面目にも、自然体ーー小松菜奈
春先こそ保湿をする/最新ファンデで旬の肌を作る
肌の可能性と向き合う/素肌より自然なロースキン
進化系プロテクターで未来の肌を守る
メイドインジャパンの真の実力を知る/白くなるより肌を輝かせる
走る時こそ最高にフェミニンで/海をそばに置く
水素水できれいになる/美しい主人公から学ぶ
バレエ音楽で心ときめかす/甘くないパステルを楽しむ
庭園写真集を眺める/きれいにつながるワインを選ぶ
男子だってスーパーフードご飯/スパイスできれいになる
アフリカで自分を解き放つ/ダイエットは原始時代にならう
極上ツールを贈る/男のからだを愛でる/いまから始める、髪育
修正のない美しさを知る/ラグジュアリーの洗礼を受ける
日本人に合った香りを着る/トレンドは指先に取り入れる
昭和の女優の欲望を見る/ヘルシーな目もとを育てる
セレブの名言をスクラップする/心地のよいシャツを着る
EDITOR'S FAVORITE
ベース&メイクアップ篇、スキン&ボディケア・ギア篇
BOOK IN BOOK
きれいをつくる名品100
Special Photos&Interview
ディーン・フジオカさんに104の質問
別冊付録
沖縄でできるたのしいこと
模型鉄道の専門誌■今月の目次
Nostalgic TSURUGA
敦賀赤レンガ倉庫ジオラマ館「ノスタルジオラマ」 RMM…4
西武40000系 営業運転とNゲージモデルの発売を同時開始!! RMM…12
心象橘花鉄道 〜心象桜花鉄道story外伝〜 新保光利…16
●特集 国鉄新性能世代の電機を愉しむ…24
改めて知っておきたい電気機関車のディテール RMM…24
Nゲージで楽しみたい JR貨物の国鉄特急色機 鈴木重幸…28
山男の貫禄
13mmゲージで作った14輌の“山の青い電機” 五十嵐秀雄…29
国鉄新性能電機メイクアップ大作戦! 飯塚正樹、新家裕市…34
新性能電機Nゲージ作品ギャラリー…37、38
迷ったらコレ! 多芸な客車・貨車 RMM…40
どうしても国鉄新性能電機にしか見えない
4輌のフリーランス電機 荻原友也…42
Railで遊ぼう♪第10回
庭園鉄道風レイアウトを楽しもう! ナローゲージ編 久松 潔…45
グリーンマックス リアルモデルコンベンション2016 Part.1…134
●EVENT REPORT
スワップミート同窓会 RMM…156
SKDモデラーズサミットin大阪日本橋 織田和幸…159
第40回日本鉄道模型ショウin京都 高橋 脩…160
レイアウト「山あいの折返し駅のある風景」 中村一夫…158
「用紙サイズ」の世界 Part.1…164 ほか